住宅設備・建材・工法掲示板「ミーレの食洗機をお使いの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ミーレの食洗機をお使いの方

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2024-05-03 12:56:52

ミーレの食洗機をお使いの方教えてください。

ドイツ製ミーレの食洗機に一目惚れしました。
3段に分かれているところと、上段のトレイには脱帽です。

新居のキッチンに導入したいのですが、
どのシステムキッチンにも取り付けられるわけでもないようで・・・

●ミーレの食洗機をお使いの方のキッチンはどこのメーカーですか?

●乾燥がイマイチとも聞きますがいかがでしょう?
 夜、寝る前にスイッチONして起きた時に乾いてないと困っちゃいます。

●スイッチが自動OFFにはなるんでしょうか?

子供が小さく、狙いを絞ってからでないと
なかなかショールームなどに行けないので宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-29 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミーレの食洗機をお使いの方

  1. 266 口コミ知りたいさん

    >>172 市川のマミリンさん

    もし、宜しければ、直営店では無い、松◯様がいた修理業者を教えて頂けないでしょうか。

    我が家も、ミーレの食洗機を12年使って、動かなくなりました。
    書き込みなどで、ストップにダイヤルを回したり、テスト洗いをしたりスタートボタンを長押ししたりしましたが、リセットできず、電源を入れると、しばらくして、INLINE、OUTLINEのボタンが点灯して、正常時の洗い始め前のブーっと音が鳴ったままで、状態をかえることができません。

  2. 267 口コミ知りたいさん

    >>266 口コミ知りたいさん

  3. 268 通行人

    今後の人に為に?

    ●ミーレの食洗機をお使いの方のキッチンはどこのメーカーですか?
    ★セミオーダーのⅡ型ステンレスキッチン

    ●乾燥がイマイチとも聞きますがいかがでしょう?
     夜、寝る前にスイッチONして起きた時に乾いてないと困っちゃいます。
    ★プラスチックのタッパなどは乾きが悪いです。
     陶器類は問題無し

    ●スイッチが自動OFFにはなるんでしょうか?
    ★自動でOFFになってます。

    旦那が新築祝いでミーレの日本で販売のG6824 SCi JPと同じ?
    G6820を送料込み25万円位で海外から購入してくれました。
    (前面のステンレスパネルで5万ほど追金しましたが…)

    以前書かれていたG6992も送料込みで送料込み40万ほどでしたが、
    自分がそこまで求めなかったので。
    (実際にG6820も使いこなせてないし、ライトも点灯しないようにしたし…)

    日本語変換も出来て、問題なく利用でき安心できました。
    ※ 欠点は毎回 塩を入れろと(-_-メ)

    しかし凄く便利でとても嬉しいです♪
    今は快適、もう食洗器は手放せません。
    14年前に新築した家に有れば、どれだけ便利だったか…

    1. 今後の人に為に?●ミーレの食洗機をお使い...
  4. 269 通りがかりさん

    現在、ミーレかBOSCHで検討しています。
    みなさんのように機器に強くなく、色んな情報を見ては感心しているところです。
    両者を比較検討してより自分に合ったものをと思っているのてすが、BOSCHの耐久性などがいまいちわからず、困っています。
    ミーレはメンテナンス体制もしっかりしており、部品交換も半永久的にできるというようなことを、前ピックで拝見しました。そこはとても魅力的だなあ~と思い、ややミーレに気持ちが傾いています。
    BOSCHは静かで乾燥機能がすぐれているのと、現在キャンペーン中でその特典に気持ちがとられ気味です。笑
    しかし、長く使うもの。目先のことより数年後を大切にしたいなと思って。。。
    二つを比べた場合、耐久性やメンテナンス体制など、どうなんでしょうか?
    どなたか教えて頂けると有り難いです。

