一戸建て何でも質問掲示板「防音効果の高い家を建てたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 防音効果の高い家を建てたい

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2010-09-23 10:15:11

親の所有している土地(現在は更地)に、新築の家を建てる予定です。
ところがそこはテニスコートが隣接されているため、騒音が気になります。
夜間は静かなのですが、使用しているときは、ボールの響く音、かけ声、特に大会がある日のスピーカーから流れる声など、本当にここに建てて後悔しないのか心配です。
その地を売って他の土地を買って建てれば…という意見が出そうですが、諸事情があってそれは難しいのです。
そこで家を建てるとしたら、どんなことに留意すれば防音効果の高い家が建てられるでしょうか。
特に木造建築VS軽量鉄筋(私は木造が好きなのですが)、ガラスの種類、防音シートなど、なんでも構いませんので、アドバイスを下さい。


[スレ作成日時]2010-08-31 18:18:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防音効果の高い家を建てたい

  1. 1 入居済み住民さん

    某大手メーカーで建てて2年たつものです。自分も家の音について気になっています。隣との距離が近いのですが、南側の掃き出し窓を大きいものにしたのですが、窓を閉めていても外で自分が作業しているとき子供の声や食器の音などが外に聞こえます。壁の側に関してはまったく聴こえません。また、中にいて外の音は気になりませんが、どちらかというと子供の声や女性の声など高い音の方が聴こえる気がします。当方の窓は遮熱のペアガラスですが、音に関しては窓の大きさが重要になると思います。2重窓の対策が一番と思いますが、家を建ててからだと難しいのでいまから対応したほうがいいと思います。お金は倍かかりますが、住んでいて常に悩むよりいいと思います。後悔のない家を建ててくださいね。

  2. 2 物件比較中さん

    レスありがとうございます。
    私も掃き出し窓を大きいものにしたいと考えています。
    あと、候補にあげているHMはどこも窓はペアガラスが標準のようですが、LOE-Eペアガラスを考えています。
    でもいろいろ調べていると、ペアサッシの方がいいように書かれています。
    そんなに違うものなのでしょうか。

  3. 3 匿名さん

    ポイントは二つあります。
    1.窓を減らすこと
    2.断熱材は、プラスチック系でなく、繊維系(グラスウールなど)にすること。

  4. 4 まじぇすた

    スレ主さん

    我が家は鉄筋コンクリート造ですが外の音は窓から入ってきます。
    防音対策ですが、LOE-Eぺアガラスですが期待するほど静かになりません。

    我が家は内窓を付けました。
    内窓も単層1枚タイプとペアガラスがありますが我が家はペアガラスにしました。

    外窓もペアガラス、内窓もペアガラスですのでとても静かです。

    あと重要な事ですが内窓付けるなら面台の奥行を広く設計してもらうと綺麗に収まりますよ!

  5. 5 物件比較中さん

    NO3さん、NO4さん
    ありがとうございます。

    鉄筋コンクリートでも木造でも構造による違いはあまりないということですね。
    やはりポイントは窓ですか。

    今私の中で一番候補のHMは、吹き抜けにして光をふんだんに取り込んでいるところなので、う~ん…悩みます。
    外窓もペアガラス、内窓もペアガラスですか。ダブル効果は効きそうですね。
    実質4重のガラスですよね。
    内から窓ガラスを見て、違和感ってないものですか?

    それから、断熱材の件、すごく参考になります!
    ロックウールでも大丈夫ですか?

  6. 6 匿名さん

    LOW-Eは防音に関係あるのか?

  7. 7 物件比較中さん

    そうですね。
    Low-eは防音じゃなくて遮熱関係ですね。
    すみません。

  8. 8 匿名さん

    やはり樹脂サッシにしないとダメですよ。
    http://www.jmado.jp/performance/soundproofing.html

    インプラスも樹脂製のサッシ窓です。
    http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/feature/

  9. 9 匿名

    断熱材はセルロースファイバーがいいですよ。防音と断熱性能はいいと思います。
    防音にこだわるなら内窓は効果ありますよ。ただ窓を開閉するときが少し手間ですが慣れます。

  10. 10 物件比較中さん

    あ、そうです。書き忘れていました。
    樹脂サッシにするつもりです。
    高気密の家なので、おそらく窓を開けることはそんなにないとは思うのですが。
    どのくらい効果があるのでしょうね。

    セルロースファイバーがいいのですね。
    調べてみます。

  11. 11 匿名さん

    > ロックウールでも大丈夫ですか?

