マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

  1. 1 匿名さん
  2. 2 匿名さん

    (旧スレの投稿)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69423/res/954
    これまでの幼稚でいわれなきタワマン批判と比べ、高層マンションの脆弱性について、比較的論点が絞れていると評価します。これを元に中低層vs高層で議論してみるのは良いかと思いますが、如何でしょうか。

    勝手にまとめさせていただきますと。
    1)高層は、中低層と同じ耐震基準に見合うだけの技術を必要としているだけで、耐震性が優れている訳ではない。(中低層の耐震基準が不十分で、安全性が劣るようであれば、制度自体を問題にすべき。) 【構造・安全性】
    2)安全性の点では、少なくとも未だ施工基準が明確ではない長周期の問題を考慮する必要がある。【構造・安全性】
    3)高層は、中低層より建設コストがかかり、同質の住居でも中低層より販売価格が高くなる。(見晴らしの対価として耐震コストが見合うかどうかは消費者の好み)。【経済性】
    4)高層は中低層より住民の避難や救済の点で劣る。【地震後の救済復旧対策】

    となるのではないかと思います。


  3. 3 匿名さん

    連投になりますが、
    1)の建設基準ですが、
    Wikipediaの高層建築物
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%8...
    を参照されるとよくわかると思います。

    >一般的には、国土交通省の法令の運用などに基づき、6階以上の建築物を高層建築物と呼ぶことが多い。

    意外と6階以上が高層になるわけですね。

    >都市計画法施行令では、一団地の住宅施設の都市計画については、住宅の低層、中層又は高層別の予定戸数を定めることとされており(第6条第1項第7号)、実務上、低層は1 - 2階、中層は3 - 5階、高層は6階以上とされている。

    >建設省が1995年に策定した「長寿社会対応住宅設計指針」(建設省住備発第63号)[1]においても、「6階以上の高層住宅にはエレベーターを設置するとともに、できる限り3 - 5階の中層住宅等にもエレベーターを設ける」と規定されており、6階以上が高層住宅とされている。

    この次に面白いことが書かれています。

    >上記の通り、6階以上になるとエレベータを設置する義務が発生するが、5階までは設置する義務(法的な強制力)がないため、集合住宅や雑居ビルでは(設置の義務を免れるよう)意図的に5階建てまでにする場合が多い。

    コストを下げるために「意図的に」低くすることもあるようです。

    >消防法では、高層建築物を「高さ31mを超える建築物」と定義している(第8条の2)。

    >建築基準法では、高層建築物についての定義はない。ただし、高さ60mを境にして建築物の構造耐力について異なる基準を定めているため(第20条)、高さが60mを超える建築物が超高層建築物であると解される場合がある。このように解する場合には、高層建築物の上限は高さ60mであり、それを超えると超高層建築物と呼ばれることになる。

    ここはタワーマンションスレですので、超高層vs高中低層と考えたいと思いますので、議論の対象が高さ60m以上と仮定しますと、高さ60m以上の超高層には構造耐力について異なる基準が定められているわけです。

    基準が高さ何mから何mならどのような構造耐力が必要かと、いうような細かな基準になっておれば良いのでしょうが、そうはなっていません。先にコストを下げるために「意図的に」低くすることもあると書きましたが、当然60m未満では構造耐力についてコストを安く上げようと思えば安く上げることができます。

    仮にデベの立場に立てばどうでしょうか。50mのマンションを作るのに、わざわざ60m以上の基準に従ってマンションを設計するでしょうか。

    どうやら高さごとに細かく構造耐力が定められていない建築基準法に問題があるようですね。

  4. 4 匿名さん

    一定の高さや階数以上では、定数階毎に防災備蓄倉庫を設置する条例が渋谷・中央・港区で条例化された。
    そして東京都各区に同じ動きがある。

    マンション業者は一斉に従来の高層計画を中止。
    条例に抵触しない、高さと階数を削った準高層計画にシフト。

    しかしその条例化された基準が、どれほど安全性向上に寄与するのかは疑問。

    ※注意
    近隣に備蓄倉庫があれば安心というような書き込みがあったが、高層階からの階段昇降を軽減されるわけではないので注意が必要。
    東京都が予想する最大震度の地震の場合、エレベーター復旧の所要時間は予想がつかないとされている。


  5. 5 匿名さん

    さらに連投ですが、
    2)安全性の点では、少なくとも未だ施工基準が明確ではない長周期の問題を考慮する必要がある。【構造・安全性】
    の長周期地震動ですが、これは確かに6階以上の高層マンション共通の問題でしょう。

    1985年のメキシコ大地震では、震源から約320km離れた首都メキシコシティで「6階建から15階建の建物が倒壊」したが、15階以上の建物にはほとんど被害が無かったとのことです。
    (出典:Wikipedia「1985年メキシコ地震」)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%...

    施工基準については、2000年6月に建築基準法が改正され、超高層建物は長周期地震動を配慮した設計が行われるようになっており、不十分かもしれませんが、揺れの大きさを80カイン(カインは速度の単位で、1カインは秒速1センチ)に設定し、この揺れの大きさに耐えられるよう検証されています。
    (出典:毎日新聞web版)
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070304k0000m04011800...
    但し現在リンク切れです。

    この点でも、60m以上と以下で基準が異なることが指摘されます。長周期地震動は、60m以下の高層と、2000年5月以前に認定された超高層では、大きな問題になる可能性がありますが、2000年6月以降に認定された60m以上の超高層マンションではやや緩和されているでしょう。

    なお、NHKのメガクエイクで報道され反響を呼んだ長周期地震動についてのeディフェンスの実験は、「1980年代以前に建てられた超高層建物の骨組を対象とした」実験のようです。
    (出典: http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf

  6. 6 匿名さん

    さらに
    3)高層は、中低層より建設コストがかかり、同質の住居でも中低層より販売価格が高くなる。(見晴らしの対価として耐震コストが見合うかどうかは消費者の好み)。【経済性】

    ですが、以上の1) 2)を見れば、超高層マンションは、異なる耐震基準で作られていますので、当然建設コストがかかりますが、住戸数が多いため一戸当たりのコスト増は比較的低く抑えられるのではないでしょうか。但しマンションの販売価格の決め方は、原価にマージンを上乗せするだけの単純なものではないでしょうから、これについては、消費者がそれぞれの価値観で判断することになるでしょうね。

  7. 7 匿名さん

    >4)高層は中低層より住民の避難や救済の点で劣る。【地震後の救済復旧対策】

    超高層マンションは、倒壊の危険性は少ないとされていますので、地震の際は室内に留まるのが一番安全だと思われます。

    停電になった場合は非常用発電機が作動するはずですが、非常用エレベータであっても点検を待たないと使えませんので、しばらくは使えないでしょう。

    ただし、復旧対策は、住民数が多く、対策の実施しやすいところから行われるでしょうから、比較的早いものと思われます。

    階段の上り下りは確かに大変ですが、一生に一度あるかないかの大災害ですので、生命の危険と比べるほどのものではないのではないでしょうか。

  8. 8 匿名さん

    そう
    「一生に一度あるかないか」
    なのよね。

  9. 9 匿名さん

    >マンション業者は一斉に従来の高層計画を中止。
    >条例に抵触しない、高さと階数を削った準高層計画にシフト。

    具体的にどのマンションのことを指しているのかわかりませんが
    計画していたタワーを9階以下や5階以下に変更するなんて
    聞いたことがないです。「高層建築」は6階以上を指すので、
    「準高層」は5階以下を意味すると思われます。
    わざと情報操作したいのか、単純に正しく理解できていないのか
    わかりませんが、憶測もここまで来ると呆れますね。

  10. 10 匿名

    辰巳あたりがそうなのでしょうね。
    その他の湾岸は計画無期限延期。
    その手のネタは新築板でどうぞ!

  11. 11 匿名さん

    辰巳って港区中央区でも渋谷区でもないよね?

  12. 12 匿名

    いち早く導入ってことでしょうね。
    全国的にタワー計画は消えてます。

  13. 13 匿名さん

    >全国的にタワー計画は消えてます。

    出典を求めます。なければガセネタかいつもどおりの思い込みですので、無視しましょう。

  14. 14 匿名さん

    むしろどこに高層タワー建設中か書いたほうが早いのでは

  15. 15 匿名さん

    高さ100m以上、竣工2010年以降、全国から検索してみました
    http://www.blue-style.com/search.php?word=&year=2010&year2=&am...
    さて、中止になった物件名は?

  16. 16 匿名さん

    新規着工は防災備蓄倉庫設置してるのでは?
    既存のマンションの対策はどうなるのでしょうか?

