注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉:大熊工務店について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉:大熊工務店について教えてください

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 10:35:26

まだ検討中なのですが、大熊工務店で建てようかどうか迷っています。
検索かけても評判などは載っていないので、どなたか知ってらしたら
情報ください。よろしくお願いしますm(_ _)m

[スレ作成日時]2005-06-09 20:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉:大熊工務店について教えてください

  1. 2 匿名さん

    大熊工務店を不動産屋さんに紹介され,現在建築中です。
    良心的な工務店だと思います。納得いくまで,打ち合わせをしっかりしてくれます。
    基本仕様が良いのと,多少の追加はサービスしてもらえました。
    モデルハウスもあるので,一度連絡して見に行ってみるといいと思います。
    それと,専務がカッコイイし,説得力があります。
    この人に任せれば,きっとセンスのいい家が出来ると思わせてくれます。
    仲間が増えることを期待しています。

  2. 3 1

    >>02さん
    レスありがとうございます。
    確かに良心的なところではありますよね〜
    実は県民共済と考えていたんですが、予算の問題もありまして
    大熊さんにお願いしようか考えているところです。
    もう少し標準装備が充実していると嬉しいのですが・・・悩みますね〜

  3. 4 匿名さん

    2です。
    どんな装備に不足を感じているのですか?
    私も色々追加したので,可能な範囲でお答えします。

  4. 5 S

    03さん
    施工例見ましたが外観とかかっこいいですね。
    宮大工だったそうですがセンスはよさそうですね。
    キッチンはタカラスタンダード
    設備がいまいち
    県民共済とどちらにするか迷ってます

  5. 6 S

    02さんへお聞きしたいのですが
    標準設備で坪単価いくらぐらいになっていますか。
    私も見積もりしてもらいましたが富士住建とほぼ同じ
    設備は住建のほうが上
    けど住建は建てのものデザインがダサい
    悩んでます。

  6. 7 匿名さん

    2です。
    不動産屋さんからの紹介だったので,大熊工務店HPの坪単価よりは安くしてもらえました。
    (具体的な数字はご勘弁を・・・)
    確かに,富士住建と比べると標準設備では負けると思います。
    私は,システムキッチンをグレードアップ,瓦屋根,ALC,オール電化,
    ・・・等々追加をしました。
    また,デザインのセンスはいいと思います。
    私も,何件か建築途中の家,すでに住んでいる家に訪問させてもらいましたが,
    どれもこれも素敵な家でした。

  7. 8 1

    すみません、レス出来なくて・・・
    >>02さん
    レスありがとうございました。やっぱり私も大熊さんに決めました!!
    いろいろ大熊さんに頑張って頂き、県民と変わらないくらいの設備をお願いしました。
    結局のところ、木をたくさん使っているというところに家族全員魅かれ決めました。
    >>Sさん
    実は私もそれで悩んでいましたが、大熊さんなら結構頑張ってくれると思うので
    交渉次第だと思います。1年待てるなら県民共済に越したことはないと思います。

  8. 9 S

    1年待てるなら県民共済に越したことはないと思います。
    なんで、どうして

  9. 10 1

    >>Sさん
    やっぱり県民さんは安いですからね!
    それでいてレベル的には中の上ですし。
    一度県民さんに相談されてみてはどうですか?
    でも、お金に余裕もあってすぐに新しい家に住みたいなら別ですけどね。

  10. 11 S

    県民に行ってきました
    建築現場も複数軒見ました
    1年待ち納得!
    でもレベルは中の下くらいではないかな
    気密性能で二の足ふんでます。
    帯に短し襷に流し
    各メーカーさんしっかり住み分けしてますね

  11. 12 匿名さん

    2です。
    埼玉なら気密性はあまりこだわらなくてもいいのでは?
    私も家探し当初は,私も高気密高断熱に惹かれましたが,ある程度断熱性が確保されていれば
    高気密にはそんなにこだわらなくてもいいのではと思います。
    むしろ,棟換気とかをつけて,熱を逃がしてやるほうがいいと思います。
    埼玉では,冬の寒さよりも夏の暑さのほうが心配ですよね。
    高気密高断熱だと,夏は夜も冷房なしには居られなくなるのが怖いとおもいます。

  12. 13 匿名さん

    現在、大熊で建築中。
    設備は確かに安いですね。
    キッチンは下の下ランク。

  13. 14 匿名さん

    差額払ってランクアップすることは検討しなかったのですか?
    どのランクを基準にするかにもよりますけど,キッチンだけなら
    そんなにかからないと思いますが・・・

  14. 15 S

    キッチンはタカラのショールーム紹介されましたよ。
    17号三橋の交差点にあります。
    ほうろう仕様などもあり良いと思いますけども
    個人により価値基準が違うので・・・・・・
    展示場のキッチンも良くもないけど悪くもない
    ごくふつーだと思いました。
    差額は払わないで大熊の専務に頼み込んで
    グレードアップ
    がんばって素敵な家にしてください。

  15. 16 13

    >14
    差額払って、ランクアップしましたよ。
    +50万でした。
    坪単価が1.5万アップしました。

    坪単価が高くても、標準品がよければ、
    追加予算は発生しません。

    坪単価ばかり気にして、
    設備をあまり気にしなかったのが問題ですね。

    あ〜あ、ハウスメーカーにすればよかった。

  16. 17 匿名さん

    図面なんて、平面図と立面図しか作ってないし・・・

    止めた方がいいと思いますよ。

  17. 18 匿名さん

    勉強不足で申し訳ないのですが,通常図面はどんな種類の図面が用意されるものなのでしょうか?
    どのような図面が,どの段階で提示されるのが一般的なのでしょうか?