  5. 270 通りがかりさん

    ミーレ導入して13年の通りががりです。

    もう15年位前になりますが、当時同じマンションの友人宅でBOSCHの食洗機が使われていて、
    それを見た家内が戸建新築時には絶対にBOSCHを入れるゾと言ってました。
    ただ、今の家を建てるときもにはすでにBOSCHは撤退していたので代わりにミーレを入れたのですが、
    それはそれで満足しています。

    BOSCHの販売再開してたんですね(代理店かな)。 うーん、去年の秋頃からですか・・知りませんでした。

    友人宅のBOSCHも相当に壊れなかったと聞いていますし、耐久性は信じるしかないかも。
    最近、ミーレは故障報告目立ちます。修理対応もお値段高めだし。
    #悪目立ちしちゃうんですよね。ユーザ多いと。(うちも1回はミーレ、2回目は私の修理をへています)

    2機種ありますが、少し値段高くてもカトラリートレイの広いSMI69N75JPを選んでください。
    2万円差でこの差は使用面で大きなアドバンテージになると思います。

    --

    仕様見たのですが、高さ815なんですね。
      ↑
    日本市場だと結構大事です。キッチン高さが850mmの時にミーレ以外の機種に上げることができるので。
    (ASKO、カゲナウは850だと厳しい。)

  6. 271 名無しさん

    >>270 通りがかりさん
    回答ありがとうございます!
    ミーレは需要も多い分、色々な評価をされる方もいらっしゃいますよね!それはそれで、マイナスとは受け止めておらず、様々な方の意見が聞けてありがたいです。

    ご友人様もBOSCHだったのですね。
    やはり、耐久性はどちらを選んでも、ユーザーの使い方にもよりますよね。
    BOSCHのページからメンテナンスについて不安に思っていることを問い合わせたら、とても誠実な回答が得られた(だからといって、壊れないとか、安く修理できるとかいうことではありませんが)ので、とても好印象でした。何かあったときも、気兼ねせず問い合わせできそうだなーと。
    なので、私はBOSCHに決めようと思います!大切に使おうと思います。

    カトラリーの件もとても参考になります!ぜひその型番でいこうと思います!

    ミーレのトピなのに最終こんなコメントになってしまい、他回答者様すみません。。

    ありがとうございました( ^o^)ノ

  7. 272 南ちゃん

    はじめまして。新築に伴い、アメリカからミーレを購入(代行)し、導入を検討している者です。

    限られた予算で行うので、取り付けも自分でやる予定です。

    アメリカのミーレの製品規格は、120 V, 60 Hz, 15 A fuse ratin とありました。(fuse ratinの意味はわかりませんが・・)

    対して、こちらのプラグの規格は100v 60hz です。

    変圧器をつければ問題ないと思っていますが、お勧めの変圧器があれば、ご教示いただけませんか。

    よろしくおねがいいたします。

  8. 273 通りがかりさん

    >272さん

    少し前にヨーロッパ版のミーレを導入する話がありましたので、基本的なやり方としては
    そちらを参考にしてください。

    ただ、アメリカ版で120Vだと電圧事情が変わってきます。
    ご存じとは思いますが、日本版は200Vで水道水を加温して使いますが、120Vだと結構な電流が要ると思うので
    120V/15Aは100V/18A扱いになるかもしれません。なので、トランスも大きめになるのかなあと。
    ☆100Vから120Vに昇圧すると、電流もその分必要になる。

    因みにどれくらいの価格になるのでしょう。日本だと27万(税別)が最低ラインですかね。
    #まだ在庫はあるみたい。
    また、もし200Vが導入できるのであれば、ヨーロッパ版の輸入というケースも考えてはいかがでしょう。
    こちらであれば電流も半分になるのでトランスも少し軽くできるかも。