  17. 17 匿名さん

    廃車処分費用を前払いするように、タワーマンションの解体費用も前払いさせておくべきだね。
    そうしないと高層の廃墟だらけになるよ。

  18. 18 匿名さん

    >廃車処分費用を前払いするように、タワーマンションの解体費用も前払いさせておくべきだね。
    >そうしないと高層の廃墟だらけになるよ。

    ネットカフェで寝泊りしていると安くついていいよね。でも、脳が廃墟にならないように気をつけたほうがいいよ。

  19. 19 匿名

    勝鬨橋から東側
    夢の島まで長期通行止
    だろうね

  20. 20 匿名さん by 823

    >勝鬨橋から東側
    >夢の島まで長期通行止
    >だろうね

    根拠のないことなら、何とでも書けるよね。

    もう少し知恵を使った方がよいと思うよ。

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  21. 21 匿名さん

    どれが傾いても晴海通りは通れなくなる。
    あり得る。

  22. 22 匿名さん

    >どれが傾いても晴海通りは通れなくなる。
    >あり得る。

    あり得ないような巨大な地震を想定すれば何でもあり得る。

  23. 23 匿名

    マグニチュード6.9
    東京は半分以上壊滅だ
    併発したらもっと

  24. 24 匿名さん

    >>23
    >マグニチュード6.9
    >東京は半分以上壊滅だ

    M7.3首都圏直下型地震の被害予想でも、そんな数字は出ていない。

    >併発したらもっと

    併発の可能性はないことはないだろうが、そこまで心配するなら、地震やその他の天災のない国で暮らすより仕方ないだろうね。

  25. 25 匿名さん

    東京湾北部地震 M6.9
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    有り得る話だから予測してるんじゃないの?

  26. 26 匿名

    続発だってあるかもしれない。
    現実問題、余震はありますよ。本震でダメージを受けて余震が続くとかなり厳しいと思います

  27. 27 匿名さん

    >>25
    どこに「東京は半分以上壊滅」の数字が出てるかわからないのだけれど?

  28. 28 匿名さん

    そんなことより自分のマンションの心配しなよ。

  29. 29 匿名さん

    相変わらず妄想がお上手で

  30. 30 匿名

    タワマンが大丈夫と言う、意味不明で下手な妄想も多いよ!
    2次災害はタワマン危険に決まってるじゃん

  31. 31 匿名さん

    防災ホームページは妄想なのか?

  32. 32 匿名さん

    >>30 君が言う二次災害とは何を指しているんですか?

  33. 33 匿名さん

    非常階段に殺到してるタイミングに強い余震がきたら・・・。
    人為的二次災害です。

  34. 34 匿名さん

    >>33 回答ありがとうございました。
    非常階段で避難中の時に強い余震で、階段から転げて怪我をする? 階段からこぼれて地上に振り落とされる?
    そういう危険がタワーじゃないマンションに比べて高いということなのですね。
    まあ、外廊下のタワマンもあることはありますからね。地震で非常階段から振り落とされた事例があるかはしりませんが。

  35. 35 匿名さん

    構造が強固で火災の延焼が無いと一部の愛好者が豪語されるタワマン
    そういう構造はバックドラフトを起こす恐れが高いとも言える。
    高所での消火活動では消防士の二次災害が起こる危険がある。
    またバックドラフトを起こした場合、四散するガラス片や家具・火の粉の周囲への飛散は階層が高い程広範囲に起こる。
    これも二次災害の恐れのひとつ。

  36. 36 匿名さん

    >>34
    >非常階段に殺到してるタイミングに強い余震がきたら・・・。
    >人為的二次災害です。

    超高層は、倒壊の恐れがないので、非常階段に殺到することはまずありません。避難は通常防災センターからの指示に従い整然と行われます。

    >>35
    >構造が強固で火災の延焼が無いと一部の愛好者が豪語されるタワマン
    >そういう構造はバックドラフトを起こす恐れが高いとも言える。
    >高所での消火活動では消防士の二次災害が起こる危険がある。
    >またバックドラフトを起こした場合、四散するガラス片や家具・火の粉の周囲への飛散は階層が高い程広範囲に起こる。
    >これも二次災害の恐れのひとつ。

    日本の近代超高層でそういう事例があれば、出典を明示してご紹介下さい。

  37. 37 匿名さん

    >>36
    訂正
    × >>34
    >>33

  38. 38 匿名さん

    >非常階段に殺到することはまずありません。

    高層住人はパニックを起こさない心理的鍛錬ができていることが前提ですね。
    非日常下では情報に敏感になります。
    ちょっとした伝聞が人伝いに歪められパニックのトリガーになることは想定できませんか?
    下層階で見つかった何の影響も及ぼさないクラックが上層階に伝わるころには、倒壊の恐れが無いと信じるマンションの虚をつく情報に化けている恐れが無いという保証は?
    倒壊しなくても船のように揺れ続ける中で、家に一人で留守番をしていた人の心理状態は常に平静で取り乱さない?
    パニック状態に陥れば防災センターの連絡よりも集団心理に動かされるのが人間だよ。
    イタリアアルプスのトンネル事故で多数が亡くなったのは、上り坂にも関わらず近い出口に人が動き始め、煙突状態になった煙に巻かれたからだよ。
    下った僅かな人は助かったが、多くの人が避難する方向を選ぶ時に自分の判断ではなく多数を動静に習おうとするのが集団心理というもの。

    >日本の近代超高層でそういう事例があれば、出典を明示してご紹介下さい。

    君は前例主義?
    どこかのお役人みたいだね。
    日本の近代超高層で長周期被害の前例を出せといって長周期の影響を否定するのに通じるね。
    機密性の高い高層階での火災を想定すれば自ずと出てくる結果だよ。
    地震の被害は建物構造体の想定だけなの?
    漏電火災は有り得ないの?
    コンセントをタコ足配線している家庭は無いと絶対言い切れる?
    家具が動いた時にケーブルにダメージを与えないと言い切れる?
    電磁調理器であろうが、高温化したてんぷら油の飛散による出火は無いと言い切れる?
    地震に慌てた住人が常に安全確認をして避難していると言い切れる?
    神戸で地震後数日経って火災が頻発したのは通電復帰後の漏電が原因だよ。
    未だ巨大地震も起こっていないのになぜこの件だけ事例を求める?
    火災が起こらない、若しくは起きてもボヤ程度で済むのがタワマンというなら火災保険に入らなければいい。
    うちの近所じゃ3年前にバックドラフトで消防士お二人がお亡くなりになったよ。

  39. 39 購入検討中さん

    初歩的な質問なのですが、実際に実機レベルの構造物でテストって行っているんですかねぇ?
    免震システム用として、重心の高いタワマンのような重量物を載せて、経年劣化後に下から
    地震動のように揺らすようなテストですけど。
    「団子をいっぱい付けたモデルを使って計算機で計算しました」なんてモノに高いお金払う
    のは勇気がいります。

    あと免震構造のシステムが劣化したりしない?とか、10年後でも機能する?とか
    10年後に障害が発覚した時に修理ってできる?とか、修理にかかる金額は住民で負担できる範囲?とか、
    35年のローンを組むに当たり、素朴な疑問もあります。

    実際のところどうなんでしょう?
    どなたかご存知の方いますか?

  40. 40 匿名さん

    >神戸で地震後数日経って火災が頻発したのは通電復帰後の漏電が原因だよ。
    それもあったんだろうけど、保険金目当ての自宅への放火が原因だったと言われてるね。
    あちこちで自警団らしきものが立ち上がって放火を監視してたよ。

  41. 41 匿名さん

    初耳だ。
    最低だね、あんた。

  42. 42 匿名さん

    実物での計測は低層か一戸建てまでしか試験ができるところはない。
    ミニチュアでデータを集約して設計するしかない。

    免震は高層には必須であり、常識となりつつある。
    しかし中低層の免震とは違い、高層は重力による位置エネルギーの影響をより多く受けて歪みやネジレをより生じる。
    但しこれは計算に含まれているが、エネルギーを逃がすことを目的にしているというよりも軽量化によるたわみの影響を逆算して必要十分な強度を導きだしている。
    あくまでも法令に基づく震度への耐性を導いて設計しているということであり、それに伴う倒壊の恐れは無いがエネルギーを吸収して損傷を負うまたは強度が低下することを否定するものではない。
    タワマンの大規模改修の実績も未だ少なく、想定できる経年劣化ではない突発的な被害への改修工事となるとここでは答えは出ないんじゃないかな。

