住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?

  1. 3920 匿名

    格差とかって、日本には、格差なんて、ないようなものでしょう。
    井の中の蛙、大海を知らず。

  2. 3921 匿名


    正社員よりも過酷な労働を強要されて、収入は正社員の半分の正社員以外の社員。
    なぜ分ける必要がある?
    全て正社員にしてあげろ!○○ランドさん!
    華やかさの裏側に哀しさが見えるよ。

    他の大手企業さんも。

  3. 3922 匿名さん

    餓死者が急激に増えたとかないし
    格差社会って都市伝説では?
    格差があると言う方、具体的に何処に行けば格差が見れるのですか?

  4. 3923 匿名さん

    正直、格差はあるよね。
    自分の働く会社でも正社員と契約社員がいて、
    仕事内容に大差ないのに、給料がかなり違う。
    ボーナスの明細を貰うときなんかは、
    申し訳ない感じすらある。

    この差は、結局、運だと思う。
    自分より学歴の良い契約社員は多いし、
    資格をたくさん持っている人もいる。

    世の中は不条理だ。
    努力したからって報われるわけじゃない。
    現状がすべて。

  5. 3926 匿名さん

    社員と、派遣・契約社員の差は、格差じゃなくて区別。

  6. 3927 匿名さん

    いえ
    格差です

  7. 3928 匿名さん

    企業だって、ボランティアじゃないんだから。

  8. 3929 匿名

    社員と社員ではない人の格差は、不合理なことであり、是正しなければいけないことです。

  9. 3930 匿名

    俺のいた会社はパート優遇だった。おばさんどもの陰険な嫌がらせのせいで数少ない可愛い若い女性事務正社員が辞めてった時は泣いた……orz事務所に残ってるのはアラフォーのおばさん正社員やシングルマザーのパート……orz

  10. 3931 匿名さん

    日本は国際社会が相手の時は、中国で組み立てを行う等して、十分な競争力を得ている
    それでも、根幹となる部品が日本製だったりして、地震被害のないはずの米工場で
    減産を余儀なくされている。 一部の人達だろうが、

    派遣社員や契約社員という安価な労働力を得て、日本人の平均給与を引き下げて、
    何かいいことはあったのか? 少子化により人口も減りだし、日本人の収入が減って、

    国内の産業のほとんどがダメそうで、好景気なんかが果たして来るのか?

    個々の企業で考えると、コストダウンの要望があり、良いことに思えるが、多くの企業
    で実施されると、どうも不景気な方向に進んでるような気がする。

    正社員と契約社員の給与比率を一定の範囲に収めないと法律違反になるとかしないと
    なかなか改善が難しいように思う。

  11. 3932 匿名さん

    このたびの大震災で仕事や資産を無くし、一挙に貧しくなったひとが増えたな。
    10世帯人に一世帯どころか5世帯に一世帯は生保受給者なんて時代がすぐそこまで来たかんじだね。
    今後ますます金持ちは希少価値になり、ノーブレスオブリージなる、恵まれた境遇にある持てる方たちには
    どんどん所得税などの税金を上げて、貧しいひとたちを助けていただこうではないか。

  12. 3933 匿名さん

    民主党が目指す格差是正のための年金改革に大賛成です
    金持ちのひとにとっても、年金なんかいらないよね
    今後増大すると思われる餓死する老人を横目でみながら、自分だけ贅沢な生活もできないでしょ


  13. 3934 匿名さん

    民主党は格差を拡大している在日左翼政権だ。日本の新聞くらい読め。

  14. 3935 匿名さん

    >>3933
    君は おいはぎか?
    君が、餓死する老人の隣で贅沢したいタイプだよね。

  15. 3936 匿名さん

    恵まれている金持ちって、年収いくらから?
    2000万以上か?

  16. 3938 匿名さん

    金銭的な貧しさと心の貧しさは別問題と思う。
    でも「衣食足りて、礼節を知る」というのはあるかもしれない。
    貧しいから、人を引きずり降ろそうと考える人の多い事。

  17. 3939 匿名さん

    金持ちを目の敵にする発想は民主党の思うツボじゃないでしょうか。
    マイノリティの金持ちを犠牲にして庶民の票をかき集める。
    1票の重みに経済格差はないですからね。(金が政治を動かすと考える自民とは逆?)
    官僚や天下りをグダグダいうのも根本解決にならない、もってのほか。

    法人税減税→賃金引上げ→消費税UPという順に上手くできないのでしょうか。
    賃金まで国がイニシアチブとると社会主義っぽくなっちゃいます?