  18. 19 匿名

    私も現在大熊さんで建てていますが、確かに図面をしっかり用意してほしいという不満があります。ハウスメーカーであれば事前に金額の詳細なども提示してきますからね。結局軟弱地盤で杭を打ったので高くなりました。紹介された不動産屋もとぼけてて、最悪!

  19. 20 匿名さん

    そんなに図面がたくさんあれば良いとばかりは思えませんが。
    ハウスメーカーだって,どこも図面をしっかり用意してくれるとは限らないと思います。
    事前に金額の詳細提示もありましたよ。どこまでが詳細か,というのもありますが。
    私の場合,何度も打ち合わせをしていくうちにだいぶ変わってしまいました。
    軟弱地盤で杭を打ったら,大熊工務店に限らずどこでも高くなると思います。
    杭が必要かどうかは,調査をしてみないとわからないらしいです。
    まあ,杭が必要だと100万オーバーもありえるので,運が悪かったと思うしかないですね,その土地を選んだのは自分ですから。
    せっかく新しい家が建つのだから,特に今建ててもらっている方はへんなことは書かないほうがいいと思います。
    匿名でも,もし工務店の方がこの書き込みを見たら,わかってしまうかもしれませんよ。
    借りに私が工務店の担当者だったら,いい気持ちはしませんね。

  20. 21 13

    >匿名でも,もし工務店の方がこの書き込みを見たら,わかってしまうかもしれませんよ。

    大丈夫。
    あそこはPCが全く出来ない(やらない)人達だから。

    Excelで見積もり作っても、(単価*個数)-割引の計算を
    Excelの計算式ではなく、手書きで書いているもん。

    おかげで、間違った計算結果で20万近く儲けました♪


    >建築中の皆様へ

    グレードUPする場合の差額計算式ですが、
    大熊が意味不明な計算式を提示したので
    訂正するように依頼しました。

    「意味不明計算式」:(差額品価格-標準品価格)*割引率
    「こっちだろう!」:(差額品価格*割引率)-標準品価格

    例)
    「意味不明」:(140万-80万)*0.8=48万
    「こっち!」:(140万*0.8)-80万=32万


  21. 22 1

    批判的意見も少々出ているようですが、そもそも設備をランクアップしたり、
    自分の買った土地がくい打ちが必要だった場合などは追加金が発生して
    あたり前では?そもそも批判的な方はどのような価値判断で大熊さんに決めた
    のでしょうか?うちの場合は木を沢山使った家作り、社長が宮大工でその下
    の大工さん達の腕に信頼が置けた、外観のセンスが良さそうだった、などの点に
    魅かれ大熊さんに決めたのですが、実際打ち合わせに入ってみると設備などの
    点でも相当頑張って貰えましたけどね。それでも少々の追加は出そうですが
    こちらから頼むことですし、くい打ち費用も当初見ていた予算で納まるよう
    頑張ってくれるとの事でした。これで見込み通り腕のいい大工がしっかりした
    家を建ててくれると思うと自分などは大満足している次第ですが。
    まあ考え方は人それぞれでしょうが最初から設備重視の方や立派な図面、
    予想完成図のCGなどに重きを置く方はそれこそその辺の大手ハウスメーカー
    が良かったのでは?

  22. 23 2

    私もそう思います。

  23. 24 匿名さん

    私もそう思います

  24. 25 13

    >22
    批判的ではなく情報提供でしょう。

    今から大熊で建てるかもしれない人に
    立派な図面がないとか標準設備が良くない
    といった情報は必要だと思いますよ。

    ちなみに私は、図面については
    工務店・ハウスメーカー関係なしに
    数種類作成すると思ってました・・・
    (勉強不足ですね。。)

  25. 26 13

    追記

    ちなみに、杭打ち費用の発生については
    契約前にちゃんと説明があったので
    特に気にはしてません。
    (実際、杭打ちは発生しました)

  26. 27 匿名

    大熊工務店で大工をしていた人知り合いです。普通の家の2倍体力使うので
    大変と言ってました。建ててる最中の地震でもあまり揺れなかったそうです。
    自社職人で安いから業界の人もけっこう頼んでるらしいです。
    工期は営業さんの言葉に1ヶ月余分に考えた方がいいらしいです。

  27. 28 匿名

    >グレードUPする場合の差額計算式ですが、
    大熊が意味不明な計算式を提示したので
    訂正するように依頼しました。
    と書き込みされていますが、その後大熊さんが(差額品価格*割引率)-標準品価格の計算で金額を訂正して
    くれましたか?うちは多分(差額品価格−標準品価格)のみの計算(割引率がかけられてない)ぽいので
    その計算式で訂正してくれたのであれば、だいぶオプションの金額が変わりますので、その後どうなりましたか
    教えて下さい。

  28. 29 13

    >28

    訂正しましたよ(させました)

    結構、値段変わりますからね。
    頑張って交渉して下さい。

    あと、余談ですが、
    追加品が発生し、見積りを依頼する場合、カタログを見せるのではなく、
    ネットの激安ショップの見積り(当然激安金額入り)を
    見せたほうがいいと思います。
    それなりの価格で見積りを提示すると思います。

  29. 30 匿名

    >13
    お返事ありがとうございました。
    とても参考になりました。頑張ってみます!

  30. 31 えいみぃ

    私も不動産屋さんからご紹介頂きました。大変評判が良いようでしたので検討してみようかと思いましたが、
    大熊工務店は埼玉県内に2つあり、有)大熊工務店は草加市に、株)大熊工務店はさいたま市にあります。

    皆様がお話していらっしゃるのはどちらの工務店でしょうか・・・?

    宮大工さんがいらっしゃるというのはどちらでしょうか・・・?

    図面を下さらないのはどちらの工務店でしょうか・・・?

