マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

  1. 788 匿名さん

    君らは壊れたレコードやな、人の予想に過ぎない気休めデータなど見飽きたわ。
    実際にその通りの地震になればよいですね。

  2. 789 一般消費者

    >>786

    本日の新聞良く読みましたか?
    下らないリンクばかり貼らないで長周期地震の被害想定を書きたまえ。

    新聞にeデフェンスの事が書かれていたが、それにしてもこのスレは『剪断破壊』ってのを
    全く興味を示さず相変わらず低レベルのネタばかりですね。

    ホントに建築物を販売する業者とは信じがたい。

  3. 790 匿名さん

    その昔、神戸も地震の少ない地域だといわれていた。

  4. 791 匿名さん

    今年の夏の暑さで5人も乗ってたらどうかね。
    41時間エレベーター閉じ込め。
    http://www.heavy-r.com//video/101535/Trapped_in_an_elevator_for_41_hou...

  5. 792 匿名さん

    少ないというのはその間にずっと地震エネルギー溜め込んでたってだけだからね〜地球から言わせてもらったら。

  6. 793 匿名さん

    少ないというのはその間にずっと地震エネルギー溜め込んでたってだけだからね〜地球から言わせてもらったら。

  7. 794 匿名さん

    昨日の首都圏水没を見たけれど、洪水や火災の心配の方が大きいように思うよ。

  8. 795 匿名さん

    荒川決壊も大地震も、いつ起こっても不思議じゃない。

    明日かもしれないし来年かもしれない。

  9. 796 匿名

    >789
    せん断破壊はタワマンには無縁のものなんですよ。
    心配しなくて良いと思います。

  10. 797 匿名さん

    せん断じゃなくてクラックだらけですよね。
    それによって倒れないというメリットがある。
    でも補修は不可能ですから二度と住めません。

  11. 798 一般消費者

    >>796

    >>せん断破壊はタワマンには無縁のものなんですよ。
    >>心配しなくて良いと思います。

    は!?

    素人としてコンクリートの基礎知識を全然知らない様ですね。
    何の為に鉄筋を入れているか御存知ですか?

    それに一般建築を超えて土木工学のさらなる深い領域になると、
    電顕で解析しているのを御存知ですか?

  12. 799 匿名さん

    猛暑にエレベーター閉じこめなんて24時間もたない

  13. 800 匿名さん

    >>799
    >猛暑にエレベーター閉じこめなんて24時間もたない

    猛暑であろうとなかろうと、大火災に巻き込まれたら、1時間ともたない。

    猛暑であろうとなかろうと、通勤の電車が地震にまきこまれて脱線転覆したら、1分ともたない。

  14. 801 匿名さん

    地震で倒壊するようなタワマンは無いだろうけど地上数百メートルで地震を体験するのはイヤダ。

    想像したらたまったもんじゃない。

    家族無しの芸能人とかなら良いかもね。

  15. 802 匿名さん

    >>801
    拙宅は震度3とかだと微動だにしないけれどね。

    遠くの大きな地震の方が、長い間ユーラユーラ揺れることがある。やっぱり長周期は少しだけ不安。

    >想像したらたまったもんじゃない。

    でも以前7階建ての5階に住んでいた時よりも、よほど地震は気にならないよ。一度住んでみたら。

    それと生活の利便が計り知れないのと、眺望の良さは、素晴らしい。

    毎日地震の心配ばかりしていないで、ホント、一度住んでみたら。都内のあちらこちらで発生する大火災を見て、本当にタワマンに住んで良かったと思う火が来ないとも限らないよ。

  16. 803 匿名

    それなら池袋新宿渋谷のタワマンのほうがいいね。
    湾岸タワマンだと陸地側は大火災エリアに囲まれる。
    しかも液状化して終わる。

  17. 804 匿名さん

    >>803
    渋谷は「谷」、池袋は「池」首都沈没の危険地帯だよ。

    >湾岸タワマンだと陸地側は大火災エリアに囲まれる。

    湾岸を含め都心は一応火災の危険は少ないようだよ。

    1. 渋谷は「谷」、池袋は「池」首都沈没の危険...
  18. 805 798

    何回もここは低レベルなネタに回帰しますね。

    超高層住宅は地震の揺れの他に風揺れ対策も忘れたのでしょうか?

    巨大地震発生予想と超高層住宅の耐震技術とはかけ離れすぎています。

    そしてここに書いている営業と思われる方、、、

    自動車セールスなら、自動車の商品の技術をPRすると思いますが、それ以上に不動産は超高額商品です。
    建築・土木に素人であっても、商品として売る以上勉強する気にはなれないのでしょうか?

    首都圏の巨大地震被害予想を何度も挙げても、それは耐震技術とかけ離れすぎです。

  19. 806 匿名さん

    >798
    せん断破壊について説明しますと
    せん断破壊は脆性破壊と呼ばれておりまして、建物の倒崩壊に直結する危険な破壊形式です。
    中高層RC造ではある程度せん断破壊は許容されていますがタワマンなど超高層では許されません。大臣認定を取得する際の評定委員会の審査は通らないでしょうし、そもそもそのようなリスクのある設計をする構造設計者はいないからです。
    せん断破壊を防ぐのは割と簡単です。曲げ破壊を先行させれば良いのですから。

    タワマンでせん断破壊は無縁なものだとはそういう意味です。
    それでもせん断破壊が生じるというということを論理的に説明できるのであれば、恐らく工学博士号を取れるでしょうし、評定委員にもなれます。

  20. 807 匿名

    長周期で最悪の場合だけが危険です。倒壊はないと思うが2メートルも揺れる可能性のあるところに住むものではないと思います。

  21. 808 匿名さん

    家具も食器棚の扉も防災処置施しておかないといかんね。

  22. 809 匿名さん

    埋立地の上に偽装セメントで作られた高層マンション

    大丈夫?なんて考える必要もない。

  23. 810 匿名さん

    >>809
    よっぽど悔しいんだろうね。

  24. 812 匿名さん

    >>811
    そうかな?

    長周期地震動に対する既存免震建物の安全評価
    http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf

  25. 813 805

    >>806

    スキルの低すぎるネタばかり続く中、流石に専門家ならではの見解を有り難うございます。

    実際に超高層住宅で剪断破壊が発生すると中層階の柱が破壊され建物が、傾くってな事で
    しょうか。

    >>それでもせん断破壊が生じるというということを論理的に説明できるのであれば、
    >>恐らく工学博士号を取れるでしょうし、評定委員にもなれます。

    一般建築物レベルではなく大規模土木構造物関連の専門家から聞いているので、
    電顕レベルの話に繋がると思います。

    しかし、超高層住宅より強いはずの上越新幹線のラーメン連続高架橋で鋼板を巻いてい
    ない柱の剪断破壊が先の中越地震で生じている事から、地震動のエネルギーの凄さに
    舌を巻くって事でしょうか。
    過去の東北新幹線でも橋脚の破壊が発生しましたし。

  26. 814 匿名

    高層階からガラスやコンクリート破片がバラバラ降ってくるわけか。
    DW突き破ってダイニングテーブルが降ってくるなんて有り得るな。

  27. 815 匿名さん

    >>814
    WCTスレでも、散々そういうのを書いて、すべて削除されていたバカモノがいましたが、まあ、ありえん話ですね。

  28. 816 匿名さん

    高層マンションで地震において室内にいるように指導されているのは落下物による被害防止のため。
    ボルト1本が5mの高さと100mの高さから自由落下した時の人体への損傷度合いを比較すれば解るだろう。
    防災頭巾なんて役にも立たず、余震が続く限り普通の感覚の人は怖くて外を歩けない。

    部屋待機を構造上安全だからって言ってる人、何故本震後も部屋にいるの?
    そもそも地震で揺れている間に40階に住んでいる人が建物外に出ることは不可能。
    構造上安全とする理由なら指導されなくても出ようがない。
    ありえん話とはこのようなことを言う。

  29. 817 匿名さん

    技術を信用しないと、タワマンには当然住めないよ。

    心配性の人は止めておいた方が良い。飛行機にも新幹線にも電車にも車にも単車にも自転車にも乗らないほうが良い。何が起きてもおかしくないし、タワマンで地震の被害に遭う確率よりはよほど危険に遭う確率は高いからね。

    >何故本震後も部屋にいるの?

    火災の起こらない地域におれば、避難する必要がないのは自明だろう。

  30. 818 匿名さん

    タワーリング・インフェルノ?

