住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?

  1. 2001 匿名さん

    ぼくの給料は3億円。

    パパが会社の株が上がると相続の時に大変だからと言ったので価値を上げないためにも給料たくさんとってるんだ。
    もちろん税金もたくさん払ってるよ

    パパの言うとおりにしてたら間違いないよ

  2. 2002 匿名

    内部留保したところで税金はかかるよ笑

  3. 2003 匿名さん

    単純労働者に高い給料払うよりは税金払ってでも内部留保の方がいい。

  4. 2004 匿名さん

    >内部留保にしておいたほうが自社株の価値

    上場公開企業ならなw
    この程度の規模の株式会社では投資家がオープンに買い付けるわけではないから、上がるも何もない。

    >好き好んで会社の社長給与をそこまで

    社長でなくても給料出しとけば、利益を圧縮できる。
    つまり税金を抑えられる。
    会社に金があるようにしといたらしといたで、税金でもってかれんだよ(笑
    知んなかった?

  5. 2005 匿名さん

    うん、ゴミみたいな会社とは縁がないから
    そういう世界があるって事は知らなかったよ

    一生関係することはないだろうけど
    豆知識として覚えておくね

  6. 2006 買いたいけど買えない人

    腹のたつ話だな
    金持ちは税金逃れにばかりうつつを抜かしてやがる
    やはり累進課税の徹底化(昔の税体系に戻す)を伴った、所得税・住民税の大幅アップと消費税の廃止
    法人税のアップと相続税の大幅アップが必要だと良心的な大きな国民は思っている

  7. 2007 匿名さん

    >法人税のアップと相続税の大幅アップが必要だと良心的な大きな国民は思っている
    思ってねーよ。

    法人税を大幅に下げる(今の半分)必要がある。
    財源の一つは消費税、もちろん消費税は大幅アップ。

  8. 2008 匿名さん

    2006は貧乏人の発想で貧弱だな。

    だが、大半の国民、貧民はこういう考えた方であることも俺は知っている。

    失業に恐れ、給料は下がり、小遣いは月3万円もないような過酷な状況を鑑みると精神状態は疲弊しきってるのだろう。

    がんばれサラリーマン!!って言いたいところだが、もうガンバル場所がないのが現状か。




  9. 2009 匿名さん

    >金持ちは税金逃れにばかりうつつを抜かしてやがる
    釣られなさんなって。
    ここで金持ちの振りしてんのは、平日の真昼間からPCにへばりついてる消費税以外納税したことのないニート野郎だぜ。

  10. 2010 匿名さん

    >金持ちは税金逃れにばかりうつつを抜かしてやがる
    その通り。
    課税制度にも抜け道がありますからね。
    合法的に節税するのは何の問題もないと思いますよ。

  11. 2011 匿名さん

    お金稼いでる人が、合法的に節税しないなら
    少し頭が弱いのでしょう。
    普通ならある程度稼ぎ出したら税金の多さに辟易してあらゆる手立てを
    考えるのが普通です。

  12. 2012 購入検討中さん

    >>206
    >金持ちは税金逃れにばかりうつつを抜かしてやがる

    206さんより多くの税金を払っていると思うよ。

  13. 2013 匿名さん

    金持ちが節税しないと景気悪くなるよ。
    節税するにはそれなりの経済活動をする必要があるからね。
    国に金渡したってろくなことにつかわないんだから
    金持ちに持たせてたほうがマシというもの。

  14. 2014 匿名さん

    納税しても貧乏人にばら撒くぐらいなら金をドブに捨てるのうなものだ。

  15. 2015 匿名さん

    2007さんの仰るとおり!

    法人税は欧米並みにしないと、企業は日本から脱出せざるを得なくなります。10%以上高いとやってられないですね。国の税収がドンドン下がるし、雇用も減りますよ。
    消費税は市民が公平に負担するものだから平等といえる。弱者救済のために食品などは利率を下げるべきだが。5%なんてありえない低さだよ。
    政治家は直接は投票権の無い企業に負荷をかけて、国民に媚を売っているだけ。将来どうなろうと考えてはいない。今、自分が選挙に通って甘い汁を飲むことだけを考えている。
    また、一部の国民も(低所得者は国に辞書努力をせずに助けてもらうことしか考えていない。老人は自分たちだけが年金貰えば良いと思っている。子育て世代は子供手当てに目がくらんでいる。など)、享楽的に今さえ、自分さえ良ければ後は知ったことじゃない、お上のせいにすれば良いと思っていますね。
    そろそろ目を覚まさないと、マンション購入どころの話じゃなくなります。恥を知る日本国民は何処にいったのでしょうか?

    格差の無い社会など無いし、あったら、それは悪平等というもので、公平と平等は違うもの。甘えるのもいい加減にすべき(社会的弱者を救済するのは人間として当たり前ですが)。

  16. 2016 匿名さん

    どんな税制にしても2006の生活は変わらないと思う。人にたかって生きるなんて貧乏人の痩せた考え。
    その発想から抜け出さないと、人生やり直せないよ。

  17. 2017 匿名さん

    投資移民ビザですでに海外へ脱出しました

    皆さん頑張ってくださいね

    遠い祖国の沈む太陽を憂いながら、おいしいワインをいただいておきます

  18. 2018 匿名さん

    昔のように納税額に応じて選挙権を与えるというのは理にかなったやり方だな。

  19. 2019 買いたいけど買えない人

    年々増える無職の若者および高齢化による年金生活者
    そういう無収入の人々にとって消費税の値上げはまさに死活問題である
    また無職・無年金のひとびとには生活保護等のなんらかの社会保障政策を次々と打ち出す必要があることは論をまたない
    年々増大する社会保障費用をどうするか
    格差是正のためには高所得層への大増税はやむをえまい
    相続税も退職金も控除も見直し、いや所得税、法人税の大増税もやむをえまい
    まさに民主党政権の腕のみせどころではある

  20. 2020 匿名さん

    >格差是正のためには高所得層への大増税はやむをえまい
    >相続税も退職金も控除も見直し、いや所得税、法人税の大増税もやむをえまい
    激しく同意
    年収400マン以上は高額所得層だ

  21. 2021 匿名さん

    年金生活者の課税強化が前提だな。年金生活者は50%の最高税率にして納税さえしていない低所得者に
    ついては消費税20%は払ってもらおう。このくらい払ってもらってもこの層の収支は大赤字だ。

  22. 2022 匿名

    生活保護減らせ!

  23. 2023 匿名さん

    年金生活者ってピンキリだけど、真面目にサラリーマンを40年くらい頑張った人々には月に20~30万も年金貰ってるんだよ。私のオヤジもそうです。
    それを減らせ、とは言わないが、自分の孫に玩具与えたり、息子に生前贈与して(私は貰ってませんがね)マンション買わせる余裕があるんだったら、消費税は増やすのが当たり前。
    これ以上、所得税や法人税を増税してどうすんの?大丈夫か?頑張った人達からむしりとって、頑張らない人達を甘やかしてどうなるの、この日本。企業も国民も優秀なものから海外脱出するよ。そして、税収減でまた増税するのかい?
    そういうのを負の連鎖って言うんだよ。
    格差があるからハングリー精神が生まれるんじゃないの?努力して自分も旨い酒が飲みたい、いい女を連れて歩きたい、と思うんだろ!頑張っても税金で取られて頑張らない奴に回して差がないんだったら、誰も頑張る必要ないでしょうが。

  24. 2024 匿名さん

    困ったときの助け合い
    それが世間というものだ
    年越しを迎えて金がなくて困っているひとを収入の高いひとが助けるのはあたりまえ
    その理念を政治に反映せよ

  25. 2025 匿名さん

    助け合いを叫ぶ人間からは俺が助けたろうという気概が感じられないんだよね。
    政治とか民主党とかを使って金持ちからお金を奪うことしか考えていない。

    発想が貧困だから、生活もカツカツになることにいい加減気づきなよ。

  26. 2026 匿名さん

    子ども手当を貰ってる世帯は来年から税金増えるってことを知らないとこが多い。
    それを言ったら『え~?何それ!』って半分怒り出すのがお決まり。
    貰う側がいれば、恩恵を受けることなく負担だけを強いられる人がいるのも忘れてはいけない。
    新聞読んでれば分かることなのに、助け合いを求めたり権利を主張する前に最低限知っておかなければいけないこともあるよね。

  27. 2027 匿名さん

    まともな人間なら生活保護、母子手当など貰ってすいませんとなるのだが、怠け者のクズは貰って当然という
    奴ばかり。施しを受けている癖に態度がでかく、それを甘やかせているのが在日民主の左翼政権。こいつら
    政権取ってから何かしたのか。

  28. 2028 匿名さん

    底辺層にコストかけても、国にとって何もいいことがない。
    生活保護者は島に隔離&共同生活でいいよ。

  29. 2029 匿名さん

    >>2028
    賛成。生保・母子手当者は竹島に連行で良いのでは?