    タワマン考えるなら何度も既出の書き込みのように、くるかこないかわからない地震の心配をしても仕方ないというのも一つの考え方かも。

  43. 43 匿名さん

    非常階段は整然と降りることができれば入居者が安全に避難できるようにはなっている。
    しかし入居者の年齢・性別・体力は一定ではない。
    必ず渋滞が起こることを想定しておいた方が良い。
    そこに無理やり先を急いで降りようとする住人が出てきたとすれば36氏はその先に何を想定するのだろうか。
    無意味な空想と片づけるんだろうな。

  44. 44 匿名さん

    >>38
    起こったこともない起きそうにもないことをご苦労さん。

    神戸でもマンションの火災は一件あったが、隣戸への影響はなかったとされている。(出典:Wikipedia「阪神・淡路大震災」)

    「言い切れる?」を連発して、ご自身の愚かな想像を列挙しているが、そら確率的には100%ないとは言えないから誰にも言い切れんはな。「東京の建物がすべて全倒壊する可能性はないと言い切れる?」と訊かれるのと同じだろう。そんなものに何の意味があるの。

    11階以上の住戸は、スプリンクラーも設置されている。停電時の非常発電装置もついている。40階建てだと単純計算で75%、50階建てだと80%の部屋の火災は、初期に自動的に初期消火されるんだけれど。

  45. 45 匿名さん

    耐震型スプリンクラーは2008年以降だったか。
    となると旧式導管は家庭用水道レベルの信頼性だね、スプリンクラー。

  46. 46 匿名さん

    >>43
    港区では、超高層住宅は最新の耐震設計で作られており最も安全な建物であるという前提に基づき、超高層住宅の居住者は、避難所に避難せず、建物内に残留し生活することを超高層住宅における防災計画の基本戦略としている」とあるように、超高層では、まず一斉に避難する事態はない。万が一起きたとしても3・4人が同時に歩ける広さが確保されており、渋滞はまず生じない。

  47. 47 匿名さん

    >>45
    それで、君のところはどうなっているの?

    ないよりましと気付かないかな?

  48. 48 匿名さん

    >>46
    巨大地震の長周期震動に揺られた後、部屋にそのまま居られる精神状態でしょうか?
    避難中に大きな余震がないといいですね。
    大衆がパニックになるのは地震そのものより恐ろしいから。

  49. 49 匿名さん

    >>48
    高層マンションに限らず、どこにいても同じ話ですね。

  50. 50 匿名さん

    3階くらいなら大したパニックにもならんだろ
    せいぜい数十世帯

  51. 51 匿名さん

    >>50
    古い建物だと、逃げる前に倒壊している可能性もあるよね。

  52. 52 匿名さん

    擁護がエキセントリックに反応するのが不気味
    異常なまでの排他性がさらに不気味

  53. 53 匿名さん

    >エキセントリック
    擁護よりも用語の使い方が間違っているよ。

  54. 54 匿名

    なんだかねぇ...自分以外は「擁護してる敵対人」に思えてしまうんでしょうね。
    排他性というのがよくわからないけど、強迫症的な思い込みだけの発言者は排他したいのは本当かも。
    そして、なぜにどこまで執着してるのかの原因に興味深々だ。

  55. 55 匿名さん

    なんだかんだ言ってもしょせんは液状化危険性大の埋立地

  56. 56 匿名

    そういうことにしたいのなら、それでもOK!
    どんどん防災対策施された埋立地にタワーが建ち、たくさんの人が新築マンションで幸せな時間を過ごすのが現実だけど。

  57. 57 サラリーマンさん

    >>55

    >>なんだかんだ言ってもしょせんは液状化危険性大の埋立地

    カネの事ばかり頭が強く、自然科学には弱い頭脳の単純で幼稚な解釈ですか?
    反論するのであれば、その理由を適格に説明下さい。

    そうした自然科学に疎い方は、今発売されているNewton350号をお読み下さい。

    この太陽系第三惑星は奇跡の星で有る事を改めて驚くと共に軟弱地盤を地質改良
    していく人智がどの程度の物かわかるかも知れません。

  58. 58 匿名さん

    >>44
    >初期に自動的に初期消火されるんだけれど。

    スプリンクラーって可燃ガスも消滅させる機能があったの?
    君が想像している火の手が上がる火災は古い低層住居のものだよ。
    高層建築では密閉性が高く、窓もFIXか締め切った状態の部屋が多い。
    特にオフィスと違い、住居は空間が狭くガスの貯留が起こりやすい。
    君のように消火されたと不用意に扉を開いた時に悲劇は起こる。
    ちなみに可燃ガスはスプリンクラーが作動するような火災ではなく、不完全燃焼下で発生することも知っておいた方がいいよ。
    高層が好きならもっと高層特有の危険性に目を開く必要があると思うよ。

    >>46
    >万が一起きたとしても3・4人が同時に歩ける広さが確保されており、渋滞はまず生じない。

    最後に「ことを祈る」が抜けてるんじゃないか。
    高齢者が一挙に40階近くを折りきることができるだろうか。
    乳幼児を連れた母親が同様に降り切ることができるだろうか。
    避難先での当面の生活用品を持った父親が母子を見捨てて先に降りてしまうことがあるだろうか。

    >超高層住宅の居住者は、避難所に避難せず、建物内に残留し生活することを

    超高層が立ち並んでいる中ではどこから何が降ってくるかわかったもんじゃない。
    >最も安全な建物であるという前提に基づき
    というよりも外が危なすぎ。

    建物の中に軟禁せざるを得ない。


    ここの高層擁護は都合の悪いことから目を背ける傾向にあるね。
    いろんな危険から目を背けることにより、何かが起こった時に「想定外」という言葉を使える自由度が広がるからね。
    「想定外」って便利な言葉だ。

  59. 59 ビギナーさん

    >>58

    >>いろんな危険から目を背けることにより、何かが起こった時に「想定外」という言葉を使える自由度が広がるからね。
    >>「想定外」って便利な言葉だ。

    ほぉ~。
    で、あれば中越沖地震で原発の地下に未知の活断層があったと言うのは『想定外』?

    と言うよりも、人智では自然の前でわからないことが多すぎるのでは? と。

    そういう貴方も公共に供する橋梁・隧道などの構造物を利用しているわけだ。

    この地球上に住んでいる限り、自然が牙を向く時には人類はどうしようもなくなってくるはず。
    日本国内で次にどこにおこるかわからないであろう巨大地震に首都圏が外れた大都市だとして、
    これも『想定外』?

  60. 60 匿名さん

    必要異常の想定ばかりしてる人も妄想と言われるけどね。
    今後はしばらくのあいだ「想定外」という言葉が思いついてしまい連投してしまうのでしょうね。

    同じ言葉に繰り返してしまう症状は若年性痴呆症にありがちなパターンです。

  61. 61 匿名さん

    >>57

    いつも浮世離れしたご意見ですね。
    人知の粋を具現化しようと必要予算を確保をして時には追加予算も取り込んで行う公共工事・公共建築物と、販売価格の縛りの中で法律の枠組みを基準に建てるマンションの違いも知っておいた方が良いと思う。

  62. 62 匿名さん

    >>58

    >と言うよりも、人智では自然の前でわからないことが多すぎるのでは? と。

    集団心理・高層火災は既に防災の中で議論されていることだよ。
    トラッキングも人智の知り得ない自然現象とは驚きだ。

    というよりあなた話がぶっとんでるよ。


    >>60

    おお、この反応は痛いところを突かれた時に必ず出てくるね。
    その話はもうやめてくれという叫びの声だね。
    素直な反応ありがとう。

  63. 63 匿名さん


    >>58 誤
    >>59 正

  64. 64 匿名さん

    要は個人の頭の中では何でも起こりえるが、それがどれほど一般的な危険とつながるかだね。あまり確率的に起こらないことを言い出せば切がないし、何でも起こりえるからね。一般的にタワーマンションで考えられる危険を心配した方が議論として意味があるだろう。

    超高層住宅の地震時の火災について、取られている対策と脆弱性について簡単にまとめてみると、

    1)一般的にマンションの火災で延焼を起こすことは稀である。ガラスが割れて下の階のバルコニーに干してあった布団に燃えたようなケースなど何例かはあるようだ。

    2)最近のマンションは、オール電化なども多いが、ガス仕様の場合でも、地震時は自動的にガスを停止させる装置はついており、まず地震時にはガスの供給は停止されるであろう。

    3)最近は、防火や耐火技術が発展しており、火災時に爆裂しない耐火コンクリート、防火建材・内装材、防火カーテン・カーペットなどが広く普及しており、超高層などでは、意識して用いられている。

    4)11階以上の高層には、スプリンクラーが設置されている。一応非常用電源などで停電時にも作動する仕組みはあるが、地震の時に正しく動作しない可能性はある。また条件によっては、スプリンクラーだけでは、消火し切れないこともあるだろう。

    5)超高層では24時間体制の防災センターがある場合が多い。室内の火災探知機の通報により、警備員が各戸と連絡をとり、火災状況の確認がとれる。ただし、地震時に複数戸で火災が発生した場合に、どこまで対応できるかは、疑問な部分がある。

    6)火災時の避難は、原則非常階段を使うべきだが、その際、住民が殺到し混雑することや、幼児、障害者や高齢者が取り残される可能性は残っている。

    7)火災が起こった際は、消火のため、火災発生住戸の直下の階が数階にわたり水濡れする可能性がある。

    過不足があれば指摘して欲しい。

  65. 65 匿名

    11階以上ではスプリンクラー設置は義務なんですか?それとも努力目標でしょうか?