  31. 819 匿名さん

    >火災の起こらない地域におれば、避難する必要がないのは自明だろう。

    構造上安全だから室内にいるよう指導されているという理屈を揺れが止まった後も継続する理由を問うているのだが?
    火災が起こらない地域ということまで考慮して指導されているのか?
    指導根拠のどこに自明があるのかわからん。

  32. 820 匿名さん

    簡単なことまでわからない者に無理にわかってもらわなくてもよい。そういう人はタワマンを諦めた方がよいだろう。タワマンよりももっと危険なものがあることも理解できないだろうからね。

  33. 821 匿名さん

    せめて生活の基盤となる住居の危険は排除したいものだ。

  34. 822 匿名さん

    じゃあ、湾岸のタワマンに住むことだな。

  35. 823 素人消費者

    またまた、超高層住宅の耐震技術とは関係のない低レベルのネタですね。

    話外れますが、

    >>飛行機にも新幹線にも電車にも車にも単車にも自転車にも乗らないほうが良い。

    航空機は墜落すると存命率は極めて低いですが、新幹線でも東海道新幹線開業当初も脱線転覆すれば、
    航空機と同じように遺体はバラバラになると技術者は想定していました(その理由は航空技術に詳しい
    旧海軍技術者が大量採用された為)。そのため、開通当初は万が一の大惨事の為に棺桶すら用意されて
    いたと言うエピソードがあったらしいです。
    それだけ絶対に安全は100%保証出来ないと技術者は心の内で思っていたらしい。
    従って、犠牲の上に安全が向上していく。
    これは建築・土木も含む科学技術の宿命ですね。

  36. 824 匿名さん

    とりあえず超高層がどんなふうになるか実験してみないと。

  37. 825 匿名さん

    >>824
    阪神・淡路の時はどうだったの?

  38. 826 823

    >>824

    >>とりあえず超高層がどんなふうになるか実験してみないと。

    既にEディフェンスで加震実験で室内の様子をやっているようですよ。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

    低層住宅の様にガタガタ揺れるのではなく、左右に大きくユラ~リ、ユラ~リと揺れる故に
    重い家財道具やTVが飛んでくる様が見られますが…。

    それに超高層建築ではないものの普通の中高層建築を想定した病院内でのオペ台の被害状況
    も実験されていますが、ひとたび巨大地震が発生すると超高層住宅、ここで繰り返される豊洲
    叩きにも関係なく寛大な被害を受けるのを(機材の固定対策をしていない場合。これは現実的に
    殆どやっていない病院が多いと思う。)見ると、自然の脅威がどれほどのものか、わかると
    思います。

    流石に原発でプルトニウムが大気中に放出されたら困りますけど。

  39. 827 匿名さん

    模擬実験じゃなくて実物実験。
    人形じゃなくて生きてる人間。

  40. 828 匿名

    東海東南海の場合、阪神と違う長周期地震ですから超高層は初体験。

    高層は長周期地震動に弱い性質がありますから、耐震システムが巨大地震に対してどれほど効果を発揮するか興味津々です。

    パニック時の人間の行動特性もわかりますね。

  41. 829 to 827

    >>827

    >>模擬実験じゃなくて実物実験。
    >>人形じゃなくて生きてる人間。

    また、レベルの低すぎる非理系頭脳の冗談的考え方。
    宇宙開発にしても最初からホンモノ実験をやっていますかね?

    『犠牲の上に安全が確立されていく』と言うのを忘れているのですか?

  42. 830 匿名

    まだみんな、免振ゴムを信じてるな。
    最先端の車のブシュ類が10年しか持たずに、ハンドルもブルブルするように、
    ゴムは必ず経年劣化する。

    設計上は20年間、建物の加重に耐えられるようになっているが、
    長年のビル風や地震を受けると、その寿命も縮む。

    住民たちがしっかりしていて、20年以内に交換できれば良いが、
    大規模な修繕費も積み立て出来なかった高層マンションは、
    地震のときに揺れる限界を超えて、地面と激しく衝突して倒壊する。

  43. 831 匿名さん

    >>827
    >>828
    幸いなことに、長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
    を読む限り、湾岸の超高層に大きな被害はなさそうなんだけれど。

  44. 832 匿名さん

    >>826
    Eディフェンスの試験では、首都圏ではなくて、名古屋の超高層に影響があることを想定しているよね。

  45. 833 829

    >>830

    >>最先端の車のブシュ類が10年しか持たずに、ハンドルもブルブルするように、
    >>ゴムは必ず経年劣化する。

    >>設計上は20年間、建物の加重に耐えられるようになっているが、
    >>長年のビル風や地震を受けると、その寿命も縮む。

    をを! これが専門家的ディープな説明ですね。

    そうそう風揺れと言うのを意識しせず、超高層住宅をいつの間にか『タワー
    マンション』と呼ぶ様になった不動産関係業者のド素人的で不勉強な人は
    語らないクチですね。

    結局、制震ダンパー(これもオイルダンパーの経年変化もあるけど)の次に
    従来の耐震構造の方が優れていると言う事ですね。

    >>831

    リンク先をただ単に貼って理解した事にならないのを繰り返すのは歓迎できない。
    湾岸と言っても関西と中京もあるし何故首都東京それも豊洲なのか? 耐震技術とは
    関係のないレベルの低すぎる話です。

  46. 834 匿名さん

    実物実験に優る実験無し!

  47. 835 匿名さん

    >>833

    >何故首都東京それも豊洲なのか? 

    >>831のどこに豊洲って書いてあるの?暑さでどうかしていませんか?

    しっかり読めば、首都圏の超高層に大きな影響がある長周期地震動が予測されていないことが理解できるはずだが。それすらの努力も惜しんで、60年の耐久性のある免震ゴムを交換間隔の短い自動車部品と比較して喜んでいても誰も信じないよ。

    エアコン入れな。

  48. 836 匿名

    だから、誰がそのゴムで60年間も加重をかけた実験をしたんだよ。

  49. 837 匿名さん

    >>836
    実物で実際の期間実験しないと何も予想できないのかね?

    じゃあ、設計直後の新車が何年耐用年数があるかは、設計者にもわからないわけだ。

    理論とかシミュレーションとか知らない人の天才的発想だね。

    さいなら。

  50. 838 匿名

    60年間も負荷がかかった状態で、経年劣化しないゴムがあったら、
    ノーベル賞ものだよ。
    そんなゴムがあったら、自動車業界など他でも当然使うだろう。

  51. 839 匿名さん

    >>838
    60年間実験しなければ信じられないと言う人間には、そらわからんだろうな。

  52. 840 匿名さん

    模擬実験ですべてがわかるなら建設会社も楽だわい!

  53. 841 匿名

    埋立地のニートデブは検体に最適だな。
    生まれて初めて(そして最後かも)世の中の役に立つわけだ。

  54. 842 匿名さん

    >>840
    >>841
    何でも実物実験しないとわからないというドアホには、まともなことを何言ってもわからんだろうね。

    まともな教育を受けていないの丸出しだよ。生きていても恥ずかしくて仕方がないだろうに。

  55. 843 匿名

    なんやかんや言い逃れしても、その場に存在していれば実物実験になっちまうよな。

  56. 844 匿名

    Eディフェンスの模型実験でも恐ろしいのはよくわかる。
    あれ観たら住みたくならない。

  57. 845 匿名さん

    そらそうだろう。

    実物実験でないから、実験の目的や意味がわかるわけないわな。

  58. 846 一般消費者

    >>835

    ここのスレは超高層住宅の耐震技術の問題のスレなのに、何故何度も豊洲の事が出てくるのか?
    これは不動産業者の仕業だと思う。

    >>60年の耐久性のある免震ゴム

    これはどこからの情報ですか?
    こちらは素人ですが、そちらはどうも専門家では無いようですね。

    >>838

    >>60年間も負荷がかかった状態で、経年劣化しないゴムがあったら、
    >>ノーベル賞ものだよ。
    >>そんなゴムがあったら、自動車業界など他でも当然使うだろう。

    こんなゴムが開発されたとしたら、自動車業界よりも真っ先に米国防総省かNASAから
    話の引き合いが来ると思いますがねぇ。
    そう、ISSやSTS(もう退役するが)の部品の材料として利用しようとしたり、戦闘機、
    爆撃機、空母に搭載する艦載機のノーズ及びメイン・ギアの材料として引き合いが来るでしょう。

  59. 847 846

    >>844

    >>Eディフェンスの模型実験でも恐ろしいのはよくわかる。
    >>あれ観たら住みたくならない。

    模型ではなく、本物の材料を使うので試験体と言いますね。
    また、加振動画の震動台の動きを見ると1m位か大きく動いているのであの動きを見るだけでも
    恐ろしさが良くわかります。

    住みたくないとの事ですが、橋脚の加振実験動画も見ていますね。
    S40年代の設計を想定した橋脚で被りコンクリートが全面的に簡単に剥がれ落ちる様を見ると
    高速道路を走れますか? 出来ないでしょう…。

    宮城・岩手内陸部地震では橋脚は無事でしたが、橋桁が落橋しましたけど。

  60. 848 匿名さん

    剥離したコンクリート破片やガラスがバラバラと…

    危な過ぎ!