  30. 2030 匿名さん

    貧困はハングリー精神につながり、本人の向上しようとする意欲につながる。
    結局は、それは国の発展にもつながる。
    それを支えるためには、やる気のある人にはチャンスを与える必要がある。
    優秀な人には、金がなくてもそれなりの教育を受ける保障はすべきだ。

    とことが何の仕事もせずに、ぐうたらでも生活が保障されますでは国は滅びる。
    格差是正のための増税は、ぐうたらな人が金持ちから合法的に金を奪う事でしかない。
    子供手当てなんて、その象徴。
    出産率を増やしたいなら、保育施設など環境を整備すべきだ。

  31. 2031 匿名

    生活保護受けて母子手当もらってホステスしてパパに貢いでもらって100万以上荒稼ぎしているのに、何で役所は面談で見抜けないのか?エルメス持ってりゃそれも売っぱらえ!と厳しくならなきゃ、どんどん味しめる。

  32. 2032 匿名さん

    在日の生活保護受給って単に在日攻撃かと思ったら違うらしい。
    かなり深刻な問題。

  33. 2033 匿名さん

    各種の世論調査で政府に望む政策で一番多いのはもちろん社会保障の充実
    このスレの税金逃れにうつつを抜かすカスと健全な国民の感覚とはだいぶ差があるようだな
    年々増える無職の若者、引きこもりの大人の高齢化
    これからますます社会保障にかかる予算を増大させる必要があるのは自明の理
    年収の高いサラリーマンからますます課税せねばならないのはあたりまえ
    相続税の増大、高額所得者への容赦ない課税(私などは年収400万から所得税を上げるべきだと思うが)
    格差の是正と世の中の平等が党是の庶民の民主党なら必ずやってくれる
    頼むぞ、民主党
    もちつもたれつの助けあう美しい日本を作ってくれ

  34. 2034 匿名

    うちは、増税は、ないかもしれません。
    でも、土地や家が大きくて、ローンはありません。
    労働時間も短いです。

  35. 2035 匿名さん

    >>もちつもたれつの助けあう美しい日本を作ってくれ
    お前のような寄生虫とはもたれあいたくない。

  36. 2036 匿名さん

    政権がどこであれ、たいして関係ない。
    スキルアップして成果と収益を得た者が相応の対価を得、そうでないものはそれ相応の対価を得ることになる。
    上から目線で下ばかり見てないで自分を磨け!
    周りのせいにしてばかりで何一つ満足にできない者は単なる情けない人間と見られてもいたしかたない。

  37. 2037 匿名さん

    いつからこの国は乞食だらけになったんだ?国にめぐんでもらってる人多すぎ!

  38. 2038 匿名

    公定歩合の引下げこそが、それですよ。

  39. 2039 匿名さん

    子ども手当をやめろ!

  40. 2040 サラリーマンさん

    これの頭のレスの5と7って面白いよね。
    同じ事を違う言い方してるんだもの。

    結果の格差は当然でしょう。但し機会が等しく与えられるかが問題。
    尤も先進国と呼ばれる国の中では日本が一番機会の平等が実現されてると思うけどね。
    日本は人権屋が機会の平等の実現と高度化を邪魔してるよ。ホントいなくなって欲しい。

    現金給付なんてのは下の下。何もしなくてもお金が降ってくるならそりゃなんもせんわ。それよりは各種サービスやインフラ整備を充実させて自分が行動してこそサービスや施設の利用という利益を得られるという方向に誘導すべきだよね。
    農家の個別所得保障でも結局農業をやらん奴等が一番利益を得てる。少なくとも農地に対してではなく収穫高(金額)に応じて保障すべきだと思うんだよなー。尤も官僚の協力が無きゃこんな細かな施策は実施出来ないけどね。

    政策誘導という点では法人税減税の話も同じだ。税率を弄るのではなく損金不算入部分を損金算入出来るようにして国内で金を使えば使うほど有利になるように誘導すべきなんだよね。それになるべくキャッシュの流れと期間損益を合致させるようにしてあげたほうが企業は楽になると思う。国内で新規に工場や研究所設立した場合、その投資を短期間で償却させるとかいっそ単年度で損金算入させてしまうとかね。まともに減価償却なんぞさせたんじゃそりゃ国内で設備投資なんぞせんわな。(固定資産計上・減価償却=実際には現金の入ってこない利益を計上させることと同義、これに対しても税が課される。設備投資で実際には多額のキャッシュが社外に流出してるが、投資の回収(現金収入)は長年に渡るためこの間の金利や資本負荷がキャシュフローを圧迫する。ここに更に税の支払いが重なり更に圧迫される。期間損益計算上は正しいのだが、、)
    税率を数%弄るよりも効果があると思うんだけどなー。なんと言っても確実に国内で金が回るようになるし。

    後、真面目に働きさえすれば結婚して家を持てて幸せに暮らせるというビジョンがないと努力しろだけじゃ難しいね。努力しても無駄と思わせたら社会の発展はないよ。社会の発展がなければそこから上げられる収益もドンドン減るだけ。最終的に困るのは失うものを持たない貧乏人ではなく金持ちのが困るんだよね。あまり良い言い方じゃないけど、失うものを持たない人間はそれこそ死んで終わりにしちまえいいだけの話だしね。
    それで国力が下がれば外国の草刈場になって金持ちは根こそぎ奪われて終わり、貧乏人は奪われるものを持たないから逆に歓迎するかもね。嫌らしい話だが少なくとも溜飲は下がるでしょ。
    国外脱出?すればいいだろうけど、国家の後ろ盾の無い個人なんて食い物にされて終わりですよ。後ろ盾のない人間なんて誰も守ってくれないんですから。好きにし放題です。
    「今」の段階では何とかなりますよ。日本国という後ろ盾があるんですからね。
    そういう意味では金持ちのほうが国家から得てる利益は遥かに大きいんですよ。税金をより多く払うのは当たり前の話ですね。

    努力厨の人はそこいらは理解してるのかな?身近にブルーワーカーと接したりしたことないんじゃないのかな?
    彼らがホワイトのエリート層に(昔の言い方だなー。今は死語どころか現実が変わっちゃったな)期待するところは大きいよ。自分達は現場で頑張る事しか出来ないから会社全体が良い方向に行くよう早く上に行って頑張って欲しいと期待してくれてるもの。
    こういう感覚がないから前なんとかさんは野中さんに門前払い喰らったんでしょw

    自分は優秀だというなら皆を幸せにするために引っ張るんだという意識が必要だよね。自分の知恵や意思を自分のためにしか使わない人間がリーダーになったり利益を独占するようじゃ困るしね。

  41. 2041 匿名さん

    >2031
    頂けるもんは上手く誤魔化してでも頂こうとする者
    自分の生活なら幾ら厳しくとも、なんとか自力で凌ごうとする者

    実際には世の中、公の助けなど得ずに自力で頑張っている人は少なくない
    恐らく「公的保護を受けて生きるなど恥だ」としてプライドを持って生きている人が
    多いのだと思う。
    同様に借金が苦しくとも、自己破産出来てもしない人などが居る。

    自分の力でなんとか生きていたいと思う人は多い、そしてそれが当然
    しかしそれが叶わない人も確かに居る。
    都合よく頂こうとする人、苦しくとも自力で生きようとする人
    この差もまた、人としての格差なのであろう。

  42. 2042 匿名さん

    法人減税は事実上の輸出補助金。
    大企業は海外でどんどん設備投資するために
    それを使う一方だから、国内の雇用も景気も
    回復にはつながらない。大体小泉時代のあの
    金メッキの景気回復期ですら、財界は人件費を
    削減し続けた。法人減税は国内の空洞化を後押し
    するだけだろう。

  43. 2043 匿名さん

    最近、日本はもう少子高齢化で衰退していくのだから、経済成長なんてあきらめて、のんびり暮らしていけばいいじゃないかと言う意見をよく聞きます。
    しかし、本当に経済が成長しないけどのんびり豊かに暮らしていくなんてことが可能なのでしょうか?

    今日は、経済が成長しないと言うのがどう言う意味なのかよく考えたいと思います。

    国民の平均的な「物質的」豊かさは国民一人当たりのGDPで表されます。
    これは平均的に国民一人がどれぐらいの所得を得ているかのモノサシです。
    経済学的にはこれをどんどん増やしていくことが、国民を幸福にしていくことだと考えます。


    さて話は変わりますが、日本が土地バブルに浮かれていた頃は、東南アジアの性産業が盛んな国々で、日本人の中年男性が多数売春ツアーに参加してことが社会問題になりました。
    当然、性のサービスの単価は途上国の方が圧倒的に安いです。
    日本のような先進国では他に給料がいい仕事がたくさんあり、そう言った社会的に差別される産業にはいい人がなかなか集まらないので、質と言う面でも途上国の方がすぐれているのでしょう。
    そこに一部の旅行代理店が目をつけて、このようなツアーがたくさんできたのです。
    また、日本の学生がやはり東南アジアの売春宿などで遊んでいることがニュースになって、良識のある大人たちは眉をひそめたりしました。

    しかし、よく考えてみてください。
    どこの国の男でも性欲があり、売春業と言うのは人類最古の商売とも言われています。
    いつの時代でも、どこの国でもおおきな需要があるのです。
    そして、合法、非合法に関わらず、どこの国でもそう言った商売は行われているのです。

    それでは、なぜアジアの中高年男性は日本に売春ツアーに来ないのでしょうか?
    なぜアジアの学生は日本の売春宿で豪遊しないのでしょうか?
    これは日本の方が一人当たりGDPが圧倒的に高いからです。
    要するに貧乏な国の国民は高価なサービスを利用できないのです。
    これが「一人当たりのGDP」の本当の意味です。

    アジアの貧しい国々のリゾートには田舎から出てきた若い女性が、性のサービスを提供するバーがたくさんあります。
    彼女たちはなるべく高く自分のサービスを売りたいので、当然、顧客も限られています。
    自分の国の男性はお金がないのでそう言ったサービスにアクセスできません。
    フェミニスト団体は人身売買組織だとか、劣悪な労働環境だとかをセンセーショナルに報道して、そう言った国でサービスを買う男性を激しく非難したりしますが、現実は途上国の性産業で働くほとんどの女性もいたって普通の人たちで、経済合理的に行動しているだけでしょう。

    農村で貧乏な暮らしをしているよりも、大都市の繁華街で贅沢な暮しがしたい。
    てっとり早く稼ぐために、そう言うバーで働こう。
    ただそれだけの理由なのです。


