住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-15 11:17:50
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは無垢フローリングの樹種によって硬さや温かさの違いを教えてもらいました。
また国産無垢や輸入無垢の違いも良く分かりました。
今後も無垢フローリングの樹種による問題点などを教えてください。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28534/

[スレ作成日時]2010-08-12 16:32:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢フローリングの樹種について 2

  1. 338 匿名

    フローリング屋さんは、いつもこまめなレスをされていて感心致します。
    どうかお仕事に差し支えが有りませぬよう、マイペースで大丈夫ですからね。

    しかし、良いスレッドです(^-^)

  2. 339 フローリング屋です

    338さんへ
    お気遣いありがとうございます。
    無垢フローリングを使ってくれる方が一人でも増えてくれたらと思い頑張ってます。
    これからも宜しくお願いします。

  3. 340 匿名さん

    フローリング屋さん教えてください。無垢のフローリングにスチームモップは使えますか?

  4. 341 フローリング屋です

    340さんへ

    おはようございます。
    ご質問の件ですが、恥ずかしながらスチームモップというものを知らなかったので
    調べてみたのですが、スチームモップの説明書では塗装のされていない無垢の床には使用不可
    となっていました。
    塗装済みのフローリングでも同じ個所に当て続けると良くないとも。

    ここからはあくまでも私見ですが、無塗装や自然塗装のフローリングなどでも軽めにスチームモップ
    を掛ける分にはあまり問題はないと思います。
    同じ個所に何度も使用したり、毎日頻繁に掛けるとなると話は変わってくるでしょうが。
    ただ、軽く掛けるだけだときれいにならないなどの問題があるかもしれませんが、その辺は
    スチームモップを使ったことが無いのでわからないんです。

    無垢のフローリングでも少量の水分を含ませたタオルで水拭きして汚れを取る事もあります。
    水分に対してあまり敏感のなり過ぎなくても大丈夫だと思います。
    実際にはキッチンなどでも無垢を使用されている方もたくさんいらっしゃいます。
    間違って大量の水をこぼしてしまっても、拭き取ってから乾かす(扇風機等)などである程度は
    問題になりません。
    水分で膨れる事があっても、時間が経つにつれて乾燥して元に戻ります。
    季節によって膨張したり、収縮したりするのと同じ事だと考えて頂ければと思います。

  5. 342 匿名さん

    340です。
    フローリング屋さん、ありがとうございました。

  6. 343 匿名さん

    無垢材が水に弱いと言っても、それは表面的なものです
    風呂場にでも敷いてみれば直ぐ判りますが、複合フローリングなどは
    下地の基材が水には極端に弱いので、数日でダメになります。

    その点無垢材は樹種にもよりますが、合板に比べれば10倍単位で
    耐水性があります。
    まあこれは極端な例えですが、永続的な耐久性といった意味では
    無垢材のレベルは高いのです。
    (数十年単位であれば、無垢の床よりも下地合板が先にダメになるでしょう)

    ただし塗膜無し=吸水する=染みになり易い
    これは避けられないので、特にトイレでの使用には慎重に・・・

  7. 344 匿名

    322です。フローリング屋さん写真付でありがとうございます。大変分かり易く嬉しいです! 3層フローリングの耐久性と水への強さは無垢材と比べてどうなのでしょうか…? 台所も同じにしようと思っていますが、そこまで考えていませんでした(つд`)
    水に弱いとなると困りものですよね。

  8. 345 購入検討中さん

    ぬか雑巾は時代遅れでぬかの脂分によるワックス効果だけだと思っていましたが、保湿効果とか
    いろいろな効果が期待できるようなので採用したいと思います。
    昔の人の知恵はバカにできないと思いました。
    http://machitani.exblog.jp/7125086/
    http://www.miyazakiya.jp/webshop/nuka/

  9. 346 フローリング屋です

    344さんへ

    343さんがおっしゃっているように複合フローリング(3層フローリングも含まれます。)
    は極端に言うと張り合わせてあるので水分によって剥がれという現象がおきてきます。
    経年変化においても表面の浮きなどの現象の可能性もあります。
    複合フローリングは水分によって膨張する事は無いでしょうけど、剥がれや浮きなどの
    深刻な症状になる可能性も否定できません。
    自分が無垢フローリングを販売しているから言うわけではありませんが、何かの時の補修がきかないのが
    複合フローリングです。
    色ムラなどもなくインテリアとの色合わせもしやすいなどの長所ももちろんありますが、
    永く住む家ですので、住みやすさや、快適性、身体に優しいなどの点を重視した方が私は良いと思いますし、
    アパートなどの賃貸物件等で新建材(複合フローリングなど)の家に住んでいた方が無垢の住宅に
    住まれると必ず無垢にして良かったと言われます。
    一昔前は無垢フローリングを使う住宅を建てる建設会社は一握りでしたが、今ではハウスメーカーでも
    無垢を採用しているところもあるくらいです。この業界にいる人はみなさん無垢の良さを分かって
    いると思います。ですが、会社のしがらみや、利益などなどで新建材を勧めなければならない事も
    あると思います。住宅を作る側としては、全部同じ仕様の家を作るのが一番簡単で一番利益が出るから
    です。新建材のカタログが素晴らしいので皆さんなびいてしますのだと思うのですが。
    車を購入する時みたいに試乗したりが無いので難しいですが、無垢の家と新建材の家に3日づつ位
    住んでみれば違いはすぐに分かってもらえると思います。