  61. 849 匿名さん

    まったくだ。上からいろんなものがバラバラ降ってくるんだから

    危なくて低いところには住めんな!

  62. 850 匿名さん

    >>848
    >>849
    そういう事例が過去にあれば、紹介して欲しいな。まあ仮にあったとしても、室内におればどってことないだろうが。

    暑さでくるったのではないかな?

  63. 851 匿名さん

    >>846
    >これはどこからの情報ですか?
    >こちらは素人ですが、そちらはどうも専門家では無いようですね。

    素人でも少し調べればわかることだよ。

    >こんなゴムが開発されたとしたら、自動車業界よりも真っ先に米国防総省かNASAから話の引き合いが来ると思いますがねぇ。
    >そう、ISSやSTS(もう退役するが)の部品の材料として利用しようとしたり、戦闘機爆撃機、空母に搭載する艦載機のノーズ及びメイン・ギアの材料として引き合いが来るでしょう。

    実際そうじゃあないのかな?

    ブリジストン「建築用免震ゴムマルチラバーベアリング」
    http://www2.bridgestone-dp.jp/construction/antiseismic_rubber/feature/
    より
    --------------
    1 高い信頼性
    2)大地震でも被害なし:
    先の阪神・淡路大震災で「当社積層ゴム装着建築物」が実際に大きな地震動を受けましたが、建築物は全く損傷を受けず、被害は皆無でした。この大地震でも当社の積層ゴムは、本来の性能を十分に発揮しました。

    2 高性能(高耐久性)
    幾多の実験・データから当社の免震ゴムは、長期の耐久性(60年相当)を実現することが可能です(※注)。
    ※注:熱劣化促進試験結果等からの判断
    --------------

  64. 852 847

    >>851

    石橋タイヤか…

    B777のタイヤ供給メーカーとしても実力がある事から、日本の匠の技術が世界に誇れるとも
    言えるんですな。(ゴムの開発・製造技術)
    実際問題ライセンス生産されているJASDFのF-15Jに『良い年タイヤ』よりも採用されている
    ほどだから、ペンタゴンから引き合いに来る可能性も無理の無い事かも。

    こうしたディープなネタでフォローしあっていく。

    ここは超高層住宅の耐震技術を語るスレ。

    巨大地震予想図とか、埋め立て地とか、内陸と港湾をバトルさせるとかのネタはやめれ!

  65. 853 匿名

    >※注:熱劣化促進試験結果等からの判断

    ほらな。
    熱でゴムは劣化するが、酸素などとの化学反応による劣化が考慮されていない。
    また長年の荷重を掛けた疲労も考慮されていないじゃないか。

  66. 854 852

    >>853

    >>熱でゴムは劣化するが、酸素などとの化学反応による劣化が考慮されていない。
    >>また長年の荷重を掛けた疲労も考慮されていないじゃないか。

    こちらの方が専門家的見解ですね。

    かの石橋タイヤは、色々なゴム製品で品質のノウハウを持っていると思うけど、航空・宇宙分野
    の過酷な環境から得られるデータとそれを応用して免震ゴムに活用いるノウハウがあるのか、
    素人としても良くわからず悩みます。

    そう言えば、札幌市営地下鉄、、ゴムタイヤによる駆動であの亜寒帯の世界(地上区間はドーム
    になって積雪は無いが)で使われるので、耐寒性のノウハウは免震ゴムへの活用はどうなんだろうか…と。

  67. 855 匿名さん

    >>853
    >熱でゴムは劣化するが、酸素などとの化学反応による劣化が考慮されていない。
    >また長年の荷重を掛けた疲労も考慮されていないじゃないか。

    熱劣化促進試験結果「等」と記載されているので、熱劣化試験だけしているとは
    断定できない。
    自動車や航空機のタイヤも作っているメーカーが酸素や加重による劣化を考慮せずに
    試験結果を発表するとも思えない。ノウハウも当然ある。
    そうだったら、自動車や航空機は大変な事になっているはずだが・・・。

  68. 856 匿名さん

    >>853
    >>854

    指摘されている試験はやってるようです。
    あとは実際に60年持つかが実証されるか?でしょう。

    http://www.bridgestone.co.jp/saiyou/recruit/engineer/technology/04-ant...

  69. 857 匿名

    >>856
    その中に、「免震ゴムは、薄いゴム層と鉄板を交互に積層し加硫接着することにより」とあります。
    金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。
    地震が来たときに横に大きくずれて、地盤に建物が大激突!

  70. 858 匿名さん

    >>857
    >60年間も持つわけないでしょ。
    ど素人の日本語もまともに書けない奴に「でしょ」とか言われても・・・。

  71. 859 匿名さん

    >>857
    >金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。

    その根拠は?
    少なくともメーカーは耐久性を考慮した接着方法について特許申請している
    くらいですけど。

    -ゴムと金属との加硫接着方法-
    http://www.patentjp.com/13/F/F100021/DA10158.html

  72. 860 匿名さん

    >>857
    >金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。

    じゃあ、同じ接着剤を使う集成材なんかを使った木造建築もダメだな。
    地震が来たらバラバラだ。

  73. 861 匿名さん

    >>857
    >金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。
    ロサンゼルス市庁舎などにも使われているようですよ~!

    >地震が来たときに横に大きくずれて、地盤に建物が大激突!
    地盤に建物が大激突か....大激突...う~~ん!どういう妄想力なら、そんな想像やレスができるんだろう。

  74. 862 匿名

    >860
    ゴムと金属の接着と、木同士の接着とは、全くもちが違うだろ?
    >859
    仮に、実験上で60年の耐久性があるとしても、地震という
    横からの負荷が加わってからでは話が変わる。

    完成してすぐの耐震ゴムでも、震度5程度の地震を受けてしまうと、
    ゴム自体に小さなひび割れが生じ、そこから酸素などで劣化が進み、
    耐久性が著しく短くなる。

    その地震後、すぐに交換できれば問題は無いが、交換せずに
    震度6程度の地震が起きたときはアウトだ!!

  75. 863 匿名

    >861
    >地盤に建物が大激突か....

    免震ゴムが地下にある物件は、建物と地盤の間に50~100cmの空間がある。
    地面が揺れても、建物があまり揺れないようにするためだ。

    古くなったゴムは簡単に許容度を越えてしまい、建物と地盤が衝突し、
    その衝撃で建物が倒壊する。

  76. 864 買い換え検討中

    >完成してすぐの耐震ゴムでも、震度5程度の地震を受けてしまうと、
    >ゴム自体に小さなひび割れが生じ、そこから酸素などで劣化が進み、
    >耐久性が著しく短くなる。
    素人な上、知識もなく、その上下調べもせずに思い込みだけでレスするから、叩かれるというか笑われているというのに・・・・

    酸素などの劣化?
    ちゃんとサイトみました?
    そういう素人が心配することはすべて対策施してありますよ。

    そして「ゴム」「接着剤」など、手元にあるプラモデルの材料見ながら語ってません?

    >建物と地盤の間に50~100cmの空間がある。
    地盤地盤って、建物には「基礎」ってもんがあるんですよ~~!
    空間??
    もしかして免震装置がある物件は、ゴムを支点に浮いてるっていう想像ですか?
    もうちょっと学習しましょうよ。

  77. 865 匿名

    >864
    チミに学習しろとは言えないね。
    本当にIQが低そうだ。
    地下の部分が横に揺れて、崖にぶつかるといえば分かるのかな?
    ゴムが地震を受けてひび割れした後の酸素の劣化については、全く考慮されちゃいないよ。

  78. 867 匿名さん

    >>862
    >ゴムと金属の接着と、木同士の接着とは、全くもちが違うだろ?

    その根拠は?
    木の方がソリや劣化の影響を大きく受けると思うが?


    >その地震後、すぐに交換できれば問題は無いが、交換せずに
    >震度6程度の地震が起きたときはアウトだ!!

    免震装置が無くて大きく損傷を受けた通常の建築物だと作り直さないと
    躯体自体が持たないぞ!って言ってるのと同じだぞ?


    >>865
    >ゴムが地震を受けてひび割れした後の酸素の劣化については、全く考慮されちゃいないよ。

    地震後に交換しますが?
    それとも酸化の影響を考慮しないといけなくらいの長期間交換しない前提?

  79. 868 買い換え検討中

    >>867:匿名さん
    通常の地震なら免震ゴムは交換せずに「
    ■応急点検:災害直後に実施。
    ■詳細点検:定期点検、応急点検で異常があった場合、専門技術者が実施。
    が規定されているだけですね。

    私が所有してる物件には免震タイプはないので実物はみたことがありませんが、ダンパーも含めて一度見学できればと思ってます。


    しかし、865=866は大人としての自尊心はないのでしょうか?
    ***の遠吠えみたいで惨めな発言ですね。

  80. 869 匿名

    >867
    地震後、すぐに交換できるわけないでしょ。
    交換するのに、いったいいくらかかると思ってるの?
    世帯数にもよるが、一世帯あたり100~200万だよ。
    積立金も貯まっていない状態のときに、全世帯が払ってくれるか?