  66. 66 匿名

    非常用発電機
    マンションはあたりまえに持ってると思ったら大間違い!
    さらに発電機があってもエレベーター動かすほどの容量が無かったり
    動かせてもひとつだけだし、地震のときは使えないけど

    非常用電源とは必ずしも非常用発電機のことではないので念のため。
    数時間の館内放送と非常灯を点す程度のバッテリーだったりします。

    電源はたいてい地下にあるので浸水したら使用不可能になります。

  67. 67 匿名さん

    >>65
    >11階以上ではスプリンクラー設置は義務なんですか?それとも努力目標でしょうか?

    消防法および消防法施行令、総務省令等で細かく設置基準が決められているようです。(義務です。)
    ------------------
    消防法施行令 第12条 スプリンクラー設備は、次に掲げる防火対象物又はその部分に設置するものとする。

    7.スプリンクラー設備には、非常電源を附置し、かつ、消防ポンプ自動車が容易に接近することができる位置に双口形の送水口を附置すること。ただし、特定施設水道連結型スプリンクラー設備については、この限りでない。
    ------------------

    >>66
    >非常用発電機
    >マンションはあたりまえに持ってると思ったら大間違い!

    消防法施行令ではスプリンクラーの他。連結送水管、非常コンセント設備、非常用エレベータなどについて規定されており、

    ------------------
    消防法施行令 第29条 連結送水管は、次の各号に掲げる防火対象物に設置するものとする

    4.地階を除く階数が11以上の建築物に設置する連結送水管については、次のイからハまでに定めるところによること。

    ロ 総務省令で定めるところにより、非常電源を附置した加圧送水装置を設けること。

    第29条の2 非常コンセント設備は、次に掲げる防火対象物に設置するものとする。

    1.別表第1に掲げる建築物で、地階を除く階数が11以上のもの

    2.非常コンセント設備は、単相交流100ボルトで15アンペア以上の電気を供給できるものとすること。

    3.非常コンセント設備には、非常電源を附置すること。
    ------------------

    非常用エレベータは消防隊員が利用することを前提に設置されていますので、火災時につかえるようになっています。

    ただし、発電機の燃料を大量にマンション内に貯蔵できませんので、7時間程度のところが多いですが、太陽光発電を利用し3日持続的に使えることを売り物にするマンションもあるようです。




  68. 68 匿名さん

    ということは、タワーマンションでなくても11階建て以上ならば、火災対策はそれなりに整っているようですね。

  69. 69 58

    >>62

    誰がトラッキングの電気火災を人智の知り得ないところと書きました?

    トラッキングは人間が作った道具の範囲ですよ。

    地球の自然科学から範疇が外れます。
    未知の活断層とトラッキングが結びつくとは非科学的ですな。

  70. 71 匿名さん

    トラッキングって漏電の話だよね。

    原因は何で起こるの?

    Wikipedia「漏電」によると、
    ---------
    漏電には次のような原因が考えられる。
    ・絶縁体(絶縁物)の劣化や破損によるもの
    ・水濡れ…水は電気伝導度が高いため、電気機器が水濡れすると容易に漏電する
    ・塩害…送電機器に塩分が付着し、それによる絶縁低下、腐食などが原因となる
    ・アースの誤った使用
    ・昆虫やネズミ等の侵入・ケーブル破壊など、人間以外の動物によるもの
    ・トラッキング現象(ほこりの蓄積)
    また電子回路では回路が微細で動作するための電力が小さく、結露程度の異常でも電流が設計外の場所に流れることもある。この場合は、機器の異常動作となって現れる場合もある。
    ---------
    上記を見る限り、漏電は、別にタワーマンションに起こりやすいものでもないし、タワーマンションは比較的新しいし、住宅なので、漏電するような高温多湿になることはほとんどないから、「ほこりの蓄積」による漏電の確率は低いと考えるが、どうだろうか。

    無視できるような確率で発生する事象を元に、「万が一の際に」と言われても、実際にほとんど起こり得ないことを、真剣に議論するのは、専門家に任せたらどうだろうか?

    何が何でも危険と思われるのならば、トラッキングによるタワーマンションの危険について語り合うスレを作られたらどうかな。

  71. 72 匿名さん

    震災後にいちばん困るのはトイレだね。
    ベランダから?

  72. 73 匿名さん

    どこも概ね、簡易トイレを備蓄しているようだね。

  73. 74 匿名さん

    簡易トイレの山になりそう。

  74. 75 匿名さん

    港区渋谷区新宿区豊島区あたりの内陸部はあちこち橋が落ちたりしても輸送ルート全滅はないと思うけど
    中央区江東区品川区港区の一部は孤立することもあり得ないとは言い切れないですよね
    首都圏全体が交通麻痺して太平洋沿岸の海上輸送もままならないと考えたとき
    そうとうな量(長期間分の)の備蓄が必要かもしれません
    特に水は大袈裟なくらい備蓄しないと

  75. 76 匿名

    >>75
    >首都圏全体が交通麻痺して太平洋沿岸の海上輸送もままならないと考えたとき
    その想定だと、水だけじゃなく食料も個人では無理なほどの大量備蓄が必要ですね。
    でも、そんな非常事態の時はパニックや暴動や犯罪から孤立してたほうが安全だと思います。まじめに。

  76. 78 匿名さん

    >>76
    平常時から孤立の訓練してるわけか?

  77. 79 匿名さん

    >>74
    >簡易トイレの山になりそう。

    そりゃ地震の時はどこでもそうだろう。

    備蓄がなければ、それこそ悲惨だよ。

    >>75
    橋の架け替えやライフラインの補強はかなり急ピッチで行っているよ。

    例えば港区なら、平成19年版で
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/zaisei/yosangaiyo/h19_yosangaiyo/...
    と言った資料に詳細があるよ。

    >中央区江東区品川区港区の一部は孤立することもあり得ないとは言い切れないですよね

    ほとんどどんなとんでもないことで「あり得ないとは言い切れない」です。

    でも、政府は、有明の丘基幹的広域防災拠点と川崎港東扇島基幹的広域防災拠点を災害対策活動の核としようとしているようですね。

  78. 80 匿名さん

    その防災拠点が近くにあると、タワーマンションの何が助かるんだ?
    出前でもしてくれるのか?

  79. 81 匿名さん

    >>80
    >出前でもしてくれるのか?
    そら、近場だったら、真っ先に配給してくれるだろう。

  80. 82 匿名

    橋が落ちて孤立すれば有明の丘の施設は臨海副都心の住民だけで使い放題って事ですか?

  81. 83 匿名さん

    >>82
    >橋が落ちて孤立すれば有明の丘の施設は臨海副都心の住民だけで使い放題って事ですか?

    そういうことでしょうって、そんな(橋が落ちる)ことあるわけないよね。

    まあヘリポートが用意されているから、あまり橋は重要ではないけれどね。

  82. 84 匿名

    大地震の際はぜひ橋が全**ちてもらいたいものです!

    ネガの人たちも喜ぶでしょう?

  83. 85 土地勘無しさん

    >>79

    防災拠点?

    こんなのとっくの昔から向島にあった。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.733485,139.815574&spn=0.01383,0.025406&t=k&z=16&brcurrent=3,0x60188f029f0547d7:0xebf98daededa81ba,1

    都営住宅だけど屋上に巨大な水タンクを備えたり、放水のノズルとか、関東大震災50周年説(S49年頃)で
    騒がれた当時、万全を期して開発された。

    しかし、その後それに続いて音沙汰が無いのは何らかのリスクがあって止めてしまったんだと思う。
    巨大な水槽や放水のノズルとかのメンテナンスがコストや手間が掛かりすぎたのでは? と推測します。

  84. 86 匿名

    大地震の時には橋が全て落ちてもらいたいものです!

