一戸建て何でも質問掲示板「屋根材仕様でトラブってます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 屋根材仕様でトラブってます

広告を掲載

  • 掲示板
トロ [更新日時] 2010-10-04 18:59:47

地元(宇都宮)の工務店で建築中ですが、
一度決めた屋根材が、想定より高かったからダウングレードしろと言われてトラぶっています。

経緯ですが、

・契約時見積もり:ガルバ屋根仕様で見積もり

・契約次週(6月半ば)
 私:ガルバってどの製品ですか?
 工務店:これです。あとこのステンレス屋根でもいいです。
 私:ステンレスのほうが高くないですか?確認願います。

・8月半ば
 工務店:ガルバもステンレスも同じ値段でできます。
 私:じゃあステンレスにします。

・8月末
 工務店:やっぱりステンレスのほうが高いと屋根業者に言われたけど、
     一度同じと言ったので元の値段でやります。
 私:じゃあよろしくお願いします。

・9月上旬
 工務店:やっぱりステンレスからガルバにできませんか?
 私:やるって言ったんだし無理です。
 工務店:そうですよね、じゃあステンレスでやります。

・9月半ば
 工務店:やっぱりステンレスからガルバにできませんか?
     差額が140万円になっちゃうんですよ・・・。
     このままじゃ私会社にいられないです。
 私:じゃあ仕様ダウングレードということで100万円引いてください。
   それで私は40万円分負担するイメージだし、
   貴社も140万追加が100万円で済むならいいでしょ。
 工務店:検討します。

・上記次週
 工務店:半額の70万円を負担でどうでしょう?
 私:元の値段でステンレスか、ガルバで100万円引くかどちらかです。
 工務店:検討します。

・昨日
 工務店:契約時見積もりはガルバになってるのでガルバでしかできない。
     ステンレスへの変更は仕様が違いすぎる。
 私:ふざけんな。社長出せ。

といった感じで、今週末社長さんを入れて話し合いの予定です。

確かに契約時見積もりはガルバ仕様が明記されているのですが、

その後ステンレスでできるということで決定したはずです。

それでも契約時見積もり記述が最優先されるのでしょうか?

そうなると、契約後の変更事項って向こうの都合でやっぱりダメとかが

簡単にできることになってしまうと思うのですが…。

[スレ作成日時]2010-09-30 00:42:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根材仕様でトラブってます

  1. 40 匿名さん

    書式があって、それに交渉事とか仕様変更かいて施主のサインもらう
    どんな細かいことでも。ただ見にきただけでも。良い工務店はやっている。
    数年後でもひっぱりだしてきて見ると、建築時にあった問題箇所が
    必ずと言っていいほど重なる。永いお付き合いですから大切にしたいと
    思います。

  2. 41 匿名さん

    >>32
    甘いお方だ。あなたも簡単に騙されて、しかも騙されたことに気づかないタイプの人かな。
    この業者が詐欺かどうかなんて本質的じゃない。契約事に対して、冷静にワーストケースを
    想定できるか、その基本的な能力を問われてるんだよ。

  3. 42 匿名はん

    しっかりした設計監理者がいない悪い例

    ステンレスの屋根で施工してもらうか 解約かでしょう。

    契約とは、書面が無くとも口答で成り立つ
    ステンレスの話をした人が
    そんなことを言っていない
    と言うことになれば、水掛け論 即解約では?

  4. 43 匿名さん

    でも着工しちゃってるので解約は厄介だね。

  5. 44 匿名さん

    >>43
    スレ主や>41は楽しめるタイプのようだから大丈夫

  6. 45 匿名さん

    >>44
    そう、そうやって気付くことが大切。学習して同じ失敗を繰り返さなければいいんだよ。

  7. 46 匿名はん

    グレードUPできるのに元グレードに戻すのは俺的に嫌です。
    スレ主さんと同じ気持ちになると思います。

    車のシートで例えたら布生地から本革に変えてくれると言ったのに、やっぱり布生地で勘弁して下さい。

      無理でしょ!!!!!!

       絶対に本革でしょう!!!!!!