    購入するときに、これらのことを、ちゃんと説明せずに、
    セールスが「60年間大丈夫です!」などと言っていることに
    問題があると言っているんだよ。

  81. 870 匿名

    自転車のタイヤの交換ぐらいに考えているんですかね(笑)
    まあ、免震ゴム否定派も同レベルかもしれないけど。

  82. 871 一般消費者

    >>869

    >>セールスが「60年間大丈夫です!」などと言っていることに
    >>問題があると言っているんだよ。

    技術的な見解に全く無頓着な不動産営業の使う手口ですね。

    自動車のセールスよりも不勉強な為に消費者の背中を押す行為がこのeマンションの各スレに見られる。
    一体、このeマンション全体の何%に消費者に成りすましている業者が居るのか? と。

    一番良い例が港湾地帯と内陸部を争わせている。耐震技術的な見解を全く述べずに、、、です。

  83. 872 匿名さん

    >>869
    免震ゴムを交換しないければならないレベルの地震があったら、装置なしの
    物件は躯体にダメージが来てるよ。そっちの方は100万レベルじゃ収まらない。

    装置なしの物件で大規模地震後の説明を購入時にやってるところがあるのか?

  84. 873 971

    >>872

    >>装置なしの物件で大規模地震後の説明を購入時にやってるところがあるのか?

    そちら素人か専門家か文面で判断できませんが、制震工法の住宅と言うと鹿○建設が
    東京某湾岸のマンションで2000年入る前よりも早くやっていたそうな。

    免震工法と制震工法のどちらが優れており、どちらが欠点を持っているのか、良く
    わかりませんが。

    ちなみに、このスーパー・ゼネコンが施工した制震工法はその後、あまり音沙汰を
    聞きませんねぇ。コストの問題なのだろうか、それとも施工が面倒な為なのだろう
    か、、、と。

  85. 874 買い換え検討中

    免震・制震・耐震、おのおのに特性が異なりメリットもデメリットもあります。
    横一列にどれが一番!っという次元の話題ではないと思います。

    例をあげれば、
    免震はその装置のコストや維持にお金がかかります。
    でも、建築段階では上層部の軽量化などでコスト削減もできます。
    建築上のメリットデメリット、
    購入者にとってのメリットデメリット、
    災害時の特性のほか、あるかどうかもわからない期間の余計な維持費。

    各一面での「1番」は出せても、最終的な防災と安心という意味での一番は難しいでしょう。

    耐震であり制震装置も免震装置を備えてる建物が一番!!かもしれません(笑

  86. 875 匿名さん

    >>869
    >セールスが「60年間大丈夫です!」などと言っていることに
    >問題があると言っているんだよ。

    少なくとも製造メーカーは現状で可能な限りの試験を実施して耐久性を確認しています。
    客観的な根拠も無しに「持たない!」と叫んでいる人とどちらが信用できるかな?


    また、実際に長期間使用されている建造物もあるようです。

    http://www.zenitaka.co.jp/solution/menshin/faq1-1.html

    「オーストラリアでは約100年前に橋に設置された免震ゴムが現在も使用中で、
    まったく問題ないという実例があります。」


    >>873
    ウチのマンションは免震+制震構造です。ゼネコンは違いますが・・・。
    制震構造は今も使われていますが、コストが一番のネックとのこと。
    ある程度の規模がある物件か高価格帯の物件でないと使えないようです。
    免震+制震構造がそれぞれの長所を生かす工法ですが、更にコストがかかります。

  87. 876 匿名さん

    既出ですが100年以上経過した免震ゴムがあるみたいですよ。

    http://okwave.jp/qa/q65780.html
    **********************
    Q:建物につかう免震ゴムの耐久性について調べてます。
    実験では60年以上は問題ないということが確かめられているそうですが、実際、築後60年以上経過している免震ゴムはありますか?
    また、世界最初の免震ゴムの事例をご存知でしたら教えてください。
    投稿日時 - 2001-04-19 20:22:46

    A:建築物に使用され始めたのはここ20年位ですが、土木の分野ではかなり昔から免震ゴムを使用していたようです。世界最古の免震ゴムの実施例は、1889年オーストラリア、メルボルンの鉄道高架橋です。橋脚と橋梁の間に、防振、騒音対策の為のゴムパッドを設置しており、現在も引き続き使用されています。最近の調査では、100年以上経過しているにも関わらず、ゴムの劣化は表層1.5mm程度しか認められず、性能上問題ないと報告されています。
    (参考資料:日本建築学会 免震構造設計指針)
    投稿日時 - 2001-04-20 11:16:21
    **********************

  88. 877 匿名さん

    免震ゴムは長周期に対応できないけど、振幅制御可能なダンパー方式ならまだ安心できる。

  89. 878 匿名さん

    防振、騒音対策の為のゴムパッドと、地震の時に建物の全加重がかかる
    免震ゴムとは応力が全く違う罠。

  90. 879 匿名さん

    >>878
    何を心配しているのかよくわからんね。メーカーが60年の耐久性があると保証しているのだから、10年や20年でだめになったら、メーカーの信用にかかわる責任問題だろう。毎年定期点検しているから、素人が根拠なく心配する問題ではない。心配ならば、個別にメーカに問い合わせればよいだけの話。

  91. 880 匿名さん

    ここまでを見ていると、現時点では免震より制震のほうが安心ってかんじなのかな~
    制震のデメリットって何?(コスト以外で地震の揺れや損傷面等で)

  92. 881 匿名さん

    >>878
    鉄橋の方が環境としては苛酷では?電車の往来で常にストレスを受けている状態ですから。
    地震の時に性能を発揮するだけのものの方がラクだと思います。


    >>880
    制震構造だけだと揺れを抑える効果が低いようです。

    http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html


    検索しているとかなり変わった構造のマンションがありました。
    免震+制震に加えて三脚のように三棟を連結しています。
    建築コストが凄そうですが・・・。

    http://www.island-tower.com/skyclub/structure/


  93. 882 匿名さん

    881さんが提示していただいたページみてみました。
    http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html

    これをみると、メンテナンスの必要がある以外は、制震より免震のほうが安心な気がしますねぇ。

  94. 883 匿名さん

    初歩的な質問でもうしわけないのですが。
    免震のメンテナンスって何をやるのですか?
    素人考えではゴムの塊を眺めたって仕方がないんじゃないかと思うんですけど。

  95. 884 匿名さん

    >>883
    5年毎に、おそらく目視による、定期点検を行うくらいでしょうね。

  96. 885 匿名さん

    点検した、ことにするための点検だけ。

  97. 886 匿名さん

    >>885
    真っ赤っか君、自分の仕事のやり方で、人の仕事を決め付けるなよな。可哀想だが、そんなことしているからクビになるんだよ。

  98. 887 匿名さん

    どんなに知恵しぼっても自然界の力に対抗するなんて無理だと思うがね。

    思い上がりもほどほどに。

  99. 888 匿名さん

    そらそうだろう。

    歴史上起こったように、また巨大隕石が落ちれば、人類は絶滅する。

    でも、そんなこと心配してどうするの?

  100. 889 匿名

    隕石落下は予想できないが、東京を巨大地震が襲うことは、かなりの精度で予測されてるわけだ。

    その震源地の真上が湾岸埋立地で、それを今のうちに売り逃げようと躍起なのがオマエだ。 違うか?