    お差し支えなければお教えいただけると助かります。

  31. 32 13

    私は「株)大熊工務店はさいたま市」です。

    もしかして、皆さんは「有)大熊工務店は草加市」ですか?

  32. 33 30

    私も「株)大熊工務店はさいたま市」です。

  33. 34 1

    私も「株)大熊工務店はさいたま市」です。ちなみに図面はくれないわけでは
    ありませんよ。ただ大手ハウスメーカーさんなどのように、何種類もの豪華な図面や
    完成予定図のCGなどはありません。とはいえツーバイなどでない限り、どんなに
    立派な図面等があっても、結局しっかりと良い家が建つかどうかは大工の腕次第ですよ!
    その点大熊さんは自分とこの大工が足りなくなったら受注だか着工(記憶があいまいで申し訳ない)
    を差し止めるとも言っていた程ですしね。
    (大工が足りなくなっても下請け等の腕のわからない大工は使わないと、これは間違いない)
    基礎、構造、使う木の量、家のデザイン、大工の腕など家の根本的なとこは非常にしっかりしてると
    思います!
    設備などは自分は二世帯住宅で設備品が多いというのもあるのかも知れませんが、
    相当頑張ってもらえましたよ。ただ、そうでなくとも大熊の専務さんは話せる人
    なので交渉次第だと思います。
    実際建てる自分の印象は、今どき珍しく残っていた古き良き工務店って感じですかね。
    今建設中の方、お互いに頑張って大熊さんと一緒に良い家をつくりましょう。
    今検討中の方、少しでも参考になれば幸いです。

  34. 35

    追記

    大熊さんではどんな家を建てるときも構造率をしっかり計算しているそうです。
    なので地震にたいしても絶対の自信があるとの事です。

  35. 36 30

    専務さんは確かにソフトな見た目のわりには、男気のある方ですよね。
    建築確認の申請を出す前の打ち合わせの段階で設備のショールームなどをしっかり見てオプションになる部分は頑張ってもらえるようどんどん専務さんに言ったほうがいいと思います。
    ただ水をさすようで申し訳ないのですが、上棟の時にはしっかりしたプロの方に客観的にみてもらう事をお勧めします。結構これはいただけないなという所が出てきましたので。
    見える部分よりも隠れてしまう軸組みの部分が大事ですからね。

  36. 37 えぃみぃ

    31です。

    皆様どうもありがとうございました。

    13様>

    早々のお返事をありがとうございました(^^)

    1様>
    (株)大熊工務店さんは、耐震性がしっかりしていてつくりが良いという事ですね。
    今度ショールームにお邪魔してみたいと思います。

    30様>
    貴重なアドバイスをありがとうございます。ダブルチェックによって安心度が増しそうです。
    是非そうさせて頂こうと思います。

  37. 38 匿名さん

    このスレを見て、草加市の大熊工務店の
    HPを検索していました。
    さいたま市にもあるのですね。

  38. 39 30

    昨晩のスレの追伸ですが、その後上棟で気になる箇所を写真に撮り、大熊さんに言ったら、後日しっかりうちが納得する形で直していただいたので
    気になることや、心配な事はこちらからどんどん言った方がいいですよ!せっかくの注文住宅ですし、一生に一度のマイホームですから...
    みなさん素敵な家が出来るといいですね!

  39. 40 匿名さん

    30様>
    上棟のときにプロの方に客観的に見てもらうというのにはどうすれば
    良いのでしょうか?そういうことを請け負ってくれる第三者機関などが
    あるのですか?

  40. 41 30

    40様>
    私の場合ですが、主人の仕事が建築関係でしたので、主人の上司の一級建築士で現場監督もしている方に立ち会ってもらいました。
    お知り合いで信頼できる専門の方に見てもらえればベストですが、もしいらっしゃらなければ私の友人がJIOと言う第三者機関に依頼して結構しっかり見てくれたと言っていたので、
    よかったらぜひホームページを見てご参考になさって下さい。
    http://www.jio-kensa.co.jp/index.html
    隠れてしまう部分はたくさん写真を撮られて、気になる事はすぐ営業のかたに伝える事をお勧めします。

  41. 42 匿名さん

    age

  42. 43 匿名さん

    今、大熊工務店で建てることを検討中の者です。
    工事途中で何かをグレードアップしたり、地盤調査で杭が必要になるなどの追加は仕方ないと思うのですが、それ以外に最初から気をつけておけば良かったと思うことはありますか?

  43. 44 匿名さん

    大熊に限りませんが、
    必ず追加すると思われるコンセントの追加金額などを
    事前に教えてもらった方がいいと思います。

    配線は最後の方ですから、
    予算の予定を立てておいた方がいいと思います。

  44. 45 JOE

    私も2年半ほど前に大熊工務店さん(さいたま市)で家を建てました。ミルクリークとまでは行きませんけど、、、サイディングを採用した濃いグレーの家に仕立ててもらいました。かなり無茶言って、杭打ちの値引きに始まりからニッチの取り付け、梁を見せる天井、ロフト等のサービス。。。あまり言うと大熊工務店さんが大変のでこれくらいにしますけど、たくさんサービスしてくれましたよ。ちょっと営業の段取りが悪かったり、答えが遅かったり等ありましたが。結局は依頼主がしっかりしていれば、それに答えてくれるだけの懐のある工務店だと思いますよ。価格も大手よりずっと安いし。仕上がりには結構満足しています。キッチンも知り合いのメーカーに変更したりと、わがまま言いましたが対応してくれました。ただ、私の場合は念のため、第三者機関に検査してもらうことを伝え、手抜きの工事をしてもらうように仕向けました。実際、検査は頼みませんでしたが。そのせいか、どこに筋交い入れるかなど細かいとこまで説明してくれました。工事中は何度も足を運び、営業を通さず直接大工さんと打合せをしたことも多々あり、良い家作りができたなと思っています。私は候補のひとつに挙げてもいい工務店だと思いますよ

