住宅ローン・保険板「手付金解除できる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 手付金解除できる?

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2013-10-31 09:48:33

年収600万、独身女性です。

港区内に4000万で1LDKの購入契約をしました。
建築済の新築だったのですが、気に入ったのでその日に契約をし、
手付金として40万、次の日に100万を支払いました。
しかし急な海外転勤(2年)を告げられ、解約したいと思っています。

その際、契約書に手付金解除期限は契約後2週間とされており、
現在は既にその期限は切れております。
しかし、他の事例を見ると2週間は非常に短く、
本来であれば履行手続の開始(物件引渡し)までは手付金解除できるという情報もあります。

私は手付金解除できますでしょうか?
正式契約には捺印済みですが、現在は住宅ローンの本審査中です。

[スレ作成日時]2010-08-27 10:16:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

手付金解除できる?

  1. 5 匿名さん

    銀行に話しても、それはたぶん申請辞退という形になるから
    私は手付金が返還される解除の条件にはならないのではないかと思います。

  2. 6 契約済みさん

    >No.4さん、No.5さん
    回答ありがとうございます。

    >No.4さん
    転勤はまだ確定ではないので、銀行に事情をというのも難しいですね…。
    社内の事情とはいえ、個人的な事情になると思います。
    私にとっても手付額は決して小さなものではないので、
    つらいところではありますが、契約してから3週間経ちますし
    迷惑料として仕方ないかなと考えています。

    >No.5さん
    きっとそうですよね・・・。
    気になっているのは手付解除だけですむかどうか、ということなのです。
    手付解除の期限は厳しいのでしょうか・・・。

  3. 7 匿名

    その日に契約をしたとありますが、契約前に重要事項説明をしっかりと受けましたか?もしも受けていないようでしたら売り主にも過失があるのではないかと思うのですか…。ちょっと気になったので書き込みさせていただきました。

  4. 8 匿名さん

    「履行手続の開始」= 宅建業法の「契約の履行に着手」のことだと思いますが、
    これをどう見るか。
    ここのような掲示板ではなくちゃんと専門家に相談するべきでです。

    「手付金解除期限」を買主に不利な特約と見なすことが出来れば
    違約金を無効にすることは出来ると思いますが、
    「契約の履行に着手」がされていないことが大前提ですので、
    違約金についてはここが肝心かと思います。

    私は専門家ではないので、これはあくまで意見ですが、
    「物件引渡し」= 「契約の履行に着手」とは簡単には言えないと思います。

    あと契約書には違約金はいくらと記載されているのですか?
    まさか売主が業者の場合で法律上請求できる上限、
    つまり物件の20%とかじゃないですよね?

  5. 9 契約済みさん

    >No.7さん

    重要事項説明は受けております。
    特に無茶な売られ方をしたということではありません。
    ただその日に契約、入金というのは早急だったかもしれません…。

    気になるのは手付解除期限は契約着手前、ということが
    できるかなのですが・・・。
    他の事例では入居前まで、またはローン契約締結後までというのも
    見られるのですが、契約書が有効なのでしょうか?

  6. 10 契約済みさん

    >No.9さん
    違約金は20%です。
    やはり専門家に相談したほうがよさそうですね。
    都の消費者センター等に行ってみます。

  7. 11 匿名さん

    8です。

    契約書に記載されている手付解除期限を
    他の日付(引渡しや入居)に読み替える事は出来ないと思います。
    契約書に記載されているのであれば、その日付ということになります。

    なので、「契約の履行に着手」の解釈が重要かと思います。
    これがされていない状態であれば、
    「手付解除期限」は買主に不利な特約と主張することも可能なので、
    違約金についての契約は無効とすることも可能ではないでしょうか?

    あと本当に違約金の義務を負うことになれば莫大な金額ですよ。
    スレ主の収入や職業は分かりませんが、
    会社がこの事実を知ってまで、あなたを海外へ転勤させるのでしょうか?

