注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

  1. 986 匿名さん

    いやな?一つ聞きたいんは、自分の家、玄関も窓も無いんかってことなんよ。

    断熱材だけで計算するんはナンボでも出来るやろうけど、トータルのQ値が断熱性の評価なんちゃうん。

  2. 987 匿名さん

    当たり前です。開き直りですか?論理的反論ができなくなったら関西弁で逆切れですか?

    まさかトレードオフ規定を逆手に取ってるのが自慢のつもりじゃないですよね。

  3. 988 匿名さん

    ちなみに、ミサワの窓サッシ玄関ドアがそんなに優秀ですかね?

    シックハウス対策用の一種換気だけで誤魔化した家ではないの?

  4. 989 匿名さん

    いや、アンタが「開口部は除いて」って言ってるから、ツッコミたくなっただけ。アンタが相手しとるんは違う人よ。

    トレードオフ規定?なんそれ?

  5. 990 匿名さん

    それでミサワより断熱材が頼りないHM、発見できましたか?

  6. 991 匿名さん

    え?なんで俺が探さんにゃいけんの?
    勝手にすれば?

  7. 992 匿名

    構造体に80mmよりも細い柱を用いるところは流石にないだろうからミサワがワーストだろうね。充填断熱じゃなく外張りにしたってもう少し断熱材の選定含めて断熱性能を真面目に考えるだろうからね。

  8. 993 匿名

    >984さん

    本体価格が今回260万上がったと書面で報告を受けていました。
    このうちの160万は、以前の見積もりでは他のカテゴリに入っていた160万で、実際は±0だったんです。それを今回から本体価格の欄に入れているとのことです。
    これにも理由があって、前回までは基礎補強というカテゴリに入っていたものですが、地盤の確認やら色々を経て、また高低差有りの土地だということも関係してこの作業が他の項目の作業として行うこととなり、今回から本体価格に乗っかりました。
    私の説明が下手ですが私は納得しています。

    問題は100万ですよね。
    もちろん「なんだ100万か・・・・」なんていうほどお金に余裕はないですので、まだまだやばいという自覚はあります。
    でも担当者が「設計士が見た目も考えて増やした窓は実際のところ機能的に無駄なものも多い」と言っている以上、今はそれを信じて(信じてというのは語弊があるんですけど、あっそう?という感じで)とりあえず見積もり削減案を聞いてみようかと。家中の窓をなくすわけにいかないので窓見直しただけで100万は達成できないし、不安はありますけど「どうしよう」ばかりでは進まないし。
    営業の言葉をまともに受けないようにとの忠告はこちらで十分頂きました。でも自分が設計士でも大工でもない以上一人では家は建たない。HMに力を借りないといけない。その為にはいったんHMの提案は聞いて、それに自分が意見、指摘できるようにすることが私の今後の課題です。

    未然に防げたら良かったですが自分の至らなさから問題がすでに起きてしまっているからにはHMの提案と自分の意見を天秤にかけてゴールを目指します。

  9. 994 匿名さん

    聞いちゃいられないぐらい適当ですよね
    気の毒すぎます

  10. 995 匿名

    >>993さん
    テクノストラクチャーとか、イシカワとかにその図面持っていって、死ぬほどオプション付けたら?
    洗面台に100万円とかかけてもお釣りくるよ。
    壁紙は全部機能性壁紙。
    トイレは最上級
    床はチークにして、二階はダイケンの一番高いのにしようか?

    要所にメラミンカウンターつけて、ダウンライトたくさんつけておしゃれにしよう。

    それでも300万円くらい余っちゃうな〜

    よし、吹き抜けに電動トップライトと、暖房は温水パネルだね。

    あと、おしゃれな物置買って、キッチンはカタログの一番高いやつにしちゃおう。

    まだ余る、こまったな。

  11. 996 匿名さん

    ミサワって積水や住友林業より高いデスよね。

    80mmなのに...