    目的とは違った回答かもしれませんが、検討してみてください。


  9. 274 南ちゃん

    お返事ありがとうございます。
    電気について、あまり知識がない中で計画を立てております。。

    アメリカ製を使うにあたって、変圧器は画像のようなものを想定していました。
    大きいけど使えれば・・・と思ってましたが、これでも厳しいでしょうかね。。

    ちなみに、アメリカからの購入は輸入代行です。
    商品+代行費+送料で20万円未満です。これに別途、変圧器代金となります。
    ちなみに、地元のミーレで見積もると、設置費込みで最低40万円でした。
    地元業者は無難だと思いますが、やはり安く済ませたいです。
    あと、輸入代行とDIY設置へのチャレンジを楽しみたいという気持ちもあるのです。

    ヨーローッパ製がお勧めとのことですが、200vを用意するのは問題ないですが、
    あちらも230v対応なので、やはり変圧器が必要になるのですよね。
    ヨーローッパ製だと、日本の電気規格に合わせやすいのでしょうか。
    教えていただけるとありがたいです。


    1. お返事ありがとうございます。電気について...
  10. 275 通りがかりさん

    >274さん

    トランス結構おおきいですよね、2kWであれば容量的には何とか足りそうではありますが、
    やはり抵抗があります。

    電流が大きいとブレーカも大きいのが必要になります。15Aだとちょっとどうかなと思います。
    #家全体の電力バランスがなんとなく怪しい方向になってしまう様な感じがします。

    >ちなみに、アメリカからの購入は輸入代行です。
    >商品+代行費+送料で20万円未満です。これに別途、変圧器代金となります。

    上で書いたミーレ25周年モデルは税込で27万円でした。200Vモデルで一通りの機能は有ります。
    →G4920SCi 税込27万円。大型製品配送料が2万7千円。(高っ!)
    #やはり30万円位掛かりますね。200Vの専用配線ですが、それはそれで正しい方向だし。

    >ちなみに、地元のミーレで見積もると、設置費込みで最低40万円でした。

    ちょっと高い機種だとそれくらいになっちゃうかもしれません。
    (ホームページ見られてますか? 記念モデルの他は33万5千円プラス送料ですかね。)

    >地元業者は無難だと思いますが、やはり安く済ませたいです。
    >あと、輸入代行とDIY設置へのチャレンジを楽しみたいという気持ちもあるのです。

    この欲求には勝てないかもしれませんが、長く使うものですし、故障修理の対応とかも考えると
    やはりもう少し出していただいた方が無難と思いますけど・・。

    >ヨーローッパ製がお勧めとのことですが、200vを用意するのは問題ないですが、

    あえてお勧めするということでも無いのですが。

    >あちらも230v対応なので、やはり変圧器が必要になるのですよね。
    >ヨーローッパ製だと、日本の電気規格に合わせやすいのでしょうか。

    変圧機が要るのは同じですが、電圧が高い分電流が少なくて済みます。
    配線も普通の200V用配線で良いでしょうし、ヒータの方も心配が少ないです。
    #アメリカ対応で、「120Vで大丈夫なんだ・・・。」というのが率直は感想です。

    以前の書き込みだと、価格差の大きいハイエンド品(日本価格70万、輸入価格40万)を求められてたので
    トランスつけても満足度が高かったと思いますが、こういっては何ですが、一般ユースであれば
    大きなメリットはないかな・・・というのが本音です。
    #私の家のミーレはG646SCというデジタル表示すらない単機能モデルです。当時25万円位でしたが、
    #実用上全く問題はありません。

    もちろんこれ以上を止めることはありませんが、やっぱりお勧めできないかな・・。
    気を悪くしたらごめんなさい。



  11. 276 通りがかりさん

    >266さん


    カメレスなのでもう見てないかな・・・・。

    >電源を入れると、しばらくして、INLINE、OUTLINEのボタンが点灯して、
    >正常時の洗い始め前のブーっと音が鳴ったままで、状態をかえることができません。