  45. 46 JOE

    手抜き工事をしないようにですね。。。

  46. 47 KM

  47. 48 KM

    はじめて、投稿します。私も大熊工務店さんで家を建てることになりました。皆さんのご意見が本当に参考になりました。
    かなり、わがままを聞いてくれたところもあります。良い家は、結局、大工さんの腕次第ということでしょうか。JOE様、
    直接大工さんと交渉してみてどうでしたか?なにか不都合はありませんでしたか。

  48. 49 JOE

    私は、建設中かなり通いました。たまたま、仕事の営業先が現場に近かったので。。。直接大工さんとの交渉はもちろん許容範囲ですが、やはり図面中心の営業の方よりも現場の大工さんの方が良く分かってますよ。不都合は全くなく、むしろもっと良いものができたと思います。私の場合はこんなことがありました。キッチンの入り口を作っているところに立ち会った時のことです。キッチンの周りと入り口にレンガを張ることになっていました。その分、両側で1㎝位幅が狭くなってたんですが・・・。ふと、現場を見ていたら大工さんが「旦那さん、奥さんは料理たくさんするの?」と聞かれ、「はい、結構しますよ。」返事をしたら、大工さんは「じゃー、キッチンの入り口は広くしといた方がいいね。トレーで料理をたくさん運ぶでしょ、入り口の幅は広い方がいいよ。」と「そうですね。広くできるんですか?これくらいかな・・・」と。。。こんな感じで。他にもトイレにつけた棚の高さとか、ニッチの位置とか。いろいろと直接話せました。すべて営業に通しておいたものでしたが、直接大工さんと話ができてよかったですよ。大手の住宅メーカーができないような気がします。ただしあまりのも営業を無視するのはよくないでしょう。あくまでも現場で調整程度じゃないですか?とにかく、一生に一回(?)のことですから、時間が許す限りは現場に通って大工さんとのコミュニケーションことをお勧めします。良い家作り、がんばってくださいな。

  49. 50 1

    KMさん、お仲間が増えて非常に嬉しく思います!この掲示板の他のスレなどを見ても
    やはり大工の腕を重視する声は多いですよね。自分はトヨタホーム、県民共済、
    富士住建等と迷った結果大熊工務店に決めたのですが、その時トヨタさん(営業が
    自分の職場の先輩の友人)の言われた「うちはユニット工法なので大工の腕の当たり外れに
    左右されずに済みますよ」という言葉や、県民さんの一級建築士さんの言われた
    「うちは共済という立場上変な業者は使えない、だから手抜きやいい加減な工事をする
    職人はいないですよ」という言葉は、裏を返せばやはり建屋のほうでも、家という建物は
    いかに大工の腕が重要かと考えているということですよね。
    自分は今でも当時迷っていた建屋はどこも良い建屋だと思っていますが、やはり最後は大熊の、
    自社職人で(元宮大工で厳しい社長の下の)腕に信頼の置ける大工が、木を沢山使い
    しっかりした構造の家を建てるというところが決め手となりました。(自分は仕事柄
    よく他の家の建築現場を見るのですが、大熊の家の構造は在来工法どうし比べれば
    素人が見てもわかるくらいしっかりしていた)
    今は段々と出来上がっていく我が家を見て両親が「この家は本当にしっかりしてる、
    三代使える家になる」などど言って感動しているのを見て、より大熊工務店にして
    良かったなと実感しています。
    これからもどんどん仲間が増えるといいなと期待しています。

  50. 51 1

    追記

    最初自分が遠い知人でもあるその営業さんに大工などの職人さんの
    重要性について簡単に説明してとお願いしたときのその方の言葉が
    「幼稚園児と大人にそれぞれ同じプラモデルを作らせても同じ価値の物は
    出来ないですよね?そう言う事ですよ。」との事でした。自分がなるほどと
    思った言葉なので参考までに。

  51. 52 匿名さん

    県民共済で検討中でしたが、このスレを見て大熊工務店もいいかなと思いました。ホームページはあるのでしょうか?検索してもわかりませんでした。また、坪単価等詳しい情報を教えていただけませんか?

  52. 53 1

    ホームページありますよ。ヤフーでも出てくると思います。
    坪単価は自分は紹介だったのでHPの価格より安かったです。
    (詳しい金額は書いていいものかわからないので)
    ですがやはり一度モデルハウスを見に行くなどして話を聞いて
    みるのが良いと思います。
    特に大熊の場合は建設中の建物を見学する事がお勧めですよ!


  53. 54 匿名さん

    52です。ありがとうございました。一度、見学にいってみます。埼玉県なら県民共済がいい〔資金的にあまり余裕はないけどしっかりした物は建てたい人の場合〕と思ってましたが、いろいろいい会社ってあるんですね。参考にさせていただいております。

  54. 55 1

    KMさん>
    自分の家も最近大工造作工事(?)、クローゼット等の段階に入ってきたので参考までに
    自分のケースを情報提供しておきます。(一応スレ主なので)
    やはり自分の場合も大工さんと交渉(というよりコミュニケーション)しての不都合はないですよ。
    自分の場合も担当さんと現場で打ち合わせたり、もしくは自分ひとりで現場に見学に行ったときに、
    やはりJOEさんの時と同じように、大工さんの方から気になるところをいってくれたり
    アドバイス等をしてくれるといった感じです。内容はスペースの有効利用の為の棚の設置やその高さとか、
    寝室のテレビ台の下をクローゼットにしたりとか、トイレの棚は二段にしてつくっておいてあげるよとか
    カウンターの高さはこれ位がいいんじゃないか、などなど色々です。とにかく素人ではきずきにくいような
    ことも調整やアドバイスしてくれるので、なんというか、生きた家(?)が出来ていくという感じがしています。
    上でJOEさんも書いていましたがここまでの大工さんとのふれ合いなどは大手では難しい事だと思うので
    そういう面も大事にして自分も含めよい家作り頑張っていきましょう!