    ネガの人たちも喜ぶでしょう?

  85. 87 匿名

    反社会的言動を繰り返したり、他人の不幸を望むのはやめましょう。
    心の病です。

  86. 88 匿名さん

    どんだけひねくれてるのウメタテーゼ

  87. 89 土地勘無しさん

    >>88

    >>どんだけひねくれてるのウメタテーゼ

    繰り返しますが、港湾技術の否定です。
    イタリアのベニスの水上都市も港湾技術の始祖だと思います。
    何重にも木製の基礎杭を打設していたようですし。

  88. 90 匿名さん

    >>88
    >どんだけひねくれてるのウメタテーゼ

    ひねくれてるのは君だろう

    橋が落ちて孤立するとか、起こりえないようなことばかりを書いて、行政が安全としているタワーマンションやその立地を危険だと言いくるめようとしているのだから。

    「ウメタテーゼ」と言う言葉を使うこと自体が差別的で、あなた自身の人間性を良く表しているよ。

    いい加減に目をさましな。様々に異なるものを一まとめにして、すべてを非難するというのが、差別であることがわからないかね。そういうことをしていると、逆に差別される対象になっていることが多いからね。

    他に自分の不満をはらすところがないのはわかるが、やることがあまりにも幼稚だよ。

  89. 91 匿名さん

    ベニスなんて何万年も大きな地震ないよ。いちおうイタリアも地震国ではあるがね。

    世界有数の地震国で、しかも軟弱地盤に高層ビルを建てることを規制していないし、だから業界も遠慮なく建てて金にしようとする。

    ということがとれだけの犠牲をはらう怠慢なのかは、巨大地震が起きないとわからないけどな。

    ただ、一概に業界や監督官庁が悪いわけではなく、どれほどの危険性があるのか当時は調査技術がなかった。

    詳細にデータ収集ができるようになってきたら、計画延期や仕様変更に。

    とにかくできるだけ他人の世話にならず、他人を助けながら自分も生き延びることを考えよう。


  90. 92 匿名さん

    >>91
    港湾技術に歴史があるって話で、ベニスに触れられたことがわからないとは、文章読解力ゼロだね。

    >軟弱地盤に高層ビルを建てることを規制していない

    超高層には厳しい基準があるし、埋立地でも超高層が建てられない場所がある。規制はあるんだけれど、それすらわかっていないようだね。

    想定を超える阪神・淡路大震災でも、高層、超高層の住民の被害は皆無であったのに、何を根拠に駄文を書いているのだろうね。

    >とにかくできるだけ他人の世話にならず、他人を助けながら自分も生き延びることを考えよう。

    君のおせっかいは邪魔なんだけれど。

  91. 93 土地勘無しさん

    >>91

    人類の歴史、特にアジア大陸と陸続きであった氷河期に中国大陸からモンゴル民族が現在の日本に渡り
    大和民族となった歴史から見ると長いが、日本の国土としての歴史は地球上の歴史の尺度としては最近
    のこと。

    カネの経済の事しか頭に無い人ほど自然科学に疎いと思われるから、今発売されているニュートン350号
    を読みなさい!

    この日本の国土は地震・火山国で昔から非常に不安定な国土。
    この国土に住む限りどこにも安全なところなど存在しない。

  92. 94 匿名

    スイマセン。

    「全部」と「落ちて」がつながると人種差別的な表現になってしまいました。

  93. 95 匿名さん

    スレトップの参考リンクで解決
    埋立擁護の馬鹿さが露呈します

  94. 96 匿名さん

    >>95
    >スレトップの参考リンクで解決
    >埋立擁護の馬鹿さが露呈します

    そうかい。僕は逆に読んだけれど。どこにも港区中央区が危ないというデータはなかったよ。

    危ないのは、荒川低地と呼ばれる隅田川、荒川、江戸川と、多摩川低地と呼ばれる多摩川、これらの川の流域にある昔からの宿場町などの古い建物の密集地のようだよ。

    まあ当然の話だが。

  95. 97 匿名さん

    最も危険なのは江東区から稲毛あたりでしょうね。

  96. 98 匿名

    まぁ、自分の真下で活断層が動いたら世田谷だろうが江東区だろうが甚大な被害が出るんでしょ?

    あたかも臨海地区だけが危ないと言うのは如何なものでしょう?

  97. 99 匿名さん

    地震の規模によるでしょうに。

    アルプス山脈もヒマラヤ山脈も地殻変動で出来たもの。
    何時かは、タワーマンションが8000mの山の頂に聳え立っているかも知れませんよね。


  98. 100 匿名さん
  99. 101 匿名さん

    >>100
    その結果の
    ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. その結果のゆれ、液状化による全壊建物棟数...
  100. 102 匿名さん

    >>100
    その結果の
    火災による焼失棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. その結果の火災による焼失棟数分布がこれだ...
  101. 103 匿名さん

    >>100
    その最終集計
    区市町村別被害想定結果
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. その最終集計区市町村別被害想定結果がこれ...
  102. 104 匿名さん

    No.729 by 匿名さん 2010-07-28 19:22
    豊洲地図でも冒頭で地盤の心配してるじゃん!

    どんだけバカなんだ豊洲の異常者

  103. 105 匿名さん

    >>104
    ほんと、豊洲ネガの異常者ってあちらこちらに出ていますね。

  104. 106 匿名さん

    豊洲擁護が異常にしか見えんが。

  105. 107 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79186/res/732

    > >>685
    > >生産性のないことより、危険回避策を考えたらどうだ?

    > >>726
    > >嘲笑してるよ、再開発始まった当初から。

    >10年近く豊洲ネガしているというのは、すごい生産性だな。

    10年もネガするなんていうのが、異常でなければ何が異常だ?

  106. 108 匿名

    ネガの人たちって

    高校生のとき、どこどこ中は田舎者だとか、なんとか中の奴らが通った後にはペンペン草も生えねー!なんて出身中学を辱めるのと似てるね…!

  107. 109 匿名さん
  108. 110 匿名

    >>108
    じっさい、精神年齢がどっかで成長やめた人がネガさん達なので.....大人の会話は無理でしょう。
    ※レスの文章みれば誰でもそう思う。

  109. 111 匿名さん

    頼むからさ、あんまりネガを追い詰めないでね。
    スレで言い負かされると、ここみたいなスレを作って逃げ場にしてたのに
    そういうスレまで追い込んで、どんどん逃げ場なくしてる。
    掲示板の逃げ場が別の掲示板っていうとこや、稚拙な考えに固執してます
    ます意固地になってくとこは、秋葉原で大事件起こした加藤某の告白と
    一致して怖いよ。

  110. 112 匿名

    擁護のひとり芝居が続いておるようですが。

    東京湾岸。特に城東地区のタワーマンションやオフィスビル。

    倒れる建物はないでしょうが、再起不能は多数出るでしょうね。

    特にマンションは鉄筋造りではなく鉄骨プレハブなので簡単にダメになると聞きました。
    ただ、自動車のクラッシャブル構造と同じような考え方で、構造物が壊れることによって倒壊を防ぐ意味もあるそうです。

    ちょっと勉強になりました。

  111. 113 土地勘無しさん

    >>112

    >>特にマンションは鉄筋造りではなく鉄骨プレハブなので簡単にダメになると聞きました。

    このとんでもない情報はどこからで? 全くの逆!
    とんでもない素人が言っていたのでは? 信じられない!

    S造、SRC造、RC造の区別も説明していなかったと思う。

    素人の私が説明すると以下になります。

    高層ビジネスビルはS造主体。
    それは何故か? S造は鉄骨を使うことからRC造よりも施工コストが高いし、ビジネスビル故に
    階下か隣接する部屋に衝撃音の騒音を考えなくて良い。

    崩壊したWTCビルはコア構造のS造。それに床スラブは、波形状鋼板に上から鉄筋敷設・コンク
    リートを打設した物。日本も含む一般のビジネスビルは殆どS造。故に風揺れもある。

    対して、タワマンは…。
    昭和末期まで14F建てくらいの高層マンションはSRC造だったがSを抜いたRC造が主体。
    それに風揺れや階下・隣接戸への騒音があったものじゃ住居として好ましい物では無い。
    だからS造よりも重量のあるRC造になっている。

    それすら知らないとは信じられない!

    ここにたむろしている方は、不勉強な素人ばかり?
    それも不動産関係者?

  112. 114 匿名さん

    電気ガスが新鮮だの埋立地が安全なんていってる自分はどんな勉強してたのよ?