    転勤が免れないとしても、気に入った物件なのであれば、
    ローンの金消をして、実行を受けて、登記を完了して、
    そのあと賃貸に出して・・・といった
    2ヶ月くらいの時間的な問題を会社と相談することもありかと思います。

  8. 12 匿名はん

    すでに契約済ということは、手付金の解除よりも、違約金の問題ではないですか?

    いずれにしても、ここでは契約条項がわからないので、早急に、弁護士や消費者相談等、適切なところで相談したほうがいいと思います。

  9. 13 契約済みさん

    >No.11さん、NO.12さん
    コメントありがとうございます。

    私の部署では海外転勤はあまり珍しいことではないのですが、
    私は5年くらいあとか、担当的にないだろうと思っていました。
    自分の見込みが甘かったと反省しています。
    ここに来て母の体調等も悪くなり、帰国してからも自分ひとりで
    マンションに住む、ということも難しいかもしれないと考えています。

    自分でもいろいろとサイトを回り、下記の内容を見つけました。
    これに当てはまるのであればなんとかならないか、と思っています。
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/25987/2/

    ディベロッパーの方にまず状況を話し、手付金解除でお願いできないか
    相談してみたいと思います。
    やはり違約金、という話であれば専門家の方か都の住宅課などに
    相談して対応を考えたいと思います。

  10. 14 匿名

    賛否両論でしょうがローンに通らないよう裏技使う手はあると思う。
    『消費者金融で限度額まで借金しまくる』銀行が審査で必ず見るところですから
    「こんなタイミングになぜ多額の借金を」と警戒され不成立となる可能性はあります。

    まあ、決して誉められた手ではないですから、あとはご本人がどれだけ手付金の返還に熱心かどうかですか。正攻法では難しいと思う。

  11. 15 匿名

    あ、すいません全部読んでなかった。
    新築で名の知れたデベなら、事情話せば違約金までは言わなさそうですけどね。
    言い出すようなら、消費者センターに相談してもいいかも。

  12. 16 契約済みさん

    >No.14さん、15さん(同じ方かな?)
    コメントありがとうございます。

    手付金については、相手には落ち度はありませんので、
    全額支払うつもりでいます。
    ただ違約金については、もともと14日間というのは非常に短く、
    東京都などは1ヶ月を奨励していること、
    売主が宅建業者である場合などは、そもそも期限自体が無効であるとのことなので、
    支払いについてはなんとか赦してもらえないか、と思っています。

    新築ですが、あまり有名なデベではありません。
    担当の方は非常に感じのいいかたなのですが、会社はよくわかりませんね・・・。
    あくまでも「契約書」と言われた場合は、消費者センター等に相談しようと思います。

  13. 17 匿名

    解約の連絡をさっさとする。
    駄目だった場合はそれからだ

  14. 18 匿名

    そうそう
    1日でも早く連絡

    でも、異動かも知れないでは無理だなぁ
    異動すると言わないと

    賃貸に出したら儲け出るかも
    無理な場合こちらも検討を

  15. 19 匿名

    >賃貸に出したら儲け出るかも

    これ良いかもしれませんよ。
    港区内の1LDKなら需要はあるでしょう。
    思い切って買っちゃたらどうですか。転勤が終わるまでの定期借家という手もあります。

  16. 20 14,15

    今どき、家賃高めな賃貸はどこも苦しいでしょ。定期借家では賃料低めにしないとさらに厳しいし。
    スレ主、明晰な人みたいだから血迷わないとは思うが。

  17. 21 契約済みさん

    >No17,18,19,20様
    ご回答いただきありがとうございます。
    早急にディベロッパーの方に事情を説明し、解決策を相談していきたいと思います。

    今回は自分の都合でのみ購入を決めてしまい、
    周囲にもっと相談してから決定すべきであったと後悔しています。
    結論がでましたら、まだご報告させて頂きたいと思います。

  18. 22 匿名さん

    自分や家族が住まない(住めない)家になる=住宅ローンの借り入れができないということはローン不可による白紙解約ですよ。ふつうは。
    家族が居れば単身赴任ということで、ローンは通りますが、単身はローン通りませんよ。
    銀行に嘘を申請させようとするなら不法行為ですから訴えることができますよ。