  55. 56 KM

    1 さん>
    貴重なご意見、アドバイス有り難うござます。先日、地鎮祭も終わり土地の地盤改良に着手しました。大工さんと
    直接交渉できるんですね。専務の弟さんが施工担当だそうで、いろいろ相談できそうです。大熊工務店さんにとっては
    私の建てる場所は、初めてらしく今後の足がかりとしてけっこう力を入れてもらっています。良い家が期待出来そうです。
    今後ともアドバイスよろしく御願いします。

  56. 57 匿名さん

    はじめまして。大熊さんで建築中の者です。
    地鎮祭も終わり、土地の地盤改良に着手の段階なのですが、地盤調査で軟弱地盤であり、地下に水が
    あるとの調査結果がでていて、不安になっています。
    大熊さんの技術力は信頼しており、また営業の人も親身にやってくれているので、手抜きをするとは
    思いませんが、こうした方が良い又はこう交渉してみては?などありましたら、ご教授いただけない
    でしょうか。

  57. 58 JOE

    57さん>もちろん、相手を信頼することはとても大切ですよね。ただし、ただしです。第三者機関への調査依頼や、現場に出向き、よく見ておかしい部分への指摘は決して失礼なことではないのでするべきです。もし、調査を拒むようだったら。。。逆に怪しいですよね。家を建てて2年以上たちますが、今でも建築現場があればちょっと覗いて見ますけど、たまに「これ大丈夫?」っての見ますよ。結局、大工さんも人間ですから、「まっいっか・・・」とかあるはずです。もし、誰かにチェックされるなとか、いつ誰が見に来るか分からないな・・・と思わせることができれば、手抜きをする可能性は少なくなるでしょう。私だって、上司にチェックされる書類には一段と気を使いますもんね。普通だと思いますよ、人ですから。ちなみに私の家も地盤が軟弱だったのでパイルを25本埋めました。もちろん、工事の日時を確認して見に行きましたよ。
    あと、グーグルやヤフーで「違法建築」と検索すると、いろんなHPが出てきます。それを見て自分の知識も豊富にしておいた方がいいですね。色々と指摘できますから。なんてったって数千万円の買い物ですから、そのくらい気合入れたほうがいいですよ。

  58. 59 匿名さん

    大熊さんは建売の請負もやっているのですか?

  59. 60 匿名さん

    建売はどうなんでしょうかね?
    ほとんど、注文かと…
    でも、不動産屋と提携している工務店ってどうなんでしょう?

  60. 61 今話題の

    ここで建てた皆様は
    耐震についての説明は受けましたか?

  61. 62 匿名さん

    半年前に建てましたが
    結構揺れます。

    震度いくつまで絶えられるのかな?

  62. 63 よくチェックしよう

    どこの工務店でもそうですが、必ず図面や打ち合わせ内容が合っているかどうかをマメにチェックする事をおすすめします。
    打ち合わせ内容が、大工さんや電気関係の方々に伝わってないということが結構ありますよ。とにかく、現場に何回も足を運ぶことを
    だと思います。そうすれば、おのずとミスもなくなりますし、手抜きもなくなります。また、やっぱり、第三者の方に見てもらう方が
    確実にしっかりした家が建つと思います。これから家を建てる方、建築中の方そこがポイントです。

  63. 64 匿名さん

  64. 65 匿名さん

    【削除投稿に関連する投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】

  65. 66 匿名さん

  66. 67 KM

    KMです。こちらから要求したのですが、構造計算書の説明を受けましたよ。家の形にもよりますが、1階と2階の重心の位置がずれないほど地震には強くなる。所謂正方形が最も安定しているとのこと。筋交いの位置とか、壁の多さも影響しますとのことでした。

  67. 68 KS

    不動産屋さん経由で大熊工務店さんに建築を依頼し実際に7月に完成入居
    しました。
    「100平米の狭い土地に駐車場2台確保、一家3人が無理なく過ごせる
    居住空間に!」(実際はもっと細かいコンセプトが有りましたが・・・)
    という要望に複数のラフ図で提案いただき、打ち合わせの際には細かな
    疑問にも丁寧に回答をいただきました。
    現在の自宅は利根川水系の砂地(大熊さん経由の地質調査後判明)
    のため住宅保証制度をとられている以上杭打ちはやむをえなかったのですが、
    一ヵ月後の8月宮城県を震源とした地震の揺れの余波にもがっしり耐え
    (実際昔の宮城県沖地震被災者ですが)、その後幾度かの地震でも体感的に
    揺れの大きさもTVの速報値ほど感じず、安心して過ごしています。
    大熊さんの家作りに関しては暇が出来たら撮りためた写真を元にその一部
    始終をホームページで紹介しようとおもいながら、仕事が多忙になり未だ
    紹介できない状態です。
    しかしながらやはり一生に一度の買い物です、報道で騒がれているような
    強度偽装問題がある以上、すばらしい家造りを行っている大熊さんのような
    工務店さんをぜひとも紹介したいので近々に時間を作って皆様にもご覧いた
    だけるようにしたいとおもいます。
    消費者の立場から基礎から完成、そしてその後の居住経過・・・、こと
    細かく紹介できれば皆様の不安の解消にもお役に立てるものとおもいます。
    もちろん大熊さんの許可も得てますので楽しみにお待ちください。