  113. 115 113

    >>114

    >>電気ガスが新鮮だの埋立地が安全なんていってる自分はどんな勉強してたのよ?

    埋め立て地が安全? 絶対安全なんとか考えたことはありませんよ。

    これは何が安全? 地質のこと? 不燃化高層建築物が集中していること?

    この地球上で最も安全な建築物? ピラミッドは古代なので近代で言うと、
    米国防総省のNORADとなりますがね。
    NATM工法で作られているでしょ?
    青函トンネル(このトンネルの施工技術が軟弱地盤の地質改良工事のノウハウとなった。)
    も全ての区間ではないけどNATM工法で作られていますが。
    だから安全? 100%なんてあり得ない。断層破砕帯を貫いているし。

  114. 116 匿名さん

    でも港湾技術は万能のような書き方をしちゃうんだよね。
    埋め立てに地質もなにもあったもんじゃない。
    残土・廃材の混じった、各地の種類の違う土を持ち寄り投げ込んで堆積させた土地。
    同一の土をゆっくり水抜きしながら堆積させれば埋め立てと揶揄されない土地ができるのだろうけど。

  115. 117 匿名

    タワマンは大地震の時は未曾有の末恐ろしい絶叫を味わうでしょう!
    どんな絶叫かは誰一人もわかりませんが、一番の大ニュースになるでしょう!

  116. 118 匿名

    親戚が三ノ宮で被災したときの生々しい話を聞いているので、ここでデタラメな擁護説を垂れるエゴイストは赦せないです。

  117. 119 匿名さん

    >親戚が三ノ宮で被災したときの生々しい話を聞いているので、ここでデタラメな擁護説を垂れるエゴイストは赦せないです。

    タワーマンションや高層に住んでいたわけではないだろう。おかしなことを書くのは止めてくれ。

  118. 120 匿名さん

    >タワマンは大地震の時は未曾有の末恐ろしい絶叫を味わうでしょう!
    >どんな絶叫かは誰一人もわかりませんが、一番の大ニュースになるでしょう!

    阪神淡路大震災の時は、高層住民の被害は皆無だったのにか?

    確かに、誰一人もわかりません。

  119. 121 匿名さん

    ...絶叫....なんか違う気がする。気のせいか....

  120. 122 匿名さん

    地震では多くの人々が悲惨な目に遭うのだから、不謹慎な想像をするのは止めましょう。

    ただ今のところ被害が大きいのは、隅田川、荒川、江戸川流域の荒川低地と多摩川低地の古くからある密集地とされていることを忘れないように。

  121. 123 匿名さん

    埋立の低地もね

  122. 124 匿名さん

    >埋立の低地もね

    残念ながらほとんど密集地はありません。

  123. 125 匿名

    >>123
    >>124
    正確には「123が知っている湾岸埋立地タワーは低地じゃない」です。
    以前に冠水ハザードマップ見せてあげたでしょ?
    「学習」って言葉わかりますか?

  124. 126 匿名

    実際危険なのは低地、密集地、消防車も入れないくらい小路の入り組んだ住宅地、など。
    ただ埋め立ててタワマンがニョキニョキ建っている地域を見て、これ本当に大丈夫なの?って思う心理も分かる。
    一般人はここで擁護してる人たちのようにコンクリや高層建造物について研究している訳じゃないからね。

  125. 127 匿名

    >>126
    ノー「擁護!」
    アンチ&ネガさんの指摘が根拠を伴うものなら、まともな意見交換になるだろう。
    一般人なら、既出の説明や公のハザードマップで「学習」はするはず。

  126. 128 匿名さん

    密集地の木造住宅相手にしかアドバンテージ稼げないウメタテーゼのへ理屈も飽きてきました。
    一日中こうしてても食えるんだから埋立地は勝ち組って言われるんでしょうな。

  127. 129 匿名さん

    ネット掲示板「反応ないと孤独感」 秋葉原事件被告
    http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201007290336.html?ref=too...

    >掲示板のない生活は考えられなかった」と改めて説明。逆に反応がないと、「孤独感を感じて不安になった」と述べた。

    発達障害の引きこもりさん、ネガの相手してもらえないと寂しいね。

    でも、こういうのはスルーが一番。

  128. 130 匿名

    高層ビルやマンションが倒壊するような地震がきたら、ちゃっちい一戸建てもぺちゃんこになって火災にまきこまれるんだから、くだらない板はいい加減終わりにすれば?

  129. 131 匿名さん

    揺れにくく液状化しにくい場所の謙虚で勤勉な住民ばかりのリーズナブル低層マンション

    揺れやすく液状化しやすい場所の虚勢張りで嘘つきの人迷惑な無駄飯食いがいる高価なタワーマンション


    住むならどっち?

  130. 132 匿名さん

    あっちもこっちも

    スルースルー

  131. 133 匿名さん

    内陸部で水から離れた場所ならタワーでも悪くないと思う。
    長周期震動の影響はわからないけど。

  132. 134 匿名さん

    スルースルー

  133. 135 匿名

    >>133
    いい線だけど、そんな単純じゃないんだなぁ。
    関東平野は粘土質が地盤にあるので、どこもかしこも軟弱地盤といえる。
    タワーというか高層建築物は当然ながら頑丈だし防火対策も整っている。
    長周期震動は、起きる可能性も未知数な上、周期が合致する可能性も非常に小さいからあまり気にしないほうがいい。
    直下型でも海溝深部型でも、まずは建物が頑丈であることが先決。
    周りの環境や避難場所などへの距離など他は二の次です。

  134. 136 匿名さん

    >>135さん
    ここでネガしている一名にまともな反論しても無駄なようですよ。

    豊洲を開発の時から恨んでいるストーカーであることを自ら暴露していて、この人に反対するものは、皆豊洲の住人と思うだけだからね。

    あちらこちらに火をつけては、人が騒ぐのを見て喜ぶタイプの性格異常者のようですね。

    ネガはスルーして、まともに反論しないのが、一番。

    まあそのうち寂しくなってここから消えるでしょうね。

  135. 137 匿名さん
  136. 138 匿名さん

    スルースルー

  137. 139 匿名さん

    真っ黒く漂う煙の雲を思い出すね

  138. 140 匿名

    タワマンが安全だと考えている方が異常なんだと気がつかないタワマン命のタワマンバカ(笑)
    埋め立て地のタワマンなど購入しない方が大正解ですよ!

  139. 141 匿名さん

    私怨による掲示板荒らしは、反論せずにスルースルー

  140. 142 土地勘無しさん

    >>140

    土木・建築のイロハを全く知らない輩のようですね。

    では、羽田の再拡張工事に伴う新タワー(管制塔)も倒壊しますか?
    あの地域の地質はヘドロの海を土地改良したんですけど。

    もし滑走路に不同沈下が起きれば滑走路がうねって使えなくなりそうですが。

    埋め立て地に関して『不同沈下』の言葉すら出てこないド素人ですね。

  141. 143 匿名さん

    >>142 さん

    ここでタワマンネガしているのは、豊洲に個人的な恨みを抱く性格異常者です。

    あまり相手にせずにスルーした方が、賢明ですよ。

    何を説明したって、最初から聞く耳がないのですから。

  142. 144 匿名

    スルーができないから閲覧して投稿してるし…(嘲笑)
    デベ関連教のタワマン信者が投稿する場所はココですか!?

  143. 145 匿名さん

    何を書いてもまともに反論できないのだから、反論せずに無視するだけよ

  144. 146 サラリーマンさん

    >>144

    >>デベ関連教のタワマン信者が投稿する場所はココですか!?

    激しく矛盾を感じる。
    タワマンを叩くのはデベ関連教のS氏。

    タワマンを叩かないのはゼネコン側で土木・建築業界の方ではないでいかね?

    ここには土木・建築に素人ばかりの人が好きなように色々書いている。

    専門家は呆れて話にならないからフォローすらしないと思われる。

    カネしか考えていないのはデベ業界の人では?

  145. 147 匿名さん

    シーーン

  146. 148 匿名

    タワマン信者は必死と言うことで、このスレは永久に締めましょう!

  147. 149 匿名さん

    >永久に締めましょう!
    それで好いんじゃあないの。何書いても理解できない相手に何書いても無駄だからね。

    一般人は公な情報に頼ればよいからね。

    閉鎖に賛成。

  148. 150 匿名

    誰も、もう投稿するなよ!

  149. 151 匿名

    タワーマンション擁護の科学は新鮮で面白いです。(笑)

  150. 152 匿名さん

    シラー

  151. 153 匿名さん

    つじつま合わなくなると悪態ついて暴れまわる豊洲
    それを面白がるアンチ。

  152. 154 匿名

    ん?見えない敵が見える人?