  101. 890 匿名さん

    >かなりの精度で予測されてるわけだ。

    まったくのでたらめだな。周期を考慮して、確率的に起こっても不思議でないと、政府の地震調査委員会が推定しているだけだろうが。日本地震学会や気象庁が認めているのであれば、そのあたりの文献を提示してみろよ。

    いずれにしろ、今予想されている地震で、タワーマンションがどうこうなるってことはない。どうこうなるのは、地域一帯大火災となる場所で、湾岸ではない。

    ねぼけたことを書くのもたいがいにしろ。

  102. 891 匿名さん

    >>889 の寝ぼけた
    >かなりの精度で予測
    というのは、日本地震学会によると。「曖昧な情報」だそうだよ。

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html
    >政府(地震調査研究推進本部)は、日本各地の地震危険度について、科学的調査・分析に基づいて「長期予測」をする作業をしています。例えば、「宮城沖(発生場所)」「マグニチュード7.5前後(地震の大きさ)」は、2020年末まで(地震の発生時間)に発生する確率が約80%との算定をしています。このような「地震の発生時間」に対して曖昧な情報は、短期的な地震回避行動(たとえば、地震前に避難する、地震直後の火災防止のためにガスの供給を調整する、など)には役に立ちませんが、長期的な防災計画を策定する上で、有用な情報となります。

    曖昧で信頼性も何もない占い師の予言のようなものだけれど、「長期的な防災計画を策定する上で、有用な情報と」なるので許してあげようというとこのようだね。

    それと、世田谷など内陸が大火災になるよう予測はあちらこちらにあるが、湾岸のタワーマンションが倒れるような予測があれば、是非とも引用してみせてくれ。

    こう書くと、散々真っ赤っかを引用しておきながら、政府や都は、デベの肩を持つとか言い出すから、どうしようもないんだけど。

    そろそろ豊洲近辺に引っ越してきて、中古物件や賃貸の仲介をした方がよいだろうな。

  103. 892 匿名さん

    >>891

    >>このような「地震の発生時間」に対して曖昧な情報は、短期的な地震回避行動(たとえば、地震前に避難する、地震直後の火災防止のためにガスの供給を調整する、など)には役に立ちませんが、長期的な防災計画を策定する上で、有用な情報となります。

    「このような「地震の発生時間」に対して」を無視して「曖昧な情報」だけを抜き取った解釈だね。
    自ら真っ赤っかにするなら読解力をもう少し高めた方が良いよ。

    明日の午後3時に地震が起こるというような「地震の発生時間」まではわからないので短期的対策はとれない。
    と解するべきだよ。
    天気予報他確率で示されるものは、全て曖昧だから確率なんだよ。
    但し経験則による予測だから、占いと同じではない。
    天気予報は毎日の事象だから経験情報が豊富で精度は上がっている。
    しかしあくまでも精度であって分単位で言えば曖昧。
    10分程度の外出での判断はできないが、夕方まで帰ってこないなら傘を持っていた方が良いと言えば理解できる?
    これが、「期的な防災計画を策定する上で、有用な情報となります。」です。
    雨が降るという予測には変わりがない。

  104. 893 匿名さん

    >>892
    >これが、「期的な防災計画を策定する上で、有用な情報となります。」です。

    >>887
    >どんなに知恵しぼっても自然界の力に対抗するなんて無理だと思うがね。

    ほう。対抗するなんて無理だとすぐ前に書いていたのが、今は防災計画を立てれば、OKなんだよね。

    で、超高層が倒れるような予測は、どこかに書いてあるの?


  105. 894 匿名さん

    >>889で言う
    >かなりの精度で予測されてる
    地震だが、日本地震学会のFAQの続きを読んだかな?

    ----
    質問:地震予知はどの程度あてになるのでしょうか?

    回答: 日本で唯一予知できる(前兆現象検出+地震前の災害対策実行ができる)可能性のある東海地震ですら、必ずしも予知できるとは限りません。阪神・淡路大震災を引き起こした1995年兵庫県南部地震のようなM7クラスの内陸の浅い部分で起こる地震(いわゆる「直下型地震」)の予知はさらに困難です。

    加えて、それより一まわり小さいM6.5クラスの「直下型地震」は、日本のどの場所でも(活断層の有無に関係なく)起こる可能性があり、この程度の大きさの地震の予知(FAQ 2-4 で述べたプレスリップに伴う地殻変動等の現象の地震前の検知)は現状ではほとんど不可能と考えられています。
    ...

     したがって、結論からいうと、地震予知を過剰に信頼してはいけないと思います。地震は唐突にやってくるものと理解し、それに対する日頃の備えをしておくのが一番大切です。 
    ----
    >>889
    >その震源地の真上が湾岸埋立地で

    M6.5クラスの「直下型地震」は、日本のどの場所でも起こる可能性があるのだがら、特に湾岸だけを心配する必要はない。

    だからと言って、超高層が倒れるような地震が、すぐに起こるなんてことは、誰も予測していないんだが。被害が予測されているのは、火災なんだから、そういう地域の近くに住まないことが、一番の地震対策だろうね。

  106. 895 892

    >>893

    >>887 のコメントを私に求めてるのですか?

    そんなことは私の知ったことではない。
    他人のコメントのフォローまでできるか。

    本当に読解力というか国語力ないんだね。
    文体みれば別人であることぐらい普通の教育を受けた人なら解るはずだが。

  107. 896 匿名さん

    >>895
    お主、掲示板を存じぬな。

  108. 897 匿名さん

    マグニチュード6.5なんてレベルではなさそうだね。

    否定したい気持ちはわからなくもないよ、震源地の真上に住んでる君。

    1. マグニチュード6.5なんてレベルではなさ...
  109. 898 匿名さん

    ま ネットで揺れがどうの 液状化でどうのって言っても

    死んじゃったら終わり

    いずれにしても世田谷は埋立地より危険地域 


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  110. 899 匿名さん

    せめて火災の少ないところでなければ、安全な住宅地とは言えないよな。

    1. せめて火災の少ないところでなければ、安全...
  111. 900 匿名さん


    世田谷区下高井戸駅周辺
    世田谷区北沢・大原・代田付近
    世田谷区砧付近
    世田谷区三軒茶屋・駒澤大学・桜新町。用賀・学芸大学・武蔵小山駅周辺一帯

    ほぼ世田谷全滅じゃん。世田谷だけはタワーマンションでも避けた方が良さそうだな。仮に自宅が火災が遭わないとしても、その確率は極めて低いだろうが、まず家にたどりつけないな。

    地震の時に安全なのは、都心と湾岸くらいだな。

  112. 901 消費者

    >>897

    超高層住宅の耐震技術とは関係のない、地震マップを一体何回挙げるのか?
    やめなさい!!!

    利益を重視する不動産業者ですか?

    世田谷の話も下らない。

    免震ゴムに関してディープな情報が取り交わされているのに、東京都だけが地震危険地帯とは言えませんよ。
    兵庫県南部地震に関しても、巨大地震が発生する地域とは予想していなかった。

    想定外の七大都市のどこかで発生するかも知れませんよ。

    >>876

    >>防振、騒音対策の為のゴムパッド

    日本でもそれと似た実例があります。
    ピンとピンの間に固定したコンクリート・スラブ軌道の下にはモルタルが敷かれています。
    さらにレールの締結装置にもレールの下にゴムが敷かれている最近の整備新幹線もあります。

    ゴムの技術って、やはり日本が強いのではないのでしょうか?

  113. 902 匿名さん

    オカモトの技術を甘くみちゃいけないよ。
    薄さと強さは世界一。

  114. 903 901

    >>902

    その薄さ、民生用として何に応用されているんでしょうか?

    良くて医療業界だけではないか? と。

  115. 904 匿名さん

    阪神大震災では火災よりも建物や家具の圧死がほとんどでしたよ

  116. 905 匿名さん

    兵庫県の「阪神・淡路大震災の死者にかかる調査について(平成17年12月22日記者発表)」
    http://web.pref.hyogo.jp/pa20/pa20_000000016.html
    によると、
    ----
    3)死因(直接死(5,483人)に占める主な死因の内訳)
    (1) 窒息・圧死 72.57%(3,979人)
    (2)外傷性ショック 7.75%( 425人)
    (3) 焼死 7.35%( 403人)
    ----
    だそうだ。

    一方、東京都によると、
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....
    「最悪」想定の東京湾北部地震M7.3冬18時風速15mでの、死者予想は、死者総数 5,473(区合計)
    建物被害・屋内収容物 1,716
    急傾斜地等 144
    火災 3,483
    ブロック塀等 374
    落下物 26
    となっている。

    もちろん、この条件の地震が起こるとは限らないが、他の想定でも、火災による死傷者数が過半数を上回っているようだよ。だから、首都圏では、より火災に気をつける必要があるということだろうな。

    確かに世田谷の話はくだらないが、豊洲や湾岸が危険と根拠のない風説の流布で煽られる以上、地震の被害予測で危険とされているのは、湾岸やタワーマンションでないことを明確にするのは、この趣旨のスレに合致するので、仕方ないところだろうね。許して欲しい。

    技術的なことをと言うが、技術的には新築のマンションであれば、現在想定されている地震で直接の被害を受けることは少ないというのが、数名を除いて共通の認識のはずで、あまり議論の余地がないだろうね。

    直下型以外で、地震で問題になるとすれば、長周期地震動だろうが、今わかっている長周期地震動の予想では、首都圏では、タンク類が危ないが、高層住宅については、名古屋の方が危ないようだ。

    いずれにしろ、想定外のことが起こったとしたら、文字通り「想定外」なのだから、どこで何が起こるかわからない。そういうものは、災害の規模も基準も決まらないのだから、真剣に議論のしようがないということだろう。