    今、アジアの国々はどんどん経済成長しています。
    そして、日本の経済は衰退しています。

    仮にあるアジアの国の一人当たりのGDPが100万円で、日本の一人当たりのGDPが300万円だとします。
    このアジアの国のGDPが1年で10%成長するとして、日本は成長しないとします。
    すると、10年ちょっとでこのアジアの国の一人当たりのGDPは日本と同じになります。
    20年弱でアジアの国の一人当たりのGDPは日本の2倍になります。

    こうなるとどうなるかと言うと、アジアの国の中年男性や学生が、日本の「安い」女をたくさん買いに来ることになります。

    渋谷なんてゴーゴーバーがいっぱい乱立しそうな感じですね。
    そこで、今、コギャルみたいな人達は、売春婦になって踊っていることでしょう。
    農村で米なんか作ってるより、そっちの方が断然楽しいですからね。
    それで、今のフリーターとかワーキング・プアの人たちはポン引きとなって必死に外国からくる観光客を追いかけているでしょう。

    「そこのシンガポール人の社長! うちはかわいい子そろっていますよ!」
    「そこのかっこいい香港人のお兄さん。うちでちょっと遊んで言ってよ。見るだけならただだよ!」

    あの渋谷の交差点の交番の警察なんかがゴーゴーバーの用心棒としてたっぷり賄賂をもらっているかもしれませんね。


    つまり、経済成長と言うのはこう言うことなんですよね。
    だから、表ではどんなきれいごとを言っても、どこの国の政策担当者もどうやって自国の経済を成長させるか必死に考えてるし、お金を稼げる企業や人材を必死に集めてるんですよね。

  44. 2044 サラリーマンさん

    >お金を稼げる企業や人材を必死に集めてるんですよね
    これじゃゼロサムゲームになるわな。

    集めるのではなく作り出さないとね。

  45. 2045 匿名さん

    2043さんの言うとおり、終戦後の日本はある意味、そうでしたね。そこから這い上がってきた。
    そう思うと、今の日本の低迷は、我々の世代(75歳~35歳かな)が招いたと言えます。
    日本の中で「格差をなくせ!」と叫んで悪平等な世界を作っても、グローバルな世界では通用せず、日本が飲み込まれます。そこで世界に向かって「格差をなくせ!」と叫んでも蹂躙され、支配される。ある意味植民地化。
    自衛隊は不要だとか(国家の安全保障は国の第一優先事項で自分たちの血で贖うべきもの)、米軍基地は国外に(沖縄に押し付けるべき話ではないが)、などと霞を食って生きてるような戯言を言う政治家がいるのは論外。
    北朝鮮がノドン・テポドンを発射しない保証はどこにある?発射してきたら、「助けて~」といったらスーパーマンが現れるとでも思ってんでしょうかね。

    一定レベルの格差は必要不可欠。生きる糧となる。格差を無くそうとした理想論である共産主義は死滅し、かえって大きな不公平な格差を生んでいる(中国を見よ)。

    日本人よ、そろそろ目を覚ますべき!

  46. 2046 匿名

    格差を是正しないで、本当の自由主義社会になると、金利の是正もなくなりますよ。
    金利が上がったときの生活は、どうなるのでしょうか。

  47. 2047 匿名

    ローンのある人は、生活が苦しくなるよね。
    貯金のある人は、より豊かになるでしょう。
    いよいよ格差社会の到来といったところでしょうか。

  48. 2048 匿名

    それは困りますよ。
    ローンがあるというだけで、そんなに豊かではないのにね。

  49. 2049 匿名さん

    全くそう思わないな。
    金利が上がる?
    こんだけが国債抱えてるのに、何で金利が上がるんだよ?
    それに、金利が上がるってことは少なからず景気過熱の抑制だろ?
    悲観的とは限らないよ。
    日本は機会もチャンスも平等に与えられ過ぎてるんだよ。だから、不満を言って当たり前で、結果の平等まで求める。

  50. 2050 匿名

    金利が上がれば、銀行の利益が上がって、国に法人税がたくさん入る。
    預金者から源泉所得税もたくさん徴収できる。
    国債の利息も払えるよね。
    それに公定歩合の引下げは、国債のためだけではないからね。
    そういうこと、わかってないのかな。
    ローンのある人たちが、偶然受けている国からの恵みではないと思うよ。
    もちろん、会社の倒産を回避するためにもね。
    つまり、公定歩合の引下げは、私たち、ローンがあるなどの弱者たちを救済するためのものだということ。


  51. 2051 匿名さん

    全くわからんな。
    そんなことなんか気にしているとは思えない。
    気にしていたら、きりがない。
    んなことはどうでもいいはずだ。
    国家を畝いしていくことが一番。

    で、わからない人に対して。日本は機会もチャンスも平等に与えられ過ぎてるんだよ。だから、不満を言って当たり前で、結果の平等まで求める。

  52. 2052 匿名さん

    格差社会っていうけど、ほんとこんな平等にチャンスが
    与えられてる国なんてないってくらい平等ですよ。
    その平等に与えられたチャンスを生かさず、なんの努力もなしに、
    努力の連続で頑張って稼いでる人間の税金でのほほんと
    暮らして行きたいなんて、ふざけるな!です。
    駅からただ同然の都営団地抜けて、たっぷりローンの
    残ってるマンションに帰るなんて、腹が立つ。
    彼らに払う税金がなければ豪邸買える。
    彼らの子供手当 払わなくてその分税金減らして
    くれれば、こっちが子供沢山産めるよ。

  53. 2053 匿名

    ほとんど、ただみたいな利息でローンを組めることが、所得の再分配を受けていると思う。
    預金者に申し訳ないです。


  54. 2054 匿名さん

    市場金利が分からないような馬鹿が格差と吠えたところで相手にされないよ。社会の役に立つ人間と怠け者が
    社会から得る報酬が同じでは可笑しいだろ。格差なんて騒いでいるには在日民主、社民党、共産党のような
    弱者の味方のようなふりをして票を得ようとすろ一番卑劣な連中だ。奴らはクズ以下。

  55. 2055 匿名さん

    世の中は人と人とのもたれあい
    無収入の人を泣かすな 無収入の人が笑って暮らせる社会の実現を
    弱者に厳しい消費税を撤廃し、所得税・住民税の大幅アップを
    良識のある多くの国民が最少不幸社会の実現を政府に期待しています

  56. 2056 匿名さん

    良識のある国民は無収入者のために金を恵んでやろうとは思わない。働かざる者食うべからずだ。
    甘ったれるな。

  57. 2057 匿名

    ある大富豪が言いました。
    富める者は、貧しい者に所得を分配する義務があると。
    自分の財産をすべて寄附するとも言っています。
    やはり、金持ちは、言うことが違いますね。

  58. 2058 匿名さん

    大富豪なら問題ない。
    困るのは年収1000万から2000万程度で
    がっぽり税金持ってかれてしまうと
    生活なんて全然余裕ない!
    鳩山さんが寄付すればいい。

  59. 2059 匿名さん

    そのちっちゃい自分さえよければ他はどうなってもいいという考えは捨てて
    日本という国が今後GDPを増やして中国やその他新興国に追い抜かれる事なく、アメリカに次ぐ2位の地位を
    維持していくにはどうしたらいいか考えてくれないか?

    一部の勝ち組だけが裕福になり、その他大勢のおまえらの言う、無能な凡人が貧民化すればまさにアジアの
    某国のように人身売買や売春が当たり前の治安が最低な多くの貧民街と特権階級だけが住めるごく少数の
    町になるのではないのか?

    日本は総中流階級を目指す事で世界第二位の経済大国にのし上がった訳だ。機会の平等?今の若者を見ると
    とても平等とは思えない。生まれた時すでに国の借金一人あたり1000万近くを返済する義務を追っている。
    我らの時代は5人で一人の老人を見れば良かったが今生まれている子供は二人で一人を見なければならない。
    日経に出ていたが、20代の若者の年収よりも定年退職して年金生活した父親の年金のほうが遙かに多いそうだ。
    この父親の年金は父親より少ない年収の現役世代が補っている。 本当に機会の平等が成り立っているのか?

    あえて問う。日本が今後も成長を続け、経済大国の地位を維持する為にはどうすればいいのか?

  60. 2060 匿名

    製造業の派遣法の撤廃。正社員雇用の義務づけ。

  61. 2061 匿名さん

    >生まれた時すでに国の借金一人あたり1000万近くを返済する義務を追っている。

    誰が、誰にいくら返済するって?

    ちなみに俺は個人国債を1000万円くらい持ってるけど、誰にいくら返済すればいいの?

  62. 2062 匿名さん

    国民一人当たりの借金(笑)

  63. 2063 匿名さん

    >>2062

    笑う所なんだ?ここで議論する事自体無駄だったな

  64. 2064 匿名さん

    だから、高齢者の年金半減とばら撒きではなく穴掘りでもさせて生活保護、子供手当を賃金で払え。

  65. 2065 匿名さん

    >>2059
    一部の勝ち組がなんの努力もせず、運だけでそうなったと
    思うのですか?
    お年玉で参考書や問題集買ったよ。
    塾なんか行った事ないよ。
    勿体ないから、一冊の問題集10回解いたよ。
    肩壊すまで 野球も必死にプロ目指して頑張ったよ。
    文武両道こそが基本だと、自分に鞭打って、必死に努力したよ。
    それを、のほほんとテレビ観て遊んでた奴らに
    平等という言葉の元に、結果を持ってかれちゃたまんないよ。

  66. 2066 匿名さん

    国の借金は税金まともに払えない奴らの保護のための
    出費がいくらになるか計算してるのか。
    全員、納税は国民の義務だ。
    税金で、生活保護受けたり(身障者等は除く)、勝手に我慢がたりず、
    母子家庭に至ったり(一部のDV等は除くが)
    彼らのつけを払うのは国の税金の遣い道として
    本当に正しいのか。
    彼らは
    本当に努力した結果、そうなったのか。

  67. 2067 匿名さん

    怠ける人のが多いのは当たり前だよ。
    そういう生き物。
    頑張らない位で出来るレベルが人によって違うから格差が出来る。
    ほんとは自分の立場に納得してる筈なのに、
    援助だの保護だのありつけるんならありついて楽したい。

    こう?

