注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?【パート2】

  1. 401 MOMO

    打合せの時は雑誌の切り抜き等を持参しましょう。
    『百聞は一見にしかず』です。
    私も最初は口頭で伝えながら色々と決めていましたが切り抜き集を作り営業さんに見せたら『あの場面で悩んでいた理由がわかりました。』と言われたことがあります。
    自分達の目指している雰囲気や中身などは中々伝わりません。『ここは、こう使いたいから、こうしたい。』『ここは、こういう雰囲気にしたいから、こうしたい。』と理由を付けて具体的に伝えた方が希望にそった家作りになります。

  2. 402 入居済み住民さん

    399さん
    カントリーというのか分かりませんがインターデコさんもナチュラルでかわいい家を建てられますよね。
    我が家は最終的にセルコで建てましたが
    今でもインターデコさんの塗り壁の家を見ると
    かわいいなあとうらやましく思います(^_^;)
    納得いくまでいろいろ見て回った方がいいと思いますよ。

  3. 403 購入検討中さん

    >399さん
    セルコホームの展示場や、何件か実際に建てた家へ伺った感想でが…
    私も扉やモールディング、窓の枠が特に凄く安っぽく感じました。
    どこのお宅も白が多いんですが(標準だから?)、ペンキでベターっと塗ってある感じが凄くて、
    木のナチュラル感は無く、テカテカしていて…
    でも、これはセルコホームだけではないですね。結構、どこでも標準だと人工的な感じですね。
    気になる所は、お金をかけて、チェンジするしかないと思います。


    セルコで何度か話を伺って検討中ですが、セルコ営業さんは何度聞いても「ウチは標準という物がありません!」
    と言います。
    全てチョイスしていって、最終的に金額が出ます、と言うのです。
    クレア、ザ・ホームとか分けているのは、迷う方へ、とりあえずの提案例なだけ、と言います・・・
    ちょっと最終的に金額がどうなるのか不安で困惑しています。
    皆さん、どういう見積もりの出し方をして頂きましたか??

  4. 404 すもも

    MOMOさんと同意見です(*^_^*)
    私はインタ-ネットで気に入った画像をプリントアウトしたものを見せていました。
    外構は特にイメ-ジが伝わりにくかったので何枚も打ち出したものを見せて打合わせしました。
    その甲斐があり、まさにイメ-ジ通りに仕上がりましたよ。

    399さん「セルコホームの建具は安っぽい」と前に書き込みされてましたが、あれは
    他の住宅メ-カ-の方では?と個人的には思いました。
    不特定多数の方が見ていますからね・・・
    あまり色々な意見に惑わされずにご自分の目で確認するのが一番です。

  5. 405 すもも

    403さん
    トリム(窓枠)・扉等は白だけではなくナチュラル系・こげ茶等にも標準の範囲内で変更可能でしたよ。
    その場合はヘムロックと言う木材に変更してもらって色を指定しました。
    うちは部屋の雰囲気によって色を変えてます。
    地域によって違いがあるかもしれませんので少しでも不安要素があれば次の打合わせまでに質問事項をまとめて箇条書きにして全て聞いたらいいですよ。
    変更したら全て追加料金になるとは限りませんからね(*^_^*)

  6. 406 MOMO

    私は、クレアハウスですが『セルコの建具が安っぽい』確かに高級感は無いですね。でも、予算が少なくナチュラルやカントリーを目指すのであれば十分だと思います。
    私の友人(元HM営業マン)は、セルコの標準の建具を見て『いい感じじゃん!』と言っていました。私は、白く塗ってもらったので無垢の木にも見えたみたいです。
    すももさんと同意見です。ご自分の目で確認した方が良いですよ。

  7. 407 匿名

    自分の家もクレアハウスですので
    回縁とか安っぽく輸入住宅っぽく有りませんので替えたいと考えています
    どなたか後から替えた方若しくはオプションで最初から替えた方いらっしゃいましたら、幾らぐらいでできるのか教えて下さい。
    お願いします

  8. 408 すもも

    407さん
    回縁とは 天井と壁の境に 入れる見切り化粧材の事ですか?
    たしかモ-ルディングと言う名称だったと思いますが新春キャンペ-ンでありました。
    それ自体は、それ程高くはないと思います(ポイントが高くなかったので)
    ですが・・・工事費がきっと高いと思いますよ。