  8. 47 トロ

    スレ主です。

    46さん、

    初めて私の意見に賛同してくれた方がいて心強いです。

    >車のシートで例えたら布生地から本革に変えてくれると言ったのに、やっぱり布生地で勘弁して下さい。

    私も絶対無理ですね。

    しかも今回の場合はアップグレードの約束じゃなくて、

    ガルバとステンはどちらを使っても同じ見積もりだと言われていますから。


    私が甘かったとかこんな会社を選んだのが悪いとかいう意見はごもっともです

    第三者から見たらそうでしょう。

    でも私と工務店の間で考えたら、工務店側にそう言う資格はないはずで、

    請け負った契約を完了させるよう全力を尽くすべきです。

    それは請け負った側の責任であり、私が甘いとかいうのは、

    こと工務店対私の間においては、私の非ではないはずです。


    と思っているのですが、なんか違ってるのかな。

  9. 48 匿名さん

    この工務店はあなたからどうやって金を取るか真剣に考えてる。プロとして。
    残土処理の方も同じ。あなたはなぜそれに気付かないのか?理解に苦しむわ。

  10. 49 匿名さん

    > ガルバとステンはどちらを使っても同じ見積もりだと言われていますから。

    まだ言うか・・・
    工務店もアホだが、スレ主も典型的なクレーマー体質だな。
    世の中がわからないまま家建てる年齢まで来ちまったんだな。
    まあ残りの人生がんばって生きてってくれ。

  11. 50 匿名さん

    >スレ主も典型的なクレーマー体質だな。

    スレ主じゃないけど、↑はなんで?
    工務店は同じ値段で出来るって言ってるじゃん。スレ主がウソ言ってなきゃだけど。

  12. 51 匿名さん

    ↑全部読んだか?



    スレ主へ
    ステンとガルバの差額が140万は金額的にどうなの?
    型番だか何だか知らんが 調べた?

  13. 52 匿名さん

    >>51
    最初からちゃんと読んだ?

    スレ主が最初に差額確認を要求した結果、差額なしとの回答を工務店はしてるんだよ。
    その後やっぱり差額が発生することになって、スレ主の「話が違う」で「やっぱ差額なしでやる」と
    約束してる。口頭でも契約は成立するからね。契約書がないのはスレ主の落ち度だけど。
    この状況でクレーマー扱いは世の中がわかってない人の判断な。


    スレ主へ
    賛同してくれる人以外の話は一切無視なんだな。だったらこんな所で意見求めるなよ。

  14. 53 トロ

    スレ主です。

    52さん、

    一連の流れは契約書にはないけど、議事録はあります。


    あと別に賛同してくれる方以外の意見を無視しているつもりはないですよ。

    皆さんの意見は参考にしたうえで交渉に臨むつもりですし。

    ただ、いい加減な工務店と契約した私のミスは認めますが、

    それは工務店側の言い訳にはできないでしょうというのが正直なとこです。

    なので皆さんにアホだなーとか甘いなーと言われるのはまあ確かにそうなのかと思いますが、

    それと工務店の態度とは別問題です。


    クレーマーかどうかはわかりませんが、そのつもりはないです。

    一度決めた仕様をダウングレードしろと言われて、差額引けというのは当然かなと。

    皆さんはこの状態で、じゃあしょうがないですねと言えるなら人間出来てますね。

  15. 54 匿名さん

    クレーマーとまでは言わんけど
    住宅って完成品を購入するのとは違うんョ
    押して引いては程々にせんと、貧乏くじ引くよとスレ主に言ってるだけ
    このスレ主 一生の買い物なんで戦闘状態突入し思考停止状態やから冷静に判断せよってこと

  16. 55 匿名さん

    ステンでも同額で出来ると言って契約をとったのなら悪質だが、
    契約後の話なら単なる間違いとして施主側ももう少し譲歩した対応すべきだろ。
    その違いもわからずに100万要求するのは世の中わかってないガキ。

  17. 56 匿名さん

    契約時に騙されたなら皆スレ主側に同情するよ

  18. 57 匿名さん

    >>53
    変更契約を結んでないのはイケてない。でも議事録があるのが救いだな。見積もりなんて何の効力もないよ。

    でも思ったよりスレ主がしっかりしてそうだから安心したよ。けどもう一歩深く考えといた方がいいよ。
    例えばこんなシナリオ。

     本当はガルバとステンレスの差額はない、が真実
     なので工務店は最初は差額がないと回答
     でもスレ主から金が取れそうだから差額があると回答
     やる、やらないの、のやりとり
     この時点でスレ主がステンレスに惹かれていることを工務店は認識
     70万の折半にしませんか、という工務店からの提案
     上記はスレ主にとってお買い得感がでる提案、上手くいけば工務店は丸儲け
     でもスレ主は意外と冷静でコジれた。


    >>54-55
    考えが浅すぎる。甘い。

  19. 58 匿名さん

    金額の確認は必要だが
    >57貧〇人の考えは浅ましいな

  20. 59 トロ

    スレ主です。

    57さん、

    そうか、そういう可能性も無きにしもあらずですね。

    そこまでは考えが回っていませんでした!!!