  68. 2068 匿名さん

    左翼政権は所得の再配分などと分かったような事を口では言っているが税制のことが分かる筈もなく
    財務省のいいなりだ。菅などはボンクラで企業の消費税計算の基本的なものさえ理解していない。
    このつけは5年以内に世界中を巻き込んだ金融問題に発展する。IMFなども手に負えないだろう。
    国民全員が助かるのは無理。まあ、怠け者が否応なしに駆逐されるが公務員も大変だろう。

  69. 2069 サラリーマンさん

    >>2063
    2062が何故(笑)を付けたのかその理由となる議論自体を知らない人が議論が無駄だとのたまうとはね。
    2061のレスを真面目に読んでれば少しは想像付くだろうにね。
    それこそ議論は無駄だったな。

  70. 2070 匿名さん

    世代間のギャップ(これはこれで是正しなければなりません)と、機会均等とは話が違うでしょ。

    同じ年に生まれ、同じように教育の機会を与えられ(貧富の差はあるが)、同じように社会に出る機会(雇用機会均等法)を与えられている日本は、充分に機会が平等ですよ。
    生まれながらにして貴族がいる西欧州やカースト制度のあるインドや貧富の差が激しい中東の国々と比較したら、チャンスはどこにでも転がっている。

    それを努力もせず気づきもせず、結果、妬むこと施しをえることしか頭に無い人間がいるということ。悲しいが太古の昔からそうなんだろうけどね。それを一定レベルまで社会として扶養する義務はあっても、笑って暮らせるまでに面倒を見る必要は断じて無い(肉体的精神的なハンデキャップをお持ちの方々は別ですよ)。笑っている場合じゃないだろ!臥薪嘗胆だろ!プライドはないのか!

    生まれながらにして一定レベルの格差があるのはしょうが無いでしょ。それは一人一人の個性・特徴でしょ。それをどうやって克服するか、失敗したならどうやって取り返すか、努力するか。全ては本人次第。

    日本の成長戦略についてはド素人ながら、
    ①教員の再教育と競争原理導入(待遇改善と解雇)を前提とし、義務教育は中学までで英語を中心に強化し(高校は有償化)、大学の選別を推進し、真の教育制度改革で人材育成を図る。
    ②保育施設の充実化や企業への女性の再雇用制度を義務化させ少子化防止と女性の労働力強化を図る。
    ③市町村合併の促進と地方公務員の削減と競争原理の導入でコストダウンを図る。
    ④刑事罰の強化と再生教育の強化で社会の人的無駄を省くと供にコストダウンを図る。
    ⑤法人税減税と消費税率アップなどで財政赤字解消と企業の活性化を図る。
    ⑥年金は制度維持を最優先し財政への負荷を軽減するべく、受給世代の減額と若年層への負荷の軽減を図る。
    ⑦国会議員定数是正と世襲禁止と各行政レベルの議員数の削減と待遇改善で真の議会制民主主義を推進する(子供手当てなどのポピュリズムな政策は廃止)。また、特定宗教団体の政党は排除(政教分離の憲法違反だから)。
    ⑧国家財政の冗費削減により国防費を拡大して、国家の安全保障を能動的にし且つ世界への影響力強化でアジアの平和を強化する(決して軍国化ではなくアメリカの属国化や中国・北朝鮮の脅威に積極的に対処する)。

  71. 2071 匿名さん

    大して身分制度もないこの国で、総中流時代、五体満足で
    生まれたのなら、平等の機会が与えられてたはず。
    努力しても怠けても同じなら、総中流どころか、総下流時代が
    訪れて、結果、日本GDPは落ちるだろうね。
    努力する人間がいなくなるよ。
    怠けものを救う税金制度は、見直すすべき。
    怠けものにギリギリの生活保護与えるだけでなく、
    贅沢までさせるなど言語道断。
    努力した人間に贅沢させるべき。
    贅沢したけりゃ努力すべきである。
    納税の義務が果たせない人間に参政権なし。

  72. 2072 匿名さん

    まあ、義務を果たさず、権利の主張ばかり
    する人間には問題あるがな。
    そこにごますって、借金して税金で手当てばらまく
    民主党にも問題あるからな。

  73. 2073 匿名さん

    2069
    ほんとだね。
    まあ、ニュースが悪いよね。
    国民一人当たりとか言うのが好きだからさ。
    しかし、生まれた瞬間に借金背負ってるなんて思いこんでる方が本気でいるとはねー。

  74. 2074 匿名さん

    運だけで云々文句付けている方へ。
    文句付けている時点で、自分の努力実力不足の認識と謙虚さが足りていない。
    また、運が良かったとして。
    運も実力の内です。
    それすらわからないから、世の中に対して、すねることになってしまうんだな。
    ちなみに、私は所謂低所得者ですから。

  75. 2075 匿名さん

    >ちなみに、私は所謂低所得者ですから。

    つまり自分は実力が無いんですっていう告白?

  76. 2076 匿名さん

    必死に階段上ったり、しがみ付いている奴も、早々降りたくせに不満たれている奴も、両方苦しそうね。すくなくとも楽しそうじゃないね。他人との比較でしか自分自身の幸せ基準持てない人って、読んでて痛いね。

    頑張れよ。

  77. 2077 匿名さん

    >他人との比較でしか自分自身の幸せ基準持てない人って、読んでて痛いね。

    他人との比較で幸せ、不幸を感じるのは人間の本能。
    あとは、それを書き込むかどうかの違いだけ。

  78. 2078 匿名さん

    自分であまり稼げないひとをあまり追い詰めないほうがいいですよ。
    社会保障が完全に無くなったらどうなるか
    犯罪、テロ、いいえ、そんな甘いもんじゃない。
    もっと国の根幹を揺るがすような革命に走るかもしれません。
    自分が腹が減っているのに、金持ちはおいしいものを鱈腹食っている。
    自分が食べられないならば他人も食べるべきではないと。
    自分が今のクラスから這い上がれないのならば、この際国をどうにかしてしまえと。
    いわゆる資本主義、実力主義、競争社会がわれわれみんなを豊かに、平和にしたかどうか。
    心ある国民は国のあり方、根幹をなす社会制度についてもう一度、よく考えてみるべきではないでしょうか。
    社会的平等、富の平等な配分をさけぶ党が政権をとり、その理念の政治を行えば、社会はみな平等になり、その結果、平和や繁栄もまでがもたらされるものと思われます。

  79. 2079 匿名

    若者たちの就職難をどうにかしてほしいです。
    精神的にも不安定になっているとか。
    これこそが、企業の社会的責任だと思います。
    日本の将来が心配です。

  80. 2080 匿名

    バブルのころ、求人がたりなくて、外国から労働者を受け入れていたことがありましたが、今は、日本人に仕事がないのに、外国から労働者を受け入れているのは、なぜでしょうか。

  81. 2081 匿名さん

    就職できない若者のために、国は企業ではなく、就職できないその本人に対して助成金を払うべきではないでしょうか  

  82. 2082 匿名はん

    >バブルのころ、求人がたりなくて、外国から労働者を受け入れていたことがありましたが、今は、日本人に仕事がないのに、外国から労働者を受け入れているのは、なぜでしょうか。

    外国からの労働者と同じ程度の仕事しかできないのに、収入は一丁前に欲しがるから。
    外国からの労働者は、安い賃金で黙々と仕事をするから。

    仕事と収入を選り好みしなければ、いくらでも仕事あるよ。

  83. 2083 匿名はん

    >就職できない若者のために、国は企業ではなく、就職できないその本人に対して助成金を払うべきではないでしょうか

    何のために?何に使うの?ここのコメント欄に書くためのネットカフェ代??

    一生懸命勉強して資格取ったりして、がんばってがんばってようやく就職できている若者もいるのに。


    それに、助成金もらってようやく就職できるようなヤツが、この後、社会で全うに成長できる訳がない。どうせ「給料が世間より安いから助成金を出すべきだ」とか言い出すだけ。


  84. 2084 匿名さん

    助成金などを本人に支給するなんて発想が分からないなあ。国民が払った税金だよ。
    高齢者から子供まで寄生虫だらけの日本w

  85. 2085 匿名さん

    就職できないから、助成金もらって・・・
    働くより楽だから、余計就職から遠のきそうですよね

  86. 2086 匿名さん

    学生時代の過ごし方に問題があるんではないのか?