  68. 69 匿名

    結構大熊さんで皆さん建てているんですね私も1年半前に大熊さんで建てました。以前某ハウスメーカーの新築の戸建ての借家を借りていました。その時、隣の空き地に15件ぐらい建売売り出された時にトラックや作業車輌が通る度に某ハウスメーカーの借家が震度2位の揺れを感じましたが大熊さんの建物に越して同じように隣の空き地を今工事していますが全く揺れませんよ。私の土地は地盤改良もしていないのに....。本当に満足しています。ただ打ち合わせのやりとりの行き違いが有りましたが幾らプロでも人間なんだから少しは許す気持ちがないとなかなか良い関係も保てないし行き違いを話し合って進める事も必要だと思います。ここの所地震が多く不安だけど大熊さんの建物を信頼し今の家を可愛がっています。

  69. 70 KS

    匿名さんへ。
    大熊工務店さんで聞いた話では、口コミで建てられる方が多いとのこと。
    一例ですが大手注文住宅メーカーさんの場合、協賛(指定)部材以外を希望して
    「この床材を!」と指定外を自分で希望すると規格外追加見積もり料金を請求される
    ことが多いのが現実です(素材によりコストダウンにもなります)。
    柔軟に対応できる工務店さんの中で、取引メーカーや仕入れ代理店さんが多い(あとで希望
    をほぼ取り入れていただいたので、そう解釈してます)が、まず間違いない家造りを
    してくれる工務店さんだと思って紹介します。
    ただし前回も申し上げましたが居住感は「あくまで消費者の立場で、生の声」でお伝しますね。
    満足のいく家作り、人任せよりは親身になって「できる、できない」言ってくれる
    ことが大事ですよね。
    そういう意味でも紹介します。

  70. 71 KM

     大熊工務店さんで家を建てます。明日、上棟日です。建築業界は構造計算偽装でゆれにゆれ、性悪説が飛び交っていますが、やはり信頼関係で家を建てたいものです。そのためには細かい話し合いが大事、そんなことを感じています。

  71. 72 匿名さん

    作業のミスおおいですよ

  72. 73 KM

    1月2日の正月真っ只中、建築中の我が家を図面でチャックしました。手抜きではないにしても若干の間違い、忘れ、連絡不足によるミス等を発見できました。
    63さんのいわれるとおり、マメにチェックすることが大事ですよね。特に、壁で隠れる部分とか、基礎の土台とかは見れるときにチェックしておかないと分からなくなりますよね。
    休日毎にチェックに行こうと思っています。

  73. 74 NRYO

    私も大熊さんで建築しました。サービスや値引き等は地方工務店らしくお願いを聞いて頂き大変助かりましたが、施工に対しては土木・建築知識のある方に必ず見てもらった方が良いと思います。t私も施工中の自宅を数度見学に行きましたが、その都度指摘ポイントが多数見つかりました(
    大工仕事は

  74. 75 匿名さん

    最近、大熊工務店の意見ないけどどうなんですかね?

  75. 76 KM

    建設中の自宅の前回指摘事項を、写真で説明してもらいました。出来上がると点検できないところなので、写真を撮ってもらい確認しました。
    それでも、新たにチェックするとボルトの閉め忘れとか、図面と違う部分が出てきます。私の会社もそうですが品質を作るのは、現場の人なのです。
    完璧が望ましいのですが、忘れとか変なところは工事監理者がチェックすべきなんですよね。それが会社そのものの品質を上げることにつながると
    思います。

  76. 77 匿名さん

    今、大熊工務店で建築中ですが、間違いや連絡不足は意外とあります。また、手抜きではなくてもこちらの持っているイメージと違う場合もありました。現場をマメに確認する必要はありますね。
    指摘すれば対応してもらえますので、現場にマメに行こうと思ってます。最近件数が多いのか、細かい部分まで気が回っていないような印象も受けます。件数は与野の店に行けばわかりますよね。

  77. 78 KM

    大熊工務店さんの件数は年々増えているみたいで、今年は70件を超えるとの話を聞いてます。それだけ人気があるのはいいことですが、それによって細かい部分が抜けるのは困りますよね。今、気になるのは、建築中の敷地が隣地よりチョット低いんです。「ブロック塀で隣地とは仕切られているから隣地の雨水は敷地内に流れてこない」と言われましたが
    チョット心配。雨の日にでチェックしようかと思っています。ついでに、床下へもぐってベタ基礎床に水が浸入しているかどうか、見てみようかな。これってチョット神経質ですかね。

  78. 79 YM

    初めて投稿します。私も大熊さんで建築中です。
    KMさん同様、隣地の敷地より低いことを着工前から気にしていました。
    着工直前に現地を見に行っていただいた結果、地盤を上げることになりました。
    そのときには「外構があっても所詮ブロックだから水は浸みてきますよ」と言われましたよ。
    それから、間違いや忘れ、連絡不足は確かに多いですね。
    実は、見積りの桁間違いがありました。100万円が10万円と記載されてきたのです。
    会社の方はこちらで指摘するまで気付きませんでした。
    それでトラブルになりかけましたが、それまでに感じていた事も含めて
    話し合いをした結果、今のところは順調です。

  79. 80 匿名さん

    ここは


    建 50%
    容積 80%

    なのに、何で3階建てにできるの??

