注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-28 16:30:33

新スレ立てました。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

[スレ作成日時]2007-09-23 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】

  1. 25 不動産購入勉強中さん

    新築なのにやけに安い建売が何件か出てたので、現地行ってきました
    はじめ建設でした。(その時点ではじめて知った名前)

    ちょうど今、建築中で柱や筋交いを見ることができました。
    近所の建設中アイフルと比べると、アイフルのほうは土台からある程度の高さまで柱の色が赤っぽかった(防腐処理?) はじめの家はそういうのはなかったかな。

    あと、筋交いが釘(?)だけで止められていましたね。
    筋交い金物をつける前の仮止めの段階なのでしょうか?
    また見て来たいと思います。

  2. 26 25

    今日も見てきました。
    前回見たときにはなかった筋交い金物が取り付けられていました(´▽`) ホッ
    しかし、柱とだけ固定するタイプ(あんなのでいいのかな?)

    筋交いの量に関しては、南北方向の目に付いたところだけ数えてみたところ、壁率48.53cm/m^2 
    南北だけでも筋交い全部は数えてないので、おそらく全部入れれば、瓦屋根としても耐震等級3程度行っていると思います。耐風力で多くなってるだけなのかな??

    また行ってみて 筋かい位置を図面に書き込んでこようかと思います。

  3. 27 匿名さん

    やけに安い=何かある

  4. 28 匿名さん

    最近の仕様。
    二階建てはダイライト無し。
    三階建てはダイライト使用。

  5. 29 匿名さん

    >25さん
    >土台からある程度の高さまで柱の色が赤っぽかった

    これは、防蟻処理です。シロアリ対策ですね。
    一は、こんなことすらもやってないんだ・・

  6. 30 匿名

    防蟻処理は、ちゃんと行われていますよ。私の場合ですが。
    施工業者の保証書も、ちゃんとあります。

    価格相応「それなり」の建物と割り切れれば、いいと思います。
    問題は立地条件でしょうね。

    それから気になる点は、しつこいほど担当にTELすること。
    アフターに人手不足の感は否めませんが、それなりの対応は
    してくれました。

    関東在住ですが、震度4なら問題無しでしたw

  7. 31 購入経験者さん

    一建設は飯田だよね
    うちは東栄だけど、耐震等級3だから震度7の1.5倍の地震でも倒壊しないという評価だ。
    また、震度5の1.5倍の地震でも損傷がないレベルらしい。
    一建設のほうが、物件的には安いのでその分の違いかな?

  8. 32 匿名さん

    地盤補強もまともにやってなかった頃の物件で、傾いた物件があったという話は耳にしたことがあるけど、地震で倒壊したって話は耳にしたことが無いから強度的には(ギリギリ?)セーフなんじゃないかな。
    ただ、仕様が良くなっているとは言い難い。

  9. 33 購入経験者さん

    いくらなんでも、震度5くらいまでは大丈夫でしょう?
    実際のところどこまで大丈夫なのか聞いたら、「震度6までは大丈夫でしょう」と言っていた。
    大丈夫と言っても、外壁はヒビが入ったり、クロスが破れたりはしそうだが。
    あくまで構造と建て方、木の本数とか種類などを見た上での想定だろうから、実際に大きな地震が来たときにどこまで耐えうるかは分からないだろう。
    実験で実証済みと言うが・・・

  10. 34 匿名さん

    震度5は、どんなに安い家だろうと、全く問題無くて当たり前です。
    もし何か有ったら、間違いなく欠陥住宅。
    震度6というか、震度6弱で外壁に損傷が出るようでは、
    現代の水準では強度不足です。

  11. 35 住まいに詳しい人

    30年前の建売ならともかく、今の建売は震度6クラスで倒壊したりすることは無いですよ。
    昔の建売はホント酷かったです・・・。売ったら逃げろってスタイルでしたから。それでも庶民には夢のマイホームだったんです。

  12. 36 入居済み住民さん

    うちも耐震性能3です。
    震度7までは平気かな?
    そもそも関東でそんな地震来るかな?