    だれか経済に詳しい人教えてください!

    所得税は累進課税含めて現状維持って方向で。

  18. 3940 匿名さん

    所得税なしで、消費税一本が良い。法人税も上げるべし。

  19. 3941 匿名さん

    国会では、消費税より所得税引き上げに話がいってるようですね。
    しかし、年収1000万から1500万程度で、これ以上天引きされたら
    住宅ローンや、子供の学費、本当に苦しく、こちらこそ破綻しそうなのですが、
    消費税派、所得税派両方の意見お聞かせください。
    逆格差を感じます。
    政府としては、一番文句の言えない層から天引きするのが、一番楽なのでしょうが、
    逆の意味の弱いものイジメだと思います。

  20. 3942 匿名さん

    どう考えても消費税がいいだろ。
    所得税を上げても超富裕層は節税で逃れるだけだし、中間所得層の
    打撃が大きすぎる。

    消費税である意味平等に負担させるのがわかりやすくて影響も少ないだろう。
    元々低所得者なんか所得税払ってないんだから低所得者は所得税を主張するだろうが。

    消費税ならどうしてもキツイ人は消費を抑えたりする逃げ道は用意されてるが、
    所得税なら問答無用で絶望感の方が高い。

  21. 3943 匿名

    所得税か、消費税かというと、所得税の方でしょうね。
    よく考えてみてください。
    消費税は、所得の低い人たちのことを考えると、上げることはできないでしょう。
    贅沢品にだけ、課税するというなら、いいかもしれませんね。

    所得税が、かからないようにするためには、年収を低くすることでしょう。
    あまり、働き過ぎないようにするとかだと思います。

  22. 3944 匿名

    品物の金額で消費税率変えたらどうかな?一桁につき2%とか。上限20%で。

  23. 3945 匿名

    それもいいと思うけど、高い消費税のものを売ってる店が、不公平とかって言うと思います。

  24. 3946 匿名さん

    >>3943
    働きすぎないようにすると所得税が減って、結局税収が
    減ってしまうでしょ。それだと増税の意味をなさない
    上に国力が大きく落ちるでしょ。

    所得が低い人っていいますけど、日本の低所得者は
    世界から見たらかなりの高所得者ですよ。

    中所得者が日本の消費の屋台骨なんだから上げるなら
    せめて消費税というなんですよ。

  25. 3947 匿名

    >3945さん
    自動車、不動産、酒、たばこは別途課税あるじゃないですか。異業種で同じ土俵に立ってるわけじゃないしいいかなと。
    それに高額な品物はそれだけ付加価値高いものなんだから、高いから売れないということはないと思います。
    例えば田舎は車が必要だから値段高くても皆が車もつし。

  26. 3948 匿名

    欧米では生活に必要なものの税率は低いです。
    ぜいたく品に課税したらいいと思う。
    所得税も賛成です。
    年収1000万台の人が…と書いていた方もいますが、ワーキングプアとかだと200万台です。
    そういうギリギリの人達が生活保護でも申請しようものなら…。
    消費税上げたらそういう可能性もあります。

  27. 3949 匿名さん

    貧乏人は、所得税をろくに払ってもいないのに、これからも所得税を上げろと言い
    消費税は反対だと言う。

    中間層・金持ちは、すでに所得税を取られまくってるから
    もうやめてくれ。消費税にしてくれと言う。
    今後も消費税で役に立つから、中間層や金持ちの層ばかりからむしり取るのはやめてくれと。
    働いて、稼いで、国の役に立ってきた人の言葉。