    グラスウールと同じで、防音は、発砲プラスチック系よりいいです。
    セルロースファイバーも同じだと思います。
    この3者で、大差はないでしょう。

    ただ、他の方も言っているように、窓の影響は大きいです。
    窓の性能を上げるより、なるべく窓を減らした方がずっと効果が高いです。

    換気は、第3種換気より、第1種換気の方が、外の音はしないでしょう。
    また、なるべく、個別換気は減らした方がいいです。

    防音だけを考えて、家づくりをすると、
    後で後悔することが出てくるかもしれないので、気をつけて下さいね。

  12. 12 匿名

    木製トリプリはどうでしょう?

    二重サッシにするならそっちの方が良い様な。

  13. 13 匿名さん

    確かに外からの音に対しては窓の大きさは影響が大きいとは思いますが、防音を意識しすぎて採光に問題があったりでは本末転倒だと思うので考慮した方がいいと思います。
    防音って、個人的に感じ方が違うので何とも言えませんが、うちの場合は次世代Ⅱ地域仕様なのでペアガラスで、壁は発泡系の断熱材を100mmが入っていますが、窓をすべて閉めると雨音や地域の防災の放送などは相当に聞こえなくなります。ただ、高気密、オープンな間取りといった影響で、室内のドアを開けっ放しにした場合は家の中の音の反響は以前の賃貸にくらべて大きいとは思います。
    断熱材の音に対するイメージとしては、発泡系が遮音で、繊維系が吸音(消音)という感じでしょうか。

  14. 14 匿名さん

    > 雨音や地域の防災の放送などは

    > 特に大会がある日のスピーカーから流れる声など、

    では、相当の差だと思いますが、大会なんて、そう頻繁にあるわけではないでしょうし、
    大会以外の日は、大した騒音でないと思います。
    なので、13さんのいうように、採光とか、他のことも考慮した方がいいと思います。
    ただ、実感として、断熱材の差は大きいと思います。

  15. 15 まじぇすた

    内窓はHMで付けなくても後付けできますから、まずは断熱材で良い物にしてみてはいかがですか?

    満足できなかったら内窓を考えてみてはどうですか?
    内窓の見栄えですが部屋から外の景色見ても気にならないと思います。

    内窓が1番効果あると思います。

  16. 16 匿名さん

    >繊維系が吸音
    正しいです。
    ついでにいうと、グラスウールよりロックウールの方が遮音性は高いですし、木造ならば在来工法よりはツーバイの方が壁の防音性は良いです。でも、コンクリにはかないません。

    防音のためには、窓が一番影響が大きいので、二重サッシ+外側ペアガラスが良いです。
    当然ながら断熱効果も向上します。更にロックの仕方・ガラスの厚み等々窓の防音性能は色々ありますので、HMと詳細相談して下さい。

    ただし、換気扇なり玄関ドアなり、どこかに弱点が有るとそこから音が入ってきます。
    幹線道路沿いでも満足できる防音性能を目安にHMと相談されると良いでしょう。

  17. 17 物件比較中さん

    換気の件、分かりました。
    換気にも種類があるのですね。

    内窓も見た目の大丈夫なようで安心しました。それなら後付じゃなく、初めから付けてしまおうかと思い始めました。

    No12さん、木製トリプリって何でしょう?

    あと何人かの方が書いてくださっていること、本当にそう思います。
    自分がこんなふうな家に住みたいと思い描いていたこと(たとえば窓を大きく取って明るい家にしたい等)を、全て防音のために我慢してしまったら、やはり建ててからしまった!と後悔して住まなければならなくなります。
    それも避けたいところ。
    防音だけにとらわれすぎず、折り合いをつけて考えていきたいと思います。

    ちなみにテニスコートは敷地の西側にあるので、西側はほとんど窓は付けずにいようと思います。もともと西日はあまり入れたくないですし。
    でも東・南・北3方に窓がいくつもあれば、あまり関係ないでしょうか。

  18. 18 木製トリプリ

    木製枠の3枚ガラスのサッシです。
    スウェーデンハウスで使われている物を
    想像してもらえれば良いと思います。

    当然内窓に防音は敵いませんが
    内窓付けると窓部の凹みが無くなる為
    カーテンの種類に制約が出来ませんか?

    木製なら断熱性も上がりますので
    一石二鳥ではないでしょうか?



  19. 19 匿名さん

    >17
    >東・南・北3方に窓がいくつもあれば、あまり関係ないでしょうか。

    東は多少音が小さくなるでしょうが、北と南は、ほとんどそのまま音が入ってくるでしょうね。

    防音性能は、窓やサッシの材質、窓の厚み・構造・窓ロック方法でも変わります。大きな窓でも十分な防音性能を持つものは有りますので、よく検討して下さい。

  20. 20 匿名さん

    ヤマハは、シックハウスになるから、やめたほうがいいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