  19. 23 契約済みさん

    >No.22さん
    コメントありがとうございます。
    まだローン審査中なのですが、
    事前審査は通過しており、申請段階ではまだ転勤等の話はありませんでした。
    特にディベロッパーの方に虚偽申請を強制されたわけではありませんので、
    コメントいただいた点も含めて、正直に状況を相談していきたいと思います。

  20. 24 匿名

    海外に赴任する事が決まっているなら、住民票が日本から無くなるので住宅ローンは組めないはずです。海外赴任の可能性を銀行に伝えれば審査を止められると思いますよ。

  21. 25 匿名さん

     デベ提携ローンなら、ローン審査却下ということで、手付金も返還されると思います。単独のローンだとそういう特約がないので無理でしょう。手付金の倍返しの違約金を払うことになりそうです。
     私が契約した、某大手不動産会社は、契約後転勤が決まった場合、社内規定でローン特約がなくても手付金は返還するといってました。

  22. 26 デベにお勤めさん

    手付放棄で解約できます。
    ただ・・・手付というのは契約時に支払うお金のことです。ここ大事w

    当日に40万円・・・これ手付金

    翌日に100万円・・・これ中間金


    手付放棄の解約は、中間金は対象になりません。これ不動産屋なら当たり前に知ってます。
    ですので、手付放棄で140万円全額没収といわれたら、その会社は悪徳です!

    知っててやってるのでタチが悪いですねぇー

    普通に40万円没収の、100万円返金が宅建業法で定められた法律ですよ~

    もし、契約時の手付金として140万円の記載がしてあり、40万・100万と分割して振り込んだ証拠があるのであれば、100万円は無条件で還ってきます。

    ※売買契約時の手付金の分割は宅建業法で禁止されている行為です。

    違約金は物件価格の20%以内と決まりはありますが、一般的な不動産売買契約は、解約手付というモノなので、手付金を放棄する代わりに契約を解約することができるようになっております。


    あとは・・・注意点を記載します。
    ・基本的にイケイケの会社の場合、解約は困るので、ハッキリと辞令が発令されるまで待ってくれることザラですw
    ・お互いが売り手と買い手で存在しているのですから、迷惑はかけていませんよ。心配し過ぎですw
    ・最後に、解約を申し出て引きとめられるかもしれませんが、辞令がでなかった場合住みたいのであれば、その旨はしっかりと伝えるべきですw


    ご参考までに~@@ノ

  23. 27 匿名さん

    ローン特約は本審査が通るかどうかが問題なのであって、事前審査がOKだったからってローン特約が使えなくなる訳ではありませんよ。

  24. 28 契約済みさん

    >No.24,25さん
    そういう考え方もあるのですね。
    大手ではないので、そこまでやって頂けるかはわかりませんが、
    相談はしてみようと思います。
    ただし、転勤については決定、という訳ではないので
    会社から証明書のようなものを出せ、と言われるとつらいですね・・・。
    ちなみにデベの提携ローンです。

  25. 29 匿名さん

    自分の会社に転勤がどうなるのかはっきりしてもらうように交渉した方がよろしいんじゃないでしょうか?

  26. 30 契約済みさん

    >26,27さん
    ありがとうございます。

    手付金の分割払いは違法とのこと、勉強になります。
    水曜日にはデベロッパーと協議する約束なので、その点についても確認します。
    入金は振込みではなく手渡し(こちらの都合です)なのですが、
    分割入金していることはデベも了解しています。
    ただ、現在手元にあるのは140万一括の領収書のみです・・・。
    自分の口座からの引き落とし記録はあるのですが、証明になるでしょうか。

    辞令については正式に出るのは3月であり、
    今の段階では待ってもらうのはお互いにリスクが高すぎると思い、
    解約を考えています。

  27. 31 契約済みさん

    >N0.29さん
    おっしゃるとおりだとは思いますが、
    受注環境等で変動する仕事なので、会社からは受注が決定するまでは
    辞令はでない会社です。
    ただし、私が担当する業務は継続して受注している業務であり、
    90%以上の確率で転勤のため、今回解約を検討した次第です。