    本当の平等って何なんだろうね。
    国の役に立ってきていない人も、少しは頑張ってみろよと言う意味で
    消費税アップに賛成。

  28. 3950 匿名さん

    >3948
    とっくに生活保護申請してるから問題なんだよ。
    その人達に、消費税くらいは払ってもらわないと。

  29. 3951 匿名

    よくいうよね。

  30. 3952 匿名

    所得税より、消費税を上げろというのは、ろくに買い物もしてないってことだろ。
    この貧乏人。

  31. 3953 匿名

    >3949
    >3950
    貧乏人は全員怠け者で生活保護受けてると思ってるのか?働いて国の役に立ってきた?何様?長者番付にのったのか?
    ワーキングプアも知らない世間知らずな成金さんには参ったなあ。発想が幼稚でびっくり。
    ちみに俺は消費税増税、所得税減税を望んでます。

  32. 3954 匿名さん

    生活必需品、つまり食品などは現状の5%のまま。
    やはり贅沢品は増税というアメリカ式(欧州は良く知りません)が、
    一番平等なのかなと思います。 マンション経営などは所得税ガッポリでも
    やってけるかもしれませんが、そこそこ高収入のサラリーマンって
    所詮サラリーマン。 これ以上の増税はサラリーマンの希望すら奪ってしまう。
    節税のしようもない。給料からドンって勝手に天引き。

  33. 3955 匿名

    うちは、普通車を2台所有しています。
    車がないと生活できないというわけではないですが、この地域の中流以上では、普通のことです。
    買い替えもしなければいけないので、消費税の増税には、反対ですね。
    所得税の増税の方が、まだ、ましだと思います。

    所得が高いから、所得税の増税には、反対、消費税の増税に賛成だなんて、おもしろいですね。

  34. 3956 匿名さん

    下手すると、これから先累進課税のせいで
    年収1500万でもワーキングプアの仲間入りになるかも。
    今まで抱えてる、住宅ローンや学費が滞って、
    「年収1200万の自己破産」なんてでてきたり。

  35. 3957 匿名さん

    >3955さん
    軽自動車は生活必需品として、普通乗用車は増税ってのも
    納得いきませんか?(現状もそんな感じだと思いますが)

  36. 3958 匿名

    収入にあった生活をしていれば、そんなことはないと思うよ。

  37. 3959 匿名

    車の大きさで、増税というのは、ありえないと思うよ。

  38. 3960 匿名さん

    >3959さん
    軽自動車は元々、毎年の税金安いですよね。(車両税でしたっけ?)
    以前地方にいた時、二台所有してましたが、一台は軽でした。
    東京に来てから、駐車場代が高くて、車なし生活になりました。

  39. 3961 匿名

    軽自動車は、所有したことがないので、よくわかりません。
    でも、安いうということは、聞いたことがありますよ。
    駐車場代は、いくらぐらいですか。

  40. 3962 匿名さん

    >3961さん
    軽自動車の車両税は年間3500円程だと思います。
    普通自動車は35000円から40000円位では?

    駐車場は、場所によりますが、東京23区
    現在住んでる地域では月々25000円から30000位です。

  41. 3963 匿名さん

    所得税廃止、社会保険も廃止、代わりに消費税25%。

  42. 3964 匿名さん

    所得税派、消費税派、互いの利益、噛み合わず、
    なかなか妥協点が見つからないですね。
    要は、自分が裕福だと思ってる人は誰もいないんですよね。
    皆それぞれに大変なんですね。
    パソコン、携帯 世の中便利になってくと同時に
    生活費も上がっていきますね。
    自分が子供の頃、裕福ではなかったが、生活や学費の心配した事なかったな。
    そんなもの親の義務だと思ってた。
    自分が親になってみて、こんなに大変だと知った。
    どの層も楽じゃない。楽なのは、鳩山とか麻生とか財閥レベル?