  117. 906 匿名さん

    災害に基準も方法もない。

    前例も役に立たない。

    前例のない大きな海溝型長周期地震は被害予測のしようがない。


    因みに湾岸での家具圧死転落崩落によるデータがなく、白紙に見えるのは前例がないからだけ。

    安全という意味ではない。

  118. 907 匿名

    オカモトのファルケンは、石橋タイヤよりも安くてグリップのいいタイヤを作っているよ。
    同じ耐荷重の幅315mmで持ち比べたが、石橋のはミシュランの倍ぐらい重たかった。
    石橋のが重たいのは、荷重に耐えるためにスチールを入れているが、その技術がどうも良くないらしい。

    ちなみに石橋の免震ゴムに使われているゴムと金属の加硫接着技術は、
    この重たいスチールラジアルタイヤの技術。

  119. 908 匿名さん

    >>906
    じゃあ、祈るしかないな。

  120. 909 匿名さん

    >>906
    最近は、エレベータ閉じ込めまで含めた被害予測をしており、タワーマンションの被害も想定に含めているはずだよ。でも、他の新築マンションと同じく、大きな被害が起こるとは想定していないようだね。

    長周期地震動については、どういう周期が起こるかが問題であって、その周期によっては、6階建て以上や液体を貯蔵するタンクに影響があるとされている。「予測のしようがない」とは、素人の考えだろう。

  121. 910 匿名さん

    エレベーター閉じ込めは予想しているが救助の方法がない

  122. 911 匿名さん

    >>910
    その通り。

    中低層で使われている安物は危ないだろう。管理人が通いで住民がほとんど出勤してマンション内に残っていないような小規模マンションだと本当に悲惨だろうな。

    その点タワーマンションは通常24時間有人の防災センターがあるから安心だな。

  123. 912 匿名さん

    たいして変わらない。笑

    むしろ階段ですいすい動ける低層のほうが安心。

    高層の階段はどうだい?

  124. 913 匿名さん

    結局は
    >>910
    >エレベーター閉じ込めは予想しているが救助の方法がない

    救助の方法がないかもしれないのは、管理人が24時間常駐していないマンションということでよいようだな。

    >>912
    >むしろ階段ですいすい動ける
    中低層だと、いつ火災に巻き込まれるかわからないから、早く避難するにこしたことはないだろうね。

    避難の必要のないタワーマンションでは、慌てる必要はないからね。冷静に地上の状況を判断し、防災センターの指示に従って、行動すればよい。

  125. 914 匿名さん

    管理人がレスキュー訓練受けてるマンション教えてください。

    ついでのお願いですがエレベーター使用不能時に上階まで3食持ってきてくれて、ウンコ持ち帰ってくれるコンシェルジュも・・・。


    ぜひ買いたいです。

  126. 915 匿名さん

    うちは、警備会社が24時間常駐だよ。AED位の訓練は受けているだろう。私でも東京消防庁の講習会を受けたことがあるくらいだからね。まあエレベータも最新式だから、最寄階に停止できないなんてことはないはずだが、問題はないだろうね。

    防災備蓄倉庫もあるし、簡易トイレの備蓄もある。近隣には、区の防災施設もあるからね。

    そういえば、世田谷は、帰宅難民の群れの通り道で、確か街自体がトイレになるとの予想があったな。街は焼けるはノグソだらけにはなるは、大変なこった。まあ洪水で流されるから丁度良いのかもしれんが、床上浸水でそういうのが流れてきたらたまらんだろうな。

    内閣府の「帰宅行動シミュレーション結果等に基づくトイレ需給等に関する試算について」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/081027/siryo05.pdf
    より、「避難所の使用可能なトイレの半数が使える場合、世田谷区全体ではトイレは充足しているが、徒歩帰宅途上に利用されると想定される幹線道路の沿道200m以内におけるトイレの需給バランスをみた場合、例えば、国道246号の世田谷区区間においては、トイレ不足状態が17時間継続する可能性がある。」

  127. 916 匿名さん

    ここのスレは被災度合いを心配するよりも、相手を罵り合う東京人と一緒に被災したくないという思いが強まりますね。
    東京は人も住む場所も最低ということだね。

  128. 917 匿名さん

    寂しいネット中毒者の溜まり場だよ。掲示板なんてどこでも同じ。罵り合ってお互い楽しんでいるのだから、それでいいと思うよ。

    でも、その中でも、全く根拠のない風説の流布と、そうでない情報は見極めないとね。中には役に立つものや事実もあるからね。

    いずれにしろ、あまり真剣に考えないように。

  129. 918 匿名さん

    最後は気の持ちようとか言われそうで怖い タワーマンション

  130. 919 匿名さん

    そうかね。実際に住んだことがなければわからないだろうな。震度3程度ではほとんど揺れないからね。安心感は強いよ。一度住んでみたら。

  131. 920 匿名

    AEDくらい運転免許講習でも受けるし誰でもできるよ。マンションにいる警備員なんてバイトみたいなもんなんだから災害時にあてにするのは甘いでしょ。備蓄してあるものだって住民全員に十分ある訳ではない。
    自分の住むマンションを自慢したいのだろうが、災害時傲慢な態度の人は周りからはじかれ手助けもしてもらえないよ。

  132. 921 匿名さん

    >>920
    備蓄は当然全戸に行き渡るよう用意してあり、水や食糧は毎年更新している。大規模マンションは警備会社と特別契約になっていて、監視カメラが100台単位で設置されているので、君の想像するようなしょぼいものではない。少なくとも、備蓄も何もない管理人が通いの小規模中低層マンションよりは安心度は高い。

    おまけにコンビにも敷地内にあるよ。阪神大震災の時は、コンビニが比較的早く営業再開し、物資補給拠点になったそうだよ。

    まあタワマンの心配するよりも、ご自分のことを心配された方がよいだろうね。

  133. 922 サラリーマンさん

    >>921
    >備蓄は当然全戸に行き渡るよう用意してあり
    事実だとすればすばらしいことだが、かなり無駄なことを・・・
    921のマンションが1000戸ぐらいなら、2000~3000人分の水と食料を毎年更新してるということになる。
    どのくらいの量になるかわかっているのだろうか。普通の備蓄倉庫では入りきらないよ。
    組合が備蓄すべきは、各戸で自らの備蓄を前提にして、共有すべき資材や医療品だろう。

    警備に関して「特別契約」というのが何を言ってるのか不明だが、規模に関係なく「特別契約」すれば内容は同じだ。
    監視カメラの台数やコンビニに至っては、言うだけ恥ずかしい。

    マンションは規模を誇るより、その運営(組合主体の活動や修繕積立資金の健全な収支)を誇るべきだと思うよ。

    で、スレタイに戻せば、
    大規模になるほどに、災害時の統制(通知も含む)が課題となる。
    一定の災害になると「停電」も想定した対策がないと役にたたないよ。
    そのへんは準備されているのかね?>>921

  134. 923 匿名さん

    希望的妄想で安全だ信じようとしている。

    タワマン脳ってその程度。

  135. 924 匿名さん

    絶望的妄想でタワマンを道連れにしようとしているとしか思えんよ。自分の住むところが危ないからと言って、やっかみでタワマンまで危ないと言われても説得力まるでない。都の危険度調査を見てご覧よ。

  136. 925 匿名さん

    赤い上に高層マンションがあっても安全だと思える人は挙手願います。

    赤いエリアは液状化危険性の高い地域でもあります。
    タワマン擁護してる奴は自分の道連れを増やそうとして必死です。

    1. 赤い上に高層マンションがあっても安全だと...
  137. 926 匿名さん

    >>925
    またかよ。脳内ループしているな。震度6弱なんて30年以内にどこでも起こるよな。

    震度6弱で被害の出るマンションはタワーマンションも含めて新築マンションにないというのが理解できないんだからどうしようもないね。

    それでいて、都の危険度マップとかは否定するんだからね。そして、どんな頑丈な建物でも、大火災の延焼に遭う可能性も理解できないんだよな。

    1. またかよ。脳内ループしているな。震度6弱...
  138. 927 消費者

    またまた、超高層住宅の耐震技術とはかけ離れすぎ!!

    巨大地震と火山の噴火って確実に科学的に予知できる手法はどこにあるんですか?
    巨大地震予知に関しては違う方法で大気イオンを計測して予知する方法があるけど、
    アメリカの『高周波活性オーロラ調査プログラム』いわゆるHAARPの実験で、ちょっと
    あやふやになってきた感じです。

    http://www.e-pisco.jp/index.html

    それに『タワマン』と最初に呼称したのは不動産業者だと思うが。

  139. 928 927

    >>923

    >>希望的妄想で安全だ信じようとしている。

    絶対安全だとは人間が作る以上100%は有り得ません。

    では、中越沖地震時の原発の被災状況はどうでしたか?
    こちらの方がプルトニウムと危険なセシウム137を大気に放出したら超高層住宅の安全性
    どころではなくなります。
    チェリノブィリ原発事故の再来ですよ。

    科学技術ってのは『犠牲の上に進歩する』って事をわきまえないと、航空機も高速鉄道も
    高速道路も走れませんよ!