    同時に立てている地盤改良の残土処理費用スレとかも同じようなもんか。

    これはかなり貴重な見方をありがとうございます。

    こういう可能性もあるんだという認識で交渉します。

  21. 60 匿名さん

    >>59
    やっと気づいたかカス。
    俺はもう一方のスレも見ながら両方で同じ指摘をずっとしてる。もう一度見直してみろ。

    >>58
    勉強になったろ?教訓にすればいいよ。

  22. 61 匿名さん

    ステンレスがガルバより高価なのは明らか
    工務店側が無知で浅はかだった為に起こった話
    ただし施主が揚げ足をガッチリ掴んでいる限り、双方簡単に着地は出来まい・・・

    ミスで起こった追加費用は払う必要無し
    しかし途中でミスが発覚したなら、早々の合意を目指して妥協も必要。

    ずっと睨んでいがみ合い、怪しんで戦いながら共に家を建てて行くつもりであれば
    何も言う事は無いのだが・・・

    私だったら避けて通りたい道だと思われる。

  23. 62 匿名さん

    ステンレス材をガルバみたいな安物建材と一緒にするな

  24. 63 匿名さん

    もともとガルバの方がボッタクリ価格で見積もられてる可能性もあるわけで。
    いずれにしてもこの話はそんな短絡的に考えない方がいいよ。

  25. 64 入居済み住民さん

    私はトピ主の考え方に同意します。何もおかしなことは言っていないでしょう。
    ただ、無理に押し切ることができても、他の部分で穴埋めされそうな気もしますね。

  26. 65 入居済み住民さん


    この事例は、スレ主と施工会社の「社会的許容度」の温度差で生じています。

    社会的許容度の大きい場所では、「しょうがないなー、もうするなよ」で済む事例が、
    社会的許容度の少ない場所では、「看過できない、賠償しろ」になります。

    施工会社の社長は、いい加減な営業でも辞めさせずに面倒を見て、スレ主に契約金全額返却で契約解除しても良いと伝え、施工会社負担でICレコーダーを購入しても良い、と譲歩している所から見て、相当に懐の広い(=社会的許容度の広い)方であり、会社もそのような体質なのでしょう。

    スレ主は、異論があるかも知れませんが、これまで様々な部分でいい加減な対応であった担当の一言を捉えて、契約書に記載が無いアップグレードをしない事で100万円の値引きを要求している事、このスレでの自分の意見に賛同する方には即レスするが、賛同していない意見にはほぼレスをしていない事(むしろ不愉快に感じていて、傾聴する気はなさそうです)から、社会的許容度が高いとは言い難いです。

    施工会社としては、見積もり書には記載されていないアップグレードを、費用負担できると思ったけど出来ませんでした、ごめんなさいね、という所でしょう。
    許容度の高そうな職場ですから、「まぁ、しょうがない。施主さんにはきちんと謝っておいてよ。」という対応になるでしょう。

    しかし、実際には、施主さんは譲らず、会社が140万被って施行するか、100万代金減らせ、と言われると、施工会社側も、契約書に記載の無い事例でそこまで負担はできない、と、許容度を下げて対応する事になります。

    どちらが正しいかは置いておいて、両者が社会的許容度が低い状態下で、適切なコミュニケーションが保たれる可能性は低いです。

    注文住宅は、施主の希望を実現するためのシステムであるため、施主と施工会社との間に良好なコミュニケーションがないと、意思疎通が難しく、その結果は家作りに、跳ね返ってきます。

    施工会社にもプライドがありますから、なるべく良い家を建てたいでしょうが、所詮は数多く建てる家の中の一棟であり、自分が住む訳でもありません。
    翻って、施主は自分のお金を出して、何十年もローンを組み、その後、ずっと住む家です。
    良い家が建たない事のデメリットは、明らかに施主のほうが大きいです。