  43. 3965 匿名さん

    頑張っても、頑張らなくても、満足度の低い国に
    なったもんですね。
    バブルの頃は満足度は高かったですもんね。
    安心感もあった。何が原因なんだろう。
    老後の不安かと思う。

  44. 3966 匿名

    バブルの頃は、頑張れば稼げたし、稼げばメリットが大きかった。
    大勢が上を目指し、憧れや尊敬があった。

    今は、稼げば損だと思うくらい低所得者優遇
    儲けてる人は敵のような世間の風潮。

    覇気がないんですよね。

  45. 3967 匿名

    だから、バブルが崩壊したんじゃないのかな。

  46. 3968 匿名

    景気がいいを通り越して、経済がバブル状態になったからですよ。

    人間を見ると
    頑張ろうと言う姿勢が、低所得者にもあったのは
    いい事だと思います。

  47. 3969 匿名

    みんな既に増税に賛成してるんだね。
    先ず、国会議員・公務員の人件費や社保庁筆頭に無駄な経費等の削減でしょう。
    震災を機械に増税が当たり前みたいな雰囲気になっているが、もし増税なら世の中大変なことになってしまうよ。

    国内物価は下がり更にデフレ傾向。発展途上国の需要は変わらず、資源等は高騰するが、国内の価格は上げられない。売上・利益共に落ち込み、収入はダウン。
    益々買い控えで、更に価格は下がる。

    デフレスパイラル突入!
    収入ダウンだと、消費税の増税が最もヤバイと思うよ。

  48. 3970 匿名さん

    議員・公務員の人件費削減は絶対するべきでしょ。
    民間からの歳入に支えられ、かつ赤字国債を累積しながら
    民間より1.5倍〜2倍ちかくの年収をもらっている理由が分かりません。
    この国は公務員に滅ぼされますね。間違いなく。

  49. 3971 匿名

    議員数は、いつ、削減するのよ。
    自分たちのリストラも、やりなさいよ。

  50. 3972 匿名さん

    結局、騒がれているような格差ってないだろ

  51. 3973 匿名

    ↑こき使われて(日に12時間以上の労働)年収200万円にも満たない人達が沢山いますよ。

  52. 3974 匿名さん

    ここに書き込んでる人達はみな年収2,000万以上の高額所得者か、そのなりすましですから参考にはなりません。

  53. 3975 匿名

    順社員制度は間違いなく格差です。
    うちの会社には無いが、多くの会社が利用してるね。
    正社員と同じ内容の仕事をして、給与は少ない。
    こういうのは廃止すべきです。

    経費削減の為の制度と言うよりも、正社員の収入維持の為だね。
    みんな平等に(能力に応じて)分けなくちゃだめでしょう。


  54. 3976 匿名

    人件費をケチる会社って、最低だと思う。

  55. 3977 匿名さん

    そんなに正社員が良ければ、なれば良いだけw

  56. 3978 匿名

    正社員になれない人というのは、仕事を選ぶ人だよ。
    高度な仕事ほど、正社員には、なかなか、なれない時代だからね。

  57. 3979 匿名さん

    じゃ、君は今の会社が突然倒産したら正社員として再就職出来るのかね?

  58. 3980 匿名さん

    ↑倒産しそうなんですか?

  59. 3981 匿名

    ヘッドハンティングかかっている会社に行きます。
    今の会社が気に入っているから潰れない限り辞めないけど。

  60. 3982 匿名

    >3973
    それが毎日なら、いないでしょう。
    週○日とかならともかく。

  61. 3983 匿名

    ↑休みも少しでも収入を得るために自ら働いているね。

  62. 3984 匿名

    >3981はこれまでは多分順調にきてるんだな?
    だが、これからは分からないよ。
    人生いろんなことが起きるんだな。
    今は会社が潰れなくても、10年後は分からない。世の中変化するからね。
    仕事に限らず、突然に病気になって会社を辞めさせられることもある。
    4人に1人は癌、脳、糖尿等の時代だからね。

    いくら有能でも病気には勝てない。その時は職は厳しいだろうね。
    手を差し伸べてくれる人がいることを願うよ。

    今回の震災でも地元だけでは復興は出来ない。みんなの協力が必要なのは言うまでもない。
    自分さえ良ければ的な感覚は社会を滅ぼすことになる。
    自分が順調なのは、代わりに苦労を負ってくれてる人がいるということ。

  63. 3985 匿名さん

    >自分さえ良ければ的な感覚は社会を滅ぼすことになる

    順調にきてない人が、生活保護だのなんだの、自分さえよければ的な
    感覚でいるから、社会が病んでるわけだろ。発想が逆だよ。

    >自分が順調なのは、代わりに苦労を負ってくれてる人がいるということ

    順調にきた人を、どう背負ってるつもりなんだろう?
    税金も払ってもらって、一方的に背負われてるだけでしょう。
    発想が逆だよ。 順調にきた人が、どう迷惑かけてるわけ?
    別に代わりに苦労負ってもらってるわけじゃないだろう。

