注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 1129 匿名

    そうそう、ローコストでオシャレな家はまず無理。その中でも特にユニバはセンスのなさが際立ってると思うよ。

  2. 1130 匿名さん

    貧乏で金無くて

    ローコスト住宅さえ建てられない イライライラ・・・・

    PCの前で毒吐いている時間があるのなら

    もっと やらなければ いけない事が

    あるのではないでしょうか!

  3. 1131 匿名

    ださいって、本当の事言っただけなのにな。特に友人の家がユニバで全てダサダサ、ボロボロなんだよ。ちなみに我が家も三年前に家を建てますよ。ローコストメーカーでもないよ。専業主婦なんで暇は暇かもね(笑)

    気を悪くしたらごめんね。

  4. 1132 匿名さん

    >>1130
    ローコストでさえ建てられないヤツとかいんのかよww

  5. 1133 九州最北部で建てた人

    うーん、ダサいですか。いきなりユニバを全否定ですね。

     ユニバの家かどうかはわかりませんが、外壁がピンクの家を見たときは、正直「ダサいなー」と思ったことがあります。
     あと、うめずかずおさんの「マコトちゃんハウス」は正直「ダサいなー」と思います(ごめんなさい)。この家はユニバではないですが、たしか国内有数のハウスメーカーが建てたんじゃなかったけ?
     
     でも、その家に住んでいる人はそれが好きで住んでいるんでしょうから、それで、いいのだと思います。
     最終的に、住んでいる人が満足していればそれでいいわけで、ユニバに限定して「ダサい」と言うこともできませんし、有名大手メーカーでもダサい家はあるし、いろいろですよ。

     ユニバの家は一応標準仕様というのがあります。標準仕様だと、外壁は凸凹の模様が何もないノッペリしたものだし、窓は全て引違い窓だし、屋根はスレート板だし、標準仕様のまま万人受けするおしゃれな家を建てようと思っても不可能です。標準仕様のまま何の変更もしないで建ててしまうと、ほとんどの人が「ダサい!」と思うに違いありません。
     
     でも、標準仕様があるといっても完全自由の注文住宅ですので、ダサい部分や気に入らない部分は予算の許す限りどんどん変更すればいいのです。
     標準仕様だとたしかにローコスト住宅の部類にはいるかもしれませんが、ローコストであることを逆手にとって浮いた予算をどんどん変更に使えばいいのです。私の経験では、坪単価に5万円プラスすると他人に恥ずかしくないレベルに、さらにもう5万円プラスすると他人に「オシャレ!」と思わせるレベルになると思います。

     「標準仕様でオシャレじゃなきゃ意味無いじゃん!」と思う方もいるでしょうが、「見た目はどうでもいい。とにかく安価に性能のいい家を建てたい」と思う人もいるはずです。こういった人もいるでしょうから、ユニバの標準仕様は、飾り気のないいわゆる「ダサい」部材を使っているのだと思います。でも標準部材がダサいだけで、部材を変更しても温熱性能などの住宅の基本性能が変わるわけではありません。

     というわけで、標準仕様でオシャレな家を求めている方は、別のメーカーを探した方がいいです。ユニバで建てると不幸になります。 

      

  6. 1134 tubo

    ダサくならないように注文を出せばいいんじゃないですか?注文住宅なんですから。
    間取りから建材、設備、クロスetc…注文通りに建ててくれますよ。

    ご自分のセンスに自信がなければ、大手でデザイナー費用を払ってお建てになることをお勧めします。

  7. 1135 匿名

    ダサイ、ダサくないは人それぞれだ。住んでる人が良いと思ってるんだから別に良いではないか。

  8. 1136 匿名

    確かにユニバ=ダサい
    のはCMや展示場がいけないのかもですね。あのCMやチラシの家は酷いセンスだと思いましたから。

  9. 1137 tubo

    注文住宅の意味が分からない人が多いですね。

    注文住宅は施主の希望を反映させることができるのですよ。
    その反面、決めることが山ほどあり、はっきりいって大変です。
    着工前から完成まで選択と決定の繰り返しです。
    そういった自ら参加する“家造り”が出来ない人や、お任せで建てるものだと思っている人が
    「メーカーのイメージ」に振り回されているのが良く分かります。

    出来合いの物や、与えられた物だけで育ってきた人は“自分で決める”ということが
    分かっているようで分かっていないのでしょうね。

  10. 1138 匿名

    住んでいる本人が良ければいい?
    隣にダサい家が建ったらそんなこと言えないぞ
    囲いといたらダサい家が出現した時の落胆わからないか
    住んでいる人は自己満足に浸って客観的に見えてないからな