    さっき震度3の地震があったらしいが気付かず。
    今の家は大したものだ。

  13. 37 入居済み住民さん

    約1年前に購入

    最初の不具合は、入居1週間ほどで判明した台所の換気扇
    なぜか風が抜けない そして騒音 
    どうやら蓋(?)が閉じていたらしい
    火事とかで何℃(忘れた)に達すると閉まるらしいのだが・・・
    当然火事など起きているわけもない
    雷が落ちてもなることがあるなどとぬかしていただいたが、もし落ちていたなら呑気に換気扇など気にしてる場合じゃないだろうが!
    新しいものに付け替えていただきました

    その後、ドアの締まりが悪くなるやら引き戸が開きづらくなるなど、木造の家なら季節的に仕方ないようなことを何度か経て

    入居半年すぎ、リビングの1ヶ所から床鳴り
    冬あたりから若干気になっていたのが梅雨時期にピークを迎えた
    1日では治らず、2日かけて完全に治った
    原因は不明 

    今回の不具合は、壁と床の間にある隙間が発覚
    今まで気づかなかった・・・普通こんなとこ見ねーよ
    なんでこんな隙間があるのか理屈がさっぱりわからん
    明日、担当者が見に来ます

    毎回毎回担当は翌日あたりに見に来てくれています いい人です多分
    かなり頼りない感じで、やる気のない感じの人ではありますが・・・
    そして来てくれる修理ほ人や業者の人はいい人たちでした

    さて、今回はどうなることやら・・・
    隙間埋めればすむものなのか・・・家は大丈夫なんだろうか・・・

  14. 38 購入経験者さん

    木が乾燥して縮んだのでしょうか?
    隙間風が入らなければいいですが。

    いずれにせよ値段なりということですかね?
    ある程度はあきらめて暮らすしかないでしょう。

    まあせめて構造さえしっかりしていてくれればいいのですが。
    キッチンや洗面所が安っぽいのはあきらめているが、構造だけはしっかりしていて欲しいと願います。

  15. 39 入居済み住民さん

    うちも床鳴り酷いよ。一年で二回直してもらいました。(日数にして全部で8日くらい)それは酷いところだけで、至る所でサネ鳴りはピシピシなってます。 人のうちだと思って直し方は汚いは、本当に全ての面で三流職人に三流監督。三流営業も。 値段が安いと言うけど、うちは若干安いくらいでしたよ。使ってるものが、最低ランクなんだからそこの違いかな位で・・・。 リーブルガーデンでしたっけ? ここの会社の物件の名称?飯田がハートフルタウンってなみたいに。 
    最近見ないと思ったら、ベストセレクションとかで売り出してる不動産会社の施工に一建設載っていてびっくり! いろいろ問題おこしてるから、名前が出ないようにしているのかな?

  16. 40 入居済み住民さん

    随分前に値引きの件で盛り上がっていたようだけど、うちは850万値引きです。

    8棟のうち定価購入者は3棟。全て南に遮蔽物がない家です。
    段階的に値引きされていたので待ってたところ、850万の値引きになったと
    不動産屋の担当者から連絡が来て、会社早退して契約してきました。
    ※この担当者は定価で買った家の担当をしていたせいか、早く連絡をもらった
    との事。
    この時点で残り2棟となっていました。即決したのですが、もう1棟もその日に
    決まったそうです。もう3年も前の話ですけど。

    言いたいこと:いい家からなくなるわけで、そういういい家は定価で買っても仕方
    ないんじゃない?

  17. 41 入居済み住民さん

    いいっすね〜850万値引き!
    我が家は、値引きたった50万
    しかも、床鳴り、基礎のクラックのオンパレード
    日当たり上も悪い・・
    最初から床下を見ていたら購入しなかった

  18. 42 購入検討中さん

    床下って簡単に見せてもらえますか?
    安い理由はなぜなのか簡単に教えてくれませんか?

  19. 43 入居済み住民さん

    床下は言えば見せて頂けると思います。
    安いのは日当たり、交通の悪さと思っていました

  20. 44 購入検討中さん

    検討中です。
    3230万の建売物件が2580万です。
    まだ下がりますかね?