    明らかに居住不可能な瑕疵という訳でもないので、どう捉えるかですが、このスレの流れを見る限り、施主さんが少しでも譲歩をする可能性は低そうですね。

    今後の流れとして、施工会社のスレ主に対する許容度の低下や、モチベーションの低下が、今後の家作りに(意識的・無意識的にかはともかく)反映され、更なるトラブルを招く可能性を予測します。

  27. 66 匿名さん

    >スレ主は、異論があるかも知れませんが、これまで様々な部分でいい加減な対応であった担当の一言を捉えて、契約書に記載が無いアップグレードをしない事で100万円の値引きを要求している事、このスレでの自分の意見に賛同する方には即レスするが、賛同していない意見にはほぼレスをしていない事(むしろ不愉快に感じていて、傾聴する気はなさそうです)から、社会的許容度が高いとは言い難いです。

    するどい。
    何となくスレ主に違和感がありましたが、そのとおりです。スレ主のような家づくりもあっていいと思いますが、自分の考えは決まってるんだから、掲示板を使う必要はありませんね。

  28. 67 匿名さん

    少なくとも良い結果にはならんだろ

  29. 68 匿名さん

    >施工会社のスレ主に対する許容度の低下や、モチベーションの低下が、今後の家作りに
    (意識的・無意識的にかはともかく)反映され、更なるトラブルを招く可能性を予測します。

    そんな悠長なことを言っている状態じゃない。

    日曜日の社長との打ち合わせで全容がわかってくると思うけど、現状モチベーションやモラル
    という概念はまったくまったくない状態。信頼関係なんて工務店は望んでないし、スレ主も
    期待なんかしちゃだめ。
    今後スレ主が後悔しないレベルの家を建てるには、工務店の動きを細かくチェックしていく
    マイクロ・マネジメントに徹すること。会話の内容はすべて記録し、契約内容を履行させる。
    スレ主が現場監督になるくらいの覚悟がないと後悔するよ。

  30. 69 匿名さん

    信頼関係なくて、満足できる家ができるはずがない。
    あおって、普通の施主が出来そうもないこと言いなさんな。

  31. 70 匿名さん

    >>69

    >信頼関係なくて、満足できる家ができるはずがない。

    信頼関係があれば満足できる家が建つとでも思ってるの?

    >あおって、普通の施主が出来そうもないこと言いなさんな。

    現時点で既に普通の状態じゃないんだから、運命だと思って受け入れるしかない。
    出来る出来ないの問題じゃない。それくらいの覚悟がないといい家は建たないってこと。

  32. 71 匿名さん

    ここにはスレ主を煽って欠陥住宅掴ませようとする悪魔がいるな

  33. 72 匿名さん

    >>71
    反論できないんだったら黙ってた方がマシだよ。

  34. 73 匿名

    悪魔くんこそ反論できてない というか現実的な解決方法をまったく述べてない
    詐欺前提で話を進めたら裁判するしかないだろ

    >>65に対してはどうなの?

  35. 74 匿名さん

    >>73
    一応、>>68でレスはしたけど、>>65は単なる感想文に見えたかったから反論する価値は
    正直ないと思ったんだよ。長文だしポイントがよくわからない。何がいいたかったの?

  36. 75 匿名はん

    >>NO.46です。

    絶対に妥協しない方がいいです。

    あと皆さんが後々安い材料で穴埋めするとか言ってますが、そんな事気にしないで大丈夫です。

    不安はあると思います。我が家は某大手鉄筋コンクリートメーカーの築1年の新築ですが、1階~3階のフローリングをすべて張り替えします。

    要は保証制度のきちんとした所で建ててもらう事です。

    家を建てるのは、とても疲れますが頑張って下さい。

    写真は沢山撮っておくと後々良いです。

  37. 76 匿名さん

    誤爆か。
    前から言いたかったんだけど、不要な空白行はムダだからやめろよ。

  38. 77 匿名さん

    >ここにはスレ主を煽って欠陥住宅掴ませようとする悪魔がいるな

    掲示板だからね

  39. 78 匿名さん

    確かに、工務店の肩を持つ発言ばかり。しまいにはスレ主をクレーマー扱いだからな。
    まあスレ主は思いの外しっかりしてるから真に受けないと思うけどね。

  40. 79 匿名さん

    100万引け発言だけをとらえるとクレーマーだよ。

  41. 80 入居済み住民さん

    工務店の肩を持つ発言をしているのは、建築関係者が多いような気がするね。
    施主側の人間だったら普通はそこまで肩を持たないよね。

  42. 81 匿名さん

    >>70

    >信頼関係があれば満足できる家が建つとでも思ってるの?