  11. 1139 tubo

    > 1138

    そういうアナタこそお隣さんにどう思われてるか分かりませんぞ。
    住んでいる人は自己満足に浸って客観的に見えてないからな。

  12. 1140 匿名

    1139の言う通りだ、自分の家がどんだけカッコイイのかアップしてから言って欲しいものだ。

  13. 1141 匿名

    うちは観てくれだけは良いです
    建築本に出たレベルだけどね
    隣のユニバさえなければパーフェクトだよ

  14. 1142 匿名

    まあいろいろ事情があって見せる事ができないのが残念だよ

  15. 1143 匿名

    >>1133
    街並みも少しは考えないかなー?
    ユニバ施主はこんなのばっかりかよ

  16. 1144 tubo

    > うちは観てくれだけは良いです
    > 建築本に出たレベルだけどね

    あはは、すごい自己満足に浸っててびっくり

  17. 1145 匿名

    本に掲載されるのは掲載側の判断だし
    現代建築とか単純にすげーと思った(すげーは自己満足だがな)

  18. 1146 tubo

    恥ずかしげもなく自分の家を「パーフェクト」と言うあたり…
    オツムの程度が知れますよ。

  19. 1147 九州最北部で建てた人

    1133です。

    >街並みも少しは考えないかなー?
    >ユニバ施主はこんなのばっかりかよ

    うーん。匿名さんによるユニバの批判キャンペーン真っ最中ですね。しかし、ユニバを批判するための論点がずれてきているような・・・。

     たしかに、日本の住宅街を見回すとそこに住む人々は街並みのことなんかはまったく考えていないなー、と感じます。私も激しく同感しています。私は景観系の街づくり整備の片隅で仕事をしていますのでそんな状況を嘆いている一人でもあります。

     私の住む近所でも、ひどいところだと同じ住宅街の同じ10世帯程度の番地に、日本庭園、南欧風、スウェーデン、カナダ、アメリカ、和洋折衷、いろいろなタイプの家が好き勝手に建っていますね。まったく統一感がありません。でもユニバの家は全国的にも少数派ですのでそこには建っていません。そこにはタマ、積水、大和、一条、スウェーデン、地場の工務店、その他いろいろなメーカーで建てられたものばかりです。

     これを見てみると、街並みの形成についてユニバだけを単純に批判することはできないと思います。もちろん、別の住宅街ではユニバがめちゃくちゃな住宅街の一翼を形成しているところもたくさんあるでしょう。

     もし匿名さんの家の隣に、別のメーカーが家を建てていてそれがダサかったら、そのメーカーを批判するんでしょ。たまたまユニバの家だったのでしょう?

     匿名さんは、ダサい家が隣に建つ想定はしていなかったのでしょうか?みんながみんなあなたのようなセンスの持ち主と思っていたのでしょうか?もしそうだとすると、あなたが世間知らずと思わざるを得ません。

     なぜ日本の住宅街こうなってしまったかは、いろんな考えの人がいろんな好みので好き勝手に住宅を建築できる日本の法律、地方の条例などが原因です。ヨーロッパでは、住宅の外装、内装共に勝手に改装できないように法律で縛られている国もあります。こういった国ではテレビで見るようなすばらしい統一された街並みが保存されています。しかし、すばらしい街並みのヨーロッパでも法律で縛らないと街並みが保存できない、とも考えられます。

     法律で縛られないと街並みがよくならないのは、人間は自己中心的な生き物だからです。
     
     日本の中でで統一された景観のオシャレな住宅街をお望みなら、同じ地区で同じ住宅メーカーが同じ家を大量販売する建売住宅を購入するか、公団住宅のような集合住宅に住むしかありません。または、浮世から離れた山奥に自己満足の一軒家を建てて世間から離脱するしかありません。

     ちなみに、私が家を建てるときは少しでも住宅街に統一感を出すために、既に建っていたお隣さんの家の形、外壁の色に似せて家を建てました。もちろん、我家とお隣以外は同じ番地にいろんな家が建っていますので、良い街並み形成にほとんど影響を及ぼしていませんが。

     匿名さん、あまり自分以外のものを批判しすぎると、人生本当につまらないものになりますよ(批判するのが生きがいなら別ですが)。「お隣の家がダサいから自分の家が引き立つ!」と前向きに考えられませんか?

