マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 901 匿名さん

    戸建 < タワーMS < 低MS
    と言うことですか?

  2. 902 匿名さん

    戸建 < タワーMS < 低MS
    と言うことでしょう。

    少なくとも、タワーバブルは、もう終わったといえるでしょう。

    場所よし、眺めよし、見栄え良し、は一転、揺れるし怖いし、危険だし不便だし、価値下がるし。

  3. 903 匿名さん

    海抜50m以上の平地に、一戸建を造るのがいいですね。

  4. 904 匿名さん

    >899
    人の心配しないで自分のこと心配いしろよ!
     
    タワーマンション居住者より。余計な心配無用、地震で住め無くなったら地方の温泉旅館で
    電気、水道、ガスが復帰するまで養生してますので。
    今の所、お金は有り余るほど有りますので心配いりません。

  5. 905 874

    >>882

    コメント内容が何故、政治の話に振られるのか?
    こちらは政治色の話は一つもしていない。
    土木・建築技術の進展の話をしている。

    しかし、時の首相…理系の出身なのに
    『臨界とは何だ?』
    とは聞いたそうですね。

  6. 906 905

    >>900

    参照文献のリンク先有り難うございます。
    従って、波高38mと書き出すバカ加減さに呆れます。

    豊洲の住民ではないけど、東京港には中央防波堤がある。
    それも考慮していないのがバカ加減さですね。

  7. 907 874

    >>899

    一般建築論としてはその通りだと思います。
    ちなみに私は超高層住宅に住む住民ではありません。

    しかし、何故これほどRC造の超高層住宅が普及したのか?
    日本最初の超高層建築は、当時は地震国日本はNYの様なSRC造のエンパイア・ステートビルの様な
    ものを施工するのには積極的ではなく、霞ヶ関ビルが有名ですね。それも低い36F建てで。
    ちなみにこのエンパイアステートピルは、軍の航空機が衝突した事も有りますが、S造ではなく
    SRC造なのと衝突した航空機がそれほど燃料を満載していないやや小型の機体てともあり、911の
    WTCビルで耐火性に脆いS造とは対照的ではないか? と。

    何故、地震・火山大国のRC造の超高層住宅が普及したのでしょうか?
    これは施工技術の進展で自信を持った事に他ならないと個人的に思っています。
    X-SEED 2000とかの高さ千メートルを超える超超高層建築の構想もあったそうですが。

  8. 908 907

    間違った、、X-SEED 2000 ではなくX-SEED 4000です。

  9. 909 匿名さん

    >従って、波高38mと書き出すバカ加減さに呆れます。
    私も東京湾岸にタワマンもっていますが、
    東北地震でも、津波を想定した対策を施していたわけです。
    自然の脅威については、常に「想定以上」の可能性は否定できません。

    しかし波高38mの津波が東京湾内側まで到達する場合は、その前の地震や衝撃波で東京近郊の広範囲で全滅でしょう。
    つまり「波高38mは否定はできないが、それを想定した対策などは現実的には無意味」と反論すべきです。

  10. 910 906

    >>909

    >>自然の脅威については、常に「想定以上」の可能性は否定できません。

    それはそうですが、波高35mになる理由があり得ないと言う事です。
    東京湾の水深はそれより低い水深です。
    物理的にはそんな大津波、東京湾の断層が数十メートルもずれる様なケースではないのですか?
    東北地方太平洋沖地震は日本海溝の大規模な地殻変動によるケースなので、それでも沖では10m
    クラスです。
    東京湾で38mなんて、もう日本沈没じゃないですか?

    巨大天体の地球衝突や山体の海への大規模崩壊でもなければ、そんな大津波は東京湾から回り回って
    襲ってくるケースは無いと思います。

    それより今後は火山の噴火、東海・南海の連動型巨大地震などを心配すべきでしょう。

  11. 911 910

    ちなみに波高300mクラスの超巨大津波が襲ったのは、6500万年前のユカタン半島に巨大天体が衝突した時と言われていますね。
    その時の巨大地震も想像を絶するものでしょう。

    日には過去に地球上では想像を絶する火山がありました。
    それは姶良カルデラですね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%8...

    現在の桜島はまだまだ可愛い物とは言え、噴煙の巨大さは人智を超えています。

  12. 912 匿名さん

    極論だが
    原発反対

    化石燃料使いまくり

    温暖化

    氷河融解

    海面80m上昇

  13. 913 910

    >>912

    原発反対

    化石燃料使いまくり
    ↓   ←この時点で大規模火山の噴火がある。→大気中のエローゾルが増え太陽光線を遮る。
    温暖化                         ↓
    ↓                     氷河期の再来も考えられる。


                          もお忘れなく。

  14. 914 匿名

    100年後が心配です。

  15. 915 匿名さん

    海沿いや湾岸線に、これからも沢山のタワマンを建てて、
    大地震の時には津波の防波堤になって、東京都民を守って下さいませ。

    15メートル~20メートルの津波なら6階までが水没するだけです。

  16. 916 913

    >>915

    >>15メートル~20メートルの津波なら6階までが水没するだけです。

    また、出た!
    湾岸アレルギーの不動産業者。
    何度言っても理解しない大津波のメカニズムを!
    東京湾に15メートル~20メートルの巨大津波と言うなら巨大天体の地球衝突他には地球温暖化に
    伴う南極の氷床が全部溶けた時。そんな時に人類が地上に存在しているか!?

    今、心配すべきは、南海・東海連動型地震に火山の噴火、、特に富士山の今後、そして首都直下の
    活断層型地震(当然この時の津波は1m前後の可愛いもの)に目を向けよ!と。

    それに湾岸地帯が被災するなら、京浜・京葉工業地帯の被災を全く考えていないバッカさ。
    今回の地震で京葉コンビナートの石油基地が被災したろ! その時に営業活動に使う乗用車の
    ガソリン入手はどうするのだ?

    全くもって、、、、

  17. 917 匿名さん

    ↑いつもの千両役者の登場! あなたも「おバッカよ」w

  18. 918 匿名

    海に近くは売れなくなるのでは?

  19. 919 匿名さん

    >918
    いつもの流言飛語ですな~~

  20. 920 匿名

    単純に、本当にシンプルに思うのですが、
    震災後、わざわざ海の側を買おうという人は減るのでは?=資産価値の減少となると思うのですが。

    間違ってたらごめんなさい。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