    >>タワマン脳ってその程度。

    上記の書き方こそ、あまりの幼稚振りです。
    理系頭脳ではないではない頭の中にカネまみれの不動産業者ですか?

  140. 929 匿名さん

    人間の技術で解決できるなら緊急地震速報なんて要らないわな。


    愚か者め!

  141. 930 匿名さん

    >>929
    >緊急地震速報
    これ自体が技術の結果だし、エレベータの緊急停止も同様のテクノロジーということが理解できないようだね。

    愚か者め!

  142. 931 928

    >>929
    >>930

    緊急地震速報は旧国鉄時代に某研究所が開発した新幹線沿線の初期のP波を捉えた地震感知で
    送電を自動停止する『ユレダス・システム』が元になっています。

    日本で最初の地震警戒システムの技術と言う事です。

  143. 932 匿名さん

    人間のテクノロジーが優れているならエレベーター閉じ込め予測も、家屋圧死の被害者予想も無いはずですよね。

    タワマンだけ突出して進化してるわけでもなし・・・。

  144. 933 匿名さん

    >>932
    超高層は規模の経済学が働くから、比較的最先端のテクノロジーを採用しやすいんだよ。そして、そういうのを売りにして差別化を計っているわけだけど、そういうことは理解できないだろうな。

  145. 934 匿名さん

    テクノロジー以前に危険を避けろよ
    震源地の真上でなに言ってんのw

  146. 935 匿名さん

    >>934
    新幹線より路面電車のほうが安全と言うタイプだな。

    何が安全で危険かわかっていないあほ丸出し。

  147. 936 匿名さん

    ピンクの上にタワー

    1. ピンクの上にタワー
  148. 937 匿名さん

    >>936
    本当に芸がないというか知恵のない奴だなあ。

    技術が理解できず信用も出来ない人間が何で調査結果が信用できて理解できるの。あるときは、調査はデベに都合が良いように曲げられていると書き、あるといは震度6弱の地震予想を勝ち誇ったように貼り付ける。

    この液状化で全面積の5%とか10%とかが生じても、対策済みのエリアに建つ超高層マンションに影響があるわけないだろうが。影響があるのは、墨田区などの低地。

    その結果が次の被害予測図になっているんだけど、どうせこれは否定するんだろうな。

    1. 本当に芸がないというか知恵のない奴だなあ...
  149. 938 匿名さん

    >>937の図の湾岸の超高層立地のどこに危険があるとされているの?

    で、液状化より危ないのは火災で、それが>>937の図の世田谷あたりとなっているのは、火災予測図と照らし合わせれば一目瞭然。

    でも、この火災予測も否定するんだろうな。

    >>934
    >テクノロジー以前に危険を避けろよ

    テクノロジーを否定しながら、中途半端に資料を使って、正当さを装うなんていうのは、偽装コンクリート以前の見え見えのインチキ野郎だな。こんな奴のインチキ詐欺手法で、変な低層売られたら詐欺も同然だろう。

    1. で、液状化より危ないのは火災で、それがで...
  150. 939 匿名さん

    >>937
    三方囲まれて交通遮断。残るは海。
    しかも液状化危険性ナンバーワン。

    わざわざ選ぶ理由が無いだろ。

  151. 940 匿名さん

    それで火の中の世田谷選べってか?

    有明に広域防災拠点もあるし、何せ都心に近いのだから、復旧も早いに決まっているだろうが。

  152. 941 匿名さん

    トヨスだけ、まではスムーズに交通が流れるといいですね・・・重大被災地に囲まれて。

  153. 942 匿名さん

    世田谷区ってか、北西内陸部なら揺れにくいし液状化しないし囲まれないし。

    1. 世田谷区ってか、北西内陸部なら揺れにくい...
  154. 943 匿名さん

    震度に関係なく火災が起こらない地域と、ちょっとした地震で火災が起こる地域を一緒にしないで欲しいな。

    燃え盛るのはどこか、下の図を見れば明確だろう。

    1. 震度に関係なく火災が起こらない地域と、ち...
  155. 944 931

    また始まった。
    震災被害想定マップ。

    それと超高層住宅の耐震技術と何の関係があるのですか?

    >>934

    >>テクノロジー以前に危険を避けろよ
    >>震源地の真上でなに言ってんのw

    断層だらけのこの日本の国土の震源を予測出来るのですか?
    それにテクノロジーと言っていますが、断層破砕帯を貫いている海面下としては世界最長の
    海底トンネルである青函隧道を完成させる事が出来ましたか?
    とは言え遠い未来、万が一大規模出水事故が発生すれば青函隧道は終わりですけど。
    青函隧道施工の際に数名の方の尊い犠牲者が出ましたね。
    だからこそ『犠牲の上に安全が確立していく』と言うものでしょう。
    長周期地震による超高層RC建築の損傷に関しても、実際に発生してみないとわからない
    面もあると言うのが、人間として自然と対峙する限界があるって事です。
    そんな事いちいち心配していたら、航空機は重力に逆らって宙に浮いている事自体が馬鹿げ
    ている事で墜落して当たり前。翼の揚力から浮く事は、自然界の鳥類から人類が学んだ事がら
    来ていると言う科学的な事もわからない、カネまみれの頭の中ですか?

  156. 945 匿名さん

    うちの地区はセーフだね。
    わりと高台だし。

  157. 946 944

    >>945

    >>うちの地区はセーフだね。
    >>わりと高台だし

    また、ループしている。

    地質によるけど、日本の国土で硬い岩盤の様な高台がどこに存在しますか?
    高台は斜面崩壊、つまり地滑りの危険性がある事は中越地震、中越沖地震で
    立証されているのでは?

    それに地球温暖化による集中豪雨で地盤が緩み、何度も斜面崩壊事故がこの
    夏に各地で見られました。

    日本で確実に安全な場所はどこか、答えて貰いたいです。

  158. 947 匿名さん

    君子危うきに近寄らず。

    古人はいい言葉を遺しましたね。




    液状化危険も火災危険もない内陸がいいですよ。

  159. 948 匿名さん

    君子どこに住むべきか、都の警告に従うべきだろうな。

    1. 君子どこに住むべきか、都の警告に従うべき...
  160. 949 匿名さん

    内陸が安全という結果に見えますね。

  161. 950 匿名さん

    >>948の地図にこの地図を重ねると・・・

    1. >>948の地図にこの地図を...
  162. 951 to 949

    >>949

    >>内陸が安全という結果に見えますね。

    はぁ、、以下のリンクをクリックして下さい。

    ここは全国区ですよ。
    首都圏ではなく中京、関西、福岡、札幌などの大都市の方も見るスレッドです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E3%83%BB%E5%AE%AE%E5%9...

  163. 952 946

    何回も首都圏の被害想定マップを貼っている方。

    次の巨大地震の発生震源地を確実に回答してください。

    某大地震研ですら困難なのに、明日は我が身とは言えそこがどこかは誰にも
    わからない事なんですがね。

  164. 953 匿名さん

    揺れやすい地盤に立つタワーと揺れにくい地盤に立つタワー

    どっちを選ぶか?

    逃げ道を塞がれる可能性が高い地域と逃げ道が残る可能性が高い地域

    どっちを選ぶか?


    議論するまでもなかろう。

  165. 954 匿名さん

    >>952

    東京都防災ホームページ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    1. 東京都防災ホームページ  首都直下地震に...
  166. 955 952

    >>954

    一文無しでリンク先をただ貼っているだけ。

    それで説得力がありますか?

    その東京直下型地震がいつ来るのですか?
    南海・東海地震の方が先に可能性があるとしても、想定外の所に巨大地震が発生する
    のはこれまで事から立証されておりそれが日本の国土です。

    ですから、いつ・どこで・どの規模で発生するか予測困難な為に超高層住宅の耐震技術
    を進歩させるしか方法が無いって事につきますね。

  167. 956 匿名さん

    耐震技術の進歩を妄信する前に、安全性高い場所選べよ。

  168. 957 to 955

    >>955

    >>耐震技術の進歩を妄信する前に、安全性高い場所選べよ。

    その場所が答えて下さい。

    地質学は非常に難しくそこいらの素人がリンク先をただ貼るだけではなく簡単に
    答えられる物ではないと思いますが。

    果たしてこの日本の国土で安全なところってどこにあるんでしょうか?

  169. 958 匿名さん

    >その場所が答えて下さい。
    はいお答えします。

    立川広域防災基地と有明の丘基幹的広域防災拠点施設付近です。その近辺で、都の危険度予測に基づいて安全な場所を選びます。

    建物については、免震や制震などの最先端の耐震技術を取り入れたものを選びます。

    以上

  170. 959 匿名さん

    要するに 危険地域に住まない事


    あなたの住んでる世田谷は大丈夫? ww


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  171. 960 匿名さん

    湾岸と世田谷を比較すりゃ圧倒的に世田谷が安心じゃないか?