  20. 1148 匿名

    >>1147
    力説ありがとう
    右隣のユニバだけが周りと違って浮いてるんだよ
    外構にも全然金かけてねーし
    安くあげたかったら土地も安い他所で建てれば良かったものを
    冬は暗いから(ライティングとかしてねーし)目立たないが
    春すぎて気温が上昇するとともにゲンナリ度も上昇上昇

    普通の住宅地にゴミ屋敷があると嫌だろ?
    それと変わんないんだよ

  21. 1149 匿名

    そういう俺も近所じゃいろんな意味で有名人なんだけどさ

  22. 1150 九州最北部で建てた人

     匿名さんのお隣さんは、多分、匿名さんの家のようなオシャレな家の「隣」に住みたかったのでしょうね。そして予算が少なかったのでしょうね。お隣さんは新築お披露目に親戚・友人を呼んで、匿名さんの家を自慢しているのかもしれません。勝手な想像ですが。

    しかし、その「ごみ屋敷」をユニバのせいにするのはちょっと・・・。

  23. 1151 tubo

    >外構にも全然金かけてねーし
    >安くあげたかったら土地も安い他所で建てれば良かったものを

    隣の土地も買っとけば良かっただけの話しだろ
    テメーが安く上げたくてケチっただけじゃねーか
    あほらし

  24. 1152 匿名さん

    ユニバーサルは外観どうにかしたほうがいいよ
    とりあえず断てる人は外壁に金かけろ

  25. 1153 匿名さん

    >1152

    ヨケイナオセワ

  26. 1154 匿名

    高級住宅地にローコスト住宅があると「やっちゃった」感があるのは確かだ

  27. 1155 入居済み住民さん

    1127で、書き込みをしたものです。久しぶりにすっごく盛り上がってますね。
    そして、いろんな考え方があるんですね。
    街並みを重視して統一するのも綺麗ですね。たしかに、外国に旅行に行ったときはその綺麗さに圧倒されます。
    また、それとは逆に、自分はこういうものが好みなんだと、主張するのも悪いとは思いません。
    私服のセンスで主張するのとよく似ているかと・・・でも、ちょっと違いますね。見ていられないような格好をした人からは見たくなければ逃げればいいけど、隣にひどすぎる家が建っても逃げられませんからね。
    ある程度まではそれぞれの好み、ということで、そんなにいらだつ必要もないかと思いますし、「やったね、うちのが勝ってる!」って思ってるぐらいのほうが近所づきあいもうまくいくし、楽しく暮らせるのでは?
    ごみ屋敷ほどの?誰もが気分を害するような家なら、それはもうかわいそうとしかいいようがありませんが。
    あまりにおしゃれすぎる人は、一般的にみて普通の家なのに、少しのダサさが際立って見えてしまうのかも?

  28. 1156 購入検討中さん

    なんか明日から神奈川限定ですごいキャンペーンをするらしいよ。
    来店するだけで、液晶テレビがもらえるらしい・・。

  29. 1157 埼玉北部の入居済み住民さん

    こういう人って自分の価値観から外れたものを「ダサイ」と称して
    自分の持ち物の方が良い物だと優越感に浸りたいだけでしょ

    中には他人の価値観を全く受け入れられない人もいるらしいから
    そう言う人に対して熱く議論しても無駄ですよ

  30. 1158 まじぇ

    お久しぶりです先月に無事完成し引越しました住んでみての感想ですが、冷房は良く効きます2階は何もしないとさすがに暑いです仕上がりとか大工さんの印象は良かったです。

  31. 1159 匿名

    ユニバで建てたもうすぐ築3年目の知り合いの家に行ってきたよ。正直な感想、子供は赤ちゃんなのに一部だけ床がかなり凹んでたし、ダサくて狭くて間取りも悪い。外壁もよくこんな色組み合わせて選んだなという感じでしたw(そもそもその知り合いの服や車のセンスもおじさんみたいで酷いのだが…)ベースはクリームっぽい色なんだけど、すでに汚れて古臭い感じ。
    なので、やっぱりダサい人しか建てないんだろうなと思ってしまった。

  32. 1160 九州最北部で建てた人

     匿名さんの周辺には、ユニバで建てた人がたくさんいるのですね。私の周辺には、まったくいません。私の地方では、知名度がないみたいで。

     ユニバを悪く言うのはいいとしても、しかし、よくまー、こんな場所で知り合いのこと悪く言えますね。ある意味すげーよ。その知り合いもユニバのユーザーならこのページ見ることもあるかもしれないよ。

    「あ、これ自分のことだ!」ってね。

    坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い。

    ユニバ憎けりゃ、・・・。

  33. 1161 匿名

    >>1160
    「匿名」が1人だと思ってる?携帯からの書き込みは匿名になるよ

  34. 1162 九州最北部で建てた人

    すまん、知らんかった。

  35. 1163 匿名さん

    >1156
    来店しただけでは先着15名までで、見積もりや土地調査くらいまで話が進むと全員もらえるみたいですね。
    ただ液晶TVをもらえるよりも、その差額分安くしてもらったり仕様をグレードアップしてもらえるほうがはるかに嬉しいんですけど・・・しかも神奈川限定って、神奈川のユニバは客足がそれほど少ないんでしょうか?