    最終的には、その場の見た目を取るか、住み心地などの長い目でみた部分をとるかだと思います。

     話が逸れてしまって申し訳ありません。
    そして、新建材を商売にしている方もいらっしゃる中で批判めいた事を申してすみませんでした。

    あくまでも私の私見として捉えてください。

  10. 347 入居済み住民さん

    全く同意です。賃貸住まいのとき、特に冬、床が冷たくてカーペットの上にしか
    座れなかったので、ただでさえ狭い空間なのに、家族ですし詰め状態になってました。
    改善のため、通販で激安コルクマットを購入して敷き詰めると、これがすごく快適で。
    床が違うだけでこんなにも快適さが変わるのかと驚きました。
    (まあ、激安コルクマットは半年くらいでボロボロになりましたが)
    新築にあたり、合板フローリングは全く選択肢に入りませんでした。
    基本は柔らかいパイン無垢、キッチン、トイレ、洗面脱衣所はサワラ無垢に。
    コストもそれほど差はないので、スリッパは履かずに床に座る生活スタイルなら
    無垢材ぜったいオススメです!

  11. 348 匿名

    いわゆる三層フローリングは、表面は無垢材なんだよ〜。だから快適なのでは?

  12. 349 匿名

    フローリング屋さん、教えてください。

    検討中の工務店で、標準が唐松の無垢床です。

    個人的な好みとして、節の感じは好きなんですが、少し赤みが強いような…

    高級品でない、普通の節有りの檜に替えてもらうとしたら、よく言われている床の固さや傷の付きやすさ等、違いはどのような感じでしょうか?

    また水回りも無垢で考えていて、たまたま別の工務店で花梨を使っている所あったのですが、他に向いている樹種がありますか?

  13. 350 入居済み住民さん

    フローリング屋ではないですが、
    最近、ヒノキの床材の家に住み始めた者です。


    ヒノキですと、キャスター付きの椅子で動いても傷はつきにくいです。
    掃除機を思いっきり落としたら、少しえぐれましたが気にはなりません。
    杉・松・ヒノキの順で固いです。
    暖かさは、順番がひっくり返りますが、無垢はどれも暖かいですよ。

    暖かいというのは、スリッパなしでも快適と言う意味です。


    住み始めてみて、ヒノキは結構固いですが、足の筋肉が付いたので良かったです。




  14. 351 匿名さん

    水に強いのは、クリですね。

  15. 352 フローリング屋です

    349さんへ

    ご返答が遅くなり申し訳ありません。
    ご質問の件ですが、350さんが言われている通りだと
    思います。
    イメージされているのは針葉樹系の素材なんでしょうか?
    もしそうであれば、桧は水気には強いですよ。
    桧風呂などにも使われる位ですから。
    ですので、リビングとキッチンなどがワンフロアであれば同じ素材でも良いのではないでしょうか!
    もし針葉樹などの縛りが無く水気に強いとなれば、チークをオススメしますね。
    船や、デッキなどにも使われている素材で水気に強く収縮も少なくて温かみのある素材です。

  16. 353 匿名

    350 入居済み住民さん
    351 匿名さん
    352 フローリング屋さん

    皆さんレスありがとうございます。

    最近はパイン床の家が多く、ありきたりな感じがして、なんとなく色身の似ている檜を漠然と考えていました。
    県産材が使えるのと、あと匂いも良いのかなぁくらいに。

    針葉樹、広葉樹について、あまりよくわからないので、こだわりはありません。

    349は水回り=洗面脱衣所のつもりで書いていました。
    キッチンはLDと続いていて、同じ床にするつもりです。

    クリやチークもオススメなんですね。
    価格的にはどのくらい違うでしょうか?
    工務店の仕入先次第でしょうか?

    長々すみません。

  17. 354 匿名

    水回りならば、さわらを選ぶという選択肢も有るのでは。

  18. 355 匿名

    フローリング屋さん、もしくは他の方でもいいです。

    パインか、珍しいといわれますが、サイプレスを検討しています。
    香りが、楽しめるというのと、サイプレスはシロアリにも強いとか。
    サイプレスは、ウッドデッキにも使われているので丈夫ですが、逆に素足で歩いて痛くないか心配です。
    サイプレスの触り心地を教えていただけますと嬉しいです。

  19. 356 フローリング屋です

    No.355さんへ

    サイプレス=オーストラリア桧

    触り心地は実際にサンプル等で確かめた方が良いと思いますが、
    桧と同じような感触ですね。

    ただ、パインと比べているとなると大分違いがあるのではないでしょうか?

    パイン=柔らかい、サイプレス=硬いとなりますので!

    サイプレスは日本の桧に比べると大分素材は劣ると思います。

    デッキ材での使用は良いと思いますが、内装で使われるのでしたら、

    国産ヒノキの節有材を使用された方が良いのではないでしょうか?

    ※あくまでも私見です。

    サイプレスの内装材を取り扱っている業者さん気分を悪くされたら申し訳ありません。


  20. 357 匿名

    355です。
    フローリング屋さん、ありがとうございます^^;
    桧と同じような感触なんですね!
    アロマ好きなので、どうしようか悩んでいたんですよ。
    パインを入れてある家にお邪魔させてもらったことがありますが、本当に良い香りでした。
    できればパインがいいんですが、凹むのが気になるので、じゃ硬いサイプレスは…。となった次第です。

    他にも良い香りがする木材があれば、教えていただけますとありがたいです^^;

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