  153. 155 匿名

    つまらん

  154. 156 匿名さん

    スルーだの無視だのいちいち反応してスレ上げしている擁護バ・カ

  155. 157 146

    >>153

    >>つじつま合わなくなると悪態ついて暴れまわる豊洲

    は!?

    こちらは豊洲でもなく60mを超えるマンションでもない物件に住んでいますが。

    タワマン叩く輩は、根本的に建築・土木工学一つすら全く無関心と言う事です。

    では、建築と土木とではどちらが設計も施工管理も技術力を要求されますか?

    そして何の為にコンクリートに鉄筋を入れるのですか?

  156. 158 157

    それに、市川の例の物件を耐震偽装と勘違いしている不動産関係業者がいる。

    あれは大変な勘違い。

    『耐震偽装』と言うのは設計の段階で偽装する事を言うはず。

    鉄筋の本数が少ないと言うのは、設計上は良心的に鉄筋の本数を余剰性能的に設計はされていた。
    ところが現場監督が鉄筋の本数の少なさに気づいていなかった、というのは設計図書
    を良く見ていたのか? と言う事だと思う。
    従って『耐震偽装』とは言わない、『施工ミス』である。

    これは一般建築物にも限らず、公共に供する構造物でも高速道路も新幹線でもあり得るはず。
    本来設計上の材料を使っているか否定か、完全に管理することは不可能ではないか? と。

    施工中の整備新幹線ですら、橋脚と橋桁の発注は別会社の為、設計ミスと疑われる場所
    があると聞いたこともある。

    兵庫県南部地震で、阪神高速の橋脚が倒れたのは配筋状況が滅茶苦茶だとも聞いた。

  157. 159 匿名さん

    >本来設計上の材料を使っているか否定か、完全に管理することは不可能ではないか? と。

    配筋等施工過程の写真は証拠として撮影されている。
    デベによっては各部屋毎の施工写真を閲覧できるようにしている。
    それをCDに焼きこんで購入者に提供するデベもある。
    そういうマンションは素人でも第三者の専門家に確認することができ、全てが不可能なマンションという訳ではない。

  158. 160 158

    >>159

    専門家の方のご登場を有り難うございます。

    今後、素人の頭の弱い方々へご教導を宜しくお願いします。

  159. 161 匿名さん

    159をやや訂正。
    何も要求しなくても情報を与えるデベはあるが、基本的に要求すれば写真を入手することは可能。
    公共・私有に限らず建築過程のポイント毎の写真はある。
    この写真は不測の事態の責任問題やクレームを受けた時に施工者が自らを守る意味もある。
    どうにも疑わしい場合は非破壊検査も可能な時代になっている。
    阪神高速建設時とは社会背景が違うよ。

  160. 162 160

    >>161

    を!を!を!を!

    これぞフォローですね!

    周りの一部の無理解者へ解説を宜しくお願いします。

    >>どうにも疑わしい場合は非破壊検査も可能な時代になっている。
    >>阪神高速建設時とは社会背景が違うよ。

    だからこそ現在の60mを超える高層建築物は施工も・設計も厳しくなっていると言う事ですね。
    ここのスレに如何にそうしたことを知らない素人の輩が多かった事か…と。

  161. 163 匿名さん

    ここの豊洲ネガに何を言っても無駄だよ。ネガするためにだけに生きているのだから。
    反論があれば豊洲住人の反論と思いああでもないこうでもないと書いた挙句また元にループするだけだから。
    性格異常相手に無駄なことは止めた方がよい。

  162. 164 匿名さん

    >だからこそ現在の60mを超える高層建築物は施工も・設計も厳しくなっていると言う事ですね。

    鉄塔以外の構造物として60mを超える高層建築物を建てる技術が進んだというのが正しい。
    耐震・耐火災に対する技術が追従しないなら建物の伸長は許可されない。
    しかし闇雲に厳しい規制は実質的な建築禁止にあたり経済抑制となる。
    また、一部の企業が保有する最先端技術を条件とすれば特定企業の優遇となるため、基準は参入バランスの取れるあたりで決まる。
    基準作りは業界団体の意見も参考にするからね。
    但し以上は構造上の話し。

    高層化は消防局にとっては頭の痛い話。
    こちらもまた、無闇な規制で建築を阻止する訳にはいかないので実現可能範囲で基準を設けている。
    しかし一旦火災が発生すれば地上から離れる程消火は困難になり、消防士にとって非常に危険な消火作業となる。
    車両放水は届かないため消防士が火元まで接近する近接消火を行わないといけない。
    その放水も高所では水圧が確保できないことも考えられる。
    単発の火災なら十分な研究の下に消火に対応できるブリーフィングがなされている。
    高層で同時多発で火災が発生した場合は消防庁の一番恐れる事態となる。
    当然高層以外の多方面でも同時に火災が発生することは容易に考えられる。
    この場合、地域延焼を防ぐ消火が優先される。
    これは東京空襲のように被害が拡大しやすいためであり、延焼を抑える他にも住民の避難ルートを確保する意味がある。
    消防士を投入して効果が大きい消火が優先されるのは理解できると思う。
    高層は燃えるに任される恐れがあると考え、管理組合で消防士を招聘して震災時の自衛のアドバイスを聞く機会を設けた方がいいと思うよ。

    ここの高層住人って危機意識が低すぎるから、慢心が被害を拡大させる恐れがある。
    マンションが丈夫で燃えにくいということは、全てを自助努力で対応しないといけないという意識を持たないといけない。
    救援物資だって、いくら目の前にベースがあっても素通りして各方面のテント村へ直行だよ。
    マスコミだって被災者として訴えれる映像を求め、支援の手はそこに集まる。
    茶化して言うのではなく、被害が少ないと言えるが故に本当に震災後のサバイバルを考えておいた方が良い。
    高層階居住の方は特に。

  163. 165 匿名さん

    なんかもっともらしいこと書いてあるが、どこにも根拠のない思い込み。どうせ相手して欲しいだけの秋葉原事件予備軍の豊洲ネガだろう。相手にするだけ時間の無駄だよ。

  164. 166 匿名さん

    ↑タワケさんには何を行っても無駄骨!
    タワマン教のタワマン信者ですから!

  165. 167 162

    >>164

    なるほど、なるほど。

    ゼネコンの受注と言うと、やはり談合が絡んでくるのが何となくわかりました。

    高層化と消防問題、、これも勉強になります。
    梯子車が届かない事から、最後は住民の間での自主防災活動がとても大切になる
    って事ですね。特に震災時には、消防団はどこも手一杯ですぐに対応してくれる
    とは限りませんし。

    建物が倒壊する可能性はないとはいえ、Eデフェンスの加震動画の数々を見る限り
    室内の物が大きく移動する画像を見ております。さらに医療施設での加震動画で
    地震対策で固定していないオペ台も巨大地震時には患者が転落、頭上の照明が
    大きく移動と巨大地震の怖さが手に取るようにわかりました。

    さて、ここで情報を挙げずに、タワマン豊洲=埋め立て地 とネガを貼り続けている
    方の無能さが良くわかりますけど。

    ちなみにこちらは豊洲の住民でもなく、60mを超えるマンションの住民ではありません。

  166. 168 匿名さん

    >>167 by 162 さん
    >ちなみにこちらは豊洲の住民でもなく、60mを超えるマンションの住民ではありません

    そう書いてもそう思わないのが、この豊洲ネガ。もう既に>>166で、162さんを「タワケ」さんと呼んでいますが、よくても「ウメタテーゼ」呼ばわりしてきます。かなりくるっていて、自分自身の駄文を連投するだけだから、相手にしないのが一番ですよ。

  167. 169 匿名さん

    豊洲に嫉妬しているという書き込みに苦笑いしてしまいます。

    ある意味、限られた人?、選ばれた人?

    んー、変わった人というのが適切ですね。

  168. 170 匿名さん

    >>169
    >豊洲に嫉妬しているという書き込みに
    このスレにはあんた以外どこにも「嫉妬」と書いていないと思うよ。何なら、全レス表示して検索してご覧よ。

    いつも通りと言えばいつも通りだが、いよいよ被害妄想が重症になってきたようだね。

  169. 171 匿名さん

    他人のことはいちいち言葉尻つかまえて揚げ足とっちゃ厳しく追求!

    自分に不利なときはシレーっと逃げ回る。

    苦しくなると悪態つきまくり。

    ハイソなウメタテーゼはポリシーもひと味違いますね!

  170. 172 匿名さん

    >>171
    >他人のことはいちいち言葉尻つかまえて揚げ足とっちゃ厳しく追求!