  80. 82 匿名さん

  81. 83 KM

    先日、まだ外構が残ってますが、ようやく家が完成しました。隣の人とも何とかうまくやっていけそうです。境界線がはみ出ていた枝も切っていただくことになりました。建物の登記も大熊工務店さんの紹介業者さんから見積りをもらい、安くするということで決めました。4月は学校の関係もあり建物の登記が多く時間がかかるとのことです。建物が出来上がると、土地の取得税減税の手続きがありますよ。

  82. 84 匿名さん

    新築で完成しました。
    住宅地に家を新築すれば、既に住んでいる住民に何かしら影響を与える。

    その土地が畑であったなら、裏の家には最高の日照があったであろう。
    新参者としてその土地に住むのだから周りの家には細かいことを気にしないことにしました。
    細かいこと気にして回りに干されたら居心地悪いですよ。

  83. 85 匿名さん

    84はいったい何が言いたいのか分からん

  84. 86 匿名さん

    ここは3階建ては得意ですか?

  85. 87 KI

    はじめまして
    現在、工務店をいくつか絞りどこの頼むか検討中のものです
    大熊さんで立てられてる方に意見がいただけるとうれしいです。
    KMさんYMさんへ
    出来上がった家の満足度はいかがでしょうか??
    注文が2件目なら前の家との比較はいかがでしょうか?

    外溝はどの程度までやっていただけるのでしょうか???
    土間程度ですか??
    よろしくお願いします。

  86. 88 KM

    KIさんへ 先週、引越ししました。いろいろ打合せをしながら建てましたが、大熊さんは誠実なほうだと思います。対応は早いとは言えませんが、言ったことはやって頂きました。ミスもありますが、いわゆる実直でドロくさい工務店さんだと思います。満足度としては、100%満足はむりかなと思っていましたので、そこそこ満足しています。使い勝手と構造がしっかりしていればヨシです。外構はあまり期待しないほうがいいですよ。フェンス(2面)と駐車場の床コンクリート、砂利敷き程度です。玄関までのコンクリート内と軒下の砂利敷きは追加工事となりました。

  87. 89 小島

    先日不動産屋に紹介されてモデルハウスを見てきました。モデルハウスはさほどセンスがいいとは思えなかったのですが、ここでの書き込みにはセンスがいいと書いてます。モデルハウスはあまり気にしないほうがいいのでしょうか?又40坪程度の家を建てる予定ですがハウスメーカーと概算価格が変わりありませんでした。かなり高い印象でしたがやはり施工がしっかりしえいるという事で価格はハウスメーカーと同等でも検討の価値があるのでしょうか?

  88. 90 Y.U.

    小島さんへ  気にされない方が良いと思います。。というのは、昨日、不動産屋さん(多分、小島さんと同じ不動産屋さんだと思いますが)の案内で、さいたま市近辺の大熊工務店施工の家を何軒か見て回りましたが、和風、洋風、南欧風、モダン、と様々なタイプ(原町のモデルハウスで写真をご覧になられましたよね?)があり、帯同してくれた工務店の設計の方も「建て主さんの意向を汲むので、悪く言えば、節操無く、いろんなタイプの家を建てます」と仰ってました。
    そうそう、昨日のツアー、最初に大熊の建築現場に行ったのですが、写真で見た「柱が多くびっくり」の通りの現場でした。たまたま、その近所でアキュラが丁度同じ位の工程をしてましたが、素人の私でも一目瞭然な差があり、改めて、大熊の「しっかり差」を認識しました。(私も、皆さんに聞きたいことがあるので、この後、別文書にて)

  89. 91 Y.U.

    皆さん こんにちは。私達夫婦、上尾の狭い土地に(金融機関からの借入可能金額が厳しいので)
    タマホームかアキュラホームで家を建てようと考えていたら、不動産屋さんに大熊工務店を
    紹介され、4/22、土地の契約を締結しようとしています。(その時に、タマか大熊か、の決断 要)
    大熊工務店でも(土地が狭く建坪が少ないので)何とか予算内で家が建てられそう、、、との感触
    なのですが、4月頭に、原町のモデルハウスで設計の方とお話した時に呈示された概算見積には
    「建物本体工事」「宅内外給排水工事 浄化槽を含む」「地盤対策費」「外構工事」「設計代」の
    5項目、しか書かれておらず、(ま、概算見積なので、私はこんなもんだと思いましたが)
    一昨日、原町のモデルハウスで専務とお話した際にも、妻から、もう少し詳しい項目の見積や
    (タマやアキュラで出てくる様な)PCで出来る様な”完成予想図”の呈示が出来ないか?聞いたのですが
    「大熊で建てる、との意思を示したら、設計部門に言って出させる」との専務の言葉。
    大熊工務店に決められた(しかも、不動産屋さんの紹介で大熊工務店と合った)皆さん。皆さんの時は
    やはり「最初の概算見積の際は、こんな位の呈示だった」でしょうか?
    (とりあえず、今のうちに、これから家を建てるに必要そうな費用の「項目」位は
    把握しておきたく、、、)

  90. 92 Y.U.

    2006/3/6の匿名さん  私が昨日見た、大熊が建築中の東大宮の
    物件も2階建てで、3階=ロフト付きでした。
    他ならぬ私も、土地が狭く「50%、80%」なので、容積率に
    算入されないロフトの施工を考えています。

  91. 93 小島

    Y.Uさん少し安心しました。ツアーがあるのですか、是非見てみます。ここによく出てくる専務さんはどこにいるのでしょうか?なんがか専務さんと話をしないと商談がうまくいかないように読み取れますが...。基本仕様の基礎が布基礎であの坪単価は高いきがしますが(あくまでも感覚です)又、通気口がある基礎ということでしたが、通気口から亀裂が入るのでないほうがいいという記事もみますし、あったほうがいいというのも見ます。すでに建てられた方の意見がいただければ幸いです。