    こちらのページは参考になりますかね。
    http://blog.ooyagaku.com/?eid=928098

    「Inlet/Outletランプが点滅した際は、給排水系のトラブルの可能性が疑われます。」
    とのことです。

  12. 277 通行人

    南ちゃんさん

    はじめまして
    家のは上にも記入していますが、後は変圧器が5万ほど掛けているそうです。
    旦那曰く、変圧器のコンセントの変換を電気屋にお願いをしたと言っていました。
    200Vを230Vに変換しているそうです。
    変圧器は大きくて邪魔ですね、食洗機を購入して貰ったから文句は言えませんが・・・

    AGE(一番高い食洗機? FSK93800P 1800ユーロ)なら
    200Vから240Vなので変圧器が要らなかったかもと旦那が嘆いていました。
    しかし高さが818mmなのでミーレかな

    家のは、もしかしたら日本語表記が出来るかの賭けでミーレにしてしまいました、
    南ちゃんさん 安く取り付けれれば良いですね♪

  13. 278 南ちゃん

    >275さん

    親身なアドバイスありがとうございます。
    大丈夫そうだけど、長期的にみると不安が残るということですね。
    25週年モデルについてもありがとうございます。
    特に高機能は求めていないので、これで十分かもしれません。
    代理店を通した設置が必須だと思いますので、35万円程度になりそうですね。
    確かに、手間がかからないこと、保証のことなどを考慮すると、検討の余地は大きいです。冷静になれました(笑)

    >277さん
    変圧器はシンク下、かつ引き出しの後ろスペースに配置かと思いますが、確かに邪魔そうですね。。。

    AEGについてもありがとうございます。
    変圧器がいらない可能性があるのですね!
    こちらはサイズと電気規格を調べてみたいと思います。
    DIYするにしても手間がぐっと省けると思います。


  14. 279 通りがかりさん

    >278さん

    最終判断はお任せするとして、設置について少しコメントしますね。

    私の所では(随分と前なので)HM手配と設置でした。その時の設置者さんが良くわかってなく、
    排水ホースを設置状態に合わせて切ってしまったり(※)、給水接続なのに給湯につないだりと
    ちょっと困ったさんでした。(今となっては笑い話)

    ※修理を行う際には引き出して作業するので、ホースの長さを詰めてはいけません。
     水温管理も装置でやるから給水は通常温度の水を接続します。
    #(国内ビルドインは給湯の物が多いとか言い訳してたけど。

    なお、配管パイプの種類とか立ち上げ距離とかで決まり事があるので、設置される方には
    ちゃんと施工説明書を読むように伝えてください。それさえできればミーレ社による設置で
    無くても大丈夫かと。
    (給排水部分は図まで書いて説明したせいか間違ってなかったです。因みに、通常は食洗機脇に
    15cm位の給排水のエリアを設けますが、私の所はすぐ横のシンク下の奥に場所があったので
    そこに配管してもらいました。)

    設置して13年ですが、費用対効果/満足度としてかなりポイント高い設備です。
    娘らもこれはまず導入するものだといっております。(たまには洗い物しなさいって(^^;)

  15. 280 南ちゃん

    >279さん

    助言いただきありがとうございます。
    DIYの際は、ホースの長さや給水接続には注意したいと思います。

    25週年モデルの導入について見積もってみました。
    商品代、設置代、ドア材加工で、およそ40万円ですね。
    メーカー責任施工が必須のようです。
    うーん。物だけだったらいいのに。。。

    併せて、278さんから提案のあったAEGも見てみました。
    こちらはヨーローッパのものが200v~240V対応で、変圧器はいらなさそうです。
    ただ、輸出に対応するショップが見つからず、
    梱包、国際輸送代など商品代以外で16万円以上となってしまいました。
    物はとてもいいのですが、梱包と輸送代の方が高く、買いにくいですね。

    今は、以前このスレにあがっていた、送料無料のベルギーのサイトを見ています。240V対応のものですが、コスパがよく買いやすいと感じています。
    ここで質問なのですが、240V対応のものを日本で使う場合、変圧器は、以下のどちらが良いのでしょうか。

