住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 16:35:46
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/

[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート2

  1. 441 匿名さん

    マンションは耐久消費財。
    住む場所は必要だが、それに全財産を投じるとか、生活費ギリギリにしてローンの支払いに追われる生活なんてまともな人間のすることじゃない。
    家は買った方がいいかもしれんが、支払いは税込年収の20%程度にするべき。それも奥さんの収入はカウントしてはいけない。
    マンションデベは消費者から資金をむしり取って儲けることしか頭にないんだから、こいつらの言うことを信じてはいけない。

  2. 442 開発業者

    客から金をむしり取る?何とも浅学非才な輩だな、騙し騙されはこの世の常、そんなことが分からんようじゃ未だ我が城を持つ事は無理な相談、末は路上生活ミエミエ、若いうちはいいがな~

    商人を信じてモノを買う?バカじゃないの?

  3. 443 匿名さん

    不動産を買うときはしっかり情報を集めて勉強しないといけないということですね。
    それができない人は業者に食い物にされます。

  4. 444 匿名さん

    >マンションデベは消費者から資金をむしり取って儲けることしか頭にないんだから、こいつらの言うことを信じてはいけない。

    会社は儲けなければやっていけないのだから、ご指摘は、ある意味不動産業界全般(賃貸・分譲、建売住宅、戸建、高低を問わずにマンション全般)、大きく全ての会社に通じる話だろう。デベがすべて人を騙して儲けようとしていると思うのは、思想の自由が保障されている日本では確かに自由だが、会社の目的や存続を考えれば、デベロッパーやゼネコンがすべてそういう企業理念で経営を行っているとは、考えにくい。

    いずれにしろ、賃貸住まいでも、家賃を家主に払い、家主は住宅をデベから購入したわけだから、間接的にはデベに後払いで支払うのと同じことになる。他人が購入した素性のわからない家に長く大金を支払いを続けるよりは、自分でしっかりと騙されないように、構造や安全設備などを判断して住宅を購入する方がよいって考えるのは誤りかな?

  5. 445 匿名さん

    ま、原価1/3のもん有り難がって買わされるんだからそれを手に入れるのが目標なんて人生ってのは虚しいわな。

  6. 446 匿名さん

    アホなサラリーマンは2000万の頭金でマンションを抵当にローンで転売益を考えていたみたいだね。
    それがここに来て金融機関は貸し出しに慎重で5000万以上のローンは無理みたいだね。
    実際、4-5年前のタワマン物件が中古でわんさか出てきているし、はけない。
    サラリーマンも身の丈を考えてマンションを買わないとね。
    これが本当のリーマンショックだね。

  7. 447 匿名さん

    いまどき家を買うのが人生の目標なんて奴いるのか?昭和時代のオヤジじゃあるまいし。

  8. 448 開発業者

    マアそれは好き好きってもんで、他人のアンタがあれこれ言うもんじゃない。
    業者もピンからキリまで、最初からダマシで来る業者を見破れんようじゃ不動産を買う資格なし、というか大きな買い物は出来んわな。が、こんなのが額に汗かかずして大金手にすると・・・カモに化ける。この商売、止められんよ。

    (原価の三分の一?そりゃ何処の世界の話じゃ!、これも騙される人間の典型、ただこの手のカモは痩せててセギ背負ってないから無視)

  9. 449 匿名さん

    ビルの建築価格は坪当たり80万から100万でしょ。
    それを総建坪で計算すれば大よその建築価格は出てくるでしょ?
    逆に土地の仕入価格も入れて平均の分譲坪単価を比較すればどのくらい売る方が儲かっているかは分かりますよ。

  10. 450 匿名さん

    そうすると有明方面に建つタワマンがボロ儲けしてることがバレちゃうわけですね。

  11. 451 匿名さん

    5520万円のマンション、3756万円がデベロッパーの粗利益
    http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100513/zsp1005131236009-n1.htm

  12. 452 匿名さん

    一般に、商品の原価って1/3位のものが多いよね。

    でも、それでも、中古価格が購入時より高いところがあるからね。

  13. 453 匿名さん

    >>451

    http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100513/zsp1005131236009-n1.htm

    > この原価に建設会社に支払う工賃602万円が加わり、これらを5520万円から原価(1162万円)と工賃(602万円)を引いた3756万円がデベロッパーの粗利益になります」

    > とはいえ、まだまだ費用はかかる。

    > 「ここから営業マンの人件費や宣伝広告費、建設資金の借入金利などの負担が必要になりますし、建築資材の変動リスクや売れ残る可能性などを考えると原価率は低くて当たり前。一種の保険料として原価を低く設定しておく必要があるんです」

    > 実際、大手デベロッパーの営業マンによれば、「売れ残ったときは大損ですよ。ほとんどバクチみたいなもの」とのこと。景気にも左右されるし、確かにおいしい商売ではなさそうだ。

    ということで、粗利だと妥当な線でしょうね。

  14. 454 匿名さん

    タワマンは土地の所有割合が余りにも低すぎる。
    これじゃ子供に残す資産とは言えない。
    定借みたいなもの。
    むしろ低層は将来のマンションに関る法改正によって建て替えが容易になる可能性が強い。
    タワマンは自分一代限りと思えば、贅沢なものかも。

  15. 455 匿名さん

    >>454
    誰も30年後のことは考えていないでしょう。10年住めばまた次を買えば良いからね。

  16. 456 匿名さん

    >>454
    そりゃ資産価値なんて考えていないよ。
    タワマンに限らず低層マンションや平凡な一戸建てであっても、
    あくまで自分が生活する上での必要最低限の住まいであって
    子供に残す資産なんて考えない。

    アパートやマンション一棟とか、都心に土地を持っていれば
    それなりにお金を生む資産として子供の生活の足しにはなるだろうが。

    親が住んでたボロ屋を子供がもらっても
    「あ~余計な物を残してくれたな、親が頑張って買ったから
     売るわけにもいかねーなぁー、どーすっかなー」って言われるだけだよ。

  17. 457 匿名さん

    売って相続税払ってトントンならいいんじゃない?

  18. 458 開発業者

    我々の商売もかなり荒っぽい計算をすることもあるが、この素人衆の乱暴なこと!
    こもりも過ぎるとこうなるんかね~ イヤハヤ この暑さで益々ネジが弛んできたな。

  19. 459 匿名さん

    修繕費バカ喰いする老朽化マンションなんか相続させたら子供がかわいそう!

  20. 460 低層マンション乃至地べた派

    30何階かに住んでて動力止まっちまったらどうすんの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