  28. 32 匿名さん

    この方の場合、手付金として140万円を払うのを、払い主の事情により、分納したと
    いうように解釈されてしまうと思います。
    新築マンションなどだと物件価格の1割が手付などという場合が多いでしょうから、
    400万円位が普通だと思って、もし、手付放棄の場合でも安かったと思った方が
    よいと思います。
    ちなみに私はもっと安い3000万円台のマンションですが、大手で手付金は1割でした。

  29. 33 契約済みさん

    >No32さん
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、140万が手付けと契約書上はなっています。
    契約日も100万を支払った日になっています。
    しかしその場合、あの40万ってなんだったんだろう・・・、と思いますね。
    手付けは分割してはいけないというNo.26さんのコメントから、
    デベへの不信感がつのっています。
    自己責任で契約したので、仕方ないかとは思いますが、
    交渉の余地はあるでしょうか・・・。

  30. 34 匿名さん

    手付が140万なら、140万の支払と同時に契約しなければなりません。
    40万の時点で契約したのであれば、26さんのおっしゃる通り、手付貸与の禁止に抵触すると思います。
    翌日まで業者から100万を貸与されたと考えられるからです。
    安易な契約を防止し消費者を保護するため、手付の貸与は宅建業法で禁止されています。
    宅建の参考書などにも載ってますので、参考になさるといいかもしれませんね。
    100万のことを思えば安いものです。

  31. 35 匿名さん

    すみません。34です。
    26さんに質問です。
    契約日は100万を支払った日となっていますので、前日の40万は申込金とみなされるのでしょうか。
    この場合は手付貸与の禁止にはあたらないのでしょうか。

  32. 36 匿名さん

    >>35

    26さんではありませんが・・・。

    40が申込金、翌日の100と合わせて140万が契約金でしょう。
    申込金の時点でのキャンセルなら40万がそっくり戻ったはずです。

    マンションは未完成ではないですか?
    契約金が10%以上(未完成の場合は5%以上)もしくは1000万円以上で
    手付け金の保全措置をとる義務が業者側に発生します。

    手付け保全措置をとりたくない業者は4000万ですと180-200万程度を契約金に
    設定してくるものですが・・・、ひょっとして今すぐ200は厳しい。
    定期の解約などしたくないので140程度でというような会話はありませんでしたか?

    どちらにせよ契約日が100万払った日になっているということは40万は申し込み証拠金
    であると回答されるため返金されないでしょう。

    また、違約金ですが発生するのは契約内容を履行したときです。
    例を挙げるならば、間取りプランなど標準とはことなる工事に着工したときです。

    建設速度はおよそ 1階/月 が目安です。
    この一ヶ月前には建具などの発注が出てると仮定してご自分の部屋の着工時期を
    推算してみると良いかもしれません。

    ただ、最後はやはり売り主との交渉事項が出てくると思います。

    長文、失礼しました。

  33. 37 匿名

    >>36

    スレ主さんが冒頭で書いておられるように、物件は「建築済の新築」です。

  34. 38 32

    申込金がある場合がありましたね。
    よく抽選物件などに冷やかしが入らないように、10万円とかを予め預かり、抽選に
    当たった人は手付けの一部にするっていうヤツです。
    建築済みの場合、先着申し込み順になっていると思われますから、業者も冷やかしで
    抑えられたら堪りませんから、申込金として40万円なのでは?

    現在では違約金発生まで行かず、手付け放棄で大丈夫だと思われますが、きちんと
    海外勤務の件が発生するならば、ローン解除で手付けも戻ってくると思います。
    あまり時間が経つ前に一度海外勤務の打診が来ていて、多分そうなると思うので
    解約したいと相談したらどうですか?