    随分おごった考え方で驚いた。

  64. 3986 匿名

    ↑そういうのを自分さえ良ければ感覚って言うんですよ。

  65. 3987 匿名さん

    どっちが自分さえ良ければ感覚なんだよ。
    人に稼いでもらって、助け合いだのなんだの
    助けてあげた事もないくせに、一方的に助けてもらって、
    感謝もないどころかむしろ憎しみすら抱く。
    足引っ張って、奪う事しか考えてない奴が一番厄介だよ。

    順調なんて、子供の頃から努力しなきゃ手に入らないんだよ。
    ただで順調なわけないだろ。順調のための努力した事ない人間に何がわかるの?

    自分自身の稼ぎもない人間が、社会語ってもどうにもなんないよ。
    あくまでも自分以外の人間が背負えばいいって論理なんだから。
    猿でも言えるな。

  66. 3988 匿名

    ↑余程苦労したんだろうね。

    哀れみすら忘れたかわいそうな人だね。

    一人で頑張ってください。

  67. 3989 匿名さん

    震災被害者や、障害や病気など、社会的弱者は守るべきは
    当然の義務ですが、にせ弱者が多すぎるのは事実ですよね。
    それなりの収入があれば、一人が10人以上背負っていかなければならない現実。
    誰だって楽ではないですよ。

    3981さんではないですが、ヘッドハンティングだって、
    順調だからあるわけではなく努力してるからあるわけです。

    主人は三回、ヘッドハンティングで転職してますが、英語や大学院、資格取得など
    とんでもない努力と、時間や自費も費やし、履歴書や実績の為、頑張ってます。
    まあ、最初に勤めた会社がコケたせいで、転職組に入りましたが、
    リスク回避の為の努力や勉強も並ではないです。
    好きな仕事でもないです、生活の為の仕事です。

    それをみんな平等の元に、収入格差をなくせだのって話になれば
    誰も努力しなくなります。最初から社会の為に収入を得るわけでなく、
    自分の為の仕事や収入が社会につながっていくのが理想だと思います。

    自分さえ良ければという訳ではないですが、はじめから他人の為に
    仕事するのなら、ボランティアですよね。収入は自分の為に得ようとするから
    頑張れるのは事実です。まずは自分が立たなければ、社会につながらないと思います。

    3987さんは極論ですが、ご不満の気持ちお察しします。

  68. 3990 匿名

    いうのは、簡単。
    働いてる人は、たいへんなんだよ。

  69. 3991 匿名

    だからといって、格差が有ってもいいということではないですよね。

    私は死ぬほど努力したから今がある。
    しない奴が悪い。
    放っておけばいい。

    これでは社会は悪い方向に向かいます。
    低収入者が多い日本は消費、景気が低迷し、犯罪が増えて治安は悪化、安心して暮らせなくなります。

    偽の弱者は放っておいていいですが、そうではない人達、社員と同じ労働にも拘わらず収入が大幅に低い派遣労働者、順社員等はなくさなければなりません。

    そうして大きな利益を得ているが、正社員にも還元していない企業は社会悪です。
    企業は自らの発展と同時に社会に貢献しなければなりません。

    皆がそれを許している法律や政治にも目を向ける必要があります。

    「自分のことで精一杯、それどころじゃないよ」という気持ちも理解できますが、少しだけ心にゆとりを持ちましょう。

  70. 3992 3981

    3989さんのご主人と境遇が似ている。
    1ドル80円切った時に就職活動して、何十社も回って内定は片手くらい。
    ようやくこぎつけた会社は二年で倒産、その時の上司が資格を持っていた為、再就職しなくてすむのを羨ましく思い、新しい会社で頑張る傍ら、自分ももしもの時の資格を取得。
    でも、新会社に入って3年で慢性B型肝炎を発症、仕事に支障は出ないが週に3回は注射を打ちます。
    順調に見えるかもしれないし、ラッキーな方です。
    これも昔の上司の言葉を忘れないでこられたおかげ。
    仕事とは当たり前の事を当たり前のようにできなくてはいけない。
    当たり前じゃ!と突っ込まれそうですが、一番難しい。
    これからも普通に頑張ります。