    埋立地みたいにおかしな駄々っ子ニートもいないし。

  172. 961 匿名さん

    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

    江東区は人口当たりの犯罪発生率高いね

  173. 962 匿名さん

    >>960
    >湾岸と世田谷を比較すりゃ圧倒的に世田谷が安心じゃないか?

    地震の時に圧倒的に安心なのは誰がどうみても世田谷ではないだろう。


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

    のどこをどう見れば、世田谷が湾岸より安全なの?

    世田谷が売れないからと嘘をついちゃあいかんよ。

    >埋立地みたいにおかしな駄々っ子ニートもいないし。

    根拠のないことを嘘を書く限り、どう公平にみても、>>960がおかしな「おかしな駄々っ子」だな。

  174. 963 957

    >>958

    >>はいお答えします。

    >>立川広域防災基地と有明の丘基幹的広域防災拠点施設付近です。その近辺で、都の危険度予測に基づいて安全な場所を選びます。

    こちらは、そんな事を問いたわけではない。

    東京都の範疇で聞いたわけでもない。

    火山・地震国と言う日本の国土上で地質学的にも安全なところはどこか? と質問したのです。

    防災拠点など白髭地区の前例がある。

  175. 964 匿名さん

    世田谷は広いからね。

    世田谷区内でも安全なのは「西側」だね。

  176. 965 匿名さん

    西側って、多摩川決壊のおそれがあるのでは。そちらの方が巨大地震よりはるかに確率高そうだね。

  177. 966 匿名さん

    世田谷は古い建物や木造家屋が多く、道路も狭いため、総体的に倒壊や火災に対する危険度が高くなる。湾岸はその逆。
    だからといって湾岸の安全性が保証されるものではない。

    液状化対策が施されていても地盤が軟弱であることに変わりはなく、表層地盤による地震増幅率は大きい。

    建物は設計上、倒壊しないことを保証しているだけで、部分的に壊れることを許容している。建物内部の人命の確保は保証するが、建物そのものが無傷でいられるような設計はしていない。これは超高層建築物でも同じこと。

    免震構造の場合は大地震時にも建物が弾性を保つよう設計する場合があるが、耐震構造と比べ耐力的な余裕度が低く、設計時の想定を超えた地震力が作用した場合、急激に建物性状が変化する。

    建設地の地盤性状の影響は大きいとは思うが、建物の耐震性は個々の建物の構造設計の良し悪しにより大きく左右されると考えるべきでしょう。

  178. 967 匿名さん

    液状化地盤の上で建物の良し悪し語ってもねえ。

    液状化したら建物無事でも住めないし。


    安定した場所に住むのが先決じゃないの?

    戸建てだって新型は地震にも火災にも強いよ。

    阪神のときも新しい戸建ては一軒も倒壊してない。


    揺れにくい地盤のマンションならカンペキ!

  179. 968 匿名さん

    新しい戸建ては一軒も倒壊しなかったとしても

    隣や回りの密集地が燃え始めたら

    どうにもならんでしょw

  180. 969 匿名さん

    >>967
    湾岸の超高層立地は、液状化対策済みと何回言われても理解できないようだね。都の予測では液状化しても全面積の10%とされている。

    まあ理解力がないのもあるだろうが、自分の地域が凋落しつつある現状や販売物件が売れない余りにも悲惨な事実を忘れたいわけだから、仕方がないかな。

  181. 970 963

    ここのスレの大方が投稿している不動産業者らしき人は、地質ってものが頭に無く
    カネまみれとしか思えない。
    液状化は中越・中越沖地震で埋め立て地だけでは無いことを何回挙げたらわかるのか?

    液状化を恐れていたら世界最長の海底トンネルは日本に実存しなかった。

    液状化対策と長大海底トンネル掘削技術と何の関係があるのか? と問うた人は、
    科学技術の進歩に対して非常に頭の弱い人間の証。
    長大海底トンネル掘削技術は、液状化対策の大先輩である。
    何故か? 水平ボーリングで地中の海水圧がある地質改良を進めて行った。
    住宅を販売するプロがそれすら無知とは呆れる。

  182. 971 匿名さん

    >長大海底トンネル掘削技術は、液状化対策の大先輩である。
    >何故か? 水平ボーリングで地中の海水圧がある地質改良を進めて行った。

    説明になっていない。自分で理解できないことは書いても無駄。

  183. 972 匿名さん

    自分の家の安全性を必死で説明しないといけないとこには住みたくないな

  184. 973 970

    >>971

    >>説明になっていない。自分で理解できないことは書いても無駄。

    こちらは素人ですが、そちらは専門家であればそのような文句調の投稿は無い筈です。

    水平ボーリングは、特殊なセメントガラスを掘削する方向に注入していき、海水を凝固
    させTBMで掘削していった。
    その際、鉄筋を使わない(塩分で鉄筋が膨張、打設するコンクリートを破壊する)で吹き
    付けコンクリートを打設した事も有りますが、NATM工法も使ったと聞いています。

    と、言う事で何様! と思っているんだ! と。

  185. 974 匿名さん

    結局、湾岸埋立地は特殊なガラスセメントで地盤が固めてあるってことを言いたいの?

    本当にそうなの?

  186. 975 匿名さん

    まあ、選択肢がタワーマンションだけだとして・・・

    揺れやすく液状化しやすい地盤に立つタワー

    揺れにくく安定した地盤に立つタワー


    同じ品質・性能ならどちらを選択するか?


    仮に揺れにくい地盤のタワーが少々劣っていても、自分はそちらを選ぶよ。

    現実にはマンションをわざわざ買って住むなんて考えないが。

  187. 976 973

    >>974

    >>結局、湾岸埋立地は特殊なガラスセメントで地盤が固めてあるってことを言いたいの?

    どこにそんな事が書いてありますか?
    そんな解釈だから、ド素人丸出しの不動産屋! と煽られる事になります。

    セメントガラスで地質改良して行くノウハウは、地盤液状化対策の地質改良工事に繋がって
    行った筈です。

    そちらの考え方では海底トンネルをくぐるどころか、航空機すら乗れませんよ!

  188. 977 匿名さん

    >行った筈です。

    君の想像なんて聞いても三文の徳にもならんよ。

  189. 978 匿名さん

    トンネルの中か橋の下が安全。
    風よけにはブルーシート。

    ということか。

  190. 979 匿名さん

    揺れやすい地盤=売れやすい地盤

    揺れにくい地盤=売れにくい地盤

    ということがよくわかるスレだな。大変勉強になった。

    でも地震なんて起こっても、部屋が潰れたり焼けたりしなけりゃまあまずOK。家の役目としては十分だろう。その点、今時の大規模マンションならばまず心配することはないだろう。

    確かにタワーならば、地震直後は大変かもしれないが、復興までの間、夏場ならばニューヨークかロンドンあるいはウィーンかミラノ、冬場ならシンガポールかパース、ドバイあたりでのんびり遊んでおればよいのだからどってことはない。いつ起こるかわからん地震を心配して便利で優雅な生活を犠牲にする必要はない。

    まあ頑張って、揺れやすいとか揺れにくいとか、やってちょうだい。俺は豊洲で決まりだ。

  191. 980 976

    >>977

    >>君の想像なんて聞いても三文の徳にもならんよ。


    君と人を見下ろした態度にいきなり『想像』とは何ですか?
    非科学技術分野っぽい書き方ですね。
    想像なんかじゃない、超専門家に聞いてきた事。

    『三文の徳』の言葉が、科学技術分野に出てきますかね?
    全ては複雑な計算式で理論が生まれ、理論通りにうまく行くか?
    が科学技術分野じゃないのですかね?

    そちら頭の中にカネまみれの経済系の不動産業者ですか?

  192. 981 匿名

    このスレ読んでたら、都心のタワマンよりも、田舎の広い一戸建てを選ぶことにしたよ。

  193. 982 匿名さん

    >>981
    >田舎の広い一戸建てを選ぶことにしたよ。

    それは賢明ですね。お百姓さんは都心近くに住む必要はないですからね。

  194. 983 匿名

    981さんは農業の方でしたか。
    確かにタワマンでは仕事にならないですね。
    賢明な判断だと思います。

  195. 984 匿名さん

    新スレ

    地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

    をたてました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/

    です。

  196. 985 匿名さん

    湾岸タワマンで水耕栽培や養豚をやる。
    東京都の農業生産力上がる。
    地震の犠牲者が減る。

    メデタシメデタシ!

  197. 986 匿名さん

    >>995
    まさに湾岸ネガのレベルの低さを示すレスですなあ。

    どの一行にも論理のかけらも見られないとは、お見事!

  198. 987 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~5980万円

1R~2LDK

34.31m2~52.93m2

総戸数 49戸