  87. 2087 匿名さん

    高所得者といわれる年収2,000万以上の給与所得者の割合は1%。
    生活保護を受けている世帯数は2%。
    すなわち、97%の国民は高所得者でもなければ生活保護を受けている低所得者でもない。
    もちろん実数が統計上表面化してない部分があるが。
    世界の5%の裕福な所得層に日本の平均所得が入る現実。
    足りるを知るという日本の価値観を知らない日本人。
    勉強もしたくない人間まで大学に進学させ学士様になる日本人43%。
    社会というのはそれぞれの持ち場があって成り立つのに何も出来ない多くの人間が評論家になってどうなる日本。

  88. 2088 匿名さん


    まさに、同意。

    仕事はいくらでもある。
    大卒であることを忘れて仕事を探せば、仕事はある。
    大卒の就職の良かった時期の大学進学率を考えれば、半分の大学生は高卒以下と考えていい。
    職を選ぶのではなく、食うために職を得なくてはいけないだけ。

    国が助成などするのは全くの無駄。
    そうした学生の意識改革をして、職を見つけさせるというのなら、まだわかるが。

  89. 2089 匿名さん



    楽して就職できた年代のコメントだな。
    今の就職率は60%程度。

    国の単位で考えると、働きたいと思っている人が就職できなくなると、
    税金、年金の納付は減り国力は低下。

    国がなんとかしようとするのは当然だろ。

    >国が助成などするのは全くの無駄。
    >そうした学生の意識改革をして、職を見つけさせるというのなら、まだわかるが。

  90. 2090 匿名さん

    都合が悪くなると国のせいにしたがるのが今の就職世代とその親世代。

    就職率60%の陰に、求人中の中小企業はごまんとある。
    2088さんに同意。
    5教科必須で受験戦争を勝ち抜いたバブル直後の大卒と、今の大卒は違う。
    万が一採用されても、短期で自分探し退職する事例が多い。

    誰がどう反論しても構わないが、
    受け入れる企業側がそう判断している。

    「三流大から大企業」の妄想で親のすねかじって生きている学生と、
    不況の中で20年間を戦い続けている企業とは、
    認識が違って当然である。

  91. 2091 匿名さん

    求人中の職なんかいくらでもあるよな。
    警備でも、飲食でも、新聞配達でも、レジ打ちでもさ。求職なんか腐るほどあるのに。
    単に、わがままなだけだろ。
    勉強はしませんでした⇒良い企業に就職したいです⇒場所も給料も雰囲気も良くて当然。
    能力はイマイチなのに、当たり前のレベルだけが高すぎる。

  92. 2092 匿名さん

    今の学生さんはたとえ3流大出でも、大手町あたりの大きなビルでエントランスで美人の受付に出迎え
    られながら、若くてピチピチとした女子社員とミーティングするイメージが理想の労働環境で、かつたくさんの収入を得られ、安定した大企業に就職したいと思っています。


  93. 2093 匿名さん

    学生側から就職の為の助成金をくれという声は上がってないだろ。むしろ在日民主が人気取りの為に
    出してきただけだ。今の学生は生まれてからずーーーと景気も悪く、保守志向が強くまともな考えの
    学生が多いよ。
    ネジがぶっ飛んでいるのは団塊の世代と団塊ジュニア世代。寄生虫の集団。

  94. 2094 匿名さん

    わたしは毎日家にいて、好きな時間に図書館か本屋で本を読み、公園への散歩が日課でおだやかに毎日が暮らせ
    収入は贅沢は言わないから、毎月25万円ぐらいくれるとこるならわがままは言いません。

  95. 2095 匿名さん

    国がなんとかするのが当たり前とか書き込みあるけど、
    国が具体的に何すんの?
    企業にもキャパシティーがあるんだから、余分な人員は雇わないし、
    求人があるところに行くしかない。
    ただそれだけのことだろう。
    国が何が出来るんだ?

  96. 2096 匿名さん

    >2093

    たしかに電車の中で一家揃って大騒ぎの馬鹿親連中を見ると団塊ジュニアが多いね。こんな奴らにも税金から
    子供手当が払われていると思うと納税意識も失せる。

  97. 2097 匿名さん

    そういう団塊ジュニアを生み出したのは団塊の世代では?
    それとも団塊ジュニアは地底や宇宙や異次元の世界から沸いてきたのかな?

  98. 2098 匿名さん

    団塊ジュニア世代=ロスジェネ世代。要するに悲惨な世代。

    そんな世代を叩くのは、時代錯誤のバブル世代か、世間知らずのゆとり世代。

  99. 2099 匿名さん

    団塊ジュニア世代>ロスジェネ世代じゃない?

    団塊ジュニアは35歳~40歳前くらい。
    ロスジェネ世代はその少し下の30歳~35歳くらい。前の就職氷河期のど真ん中。
    ただ、どちらも今や中堅社員で社会の働き盛り。

  100. 2100 匿名さん

    >昨年7月、大阪市此花区のパチンコ店に放火し、5人を殺害した被告も「仕事が見つからず、なぜ自分だけこんな>目に遭うのか。だれかに八つ当たりしたくなった」と話したという。
    社会が不平等だと、こういう犯罪がこれからもっと増えるでしょう。
    おかねを持っているひとは用心棒代だと割り切って税金をしこたま払うしかないと思われます。
    富の再分配の徹底化こそが社会の安全と平和をもたらすのです。

  101. 2101 匿名

    2082さん
    そういうことではなくて、なぜ、それを政府が規制をしないのかということです。
    意味わかりますか。

  102. 2102 匿名さん

    団塊ジュニアは大卒なら初期の氷河期世代になりますよ

  103. 2103 匿名さん

    >富の再分配の徹底化こそが社会の安全と平和をもたらすのです

    何言ってんだ?
    今よりも累進課税の時ですら、同じような事件は起きてました。
    犯罪者は処罰すれば良いだけ。
    いくら累進課税をしても、犯罪はなくならない。

  104. 2104 匿名さん

    >社会が不平等だと、こういう犯罪がこれからもっと増えるでしょう。

    何が不平等なんだ?強いて言うなら、累進課税そのものが不平等だろう。
    税率の一定こそが平等だろう。

  105. 2105 匿名

    大学でてますか。

  106. 2106 匿名さん

    使えない日本人と使える外国人どちらを採用しようが企業の自由でしょ。
    企業はボランティアではなく利益を稼ぎ出すところですよ。

  107. 2107 匿名さん

    >社会が不平等だと、こういう犯罪がこれからもっと増えるでしょう。

    北朝鮮の恫喝外交と同じセリフだね。左巻き思考の赤はこういう馬鹿が多いな。
    社会が不公平なのではなく、本人の努力が足りないか努力の方向性が間違えているからであって
    世界中何処を探しても行政コストのかかる寄生虫を受け入れる国などない。今は富裕層の
    奪い合いだよ。こういう犯罪予備軍は措置入院させて無人島で集団生活をさせるに限る。

  108. 2108 匿名さん

    2105
    返す言葉がそれか・・・
    終わってる。

  109. 2109 匿名さん

    >左巻き思考の赤はこういう馬鹿が多いな。
    同意。
    民主党および支持者は社会のお荷物、邪魔者、国賊と断定してもいい。

  110. 2110 匿名さん

    全くだ。
    脅して金を巻き上げているのと一緒。
    累進課税でなくなったら、犯罪犯しても正当化されるような言い回しだ。

  111. 2111 匿名さん

    なぜ民主党が政権取ったのか今でも信じられない。
    少なくとも投票したバ○が大多数いたからだけど。

  112. 2112 匿名

    自民党の方が、いいに決まってる。
    景気も今よりよかった。
    公定歩合もこんなに低くなかったよ。
    弱者を優遇しすぎだと思う。

  113. 2113 匿名さん

    弱者を優遇というよりは、弱者にごますって
    票取りたいって感じですよね。

  114. 2114 匿名さん

    経済政策もあれだけど、民主党になってなんか社会が騒然としてきたな
    日本はほんとうにこの先、大丈夫なのかと
    そもそも韓国行ってわざわざ日の丸燃やす集会に出て反日焚き付けるやつがなんと国家公安委員長だぜ
    いわば国から一番監視されるべき人間が、監視する側のトップなんだからな

  115. 2115 匿名さん

    民主党は一体日本をどうしたいんだろう?
    凋落させて 他国の植民地にでもしたいんだろうか?
    どこまで借金して、ばらまくんだろう。
    国内にも国外にも 借金して増税してばらまいて・・・
    戦争の補償とか、もう今更いい加減にしてほしいよ。

  116. 2116 匿名

    民主党は選挙に勝ちたいんじゃ。
    わしらはおねだり国民じゃ。
    何もせんで金もらえたら一番じゃ。
    消費税増税絶対反対!

  117. 2117 匿名さん

    年収1000万だの1500万だの いわゆる
    中産階級 叩くのはもうやめてほしい。
    ローンだの教育費だの
    実際、生活楽じゃない。

  118. 2118 匿名さん

    中産階級こそ、保護されるべきである。
    この世界が実は一番少子化がすすんで、一人っ子が多いのだ。
    この階級なら努力次第で誰でも手に入れられる位置にある。
    この階級からしぼりとって、怠けもの共にばらまくのは
    とんでもない愚策である。

  119. 2119 入居済み住民さん

    消費税増税早くしろ!!
    財源がないんだからどうしようもないだろ。
    金がなきゃ国政もできないのは十分すぎるほど理解したはず。
    俺たちも金がないと何もできない。使い道の決まっているお金以外がなければ生活は反転できない。

    悪人から数億円取り戻しても兆単位で足りないだろ!!
    悪人や国賊は無罪というのではない。
    それは、後でやれ!
    国政は警察ではない。裁判官でも弁護士でもない。国の政策を立て、国をどうするか決めるところだろう。
    国家予算を私たちが実感できる1万分の1で考えたらわかる。
    予算90万円の数千円から数十円の話をしても仕方がない。

    早く消費税を上げろ!!!!
    それしかない。

  120. 2120 匿名

    よく考えてみてください。
    日本の消費税は、食料品などの生活必需品にもかかるので、それを上げるということは、基本的な生活が苦しくなるので、年金生活者などが困るということです。
    つまり、将来は、自分たちも困るということですよ。
    それを理解していますか。
    それをいうなら、生活必需品には、消費税を課税しないで、贅沢品に課税するべきだというべきですね。