    必要条件と十分条件の違いが分かっていない。
    小学生ですか?

  43. 82 入居済み住民さん

    >>74

    >>65です。

    別にどちらの肩を持つわけでもないし、スレ主がいい家を建てようが、欠陥住宅建てようが、どちらもでも構わないのですが、通りすがりで目に留まったので、今ある材料から今後起こりうる事態を予測してみました。

    >今後スレ主が後悔しないレベルの家を建てるには、工務店の動きを細かくチェックしていく
    >マイクロ・マネジメントに徹すること。会話の内容はすべて記録し、契約内容を履行させる。
    >スレ主が現場監督になるくらいの覚悟がないと後悔するよ。

    一般的に、仕事量が多くても裁量を与えられている職種はモチベーションが高いです。
    逆に、裁量を認められないほど、仕事は楽でもモチベーションは上がらない傾向にあります。

    抜けが多く、頼りにならない営業に関して、監視の目を強めるのは理解できますが、現場監督のように実際の施工者の裁量権に介入を始めると、現場のモチベーションは下がると思います。
    現場のモチベーションが下がった結果、欠陥住宅が生まれるかどうかは状況によるでしょうが、少なくとも、施主に喜んでもらえるような家を建てようという自発的な意識が発生する確率は下がるでしょう。

  44. 83 匿名さん

    >>81
    必要条件、十分条件を覚えたばかりの中学生が自慢して使いたがるパターンだな。
    信頼関係なんて十分条件でも何でもないことを極端な表現で言っただけ。
    反論できなくなると揚げ足取りしたくなるのは分かるけど、無理しなくていいよ。

  45. 84 入居予定さん

    建築関係者じゃなくて,建築中の施主です。

    スレ主さんがどうしてもステンレスの屋根が欲しくて,予算内でステンレスできるということでこの工務店を選んで,契約もステンレスの屋根ということであれば,スレ主さんを支持します。

    しかし,ガルバで納得の上ガルバで契約。
    契約後,工務店が追加金額無でステンレスに変更できると言ったにもかかわらず,やっぱりコスト差が大きいからガルバに戻してくれという話。(追加金額を払えと言っているわけではない。)
    この追加金額無でステンレスに変更するという(口約束だが)契約についての工務店の契約不履行に対し,スレ主に損害は発生していないし,慰謝料なら100万円は高額すぎるのではないか...という印象です。

  46. 85 匿名さん

    >>82
    そんな一般的なことを書かれても今回のケースには何の参考にもならない。
    残土処理の方のスレも見てる?
    現場のモチベーション維持を期待して裁量を与えるなんて暢気な事は言ってられない状況だよ。

  47. 86 匿名さん

    >>84
    ステンレスのメリットを享受できないという損害が生じる訳だが。

  48. 87 匿名さん

    >>83
    >信頼関係なんて十分条件でも何でもないことを極端な表現で言っただけ。

    必要条件って書きたかったんだろ?
    間違えるなよ。

  49. 88 匿名さん

    >>87
    そうだな。揚げ足取り楽しいかもしれないけど、意見があるんだったら反論しような。

  50. 89 入居済み住民さん

    >>85さん

    >>65です。

    >そんな一般的なことを書かれても今回のケースには何の参考にもならない。

    別に参考にしてもらいたくて発言している訳ではなく、ただ単に、個人的に興味が持てる部分をピックアップして、今後起こりうる事象を予測しているだけです。

    貴方の言う通り、ただの感想なので、特にどちらに肩入れもしませんし、個別のケースの特殊性は考慮に入れるつもりは無いので、高い正確性を希求するつもりはありませんし、一般論のみでしか語るつもりもありません。

    掲示板の読み手はスレ主だけではないので、個別のケースを事例として、一般論として話をした方が、他の同様のトラブルを抱えている・抱えるかもしれない方には参考になるかも知れません。

  51. 90 匿名さん

    スレ主の本音はどっちなの?