  12. 997 匿名さん

    う~ん…住林さんよりは安いんじゃないかなぁ?
    住林の担当者は「同じ間取りなら、うちはミサワさんよ200万円高いです。」って営業に言われたし。

  13. 998 匿名さん

    積水の人はうちは住友林業より高いですって言ってたけどなー

    見積もりとったらミサワが飛び抜けて高かったのに壁や断熱が一番薄かった
    他社の批判もミサワが一番多かった
    張り出しのバルコニーも一番融通きかなかった

    やっぱり80mmって構造材だと張り出しとか難しいんだろうね。
    モノコックだから丈夫と言われても80mmとか5.5mmの木っ端で家を作りたくないな

    2×6,8とか4寸くらいの壁厚は欲しいし、それくらいないと断熱材が入らない。

  14. 999 匿名さん

    ミサワは断熱性能が低いのかも知れないけど、Q値だと次世代基準値を大幅にクリアしてるね?コレってどういうカラクリなの?

    後、今のミサワの接着剤には揮発性有機化合物が含まれていないから、シックハウス症候群が問題になってたのは、少し古い話かな?今はどこの建材も大抵フォースターだし。

  15. 1000 匿名さん

    ミサワの構造上、バルコニーの張り出しとかは確かに弱いだろうね。どうしても下に支えが必要になると思う。

    2×6なら、セキスイハイムさんのグランツーユークラスかな?同じグレードなら120ミリの木質パネルが比較対照になると思うよ?

  16. 1001 匿名さん

    木造ならHMじゃなくて工務店で良いんじゃないの?価格や自由度あるし。

  17. 1002 ビギナーさん

    >999
    熱交換換気だね
    あくまでもモデルケースだし窓の面積も絞ってるな

  18. 1003 匿名さん

    やっと追いついた。
    おまえら流れ早過ぎ!

  19. 1004 匿名さん

    985さん
    建売ツーバイ2.37
    建売木軸2.76
    の詳細はなんでしょう。
    厚み、GWをどの程度で計算したのでしょうか。
    ミサワホームは細繊維・高密度グラスウール16Kか24Kですよね。
    建売だと通常のGWで10Kか13K程度ですよね。
    ハイムでGW13Kですよね。

  20. 1005 匿名さん

    今どきのパワービルダーの建売でもハイGW16Kぐらい使っています

    所詮80mmがいつまでも反論しないの

    付加断熱も出来ないし

    ハイムGW13Kでもツーユーなら2×6で140mm入ってるだろう


    ミサワが断熱ワーストである事実には変わりない

  21. 1006 匿名さん

    どこの建売ですかね
    一部業者だと思いますけど

    ほとんどは使ってないでしょ
    ローコスHMはOPで使ってるとこあるけど

    ミサワ付加断熱出来ますよ確か

    13Kで140ミリなら高性能GW16Kで何ミリ相当でしょうか

  22. 1007 匿名さん

    K=0.14(厚み140mm)/0.052(GW13K)=2.69

    ミサワの2.1より当然上だよ

    っていうか自分で計算ぐらいしろよ小学生算数レベルだろ

    ケチな上に駄目なヤツだな

    ミサワのパネルに付加ってどうやってやるんだよ

    まさか付加断熱の意味すらわかってないんじゃないだろうな

  23. 1008 971ですが…

    ミサワはパネル外部に75ミリの付加断熱行うシステムを持ってますよ?
    施主の希望に合わせて採用してます。

    しっかし、日中から随分とお暇な方ですね?
    ちゃんと仕事したらどうですか?

    因みに私は一時間遅れの昼休みなので、あしからず。

  24. 1009 匿名さん

    外断熱75mmは立派だけどかなり高そうだね

  25. 1010 匿名さん

    ミサワの付加断熱とは初めて聞きました。
    採用例もネット上でも見たことがありませんでした。
    公式サイトにも出てないようですが。
    中の人は掲示板が仕事なんですか?
    坪単価一体いくらになりますか?