  21. 45 入居予定さん

    来月入居予定です。建物価格が安くてその分土地価格が相場よりえらい高くなってたんですけど、これは消費税対策のために建物価格を土地の方へ乗っけてるんでしょうか?それとも建物価格はそれはそれでショボい作りで土地がボッタくり値なだけでしょうか?誰か教えてくだされw

  22. 46 購入検討中さん

    建物値段と土地値段はどのようになっているのか分かる方法ありますか?
    安い理由が知りたいです。

  23. 47 入居済み住民さん

    単純に、消費税額を下げたいだけです。土地の値段は、近隣相場に対してあまりかけ離れない上限の価格設定をします。実際の仕入れ、整地代、利益がいくらであるかは業者にしか分かりませんが。

  24. 48 匿名さん

    払える価格が一番だよ。大学進学率、選ばなければ100パーセントだからね。15年前なら、考えられない現実。15年後には、だれでも買える時代になってるよ。無理しないで、買えるなら、買ったほうがいい。

  25. 49 入居済み住民さん

    6ヶ月点検がありました。直しは、きません。もうすぐ1年点検です。

  26. 50 周辺住民さん

    始め売価が建売で3150万。1か月後2850万。毎週値下げして今や1950万・・
    近郊の土地のみ価格が同じ坪で1500万・・すぐ近くに注文住宅の
    一さんの営業の自宅があります。今度どういうからくりがあるのか
    聞いてみよう・・

  27. 51 入居予定さん

    ↑それはすごいですね。どんなカラクリがあるのやら…。
    やはり建物はかなり安価で建てられているようですね。

  28. 52 ご近所さん

    現在改正建築基準法等で対応に忙しい建築業界の中で住宅を購入するならば、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律が2009年の11月29日に施行されるのでそれ以降に購入を考えた方が良いかと思います。

  29. 53 入居済み住民さん

    からくりもあるんだろうけど、
    銀行から借金して土地を買って、上物作って売って
    借金を返す。
    売れずに利息ばかり増えていくなら利益を削ってでも
    早く売りたい。
    特に最近は住宅全体が着工遅れなんかで景気悪いから
    借金を少なくしたいんだろうな。

  30. 54 入居済み住民さん

    購入した立場から言えば、買わないほうがいいよ。 不具合が出るたびに電話して来て、直しての繰り返し。きちんと直すつもりもないから、応急処置程度。 保証期間が終わったらどうなることか。これから地震も来るだろうし、家に命奪われたらと思うと心配。 どこも何らかあるんだろうけど、ここの会社は、ホントに怖いと思う。

  31. 55 入居済み住民さん

    いくら安値でも購入は止めたほうがいいよ。
    何日も修理の為に大事な休日を潰したり・・・
    どうせ長期に住む事が出来ないなら、中古のマンション購入した方がまし

  32. 56 家を見るのが趣味

    一の物件は100棟ほどは見て参りました。基礎から、または建築中のところをおじゃまして大工さんと雑談がてらに聞いてみたり。とんかく一さんは買わない方が良いです。雑過ぎます。一さんを憎くて言ってるわけではありませんが、さわらぬ神にたたりなしです。たとえ800万、1千万円値引きしてもやめておいた方がいいと思います。作っている大工さんのほとんどの方もそう言ってました。完成品だけを見て買ってしまうのもわかりますが、良く調べてから考えてみてください。それを知らずに引越ししてきた家族を見るたびに可愛そうに思います。

  33. 57 周辺住民さん

    56サンは、10年前の建売の構造みたことある?たぶん泡吹くよ笑う。今の建売のほうが、数段上。1000万値引きなら、価値あるね。50万はじめから、補修の費用みておけば、いいかも。大工3日たのんでも10万しないよ。

  34. 58 匿名はん

    57は、一の購入者かな?!