    1.差額なしでステンにしたい
    2.100万ダウンでガルバにしたい

    それによって今後の戦略も変わってくると思うが。

    まあ2だったらクレーマー扱いされるけど。
    どっちでもいい、でもクレーマーか。

  52. 91 匿名さん

    スレ主の下心が醜い

  53. 92 匿名さん

    残土処理では被害者だが、こっちでは加害者扱いだな。
    ハタから見てる分には賑やかな家作りだな。
    次はどんなスレが立つのか。スレばっか立ててないで家建てようや。

  54. 93 匿名さん

    クレーマーって便利な言葉だな。
    都合が悪くなったらクレーマー扱いすればいいんだもんね。

  55. 94 匿名さん

    >>90は核心ついてるな。

    スレ主の本音はどっちなんだ?

  56. 95 匿名さん

    伝説のクレーマーと言われる水戸誠さんのようなら凄いけど

    1. もの、金では絶対に動かされない
    2. 法律を決して犯さない
    3. 問題の本質を徹底的に追求する
    4. 攻め道具は類いまれな優秀な頭脳

    ここのスレ主は下心丸出しの駄々っ子にしか思えん

  57. 96 トロ

    スレ主です。

    みなさんからたくさんの書き込みをいただきありがたく思います。

    私の本音は?という質問に対してですが、当然ステンでやりたいです。

    だからこそ最初のうちはステンでやってくれとの要求しかしていません。

    100万ひいてガルバは、私としては40万円損している認識なので、

    これはあくまでも最後に担当者が会社にいられないと泣きついてきたから妥協したつもりの案です。

    まあ今となっては会社にいられない発言すら向こうの手なんでしょうけど。


    今回私が問題にしている本質的なことは、たとえ口約束とはいえ(議事録はある)、

    双方が話し合いをして決定した事項が、

    やっぱり向こうの都合が悪いからって契約書に書いてないとかの理由で反故にできるのか?

    ということです。

    これができるのならば、あまりにも向こうに有利な契約じゃないでしょうか?

    なので別に100万ひかせることが目的なわけじゃないです。

    ステンという約束を守ってもらうことが目的です。


    クレーマーかどうかは、皆さんの判断でいいんじゃないでしょうか。

    別にクレーマーという言葉に厳密な定義なんてないからその人の感じ方次第でしょう。

    私は自分では、今の私の対応がクレーマーと呼ばれるに値するとは思っていませんが。

  58. 97 匿名さん

    やはりw

  59. 98 匿名さん

    >100万ひいてガルバは、私としては40万円損している認識なので、

    上記からすると、
    「ステンとガルバで差額140万が発生する」のは工務店のウソということになり、
    「ステンとガルバは同額」が真実だということになりますが、
    この認識で合ってますか?

    であれば、なぜ契約時に140万円高い金額でガルバで契約されたんですか?

  60. 99 匿名

    言ったんだから絶対ヤレ!というのはクレーマーだよね?

  61. 100 匿名さん

    >>96
    このスレで様々な気付きもあったようだし、あとは自分の考えで突き進めばいいと思うよ。
    決めるのはあなただから。
    営業は会社の代表としてあなたと約束したんだから、その結果クビになっても仕方ない。
    遊びで何千万という金が動くビジネスをやってるんじゃないんだからね。同情は不要だ。
    営業としても成長できるチャンスでしょう。故意でなくミスだったら、だけどね。

  62. 101 匿名さん

    時系列でいうとこの話と残土どっちが先?
    屋根をステンで(差額なしで)やる分を早速残土で回収しようと目論んだけど、
    主に拒否されたんでやっぱりステンレスは無理ですって流れだとつじつまが合うな。

  63. 102 匿名

    まぁ ガルバみたいな粗悪な安物を屋根にのっけて何十年も生活するのはたしかにイヤだわな
    終戦直後みたい

  64. 103 匿名さん

    波型のトタン屋根なら、ものすごく安くなるよ。

    張り替えもカンタンだし。

  65. 104 匿名さん

    ガルバでの契約後,例えば,ステンレスとガルバの差額が10万円と工務店から言われて10万円払うからガルバでお願いしますと言った場合,あとから工務店から10万円でステンレスは無理なので,ガルバに戻して下さいと言われたら,10万円返してもらってガルバに戻るのが普通だと思いますが,いかがでしょうか?

    それでも100万円返せって話になるんでしょうか?

  66. 105 匿名さん

    慰謝料だよ
    スレ主さんの気がおさまらないからね

  67. 106 匿名さん

    >>104
    >10万円払うからガルバでお願いします
    「10万円払うからステンでお願いします」の間違い?