    付加断熱材は何ですか?
    もし同じ断熱等級の材として
    80+75=155
    0.155/0.038=4.08
    まあこれでやっとまあまあレベルですけどね。
    南極仕様はないんですか?w

  26. 1011 匿名

    ミサワの外張りってどうやってやるの?
    胴縁打ってネオマとか?

    まさか、パネル二枚じゃないよねwww
    接着剤も二倍二倍!

  27. 1012 匿名さん


    だからぁ、分かり切ってることなんで今更言うんだよ?
    ミサワの断熱材が劣ることなんて今更だろう。
    >1010は何がしたいんだ?
    ミサワを選ぶ奴で断熱性を優先する奴なんているのか?

    ちなみにおれは1009じゃないぞ。

  28. 1013 匿名

    今更の周知の事実なのに頻りに関係者が下手な言い訳するからだろうね。

  29. 1014 匿名さん

    低炭素住宅…どころか、マイナス炭素住宅を業界で一番最初に発表したの…実はミサワだけどな?

    http://www.misawa.co.jp/misawa/news_release/misawa/pop-up/release-page...

    これ、H23/1/7から実際に商品化してるみたいけど、43坪タイプで坪94.3万~とか書いてるよ。付加断熱の構造も図解されてるから見てみたら?

  30. 1015 匿名さん

    MJ-WOOD の寒冷地仕様だと付加断熱工法で135mm ってのがあるみたいですね.
    パネル工法だと,試験的に付加断熱工法を採用しているようですが,
    商品としてはまだ北海道仕様の 100mm が最大のようですね.

  31. 1016 匿名さん

    断熱性能ランキングで検索したら、1条/スエーデン/109がベスト3らしい、3澤も5位ぐらいに入ってましたよ。

  32. 1017 匿名さん

    >>1014
    あ,付加断熱工法はもう商品化されてたんですね.

  33. 1018 匿名さん

    あと、しきりにミサワの「壁」の断熱材の薄さを語っていらっしゃるが、実は壁の断熱材がいくら厚かろうが、あんまり大きな問題じゃないのよね。戸建において熱の移動を防がなきゃならないのは「天井」だから。
    熱って、横方向への移動より、上下方向への移動しやすいことは小学校の時に習ったよね?


    さて、ミサワの天井構造をご理解されてる方はいらっしゃるかな?
    なんでミサワのQ値が高いのでしょうか?

  34. 1019 匿名さん

    壁式工法にしてはミサワの断熱って高くないよね、質問の意味がよくわからん

  35. 1020 匿名さん

    1018って頭悪そうだねwww

  36. 1021 匿名さん

    ミサワホームは上下でかなり温度差があるってことだろ

  37. 1022 匿名さん

    断熱はHMの中でも5位なんでしょ、まー、木造ならHMで建てる必要も無いと思うけどな

  38. 1023 匿名

    おれはミサワに住んでいるけど、他の家に比べて屋根の雪は溶けないね。天窓だけはすぐ溶けるけど。有る意味断熱はそこそこ高い証拠だと思う。
    ただ、コンセントまわりからは冷たい風が出てくるのがあまり納得しないな。特にインターネット回線の引き込み口は明らかに壁内の風が吹き込んでくる。この位漏れがあれば断熱機能云々は関係なくなるな。

  39. 1024 匿名

    まあ、標準仕様がHM最弱であることは疑いようがないですね。MJ-WOOD?そんなの買ってる人いるんですか?もはやパネルですらなくなってる。


    >付加断熱システム
    >75㎜の断熱材が入った90㎜厚の外壁パネルの外側に、さらに75㎜の断熱材をプラスして外壁からの熱損失を約50%低減します。

    結局何だかよくわかりませんね。充填が80mmから75mmに減ってるしw
    どういった構造なんだろうね。やっぱりパネル二枚かなw
    まあ、150mmでも普通の2×6に毛の生えたレベルですね。断熱材次第だと一条のより劣りそう。

  40. 1025 匿名さん

    断熱信者は一条かハイムにでも行ったら?