  35. 39 匿名さん

    > 海外勤務の件が発生するならば、ローン解除で手付けも戻ってくると思います。

    海外転勤で住民票を移すとローン審査は通りません。
    したがって、ローン契約までに海外転勤が決定して、住民表を映せれば、特約は使えると思います。

    しかし、ローン契約後であれば、特約は使えません。
    また、将来的な可能性な段階でも特約は使えません。
    契約書に特約についての記載があると思いますが、そこに転勤の場合は、不可と書かれている場合も特約は使えません。

  36. 40 匿名さん

    契約したのは「ヒルトップタワー高輪台」と見た

  37. 41 契約済みさん

    >皆様回答ありがとうございます。

    本日、東京都の不動産課に伺い、専門家の意見をお聞きしました。
    結論としましては140万が手付金であり、手付金解除可能とのことです。
    40万はNo.38さんのおっしゃるとおり、申し込み金ということだったようです。
    実際には40万を支払った際に契約書に記載をしたのですが、
    確かに100万を持っていった時に初めて契約書に日付を入れましたので、
    違法性はないとのことです。
    その点については納得いたしました。

    なお、海外転勤については決定が出るのがまだ日にちがあるので、
    将来的な可能性、ということになってしまうと思いますので、
    ローン特約は難しそうです。
    ローンの手続きの際に、銀行側に海外転勤の可能性があることをいうのは、
    ローンの手続きを意図的に妨害したことになり、
    違約金の対象となると本日ディベロッパーに言われました。

    海外転勤が決まるまでは、金消契約は待ってくれるとのことなので、
    買うか買わないか、最終決定したいと思います。
    ありがとうございました。

  38. 42 匿名さん

    そうですか。
    落ち着くところに落ち着いたようでよかったですね。

  39. 43 匿名

    >41
    ローンの手続きの際に、銀行側に海外転勤の可能性があることをいうのは、
    ローンの手続きを意図的に妨害したことになり、
    違約金の対象となる

    これはデベの嘘。
    むしろ、知らせないと、金融機関から告知義務違反を問われかねない。

    …ウサンクサイデベだなぁ

  40. 44 匿名さん

    >41

    デベのいう意図的というのはおかしいよ?
    だって、海外転勤は実際にありえるのだから。
    いいなりだけじゃだめだよ。銀行さんにも相談してみそ

  41. 45 44

    >41

    ダメ元で弁護士に相談でもいいかも。
    30分で相談料5000円だけど、もしかしたら帰ってくるかもしれないし

  42. 46 匿名さん

    この件でスレ主さんがうつ病になってしまったら、団信でローンが通らなくなるね。お体にお気を付け下さい。

  43. 47 契約済みさん

    >No.43-46様
    コメントありがとうございます。

    まあちょっとデベが怪しいような気もしますが、
    もともと場所が気にいって決めた物件で、最初は買う気があり
    自分の都合での変更なので、あまり疑うのも・・・、と思っています。
    解約はかなり引き止められている状況です。

    決定でなく可能性、ということで
    ローンについても自分で銀行の窓口に聞いてみましたが、
    「正直に言われるとダメですが、状況によります・・・」という回答でした。
    きちんと伝えるにしろ、証拠となるものはまだないですからね・・・。

    自分でもかなり悩み、マンション購入自体が間違いだったのかなーなど
    今もちょっと考えてしまっています。
    いずれにせよ、まだ手付解除はできるのだから状況にあわせて考えたいと思ってます。

  44. 48 契約済みさん

    海外転勤は確定していないのですが、
    可能性は非常に高い状況のままです・・・。
    いろいろなやり取りでデベに不信感を持ち、手付金解除を申し入れたところ、
    銀行の本審査まで終わっているので、違約金が発生するといわれました!
    銀行の本審査が終わった後でも手付金解除できると担当者に確認したのに・・・。

    手付金解除は仕方ないと思っていましたが、
    手のひらを返したような対応にびっくりしています。
    東京都及び国土交通省、消費者センターに連絡し、対応したいと思います。

  45. 49 ビギナーさん

    今まで自分と同じような状況の方がいる!と思ってロムしていましたが、
    場所は違うにしろ、同じような状況となっていてびっくりです。

    私もこのスレをみて不安になり、担当者に手付金解除期限を確認したら、
    担当者からは引渡しまでは手付金解除ができる、と言われていました。
    今日正式に申し入れをしたら、
    会社の意向で、銀行の本審査が終了していればいつでも履行着手できる状況だから、
    違約金が発生すると告げられました。