  92. 94 yuuri

    私も大熊さんで家を建て今実際に住んでいる者です。
    基礎はベタ基礎ですよ。見積もりもあまり細かくはなかったですね。
    ただそれは悪い意味ではなく、細かいことはその金額内でやるという
    感じに近いですかね、まあそのあたりはしっかり話して交渉しておくのが
    良いとおもいます。
    私が思う大熊さんの特徴は良くも悪くも昔ながらの工務店。
    確かに細かい連絡ミス等が全くないとはいえませんがその反面例の偽装問題などが
    起こる前から、法的には必要無いのにもかかわらず、構造計算をしっかり
    していたという実直さと誠実さがありますし、例えば施工中に施主からの細かい
    要望や軽い変更のお願いなどをしてもなるべく対応しようとしてくれる
    人間味も持っていてくれます。
    この価格帯のハウスメーカーや工務店での大熊の建物の堅牢さを考えると、
    施主がしっかりしていて、工務店の良い所は信頼し、工務店を上手く活用して、
    工務店と一緒に良い家作りをしようという意欲がある人にとっては大熊工務店は
    非常にコストパフォーマンスの高い良い工務店だと思います。
    私の場合あまりでませんでしたが住んでから見つかる多少の気になる点なども
    アフターでしっかり誠実に対応してもらっていますよ。

  93. 95 小島

    すでに住んでいる方に聞きます。高気密住宅ではないことは想像できますが(説明が一回もない)断熱については少々ありました。高断熱ではないんですよね。外壁の断熱材がグラスウールらしいのですがどうなんでしょうか?夏暑く・冬寒くありませんか?あと結露は?オール電化で床暖房つける予定ですがその変もアドバイスほしいです。

  94. 96 Y.U.

    小島さん  見積は、概算でも詳細でも、必ず専務を通す様です。
    ちなみに専務は、与野本町の本社か伊奈営業所にいらっしゃる様で
    私は2回とも原町モデルハウスでお会いしました。
    「ツアー」は不動産屋さん主催(^^;で、不定期だと思います。
    大熊工務店←→アキュラ その間100mの現場(東大宮)は、
    工程が進んでしまうと、きっと両者とも「施工上の不具合」が
    うまく隠れてしまうでしょうから、是非、早めの「ツアー開催要望」を
    不動産屋さんにリクエストされた方が宜しいかと思います。
    断熱材は、柱←→柱 間に、旭化成製(?)の「ちょっと固めの
    高密度な発砲スチロールみたいな」素材でしたっけ?
    東大宮の現場にも、積んでありました。
    断熱…私も、標準の「サッシ」が気になります。
    (予算の制約から比較している)「タマホーム」は3D CG図に
    LOW-E と明記されてるのですが…。

  95. 97 小島

    なぜ工務店でなく不動産屋がツアーするのでしょうか?いったいどんな関係になっているのか知りたいものです。サッシはペアガラスだったと思いますがLOW-Eではなかったかと。ペアで十分のような気がしますがどうなんでしょうかね?参考サイト http://www.yukadan.net/setsubi_menu/53.html

    概算見積もりしましたが専務さん出てきませんでした。もしかしてあの人が専務さん?(名刺にはそう書いてなかったけど)

    大熊さんとほ比較対象として県民・富士住建・タマなどが出てきていますがそれぞれ価格滞が違うよに
    思えるのですが。富士は言ったことがないですけど坪単価いくらぐらいですか?

  96. 98 匿名さん

    大熊工務店は、宮原と東大宮の不動産業者を通した建築がほとんどのため、
    不動産業者が物件を案内します。
    他HMと簡単に坪単価比較しないほうがいいと思います。というのも他HMは
    設備に力を入れているものの、大熊工務店は設備にまったく力を入れていないため、
    坪単価は安いものの、設備を充実させるとなると高くつきます。
    風呂、キッチンなど様々な設備、附帯品を考えると富士住建のほうが安いと思います。

  97. 99 Y.U.

    昨晩、会社帰りに、タマホームの概算見積を貰い、説明を受けました。
    タマの例ですが、建坪が30坪無いので、建物本体のみで約880万。
    これにオプション、付帯工事、必要費用、諸経費等が加わって、
    計算途中ですが1530万超。(外構、オール電化は別途)
    大熊工務店にも「以前、呈示を受けた概算見積には入ってなかった、
    例えば建物登記等諸経費や建物本体以外の費用を、項目だけでも
    教えて欲しい』とファックスでお願いしてましたが、結局、こちらは、
    「建物本体を建てるにあたってのお仕事を詳細化したのみ」の内容を
    ファックスで送ってきて、肝心の、当方が欲しい内容とは
    ピント外れ!!
    (宮原の不動産屋さんから、フォローの電話が入りましたが)
    家内と2人で「これから先、大熊にお願いしたら、こちらから
    伝えたい事が、正確に/的確に、伝わるのかしら?」と
    非常に不安を感じ、(タマホームは、ご担当の営業の方も
    非常に手慣れたもので、当方の意図も的確に汲んで下さるので)
    タマホームに(正直)揺れてます。
    (そういった意味では、宮原、東大宮の不動産屋さんが、
     大熊工務店の営業を兼ねてる訳ですね。
     でも、家を建て終わるまで、ハウスメーカ/工務店 と別の
     不動産屋さんの営業の方にお世話になるのも変でしょうし…)

  98. 100 小島

    98さん、坪単価は安いものの、設備を充実させるとなると高くつきます。ということですが、提示された
    坪単価は安くありませんでした。富士住建+10万くらい。外壁は旭化成のものでよさそうですが設備の追加
    費用を考えるとかなり高い買い物になる気がします。みなさんより高く見積もられているのですかね?
    設備だけでない部分での比較がうまく出来ず高いか安いか判断つけれなく悩んでいます

  99. 101 匿名さん

    【「昨年、大熊で建てた」という方からの投稿でしたが信憑性が乏しく
     建てないことを薦めるといった投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