    ただどちらにしても、賄賂と受け取れてしまうもの(しかも決して安くはない)を契約前に顧客に贈って、相手の良心を縛り、他のハウスメーカーを選択することに罪悪感を植えつけてしまうようなこのやり口は正直どうかと思います。もっと顧客の望むような形でキャンペーンはするべきでしょう。

  36. 1164 匿名

    来店だけで建築もしない客に液晶TVプレゼントするの?対した価格ではないにせよ、結局、目に見えないように施主から回収するしかないと思いますが。

  37. 1165 マンション投資家

     >1145
     >現代建築とか単純にすげーと思った(すげーは自己満足だがな)

    現代建築…よく知らない雑誌だが安藤大先生の建物が載るような雑誌かな。

    だとすれば確かに大変素晴らしい建築であると同時に大変人が住みにくい家だと紹介されたようなもんですな。

    むしろ広告主体の住宅雑誌の巻頭をかざるような家の方が現実的で住みやすい良い家だと思うんだけどね。

    「すげー雑誌に載ったんですね」と他人に言われて満足したい人と
    「すげー私はこの家に大満足だ」と自分で満足したい人の違いだね。

    論点が違うので各人が主張するだけの不毛な話だわ。

  38. 1166 購入検討中さん

    愛知県にある岡崎店と豊田店のことを知っている方がいたら教えてください。

    ユニバーサルホームはFCなので工務店の力が問われると思います。

    豊田店と岡崎店はそれぞれ別の工務店がやっているので、どちらがいいか悩み中です。

  39. 1167 入居済み住民さん

    5月から住んでいます。
    近所の奥様同士で毎日梅雨の蒸し暑さやじめじめの話をしていますが、
    まわりがいうほどのじめじめ感を感じていません。
    クーラーや扇風機必須と近所の方は何人も言っているのに、
    うちはまだいりません。
    私はもともと暑がりだし、いち早くクーラーをつけるタイプのはずなのですが。
    もしや、これが、天然床冷暖房の効果!?なんて、毎日主人と話しています。
    主人は「まちがいない!」と喜んでいます。
    私は・・・そんな気もするし、気のせいかもしれないし・・・と半信半疑の状態。
    その効果かどうかはわかりませんが、二階は暑いけど、一階は涼しいのはまちがいないです。

  40. 1168 埼玉北部の入居済み住民さん

    ホントに夏はSRC基礎のおかげで涼しいですよね
    30年前に建てた家だと、一階でも冷房の設定は
    常に24℃以下じゃないと冷えなかったのが、二年半前に
    建て直した今の家では28℃前後で十分涼しくなります

    二階はどうしても暑くなりますね
    やっぱり、屋根裏に断熱材貼れば良かったかな・・・

  41. 1169 まじぇ

    屋根裏に断熱材って一般的なハウスメーカーなら入ってるんですか?

  42. 1170 九州最北部で建てた人

    2階より上部の断熱方法は、屋根断熱と天井断熱があります。

    屋根断熱は、単純に言うと、瓦に近い部分に断熱材を張ります。言葉のとおり屋根のすぐ下に張ります。

    天井断熱は、単純に言うと、2階建てなら2階の天井のすぐ上に断熱材を張ります。言葉のとおり天井のすぐ上に張ります。

    それぞれ、メリット、デメリットがあります。一概にどちらがいいとはいえません。

    ユニバのクラスワンの標準断熱方法は、天井断熱でグラスウール(10k)の100mmです。

    これがクラスワンネクストになると、グラスウール(10k)の200mmになります。

    当然クラスワンネクストのほうが、2階の暑さは低減されますが、どれほどの体感の効果があるかはわかりません。

    ちなみに、金額は不明ですがクラスワンでも追加工事で天井断熱を200mmに変更できるようです。

    ちなみに、我家は200mmですが、まだそんなに暑くありません(個人の体感は人それぞれですので当てにできませんが)。といっても我家でもやはり1階のほうが涼しいです。