  71. 3993 匿名さん

    >>派遣労働者、順社員等はなくさなければなりません

    派遣や順社員(準社員?)を減らしても
    その分正社員が増えるという事はないと思います。
    むしろ失業者が増える可能性があり、
    その政策こそ危険だと思います。

    今時大きな利益を出している会社も、ごく一部だと思います。
    それこそ時代の変化についていくため、企業も生き残りに必死でしょう。

  72. 3994 匿名

    ある大手は派遣会社(子会社)をつくり、そこで募集した社員を準社員として雇用、正社員と同じ仕事をさせてる。
    勿論待遇は全く違う。
    正社員よりも優秀な準社員もいるが、何年たっても正社員としての雇用はしない。

    就職難のため、転職もままならない。それをいいことに平気でやってる。

    大きな利益を上げているよ。
    こういう企業が数多くのさばっているということ。

  73. 3995 匿名さん

    駄文ほど長文になる見本が続くね。

  74. 3996 匿名さん

    短文は一瞬にして人をイラつかせるんだね。

  75. 3997 匿名

    国内に世界的な企業が無くなったら、日本が駄目になるとピンチ感が無いのかな?
    国内で平等論を展開した結果、企業の競争力が落ちる。家電メーカーが良い例。もはやサムスンには、太刀打ち出来ない。
    自動車メーカーもそうなったら、日本は終わる。

  76. 3998 匿名

    >派遣や順社員(準社員?)を減らしても
    その分正社員が増えるという事はないと思います。
    むしろ失業者が増える可能性があり、
    その政策こそ危険だと思います。

    ワークシェアリングにすればいいじゃん。

  77. 3999 匿名さん

    そりゃ、公務員のようなルーチンワークなら
    ワークシェアを導入すればよい。

    例えば、自動車メーカーの研究開発職を
    ワークシェアできる??

  78. 4000 匿名

    ワークシェアリングの研究から、はじめようよ。

  79. 4001 匿名

    工場しか頭にないんでしょう。
    税金下げればいいのにね。
    あと、もっと税制をわかりやすくして脱税できないようにする。
    富裕層にも脱税してこんなに取られるなら、正直に申告して納めればいいという意識にさせれば税収は増えると思うんだが。
    アイルランドなんかそうやって頑張ったし。
    経済規模が全く違うから比較は単純にできないけど、学ぶべきところはたくさんある。
    法人税下げて、配当や役員給与に回せない仕組みをつくれば、人件費を下げてまで利益を出すような事にならないと思う。

  80. 4002 匿名さん

    ワークシェアリングは、仕事内容によりけりですよね。
    事務職で毎日担当者が変わると取引先にも影響でますし、
    どこかで話も通じてなかったりしますしね。

  81. 4003 匿名

    そういうことを改善すればできるでしょう。

  82. 4004 匿名

    格差がなさすぎるから、日本はダメになってきてると思います。
    弱者を優遇しすぎるから、働かないなんちゃって弱者で溢れかえる。

  83. 4005 匿名さん

    そのとおり!
    日本ほど所得税を払っていない国民が多い国もないのでは?
    社会主義国家とはいえ実態は資本主義形態の中国でも、年間所得が50万円以上は所得税を支払っているようです(詳細な数値は違うと思いますが、アバウトですみません。)。
    物価も違うので単純に比較できないが、日本の課税対象年収は高すぎる。300万だっけ?
    何度も意見が出てるが、生活保護の受給審査も甘い。結構太った人が多いしね。多くの対象者が困ってないよ、マジでは。甘やかすから立ち直る気がなくなると思うよ、実際。プライドを捨てれば、一度ぬるま湯につかると抜け出せないはず。人間には厳しさが必要。弱肉強食はこの世の常。
    もう、日本は財政赤字が940兆円。年間赤字が毎年約40兆円超。どうすんの?ギリシャより悪いんだぜ。経済評論家が言ってたけど、仮に1兆円毎年返済しても利子分含め、100年以上かかるよ、返済に。毎年赤字国債で40兆円以上手当してる国が、どうやって毎年の財政を黒字にするのかな?プライマリーバランスさえ大幅に赤なのに。国債未達でハイパーインフレ起きたら、他人を助ける余裕ないよ、私には。
    いい加減、目を覚まそう!子孫に借金を押し付けるのは止めよう。
    働かざる者、食うべからず!(除く、本当の社会的弱者←これが判定がむずいねえ)