  41. 1026 匿名さん

    壁が薄いと安っぽいよ
    安普請

  42. 1027 匿名

    断熱(外皮性能)を疎かにすることはすなわち国策を無視することです。大手HMで許されることではありません。まして上場会社ですからコンプライアンスの観点からも認定低炭素住宅法施行後の然るべき対応が求められるのではないでしょうか。

  43. 1028 匿名さん

    あのさぁ、「コンプライアンス」とか「認定低炭素住宅法施工」覚えたての言葉を使いたくて仕方ないのは分かるけどさwww

    すでにミサワは現時点でに低酸素認定取れる性能をほぼ満たしてるよ?まだ詳細の認定基準は検討中のようだけど、国土交通省が出してる認定のイメージ見てる?

    偉そうなこと言ってるけど、何も知らないのなwww

  44. 1029 匿名さん

    まぁ、あんたが大好きな「国が認めた」長期優良住宅認定制度はミサワは標準仕様だから、文句があるのなら国に言ってね?www

    てか、あの程度の文面読んで分からないとかwww読解能力が無いなら無いって、最初からそう言いなよwww

  45. 1030 匿名

    低酸素住宅w

    接着剤まみれだから仕方あるまい

  46. 1031 匿名さん

    施行の漢字も違うね。酸素も足りてないようだし。ミサワの関係者(社員)はオツムが弱いな。

    低炭素住宅の認定自体が目的ではないよ。法の制度趣旨は外皮性能を上げることによるZEHやLLCMを増やすことこそが国の至上命題であって、要はミサワの大半の標準仕様における最弱部分。

  47. 1032 匿名さん

    よくわからないけど、同じ間取りで1000万円他より高かったんだけど、バカにされたんだろうか?

    それとも、掲示板の情報通りなら、これから700万円くらいの怒濤の値引きで一気に契約に持っていく作戦でしょうか?

    だとしたら面白い会社ですね。
    真面目な人で値切れない人は35年も月に25000円も多く搾り取られるのか?(笑)

  48. 1033 匿名さん

    >1030、1031
    スマンスマンwwwあまりの勘違いに笑いすぎて、酸素が足りんかったみたいだwww

    法令趣旨は「ZEHやLLCMを促進すること」ってのは正しいけど、「外皮性能を上げる」は、現行の長期優良住宅の断熱性能程度。国交省が出してる認定低炭素住宅の概略を見れば分かる話。
    それよりも、「太陽光発電」や「エネファーム」等による創エネルギー性に重点が置かれてる事が最大の特徴。

    自分の文章読解力の無い、頭の弱さを棚に上げて、至上命題とか言って、自己陶酔に浸ってんなってwww
    社員がこんな掲示板に書いてるわけ無いじゃん、真っ昼間から暇なアンタとは違うんだからwww

    あと…さも違う人間のように口調を変えて書き込むのやめた方が良いよ?www
    時間帯が同じ過ぎてバレバレだからwww

  49. 1034 なんだかね

    ここにくる人がほしい情報は、壁の厚さが何ミリだとか断熱材をどれだけ使ってるかとか、それを数値にしたらどれくらいか、なんてことじゃないんだよね。
    そんなのはHPとかに載ってるし。
    そうじゃなくって、ミサワは○○○と比べて何ミリ薄いけれども、実際住んでみて寒くないとか、やっぱり数値どおり寒いとか、こんな間取りだと熱効率が良いとか悪いとか、実際のところどうなんだってことなんですよ。
    何を見てきてるのか知らないけれども、薄っぺらい知識で評論家を気取ってないで、有効な情報を伝える解説者になってくださいよ。
    くだらないやり取りが馬鹿らしい・・・

  50. 1035 契約済みさん

    1034さん、おっしゃる通り!いつも見るだけでしたが、ついつい書いてみました。ためになる話をしましょう!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