  43. 1171 九州最北部で建てた人

    補足です。

    標準仕様の天井断熱に加え、屋根断熱の施工も追加工事でできるはずです。

    断熱リフォームで、こういうことをする人もいるらしいです。



  44. 1172 まじぇ

    クラスワンで建てたんですけど、思ってたよりエアコンはよく効きます

  45. 1173 以前勤めてました

     SRC基礎って、そんなに涼しいですか。モデルハウスの床はそんなに涼しいとも思いませんでした。

  46. 1174 tubo

    涼しいというか、床がヒンヤリするから体感温度が下がる気がする。

  47. 1175 甲信越地方に住んでます

    住み慣れて来ると入居したばかりの頃の夏のヒンヤリ間は薄れて来ますね。
    でもエアコンを付けるとあら不思議、床がヒンヤリととっても快適です。2階は別として。

    1階も2階も快適にしたいのであれば、ある程度はお金を掛けなければいけないのでしょうね。


    引渡し(入居)から1年が経ち、ユニバで建てた事は後悔していませんが建てたFC店に後悔しています。

     
    住宅瑕疵担保履行法に則って、専門の業者が点検に来ますがユニバ自体は知らん顔ですね。
    別に欠陥はありませんが、不具合等でユニバに連絡を入れると是正はしてくれますが、原因を聞くとはぐらか
    されてしまいます。

    詳しくは書きませんが、明らかな施工ミスでも認めない。設置方法が不味いのに『取り合えず様子を見ましょ
    う』と、当該箇所の保証が切れるのを待っているのでしょうね。


    たまーに、連絡が来たかと思えば『誰か新築を検討されている方を紹介して下さい。その人が契約したら紹介
    料払います』そんなのいらねーから、アフターをしっかりしてよって、い言いたくなります。


    人間対人間なので少しでも揉めてしまうと駄目ですね。まー彼等の手のひら返しも凄いですね。


    こんな所で建てなきゃよかったと後悔しています。周りに聞くとアフターがゼロで何にもしてくれない所もあ
    る見たいですが、何処も似た通ったかでしょうか?

  48. 1176 tubo

    私のところは「営業の鑑」と思えるほどの担当者にお世話になっています。
    施工前の打ち合わせの時から、建築中、アフターまで
    いまだに何かあればメール1本で、すぐレスポンスがあります。

    こちらも何か聞かれたり、選択しなければならない時は迅速に返事をするように心がけてきました。

    どこのメーカーでも、客商売である以上、担当者によるところが大きいように思います。

  49. 1177 九州最北部で建てた人

     私も、営業の担当者、工務担当者(工事監督)、メンテ担当者、基礎屋さん、大工さん、電気屋さん、設備屋さん、塗装屋さんなど、たくさんのユニバ関係者と接してきましたが、特に大きな不満はありませんでした。たまに議論が白熱したこともありますが、トータルでいうと、満足の方が大きいかな。たまたま、いい方々に出会っただけかもしれませんが。
     
     床は、今の季節だとヒンヤリしていて気持ちいいです。友人の家や実家に行った後に自分の家に帰ってきたときにその違いを一番感じます。ちなみに、今現在の1階の室温(天井の温度)は、エアコンなしで25.9度、床の温度は24.8度です(放射温度計による計測)。

     外は大雨ですが、ほとんど降っていることが分からないくらい室内は静かです。



  50. 1178 甲信越地方に住んでます

    まーたまたま、上記2名様は良い営業さん等々に当たったんでしょうね。

    担当営業のレスポンスは確かに良いですよ。携帯の留守電一本入れておけば直ぐに来てくれるし。
    まー後は、のらりくらりでこちらが放置しておくと、それっきりですね。結局の所、保障切れ待ちの
    『有料になってしまいますが・・・』でしょうね。

    基本的に引渡し後からは、専門のメンテナンス部門の人が担当窓口になる様で、この方がたまたま我
    が家の現場監督さんだったので(建築中に移動になったようで)安心していましたが、まーのらりく
    らりですね。

    ユニバの商品自体はとても良いと思いますが、アフターは最低ですね。まー甲信越の〇〇県のみの問
    題かは判りませんが、最近ではユニバは絶対に止めた方が良いよって周りには話しています。


    家って何十年も住むものですよね。築10年も経てばメンテナンスが必要になります。だから、アフタ
    ーが大事なんですがねー。


    この掲示板を見ている人で新築検討中の方はアフターも考慮してメーカーを選定された方が良いと思
    います。



    私は、とっても後悔しています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