  121. 2121 匿名

    年収1000万円や1500万円で、一人しか子供が育てられないから、所得税を上げないでほしいといっても、平均的な生活費の統計調査をしている国に対しては、説得力がないのでは。

  122. 2122 匿名さん

    何が贅沢品で、何が必需品かの線引きは
    難しいが、食品だけ現状5%であとは増税するべきと思います。
    数年米国に住んでいたが、そういう分け方でした。
    米国の政策もかなり問題ありますが、
    消費税に関しては、そのやり方でよいのでは?
    所得税増税大反対! 扶養手当廃止も大反対!
    子供手当、高校無償化 大反対!
    どこの国に外国人の学校、無償化してくれるとこあるんだよ~
    高校無償化ではなく、奨学金制度を充実させるべき。
    一定の水準満たしてない、ば○高校に税金投入の必要ないだろう。
    行ったって意味ないよ。

  123. 2123 入居済み住民さん

    2120

    年金生活者と一般化するからおかしくなる。
    高齢者は全員が弱者ではない。
    私の両親や義両親は年金生活(つまり不労所得)だけで年収400万円を超えている。

    彼らの財源は厚生年金と企業年金だが、基本的に現役世代の金で成り立っている。
    同じことはあと20年もすると持たないのは明らか。
    その上で既得権、今までそうだから、戦後の日本を持ち出し、孫、ひ孫の世代からの搾取をやめない。

    食費の非課税は私もそうあるべきと考えるが、高齢者、年金取得者という弱者の代表という言葉をやめるべきだと思う。
    今消費税を上げないと、私たちの生活が苦しくなるぐらいだけではない。
    財源がない日本はもっと苦しくなり、国際社会から競争力を失うだろう。
    そうなればさらに私たちの生活は苦しくなり、働き口はなくなり、もっと経済的に苦しくなるだろう。

  124. 2124 匿名さん

    >>2121
    東京以外なら、楽々生活できるだろうけど、
    東京で、建売探しても 30坪にも満たなくて、
    8000万だの一億だの高値でしか買えない。
    そう簡単に払える金額ではないのだ。
    一方都営住宅はただ同然。
    教育費も 親からかけてもらったから、子供にも
    かけるのは当然と思っている。
    だからこそ、収入を得ているのだからと。
    地方に転勤で住んでいたが、住宅安いし、私立より
    公立の方が優秀だし、あの環境なら、子供育てやすいなと思った。
    東京は住宅も子育てもお金がかかるよ。

  125. 2125 匿名さん

    地方は物価安いけど、結局大学行かせるときにでかい出費になるんで一緒。

  126. 2126 匿名

    東京は、物価は高いが、給料も地方より多いです。
    地方とくらべても意味ないと思う。

  127. 2127 匿名さん

    中産階級を敵視するマスコミにも民主政権にも
    問題あるって事。
    1500万はあくまでも中産階級の生活レベル

  128. 2128 匿名

    中産階級とは、客観的に、どのように認識されているのかが、問題なのでは。

  129. 2129 匿名さん

    中産階級はあくまで自力で努力で手に入るレベル。
    それより下は怠けもの。
    怠けものの後始末のために高い税金払いたくないって事では?

  130. 2130 匿名さん

    >>2129
    怠け者の定義はそんなに高く思ってないよ。
    怠け者は 民主党支持者 の事です。
    要は ゆすり、たかり。
    収入増えても増えただけ税金増えていくようで、
    子供手当って一体何人扶養しなきゃいけないんだか・・・。

  131. 2131 匿名さん

    怠け者には金を恵んでやるだけ無駄。5万円やると足らないという。仕方がないから倍の10万円やると
    もっとくれという。おんぶに抱っこ。抱っこすればオシッコ。
    日本では弱者、格差といわれるが在日民主が票が欲しい為に利用しているだけで甘やかしすぎ。

  132. 2132 匿名さん

    >>2131
    その通り。
    一度子供手当なんて 馬鹿な事やったもんだから、
    やめる時暴動だろうね、国の未来も考えず。
    一度もらえたら、もっともっと・・・って甘えるから.
    生活保護とか 簡単にあげちゃうから、働きゃしないしね。
    寄生虫だよ。

  133. 2133 匿名さん

    せめて高校無償化は 成績の一定水準決めるべき。
    都立高校入る学力の無い生徒の為の私立補助ってなに?

  134. 2134 匿名

    子ども手当に反対です。
    低所得者だけなら、まだましです。
    高所得者にまで子ども手当なんて、冗談じゃありません。
    そのために、所得税増税だなんて、いい加減にしてください。

  135. 2135 匿名

    自分より年収の高い人たちに子ども手当を配るために、所得税が増税されるなんて、不合理です。
    高所得者の子ども手当を廃止すべきです。

  136. 2136 匿名さん

    私は子供手当、賛成です。
    高所得者に子供手当出しても、それ以上に
    累進課税の強化でいいじゃないですか。
    年少期と老年期は手厚く保護して
    中間期である我々は、しっかり働いて国(国民)に
    しっかり奉仕すればいいんですよ。

    今(すでに手遅れかも・・・)
    本気で少子化に対策を打っていかないと
    ゆくゆくは自らの収入減につながりますよ。

    あと、贈与増税にも賛成です。
    年金額はそのままに、老人達にはこのまま
    いい思いをさせてあげても良いかと.
    亡くなってから、しっかり取る方針は賛同しますね。

    個人的には、生活保護費の支給1割カットくらいはやって欲しかったですね。

  137. 2137 匿名さん

    財源があれば問題ないよ。
    財源なくて借金増やしてばらまいちゃったら、子供たちに
    国の借金背負わせる事になるよ。
    子供を質草にして、金かしてもらうのと同じ。
    そんな親いるか?
    子供手当反対

  138. 2138 匿名さん

    人口が増えなければ
    我々の世代で日本は終わるよ。
    (貧しくても農業だけでやっていくってなら別ですが)

    結局の所、人口が増えなければ
    財源以前に国力が衰退します。鍵を握っているのは
    すでに我々ではなく、子供達なんです。
    今回の子供手当が、結果的に人口増加に繋がるのであれば
    この対策は成功したと言えるのではないでしょうか。

    その為の増税に私は賛成です。

  139. 2139 匿名さん

    >年少期と老年期は手厚く保護して
    >中間期である我々は、しっかり働いて国(国民)に
    >しっかり奉仕すればいいんですよ。

    一見もっともな意見のようだが、そもそも今の景気の現状で真面目にコツコツ働く若者や現役世代に
    今以上の負担を強いることは法治国家の法律による強奪と言える。
    本当の格差は世代間格差だと言われているけどね。
    息子より親世帯の年金収入が多いなど異常としかいえない。
    少子化にしても、幾ら子供手当を配ったところで増税してますますデフレが進行するような政策で
    は意味をなさないよ。

  140. 2140 匿名さん

    子供手当をもらって、さあ子供を作るぞなんていう脳天気な馬鹿はいないよ。本業の給与が増えるのならば
    もう一人なんてことはあるけどねw
    まあ、パチンコ手当。

  141. 2141 匿名さん

    子供手当で、子供が増えるなんて信じてる人いるんだね。
    どういう生活レベルなんだか・・・。
    むしろ累進課税やめたら 教育レベルの高い層が
    子供増やすよ。

  142. 2142 匿名さん

    そのうち働くロボットができるから大丈夫。

  143. 2143 匿名さん

    >本当の格差は世代間格差だと言われているけどね。
    >息子より親世帯の年金収入が多いなど異常としかいえない。

    その意見わかります。
    しかし、そこで考えてください。
    親世帯がいなくなると、我々に富の贈与があります。
    しかし、その頃には我々は勤労からのリタイヤ組です。

    今の親世帯と同じ事が我々に起こりますよ。
    結局、世代間格差がずれるだけで今と何も変わらないと思います。
    今度は私たちがいい思いをして、ツケを下の世代に回すだけです。

    私は、今我々の世代に必要なのは富ではなく
    老後の夢だと思っています。子供が安心して生活でき
    老後も安泰して生活できる保証があれば、今は一生懸命
    働いてもいいと思いますけどね。

  144. 2144 匿名さん

    >子供手当で、子供が増えるなんて信じてる人いるんだね。

    私にとっては、これはあくまで希望ですよ。

    ちなみに、世界の常識=皮肉なのですが
    「その国が貧しいほどに人口は増える」んですよね。
    まあ、遺伝子のレベルの問題なのでしょうけど。

    このまま日本がどんどん貧しくなるにつれ
    人口は増えるかもしれません・・・

  145. 2145 匿名さん

    でも…日本の場合、
    子ども産んでもいいことなんかないっていう
    世の中の風潮のせいで少子化になってるような気がしますけど。
    自由がなくなる、会社をやめなければいけない、
    企業だって本音は出産したら辞めて欲しいと思ってますよね。
    子連れだと邪険にされて、マンションだって騒音問題の嵐。
    めくんどくさくってやってられないと考える若者も多いでしょう。