  84. 4006 匿名さん

    格差々と言っているが、低所得が原因で死んだ人も余り聞かない。
    高所得の人間に分け与えろとかばかり。
    誰も稼ぐなと言ってる訳でもないのだから、低所得者がもう少し考えて稼げばよいだけ。

  85. 4007 匿名さん


    そのためのワークシェアでしょ。

  86. 4008 匿名さん

    ↑ 派遣さんですか?

    結局、普通に稼いでる人を自分の稼ぎに近づけたいだけなのでは?

  87. 4009 匿名さん

    >結局、普通に稼いでる人を自分の稼ぎに近づけたいだけなのでは?

    そう、結局、半分搾取したいだけなのではないでしょうか。
    半分でいいから欲しいのでしょう。

  88. 4010 匿名

    普通に稼いでるが、ワークシェアリングは必要ですよ。
    1500万円以上は必要ないでしょう?
    それ以上の人は稼ぎの少ない部下や同僚に分けてあげなさいよ。

  89. 4011 匿名さん

    10人の中で1人が多くを稼ぎ
    その利益(税金)で残りの9人を養うか。

    10人の中でより多くが薄く稼ぎ
    慎ましくも自立した生活を送るか。

    いま、この岐路に立たされています。

  90. 4012 匿名さん

    100人の内、1~2人がとても良い暮らしをする。
    100人の内、5人位が良い暮らしをする。
    100人の内、65人位が慎ましい暮らしを。
    そして、残った人は死なない程度に暮らしてください。

  91. 4013 匿名さん

    平等な社会なんていう幻想は世界中どこにもない。

  92. 4014 匿名さん

    自分は勝ち組だと思っている人へ。

    平等な社会は世界中どこにもないが
    日本は平等により近い国。

    この国では、強者は「人」という字では支える側。
    弱者は支えられる側に回る構図となります。

    突き放す思想も別に構いませんが
    結果的に、あなたがたへ重くのしかかってくるのも
    また事実なのです。

    いま得ている就労は、あなたの努力で勝ち得たものかもしれませんが
    それは、あなたでしか達成できない仕事ですか?
    「学」だけで得た仕事ではありませんか?
    あなたがいなくても、回せる仕事であれば、そこに大きな価値観はありません。

    就労の結果、責任に比例した賃金に格差があるのは当たり前ですが
    不景気と言われる時代にあっては
    就労の機会は平等であるほうが、投機的にあなたがたの
    生活も豊かになるのですよ。

  93. 4015 入居済み住民さん

    上の提言、

    >それは、あなたでしか達成できない仕事ですか?
    のところで、勝ち組信者は「そうです」と答え、後半部分はすっ飛ばしになるでしょう。

    年収の高い仕事は、責任が重く、自分がなんとかしなければどうにもならない仕事がほとんどと思う。
    病気でも休む訳には行かない仕事。

    誰でも達成できて高年収の仕事ってあるのですか?

  94. 4016 匿名さん

    >誰でも達成できて高年収の仕事ってあるのですか?

    あるなら誰でもやりたいよね。すごい倍率だろうね。

  95. 4017 匿名さん

    >4011
    選ばなきゃ仕事はあるよ。
    だから外国人が山ほどいる。

    仕事を選ぶなら、秀でた人間になるしかない。
    秀でた人間になれないなら、仕事を選ばずに働いたらいいだけ。

  96. 4018 匿名

    能力があるから、正社員、能力がないから、派遣社員というわけではないでしょう。
    正社員になる機会がなかった人もたくさんいるでしょう。
    勘違いしないでくださいよ。

  97. 4019 匿名

    正社員だから、勝ち組だなんて、思ってる人がいるんだね。
    おもしろいですね。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