    言葉尻って、まったくここに書かれていないことに「苦笑いしてしまいますと」いうことが、くるっているということなんだけれど。普通はありえない。これを悪態ととらえるのは、あんただけだよ。

    だから報告書に書かれていないことを心配して、書かれていることは理解できないのだろう。

    だからあんたと議論するのは無駄なんだよ。

  171. 173 匿名さん

    埋立地の人は可哀想

  172. 174 匿名さん

    お前の方が、よっぽど可哀想。

  173. 175 匿名

    埋め立て地だけは厳守で絶対に住む場所ではありません!

  174. 176 匿名さん

    ハイハイ

    防弾ベストを着て歩くあんたには住んでいらん。

  175. 177 匿名さん

    命が惜しいなら埋め立て地に住むなかれ、賢明な選択だよ!

  176. 178 匿名さん

    ハイハイ

    結局、またまた、根拠のない遠吠えか。まあ勝手にやってくれ。

    お得意の本編のない資料集はどうなった?

  177. 179 匿名

    >>175

    では、埋め立て地が危険な理由を解説して下さい。

    そして横浜ランドマークタワーの立地している所は埋め立て地ですか?

    そして基礎杭の深さは?


    答えられないでしょ?
    貴方は豊洲の大規模開発を妬む不動産関係者ですか?

    これも答えないでしょ?

  178. 180 エセ評論家

    執拗に豊洲叩きをしているが、これは一般購入者ではないと思う。

    恐らく不動産関係者と推測します。

    それに豊洲叩きの司令塔と言うか教祖がS氏なのでは? と。

    彼は昭和40年代の豊洲を絶対に知らない筈。
    あの時代、亀戸から分岐した越中島線が晴海に豊洲に専用線が走っていた時代を知っているはずが
    無い。京都人だし。

  179. 181 匿名さん

    >>180 さん
    >執拗に豊洲叩きをしているが、これは一般購入者ではないと思う。
    >恐らく不動産関係者と推測します。

    というか、まともでないだけではないでしょうか。

    >彼は昭和40年代の豊洲を絶対に知らない筈。

    でも、再開発の頃から嘲笑していると書いていましたよ。

    かなり長い間恨みにおもっているようで、自分の書いたことはすぐ忘れ、反論は長く覚えている。

    論理が支離滅裂で、情緒的である。

    昼夜構わず多数のスレに投稿する。

    反応がなければ、反応があるまで投稿し続ける。

    掲示板依存症で、恐らく正業についていないでしょう。

    >京都人だし。
    ほう。それはどうしてわかりましたか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  180. 183 エセ評論家

    >>180>>181

    やはり不動産関係者で有る事が濃厚ですね。

    技術論になると人格攻撃を始める。

    そして、技術論よりカネの事、つまり経済的な事のみプロフェッショナルな傾向が見られる。

    何度言ったらわかるのか?
    60mを超える建物が超高層で有る事を。

    それにこの高さだと航空障害灯の設置義務すら知らないのか?

    あの京都人援護の不動産業者グループが一般購入者を攻撃しているとは…。

  181. 187 to 185

    >>165、168、170、172、174、176、178はどうみても同一人物だろ。

    大外れ! 爆笑。

    別人が書いているのも何点か。管理人さんは良く知っています。

    だから、言葉のアヤで同一人部と決めつけるのは2チャンネラーのやる事。

    技術論になり立場的に弱くなると、情報交換を外れ人格を詮索し初め攻撃
    しているのは、不動産営業のお客との対面からの経験からすかね?

  182. 188 匿名さん

    >>186

    >高所から見る夜景が引きこもりに繋がる?

    よく読めよ。
    ってか、よく読む程の内容でもないが。
    理解できないならスルーしとけ。

  183. 189 匿名さん

    >>187

    ま、なんとでも言える。
    184で自分のことだと解って反応しただけで十分だよ。

  184. 190 匿名さん

    >>187さん
    この豊洲に恨みを持つのは、まともじゃあないから、反論などはしない方がいいよ。

    何も書かないのが一番だけれど、そうすると寂しくて20分おきに、ウメタテーゼや豊洲を連発してますかいているから」、時たま相手をしてやるといい。あんまり相手をしてやらないと、秋葉原事件ならぬ豊洲事件になってしまうからね。でも、掲示板で皆にぼこぼこにされて、「絶対死なない防弾ベスト」とか言い出し、どんどん精神的に荒んでゆくところが、何とも恐ろしいね。

  185. 191 187

    >>189

    自ら不動産業者で有る事を隠し、一般人になりすまして一般人を攻撃するのは卑怯ですよ。

    それにしてもこのスレは技術論が少なくディープな話が無いですね。

    宅建免許を持っている方でも、土木・建築に疎いんですか?

  186. 192 191

    >>187

    では、タワーマンションの耐震性の本題に戻して、建物そのものは倒壊せず柱や梁の剪断で損傷
    のみで中にいる人は無事であるとしても、部屋内の重量物で圧死するケースもあるらしいですね。

    NEDOのEデフェンスの加震実験動画の数々はリアルに巨大地震時の懸動を再現してくれるようで。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

    震動台の所を見ても地面が大きく動いている事から如何に巨大地震の怖さがわかりますね。

  187. 193 匿名さん

    >191

    >185
    横からでてきた
    >190
    のことだろう。

  188. 194 匿名さん

    >>192さん
    >NEDOのEデフェンスの加震実験動画の数々は
    独立行政法人防災科学技術研究所による平成 20年 2月29日付けの「プレス発表資料(公開実験お知らせ)」
    http://www.bosai.go.jp/news/press_release/20080319_01.pdf
    では、「試験体は、1980年代以前の初期に建てられた高層建物の平均的な規模として地上21階、高さ80メートルの建物を想定しています。」とあり、少し古い高層建物を想定しているようですね。

    それと、1985年のメキシコ大地震では、震源から約320km離れた首都メキシコシティで「6階建から15階建の建物が倒壊」したが、15階以上の建物にはほとんど被害が無かったとのことです。
    (出典:Wikipedia「1985年メキシコ地震」)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%...

    特に超高層だけの問題ではなく、6階建て以上の建物に共通な深刻な問題のようですね。

    ただ、こういう議論をしても「アンチ豊洲」には、関係がないんですよ。技術とかは全くわからない人だから。地術的なことを書けば姑息な埋立地擁護者の詭弁で一括されて終わりですからね。

  189. 195 匿名さん

    埋立地が実際にどうなるかはわからんが、その実験に付き合う気はない。

  190. 196 エセ評論家

    >>192

    >>「試験体は、1980年代以前の初期に建てられた高層建物の平均的な規模として地上21階、高さ80メートルの建物を想定しています。」とあり、少し古い高層建物を想定しているようですね。

    このPDFは以前見たことがありますが、RC造ではなくS造ですね。
    それに梁のH型鋼が軽量化の為に六角形の穴が開けられているのは、霞ヶ関ビルにも見られた架構構造ですし。
    また、デッキプレート方式のコンクリート床スラブはWTCビルでも同様で、これが航空燃料のケロシンが燃え
    天上を高温であぶられると次第に変形してきてたわみ、コンクリートそのものの重量の重みで一気に床が抜け
    落ちたと言う事もあると思われます。それに以前、英語版の動画で挙げた様にセンターコアの構造で外側の
    鉄骨との梁がより軽量なトラス構造だった。
    タワーマンションの場合は風揺れを低減する為にRC造ですし、床スラブに至ってはデッキプレートの様な
    やり方をせず、厚めのコンクリート・スラブを直接打設していますね。そうするとS造に比べて荷重の問題で
    柱を太いRC造にしたと素人ながら思いますが。

    ただ、RC造にしろS造にしろ、最後はS造でも一階の鉄骨が変形に耐えられなくなり倒壊した実験動画も
    ありましたね。(この場合、横倒し防護ガードに支えられていたが)。

    >>195の様な技術論を全く無視したさえない不動産業者? はスルーしましょう。

  191. 197 to 189

    >>189

    >>184で自分のことだと解って反応しただけで十分だよ。

    スレのNo.を良く見直したが、どれもこちらが書いている物は無かった。

    もう一度聞くが、貴方は不動産関係業者ですか?

  192. 198 匿名さん

    埋立地のタワーが安全だなんて眠たいこと書いてる奴に保障してもらうといいね。

  193. 199 to 198

    >>198

    技術的な概念が全く無しのワンパターン。

    羽田も横浜ベイブリッジ、ランドマークタワーを利用しないで頂きたい。

  194. 200 匿名さん

    確率論じゃ負けてるウメタテーゼさん。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