  35. 59 匿名さん

    50万で済むと思うのが、かわいいね。

  36. 60 入居予定さん

    本当に50万で済むか疑わしい!
    出来ることなら売ってしまいたい
    だが、クラックのオンパレード購入時の価格では売れそうにない・・・

  37. 61 周辺住民さん

    1000万引きなら、問題ないでよ?住むだけ住んで、あとは、建て替えてもいいかも。俺の子供の時見た多摩川の物置小屋でも、今も健在で30年建ってるから笑。そんな簡単には壊れないよ。

  38. 63 ビギナーさん

    じゃあ お勧めの建売やさんおしえて
    このHPみろとか

    十年前に比べたら建売安くなったね。

  39. 64 周辺住民さん

    子育てには、ちょうどいい家かも。どうせ、どんな家でも、子供にかかったら、ボロボロ。落書き、傷など気にしてたら、きりないしね。1000万引き建売なら、いいかも。

  40. 65 契約済みさん

    内覧会の際に、検査をしてくれる検査会社を一緒に同行したいと伝えると、仲介の不動産業者に断られました。
    一建設を、購入したかたで、検査会社の内覧会同行を断られた方いますか?

    理由は、内覧会の時はまだ一建設に所有権があり、なにか作業(検査)をして壊したときに、問題になるため、一建設では遠慮しています。また、10年保証を入れるので、保証会社が検査する内容はだいたい同じだし、お金がかかるだけ。今まで、そのようなお客さんはいないといわれました。
    そんなに、不思議なことを言ったとは思えないのですが、所有権のことをいわれるとあきらめざるをえないのかと思いますが・・・
    ここでの、評判をみると素人の私達だけでの内覧検査では、不安があります

  41. 66 匿名さん

    よくさぁ、>>56のように大工に聞いたってあるけど、
    ココの工事が雑だなんて、それはその大工本人が
    「私の仕事は雑です。私の関わった家は買わないほうがいいですよ。」
    って言ってる事になるだろ。
    そんなバカ大工が居るのか?ある意味会ってみてぇ〜よ。

  42. 67 入居済み住民さん

    1000万も値引いてしまうところが、怖いと思いませんか? まともな住宅メーカーならありえないとおもいますよ。 うちはこちらの会社のこと良く知らずに購入。 値引きもなし。いろいろ不具合が、多く何度となく連絡してますが、毎回疲れますよ。まあそれだけ引いてもらえば、何かあってもそのお金で直す位の気持ちで買った方が良いと思います。うちは、今回も床鳴り等で又連絡しましたが、応急処置程度で、完璧には直してもらえません。 床鳴り程度で直さないのですから、基礎に何かあってもまず直さないでしょうね。 何かあったら本当に面倒で疲れますよ。

  43. 68 入居済み住民さん

    言い忘れたもので・・10年保証とありますが、先日テレビでこちらの会社が加盟している保証機関が出ていました。会社が倒産時8割保険でまかなえると書いてあったのに、実際は、2割しか出せないとか言っていましたね。 それに10年保証を受けていると会社ともめたとき5万程度支払えば、保証機関で調査をし、間に入って問題を解決してくれるようなことが記載してあるけど、実際は怪しいものですね。 こちらの機関は国土交通省のOBが何人もいるようですし・・
     事実どこまで動いてくれるのかと言ったところです。

  44. 69 匿名はん

    >>#66
    たまにそんな大工もいるよ! 腕が良くても、一にこの材料でこの工法でこの日までにやってくれと言われるとお金の為にやらざるを得ないんだよ。地方からの出稼ぎの大工さんが多いみたいけど...ある意味会ってみてぇーよなんて言わずに勇気を持って一の物件探して自分から話しかけてみなよ。その前に本音を聞き出せるくらいの話し上手、聞き上手じゃなきゃ無理だろうけど。

  45. 70 匿名さん

    また、一と関係の深い「ファースト住建」が強度不足で叩かれてましたね。今のところ700戸が
    壁の強度不足だそうです。まだまだ増えるでしょうね。

  46. 72 匿名はん

    >>65
    いつもは隠している内部を見られるのが嫌なだけです。手抜きや雑な材料を使用しているのがばれてしまいますから。

  47. 74 買い換え検討中

    一だけに検査は必須でしょう!

    たとえお金が掛かってもきちんとした業者(検査会社)に見てもらった方がいいです。検査料は安心料として考えましょう!

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