  146. 2146 購入経験者さん

    腐っても、かつての憧れ=日本 と見なす外人(中国、韓国、東南アジア)などの金持ちの方々が
    資産価値の落ちた不動産、動産を買いあさるでしょう。

    これはかつて、ロックフェラービルを買収した三菱と同じ事です。

    金がないと、お金持ちの言いなりになるのは世の摂理

    その時には、やっと日本人のみなさんも目が覚めるでしょう

    時既に遅しかもしれませんが

    また同時にハイパーまで行かなくてもかなりのインフレになっているはずですので

    貧乏人は更に貧乏になり、社会的な格差がウンと広がり、犯罪多発、社会不安が増長されるでしょう

    そこまでいかないと、目が覚めない日本人 ああ哀れですね

    子供手当とか言ってる場合じゃないですよ

  147. 2147 匿名はん

    いつ死ぬか分からないのに、老後の幸せより今の幸せの方が大切でしょ。年とったらしたくても出来ないことは一杯あるからね。

  148. 2148 匿名さん

    子供手当は欲しいけど、結局 富俗層の税金で賄えばいいって
    そういう人間の子供って問題なく育つのかね。
    人の金でわが子を育てる。ぞっとするよ。
    所得税増税はやむを得ない・・・なんて言ってるけど、
    どうせ大して所得税払ってないでしょ。増税もないんでしょ。
    もっともらしく書いてるけど、もらえるだけもらいたいって事。

    高額所得者の子供手当払いたくないってさ、
    高額所得者はその何十倍の税金払ってると思ってるんだろうね。

  149. 2149 匿名さん

    一番の問題はこの国の借金!
    国の借金を少しでも減らすための増税はやむを得ない。
    ただばらまきの為の増税は全くの無意味。
    むしろ借金は増えているのだ。
    子供手当、高校無償化、ばらまき、即刻廃止。

  150. 2150 匿名さん

    働かない人間にもばらまいてるよね。
    生活保護とか、きちんと調査しろよ。

  151. 2151 匿名さん

    今の子供手当は自民党時代の児童手当と大差ないし、扶養控除も受けられた。にも拘らず少子化
    が止まらないということは子供手当など少子化には役に立たないし、在日民主の票を金で買ってあとで
    屁理屈を付けていると考えるのが正解でしょ。

  152. 2152 匿名さん

    子は親だけで育てるものではない、社会を含めて育てるもの。
    私はそう教わりました。
    人の金ではなく、自分を含めたみんなの金で育てるんです。
    それはよその子供でも一緒です。
    (ただし、あくまで子供だけ。大人は自己責任であるからこそ、大人ですから)

  153. 2153 匿名さん

    そもそも、子供手当を
    全額現物支給にしていれば、
    この論争もここまで熱くならない。

  154. 2154 mos

    今の日本の格差社会というフレーズは、今後、ますます共産主義に近い社会を生むと思います。そのフレーズに共感する人が多いのであれば、仕方ないですが。

    今の日本は格差社会か?
     →比較対象次第
       対過去の日本(1990)→いろんな意味で格差が広がっていることは実感しやすいと思います
       対諸外国→格差社会とは言えないと思います(統計分析の指標等にもよると思いますが※共産圏を除く)

    格差社会になってきているか?
     →日本の最盛期と比べればそういえると思います。

    格差を実感する原因は?
     →おそらく比較対象が過去の日本であり、かつては右肩上がりの世界2位の経済大国です。現在はGDP18位。情報の発達も影響があるのでは。

    格差社会を是正すべきか
     →現在の日本は憲法で保障された最低限の生活は十分にできる社会だと思います。(就職率と有効求人倍率を見る限り、やりたい仕事につけない人は多いと思いますが)よって、不要では。

    格差社会が地位を固定化する
     →本当でしょうか?(一流大学の親御さんの年収は高いという話がありますが、収入と親子の努力がそれぞれどの程度の影響か不明です)

    やはり悩みは贅沢だと思います。絶対的なことではなく、相対的な話の範囲ですよね。しかし、今は1億3千万、総中流階級の時代でないことは確かです。
    文句言っている場合じゃないという社会情勢になったときに日本人の底力が発揮されるんじゃないでしょうか?(20~30年後)

    人口も増えないし、そもそも十分物があって豊かな暮らしであるため、「ないものがない」社会が人々を草食化させているように思えてなりません。

  155. 2155 匿名さん

    所得税の増税に反対してる人いるが
    バブル以前はもっと税率高かったんだぞ。
    その頃の水準にだって戻らないのに
    なにをそんなに反対するんだか・・・

    富裕層になるほど払う税金が高くなるのは当たり前
    それだけ稼いでるんだから
    逆に優遇されてることに気づかないかね。

    国も法人税下げるんだったら
    利益から社員へ払う人件費率を上げるよう勧告するべきだね。
    役員ばかり報酬上げるからおかしくなる。あげく見渡すと派遣だらけ。
    全体の人件費上げて、所得税もセットで上げれば
    所得が公平に分配されて、広くお金がまわるようになる。

  156. 2156 匿名さん

    子供は社会で育てるもの。
    ほんと、そういう子育てよろしくお願いしますね、子供手当で。
    きちんと国に貢献できる税金払える大人に育ててね。
    親も子も 所得のある人間にたかって生きないように。
    総中流時代ではなくなったが、そもそも、日本は歴史上
    身分制度のあった国。
    総中流時代はむしろ、ほんの一時期。
    何故、その間に 何か努力しなかったのかが理解できない。

    確かに、悩みは贅沢なんですよね。
    生活保護者が車乗って、携帯も最新に買い替えて、
    十分な暮らししてますからね。

  157. 2157 匿名さん

    今の日本の政治(民主党)のやり方は、逆淘汰。
    本来、自然界は自然淘汰で弱肉強食の世界。劣っているものは淘汰され、優性な遺伝子だけが生き残れるようになっている。
    ダーウィンは「強いものが生き残るのではない。ただ、変化するものが生き残るのである。」と記した。
    弱者(変化できない人)の定義が難しい。ハンデキャップをもって生まれた方々は当然支援すべきだが、ニートや失業者をどこまで救済するのか、厳格化が必要である。最低限の生活保護や再挑戦する制度は必要だが、楽に生きて行けるのは過保護。
    失敗したら自分を変えて(変化せよ)いつまでも妬んだり甘えたり夢見ないで3Kな仕事から這い上がって来い。
    自分がリストラされたら、清掃員(真面目に清掃員頑張ってる方には申し訳ない言い方ですが)の仕事してでも家族を食べさせる努力しますよ。生活保護受けるほど働けないわけじゃないから。誇りがあるから。

    「子供手当て」がどうのこうの議論する余地も無いほど、愚策。そんなことより少子化対策にはやるべきことがある(優秀な女性が結婚や出産を機に退職せざるを得ない状況への対応=企業への登録制度の義務化・保育所整備など)。
    「高校の無償化」なんてふざけてる。義務教育は9年でOK。少子化で労働人口減ってるから、行っても意味ない高校を無償で行かせるより、働かせろ。体は充分大人だから、精神を鍛える意味でも。それが嫌ならゲームなんかしないで、必死に勉強かスポーツか芸術に打ち込ませればいいのだから、一石二鳥。

    この世の中は、競争社会であることを忘れないで下さい。

  158. 2158 匿名さん

    教育、勤労、納税は国民の義務なんだけどな義務を果たしてない日本人が多すぎです。憲法なのにな!

  159. 2159 匿名さん

    所詮は傀儡の憲法よ。
    日本人の手で書き直して、世直しするしかない。
    にしても、義務が守られてないな。

  160. 2160 匿名さん

    そう、義務も果たさず、権利の主張ばかり。
    何とか楽しようて思ってる人間の多い事。
    生活保護は本来働けない弱者の為のものなのに、
    十分働ける人間が、その方が楽だからって、贅沢しつつ
    使ってる。
    仕事の選り好みしなければ、就職がないなんて事ないだろう。

  161. 2161 匿名さん

    将来の夢を持て!って育てるのは大事なんだけど、
    それ以上に、働いて食べていく事の大事さをきちんと
    教えないとね。
    やりたくない仕事はやらない。
    将来の夢は 金持ちになりたい!
    そんな教育はとんでもないよな。

  162. 2162 匿名さん

    ちゃんと小学校で3大義務についておそわったはずなのに。。

  163. 2163 匿名さん

    6割国保払ってません・・・
    高福祉を求めながら、300~400万以下、実質所得税無税・・・
    中小企業経営者、節税し放題・・・

    消費税上げてとれば、こういう連中も払わざるを得ない。
    所得税より、消費税、15~20%にさっさと上げろよ。
    あと数年で手遅れになることは、政府も海外機関もみな指摘してることなのに。
    ほんと、20年停滞するだけあって、グズな国民性だ、情けない^^

  164. 2164 匿名さん

    国保 六割払ってないって・・・。
    政府は票が欲しいばっかりに彼らの言いなりに
    なってるわけだから、それじゃあ、国が破たんしてしまう。
    消費税だって、なんだって、好きで払うわけではないが、
    国家破たんの結末だけは避けたい。
    みんな平等。話せばわかる。とか 民主党の
    おぼっちゃま達に任せてたら、しっちゃかめっちゃかだね。

  165. 2165 匿名さん

    みんな平等というなら、消費税が一番だよ。
    へんな控除とかいじくり回すのは、一番不平等だろうに。

  166. 2166 匿名さん

    一部の社会的弱者を守るのは当然の義務だと思うが、
    弱者のくくりが多すぎる。
    本当に働けない弱者なのか、審査も甘すぎる。
    今後も増えていく一方だろう。
    ごく一部の高額所得者が、高額でなくとも
    義務を果たす納税者が、その他大勢を
    背負っていくのは、あまりにも無理がある。
    世代間ギャップを考えても、やはり消費税の増税ではないか。

  167. 2167 匿名

    税金は、所得税だけではない。
    法人税、相続税など。
    貧乏人を支えているのは、そういう税金じゃないのかな。

  168. 2168 匿名さん

    眠れないとか、体がだるいとか、体調がすぐれないとか、うまく説明できないが働けないひとが大勢いる。
    そういうひとが全員、生活保護をもらっているわけではなく、役所次第でこういう無慈悲なことはない。

  169. 2169 匿名さん

    だいたい社会補償にかける予算が少なすぎるから、セーフティネットがうまく作れず、国民が不安になるのでは。
    もう少し格差是正を政府に期待してたんだがな。
    もっともっと累進課税を徹底化し、所得税を上げ、社会補償予算を確保するべし。
    消費税増税は意味がないから絶対ダメだ。
    所得税増税して、社会補償を充実させる。これは社会の安定のためだ。
    できなきゃ、取手のような事件がこれから日常茶飯事のようになる。この責任はだれが取るのさ?