    それは違法ではありませんか、とお尋ねしたら
    会社の方針です、と言われて取り付くしまもありませんでした。
    担当者の方を信じていただけにかなりショックを受けました。

    もしかして同じデベなのでしょうか・・・。


  46. 50 匿名

    43です。

    解除は履行に着手するまで可能。
    履行に着手とは、買主側が着手しても、買主側から解除するのは問題なし。これは基本的事項。業者が知らないはずはない知識。
    そして、銀行ローンは買主の着手状況である(それが証拠に、デベによっては代行手数料をとる)。

    解除をされたくないから、グダグタいってるのだろう。販売が良好ならこんなのいわないからね。
    専門家を入れるべき。これからの会話は録音しておきましょう。奥の手になりえます。
    監督官庁には懲戒請求するべきですね。

  47. 51 契約済みさん

    >50さん
    今日は今まで確認していたので、
    まさか違約金、といわれるとは思わず会話を録音していませんでした・・・。

    先週、東京都の不動産担当に契約書を持っていったところ、
    手付金解除で問題なしと言われている、ということも伝えたのですが
    会社の方針です、の一点張り・・・。
    じゃあその旨を書面で下さい、と言ってもくれなかったので
    違法性は理解していると考えてよいのでしょうか。」

    本日目黒区(今住んでいるのが目黒なので)の消費者センターに電話したところ、
    事例もあり、手付金解除で全く問題がないので
    早急に受け取り証明郵便?で解除通知をすることを勧められました。
    明日再度東京都の不動産課に行き、再確認及び解除通知の事例をもらい
    あさっては東京都の弁護士無料相談に行き、最終的な確認をして業者に通知します。
    消費者センターからは解除通知をしたら、その後は全く手続きは必要ないといわれていますが
    転勤後に変な通知でも来たら困るので心配しています。
    やはり専門家を立てたほうがいいのでしょうか・・・。

    なお、監督官庁には状況を説明し
    経緯と契約書、重要事項説明書を送付済みです。
    なんらかの行政指導があるといいのですが・・・。


  48. 52 匿名さん

    39様

    便乗で申し訳ありません。
    質問させてください。

    我が家は手付金を払った直後に、海外へ行くことが決まりました。留学し、私たち家族も帯同します。感覚的には転勤ですが、2年間の留学中は一旦退職扱いとなり、無給で行くことになります(もしかしたら奨学金がもらえるかもしれない…という程度)。ですので、私たちは、ローン特約に当たるのではないかと思い、デベに相談しました。(帰国後は職場は移動となることもあり得ますが、もとの組織に戻ることはほぼ確実です。)
    デベからは、転勤や留学はデベの都合ではないので自己の都合にあたり、ローン特約には当たらず、手付金解除になりますと言われました。

    提携している大手銀行にも相談しましたが、海外へ住民票をうつして転居していも問題ないと返事がきました。他に、大手の銀行にも相談しましたが、同じ返事でした。

    私の理解ですと、海外へ住民票を移しても、それだけでは問題にならずにローン審査は通るのではないかと思うのですが。
    相談者様の場合は、退職されるわけではないですし、お給料もでるので問題ないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  49. 53 匿名さん

    弁護士さんも専門があるから、無料相談では解決方向まではいかず、そういう詳しい方を相談してもらうだけになると思います。
    お金として返してもらうとしたら、訴訟になりますから、大変ですよ。
    法律無料相談より、消費者センターの方が有実かもしれません。
    録音はなくても、日付とお金の流れ、話し合いや確認の状況を一覧表にしておくといいですよ。

  50. 54 契約済みさん

    >No.52さん
    アドバイスありがとうございます。

    >No.53さん
    支払いは手付金のみです。
    お金を返してもらおうとは思いませんが、
    これ以上の支払いを請求されるのが怖いのです・・・。
    消費者センターは、手付金解除で問題なく、内容証明郵便を送ればよいと指導されました。

    しかし現段階では口頭で追加での支払い(違約金800万円相当)を請求されているので、
    これを無視していいのか、なんらかの法的な対応をとるべきなのか
    その点を法律家に相談したいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