    ・100V→240V
    ・200Vを設置した上で、200→240V


    後者の200→240なのかなと思っていたのですが、そのような変圧器は見つけられませんでした。ご助言いただければありがたいです。

  16. 281 通りがかりさん

    >280さん

    >25週年モデルの導入について見積もってみました。
    >商品代、設置代、ドア材加工で、およそ40万円ですね。
    >メーカー責任施工が必須のようです。

    そうでしたか、あまり参考にならなかったかもですね。

    >ここで質問なのですが、240V対応のものを日本で使う場合、変圧器は、以下のどちらが良いのでしょうか。
    >・100V→240V
    >・200Vを設置した上で、200→240V

    >後者の200→240なのかなと思っていたのですが、そのような変圧器は見つけられませんでした。
    >ご助言いただければありがたいです。

    私は後者のほうが良いと思います。(100Vより電流少くてすむので。)
    トランスは少し検索してみましたが、ノグチトランスで200V→240Vが合いそうな感じです。

    ステップアップ・ダウン(ユニバーサルタイプ)
    http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=161

    EB-2000(2KV)かEB-3000(3KV)あたりで。まずは使用目的に合うかを問い合わせてみてください。

  17. 282 南ちゃん

    >281さん

    いつもためになる助言をいただきありがとうございます。

    紹介いただいた変圧器で行けそうだ、と思ったものの、そもそも周波数にも問題がありました。
    ヨーロッパは50hz対応ですが、うちは60hzの地域でした。。
    AEGのように、広い電気規格に対応しているものでないといけなさそうですね。

    我が家の竣工まではまだ半年近く時間があります。
    食洗機導入のためのスペース確保、給水、排水はもう設計に組み込んであるので、
    あとはモノやドア材の調達などについてゆっくり考えようと思います。

  18. 283 通りがかりさん

    >282さん

    有用な情報であったら何よりです。
    因みに周波数の違いについては No.224,230さんが書かれているので参照ください。

    まあ自己責任ではありますが、なんとなくいけそうな気もします。
    先の話との事ですが、もしチャレンジ(^^;)したら結果の書き込みお願いします。

    あとAEGでもいいですが、シンク高さは気をつけてください。
    (例えば850mmのトップ高さだとミーレ以外のメーカは入らないことになりますので)

  19. 284 通行人

    南ちゃんさん

    ミーレ25周年 G4920SCi と同じ?
    MIELE G 4940 SCIは20万位で送料込み位で買えそうだそうです。
    代行で入れましょうか?って旦那が笑いながら言っていました。
    保証は無いので自己責任でと(汗)

    家の変圧器は200Vを230Vに変換ですが、
    切り替えで240Vにも変更が出来るみたいです。

    今の所 60hzの地域ですが50hzで使っていますが、問題は無さそう?です。
    (静岡県の西部住みです)
     
    ステンレスのドア材は日本で購入しました。
    (旦那に聞いたら日本の方が安かったとのこと)

    >283さんの言うように キッチンが高いと辛いので低めのミーレです。
    旦那の知り合いの90cmのキッチンに立たせて頂いたのですが、私には高すぎました。

  20. 285 通りがかりさん

    都内の戸建てで、パナソニックの食洗機からミーレへの入れ替えをしたいと思っている者です。

    自宅そばにミーレショップがあり、下見〜見積もり依頼をしているのですが、対応が遅く困っています。
    基本的にこちらから問い合わせをしないと物事が進みません。
    電話で督促するとその場では対応すると回答していただけるのですが、その後またこちらから連絡をとるまで音沙汰がありません。

    購入経験がある方にお聞きしたいのですが、ミーレって全般的に問い合わせや依頼への対応は遅めなのでしょうか?
    製品はよさそうなのですが、このような対応が続くと購入後が心配になってしまいます。。。

    よろしくお願いします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