    最初から「追加が発生するけどステンにしますか?」って言われてたわけじゃないでしょ。
    「追加なしでステンに変更出来ますよ」って言われりゃあ、誰だってステンを選ぶでしょ。
    本当に大丈夫なのか確認求めても大丈夫ですって返事もらってんだよ。
    喜ばせておいてやっぱりガルバに戻してって言われりゃ納得できないでしょ。
    これが会社と会社の取引だったら絶対通用しないよ。
    100%追加分被ってステンでやるしか選択はない。
    主と工務店の信頼関係が出来上がってて、なあなあで許される間柄になっていれば
    「ごめん、やっぱり無理」でもいいかもしれないけど、そんな感じじゃないだろうし。
    ガルバとステンの差額140万ってのも怪しいな。
    本当はもっと少ないんだけど主を諦めさせるために倍額くらいを提示した可能性もある。
    主からの一方的な文章だけからの判断となるが、どう考えても工務店に非があるでしょ。
    まあ主も過剰要求な部分はあるのだが、そこだけにスポットを当ててクレーマーとか簡単に片づけるのは
    如何なものかと。

  68. 107 契約済みさん


    向こうの出方を疑ってるなら、屋根の大きさと形状から、ガルバリウムとステンレスの差額の140万円が妥当かどうかを、このスレの詳しい人に聞いてみるほうが良いと思うよ。

    そもそもの建坪はどれくれい?家の形状は総二階?屋根の形状は?

  69. 108 匿名さん

    会社対会社だとしたら、ステンにしてもらわなければ困るとは言うと思うが、ガルバのままで100万引けとは言わんわ。
    それに会社対会社の場合、正式な見積書に発注書がある。
    けれど議事録に書いてあることをゴメンナサイでは信用丸つぶれだけれどね。

  70. 109 匿名さん

    もし工務店側の単なるミスであれば、工務店は気の毒だな。

    ガルバで100万の損益か、
    ステンで140万の損益か。

    うん?スレ主はステンでやりたいんだろ?
    なのに、なんでこの条件なんだ??

    工務店側にしてみれば実害の少ない100万ガルバを選ぶんじゃないの?
    本当にステンでやりたいなら”140万以上引いてガルバ”を提示するのでは?

  71. 110 匿名さん

    本音は「相手のミスにつけ込んで100万下がったらラッキー」だろ?

  72. 111 匿名さん

    工務店で建てると大変なんだな~の典型例

  73. 112 匿名さん

    スレ主の観点からは少し外れるが、

    ガルバもステンも、実用上はほとんど変わらない。
    少なくとも140万を追加するほど価値はないから、ステンの屋根材がまったく普及していない。
    どちらも塗装するし、耐久性以外特徴は変わらないし、耐久性に差が出てくるのも3、40年以上経ってから。
    恩を売って、多少の追加サービスで折れるのが実を取る大人の対応というものじゃないかな。

  74. 113 匿名さん

    別にスレ主が変なこと言ってると思わないよ。
    証拠が残ってるなら裁判しても勝てる。

    妥協してあげるのも手だろうけれども,俺ならはじめからステンでやらせるよ。

    変な工務店っぽいから,全部解除っていうのなら期間分の損害を賠償してもらっての合意解除だろうなぁ。
    施工については第三者監理入れた方が良いかもしれないよ。

  75. 114 匿名さん

    みんなで裁判を見守ろうではないか!

  76. 115 匿名さん

    >>113
    >裁判しても勝てる。

    あ ほ?

  77. 116 匿名

    裁判で勝ってどうする?
    家建て直しか?

  78. 117 匿名さん

    家作りに失敗して泥沼化していく様を勉強できるので、ここは良スレですね。

  79. 118 匿名さん

    議事録があるからな。絶対勝てるだろ。
    その前に工務店が折れるけどね。

  80. 119 匿名さん

    118はスレ主か?

  81. 120 匿名さん

    >>119
    工務店さん常駐お疲れ様です。
    意見がないのであれば引っ込んでてください。

  82. 121 匿名さん

    で、スレ主今日の打ち合わせはどうだった?