  170. 2170 匿名

    低所得者に所得税や消費税をかけるわけにはいかないでしょう。
    生活ができなくなってしまいます。
    そんなことぐらいわかるでしょう。
    これから、どんだけ、高齢者が増加すると思ってるんですか。
    社会保障は、減らすどころか、増やさなければならないのです。
    教養のある人ならわかるでしょう。

  171. 2171 匿名さん

    完全な共産主義ですな。

  172. 2172 匿名

    アメリカは、自宅で介護をしません。
    介護が必要になった高齢者は、施設へ入ります。
    それが、資本主義の先進国です。
    そのための社会保障が必要だということです。

  173. 2173 匿名さん

    今日のTVタックル3時間版、国民50人vs国会議員。国民全員怒りのクレクレ状態。

  174. 2174 匿名さん

    高齢者も子供も何もかも背負っていくのは、
    国民のわずか数パーセント。
    馬鹿馬鹿しいから、だったら働かないと、
    なったらどうするの?誰も背負えないよ。人数多すぎて。
    そっちも破たんしたら、今度こそ、財源なくなるよ。
    国そのものが崩れ落ちる。それがどんな事がわからないのか。

  175. 2175 匿名さん

    >社会保障は、減らすどころか、増やさなければならないのです。

    高齢者は高福祉、若者は高負担。
    高齢者にも低所得者にも最低限の消費税、所得税、社会保険の負担は当たり前。国家予算の半分以上を
    生産性のない福祉予算に使っては消費税を30%にしても追いつかない。今の借金だとこの先市場金利
    が1%上がっただけで少々消費税を上げただけでは焼け石に水。

    自民党時代の1.5倍の赤字国債を発行している左翼民主では、おそらく5年で財政破綻となる。高齢者
    低所得者などと綺麗事を並べていられるのは日本以外のまともな国のこと。

  176. 2176 匿名さん

    2175
    その通りだよ。
    財源あった上での 社会保障は増やすべきだが、
    大部分の国民が社会保障が必要だったら、誰が背負うのか。
    どうやって成り立たせるんだよ、税金ないのに。
    国の借金考えろよ。

  177. 2177 匿名さん

    >>2172
    >アメリカは、自宅で介護をしません。
    >介護が必要になった高齢者は、施設へ入ります。
    アメリカはお金がないと病院かかれない。
    途中でお金がなくなれば、病院から公園へ放り出されるのが常識。
    お金持ちは、一流の治療は受けられる。
    介護もお金があれば、いい介護が受けられる。

    高福祉の北欧は、介護施設には寝たきり老人はいない。
    食べられなくなれば、何も治療しないので死んでしまう。
    だから寝たきり老人はいない。

  178. 2178 匿名さん

    社会的弱者を救う社会保障の財源はもうどこにもない
    だったら所得税をあげるしかないだろ
    少なくとも所得税を払えるひとは企業であれ、個人であれ、黒字なのだから

  179. 2179 匿名さん

    働けません。税金払えません。
    だから国の補償で生活させて下さいって、
    それが国民の半分くらいいるんじゃないか?もっとか?
    前述者の言う通りで、アメリカは健康保険は民間しかありません。
    オバマが、日本のように 国民保険の政策出したが
    金持ちから猛反対。何故貧困層の保険を負担しなければならないのかと。
    病院行けるのはごく一部です。

  180. 2180 匿名さん

    日本でも健康保険、年金は実質破綻しているようなもんだもんな。財政破綻して、とどめを差されて
    2度とそんな制度はできないかもね。

  181. 2181 匿名さん

    払わない人間が多すぎるから、破綻してしまうかもな。
    これだけの社会保障ある国、そうそうないのに、
    せっかく恵まれた国なのに、払わない人間ばっかりだからな。
    年金払わないけど、もらいたい。
    国民保険払わないけど、病院はかかりたい。
    介護保険も払わないけど、介護してくれって、どういう要求なんだろう?

  182. 2182 匿名さん

    所得税上げるしかない?
    消費税上げるしかないの間違いだろ。
    現実に消費税10%が迫ってる今どうしようもないだろ。
    消費税導入時でさえも、国民のほとんどは大反対。でも、法制化。
    今回もそうなるよ。
    所得税の収入なんか少な過ぎて、話にならない。
    消費税でしっかり集めて、社会保障費に当てれば良い。

  183. 2183 匿名さん

    同意。
    所得税払える人間がこれだけ少ないんだから、
    それだけで背負えるわけないだろう。
    国を救うためには、消費税もやむを得ない。

  184. 2184 匿名さん

    税金払ってない人たちが、これっぽっちも
    申し訳ないって思ってないんだよね。

  185. 2185 匿名さん

    >社会的弱者を救う社会保障の財源はもうどこにもない

    そんなに金持ちなんていないんだよ。
    所得税で金持ちに税をかけても、税収は大して増えない。
    なので、薄く広く、みなに負担してもらおうということなの。
    そのほうが税収は遥かに増える。
    そのための消費税だよ。

    だいたい受益者は一切負担なしで、受益しなくていい人間が沢山払えばいいなんて、タカリだろ。
    弱者保護という美辞麗句を連ねるのはいい、勝手に言ってろ。
    だが、みながそんな発想になったら社会が破たんするような考えは、間違ってる。

  186. 2186 匿名さん

    >消費税導入時でさえも、国民のほとんどは大反対

    いや、どの社の調査でも。6割以上は賛成か仕方ないだったよ。
    いきなり変なぶち上げ方したから、アホな議員やマスコミが大騒ぎし始めただけ。
    社民や国民新党なんて、10年後はなくなってる弱小政党が国政をゆがめてるのも大問題だな。
    もう民主は自民と組んだ方がいい。

  187. 2187 匿名さん

    ↓このひと達の声を聴け! 闘う全生連
    http://www.zenseiren.net/zenseiren/mokuteki/mokuteki.html

  188. 2188 匿名

    2186さん
    なかなか面白いですね。
    民主と自民が連立して消費税法案をあげれば、良識と常識ある人は彼らに投票する人多いかも。

    今の所得税の増税ってサラリーマンの基礎控除を無くすとか、扶養控除とかを無くすようなでっかい改革でない限り焼け石に水だよ。
    金持ちは統計的に年寄りだから、あるところから取るのであれば年寄りからとおもうけど。

    でも、無理だから平等に負担するって、妥協だけど仕方がないでしょう。

    しかし、・・痛みは嫌だから自分以外でって、いつからこんな国民性になったのかねえ。
    まずはみんなで助け合う。
    より力がある人は多く負担する。
    順番はみんなで助け合う(出し合う)から、なんじゃないの?

  189. 2189 匿名さん

    今回だって、所謂高所得とか言う人間達から集める増税分は5000億くらいか?
    消費が鈍る分を考えたら、相殺とまで行かなくても、間違いなく純増税で5000億は行かないわけだ。
    じゃあ、何のための増税なのか意味がわからない。
    消費させて、税収確保の方が最も社会福祉なんだよ。
    所得税の税収なんかマジでクソ。
    別に、払いたくないとかじゃない。
    意味がない。
    実際には、所得税の増税の方が消費税増税よりも、高所得者の負担は小さいよ。
    でも、消費税上げての増税に賛成しようってんだからさ。
    消費税反対派は所得税増税で自分達以外から金取って、消費税は反対して、自分達の負担はゼロってことにならないか?

  190. 2190 匿名さん


    俺たちがこの国背負って行かなきゃって、そういう
    当たり前の考えが減ってしまった。
    本当に国民性が レベル下がったよ。
    働く方が馬鹿みるよ。情けない。
    国民性のレベルが下がったな。

  191. 2191 匿名

    日本の財政破綻も心配だけど、ローン破綻にも気をつけないとね。
    ローンの控除を増やしてほしいです。

  192. 2192 匿名

    子ども手当をもらってると、固定資産税が上がるらしいです。
    子ども手当なんて、いらない。

  193. 2193 匿名さん


    それは全くのガセだよ。

    子ども手当をもらってるかどうかには全然関係ない。

  194. 2194 匿名

    高所得の世帯に子ども手当を与えるために、もらってない同じような高所得の世帯が所得税を負担しなければいけないなんてね。
    甘えるな。

  195. 2195 匿名

    2193
    専門家から聞いたことです。
    いやですね。

  196. 2196 匿名

    消費税なんて上げても意味ないよ。
    ますます不景気になるよね。
    よく考えよう。

  197. 2197 匿名

    相続税や消費税を上げた方がいいってか。
    冗談でしょう。

  198. 2198 匿名

    甘えでは。

  199. 2199 匿名

    このまま財政を放置すれば、国政がままならなくなるよ。

    今までの垂れ流しの財政や景気対策には批判はしたい。

    が、このままでは、財政難により、ろくな景気対策も打てず、税収も上がらず、借金で身動きが取れず、国際社会や経済から日本が取り残される、そういうのだけは嫌だね。

  200. 2200 匿名さん

    ごく一部の良識者と、大勢の利己主義者。
    国の未来を真剣に考えるのはごく一部の国民だけ。
    大勢の利己主義者は 権利の主張だけ。
    正直者がバカをみる国。嘆かわしい。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