  83. 122 匿名さん

    弁護士入れて裁判したら100万なんてあっという間に飛びます。(主持ち)
    所詮民事ですから。瑕疵のような重大な問題でなければ裁判しても主が損するだけですよ。
    この内容だと裁判しても主が言う100万すら取れないと思います。仲裁の第3者入れて終わり。
    今後の事を考えて妥協や工務店の言い分も聞くべき。
    ガルバで+サービス程度の交渉が無難かと思います。

  84. 123 匿名さん

    差額140万高くない?、屋根の張り替えの見積もり取ったけど材料費は10万位しか変わらなかった、加工は手間が掛かるけど高過ぎだ。

  85. 124 匿名さん

    >>123
    >この内容だと裁判しても主が言う100万すら取れないと思います。

    別に100万取らなくても約束通りステンレスにすればいいだけのこと。
    それが争点だろ。

    >>124
    胡散臭いだろ?

  86. 125 123

    アンカー間違って無い、差額の10万は隣組の屋根屋だから原価に手間賃プラスしただけでやってもらった。

  87. 126 匿名さん

    >>125
    アンカー一つずつ間違った。
    営業が最初「差額なし」って言ったのは本当だったんだな。

  88. 127 匿名さん

    どちらがギクシャク関係の引き金になったのかは知らんが、
    ここまで来たら不仲夫婦以上に修復は不可能!

    スレ主よ、とことん戦え!

    及ばずながらオレ達は今後キミのスレが乱立していく様を静観するよ。
    飽きたら見ないけど。

  89. 128 匿名さん

    >>123
    句読点の使い方勉強しなおした方がいいよ。
    どんな素晴らしい文章書いてもバ カに見えるから。

  90. 129 匿名さん

    >>128
    中身が何もないお前の書き込みよりよっぽどマシだな。

  91. 130 匿名さん

    オレもスレ主と同じようなことがあった。キッチンだけど。
    A社のキッチンで契約後、
    B社も差額なしでいけると聞いたのでB社に変更したが、
    営業の勘違いで差額が発生すると言われた。
    実害はなかったのでA社のままでいいですよ、と答えたら
    キッチンのオプション(シンク前スクリーン)をサービスしてくれたよ。

  92. 131 トロ

    スレ主です。今日の話し合いの結果報告です。

    結果としては、会社に伺うと、

    最初から社長さんは平謝りでした。

    向こうでの経緯ですが、

    ・担当者が社長に相談したが、口頭での話だと報告
    ・社長が契約書の内容に基づきガルバでやるよう説得しろと指示
    ・担当者がこちらにガルバでしかできないとメール
    ・こちらが今までの経緯と議事録ある旨返信
    ・社長がそのメールを見て、担当者ふざけんな!何で議事録の件報告しなかったと叱責

    といった感じです。

    社長さんとしては、議事録がなければ言った言わないの話になってしまうが、

    議事録がある以上すべて会社側の責任として、約束通りガルバの見積もり金額でステンレス屋根にするとの回答でした。

    こちらから特にお願いすることもなく、最初からすべて無効が非を認める形で拍子抜けでした。

    まあもしかしたら差額はないとは言わなくても140万というのはそんなになかったのかもしれませんが、

    今となってはこちらの当初目的通り、現見積もり金額でステンレス屋根と出来たのでいいです。

    皆さんいろいろとご意見ありがとうございました。

    (残土処理の件はそちらのスレに書きます)

  93. 132 匿名さん

    スレ主の横暴さは目に余るけど、良心的な工務店さんだね

  94. 133 匿名さん

  95. 134 匿名さん

    113です。
    解決してよかったですね。
    個人的には,言った言わないの話にできれば云々というくだりは,この会社の全てをあらわしている気がします。
    このままで行くのであれば監理は別にたてた方が良いと思いますよ。

  96. 135 土地勘無しさん

    恐らく他で調整する目星がついたのかな

    まあよかったじゃん
    ステンが使えるならステンがいいよ

  97. 136 匿名

    他で20万くらい調整できる目処がたったらしい。

  98. 137 契約済みさん

    とにかくオメ!
    今後、柱や断熱材とか見えないところで手抜きされないか、注意した方がよさそうだね。

  99. 138 契約済みさん

    度量の広い工務店社長だな~。

    スレ主は、感謝の言葉なりねぎらいの言葉なりを、社長にかけたの?

  100. 139 匿名さん

    よかったですね。
    こんなことがあるとこのサイトがあってほんとに
    いいなと思います。いろいろ勉強になりますし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