  9. 409 匿名

    モデルハウスに行った時、見た目は特に違和感は感じませんでしたが、
    クローゼット等を開け閉めすると安っぽかったです。

    でも料金からすると充分でしょう。
    ご自身が気にならなければ全く問題ないですよ。
    私は気になったのでセルコはやめましたが、モデルハウスの内装はとても可愛くていいと思いました。

  10. 410 購入検討中さん

    TheHomeのクローゼットはがたついてて壊れてるのを何度か見たことがあります。
    あと気になるのは、階段に必ずといっていいほど隙間があります。
    クレアは日本の工業製品だからなのか、そんなことはないですが、
    これはこれで、合板っぽい感じで個性はありません。

  11. 411 らるふ

    こんにちは〜
    いよいよ来月始めにも本契約になりそうです(^^)・・・が
    恐らくは最後の試練にぶち当たってしまいました;;
    土地の境界を造っていた壁がボロボロになっており、
    解体して新たに造り直さなければならなくなりました;;
    解体に土留め形成で締めて100・・・ガーーーン(;_;)
    家以外のあまり目にもとめない部分への100はキツイなぁぁぁ〜

    この他は大体上手く行ってたんですがね〜〜〜
    そうそう、今、完成見学会を取引ネタに出して
    ウッドデッキをねだっています^^;
    担当者さんがこちらの要望に添って結構弄ってくれたので
    出来たら完成見学会は是非やりたい…と申しておりまして…。

    また次の時にでも
    あれ以来追加になったサービスオプションなどをご紹介しますね(^^)/

  12. 412 匿名

    すももさん
    有難うございます
    キャンペーンであったのですか いいですね
    うちの場合はなんの提案もなく
    完成会の家を見たりセルコビッフェを見たりして
    いろいろオプションをつけていきました
    最終的にけっこう高くなってしまいました
    モールディングはヤッパリ付けたいですね
    家具は一生懸命輸入家具を見つけて揃えています

  13. 413 すもも

    412さん おはようございます(*^_^*)
    今、建築中なんですか?もしまだモ-ルディングを取り付けていない状態ならば
    材料費のみなので、そんなに高くはないと思いますよ。
    是非、担当の方に相談されてみてはいかがですか?
    後悔のない様にして下さい。

    らるふさん
    解体して新たに造り直しは予算がぁぁぁ(T_T) と言う感じですね・・・
    でも担当の方が「完成見学会は是非やりたい」と言われているんならラッキ-ですよ★
    他もちょこちょこサ-ビスあるかもですね(^_-)-☆
    何事もプラスに考えましょう!!
    頑張ってください(@^^)/~~~

  14. 414 物件比較中さん

    1,2ヶ月のモデルハウスとして貸し出したり完成見学会でどのぐらいサービスしてもらえるんでしょうか?

  15. 415 らるふ

    >すももさん
    応援ありがとうございます〜へこまず頑張ります!
    自分の見た目でも 担当者さんだいぶ頑張ってくれてまして
    検討会をする度にサービス品やグレードアップが増えていて
    なんか申し訳ないくらい…(なのにウッドデッキねだる…みたいな^^;)


    >414さん
    完成見学会はそんなに長くはやらないですよ〜
    多分1週間、やっても2週間と言うところでしょう。
    自分が見に行った見学会は2カ所、短い所が3日間、長い所が1週間でした。
    引き渡し前のちょっとした期間に行われるのでそんなものかと。。。
    モデルハウスと言うのは
    「こんな家を売ってます」みたいな意気込みで
    HMさんが建てるので、一般の方の家は使いません。一般的に豪華です(苦笑)
    それで
    自分も今からの事なので
    決まったらちゃんとここにも報告致しますが
    見学会使用の見返りは「必ず」と言うものではありません。
    担当者さんがお客様の出来上がった家に対して
    自信が持てるもの、他の方へアプローチの材料になるであろうと判断した場合等に
    見学会の誘いがあるようで、
    「その代わりに…」と言う話は
    自分もブログや人の話を数件見たり聞いたりしましたが
    みんなまちまちでしたね〜。
    一番スゴい方は見学会にプラス、カタログへ載せても良いと言う条件で
    50程現金でまけてもらった…と言う話も聞きました^^;
    でも基本的には物のサービスではないでしょうかね〜

  16. 416 購入検討中さん

    はじめまして。検討しているものですが、1年前にセルコホーム久留米で概算の見積もりをとったところ、2階建て45~47坪で4000万(外構込)と言われました。セルコホームにしては高く感じたのですが、セルコホーム久留米で建てられた方はやはりそのくらいでしたでしょうか?ちなみに外構は300万円。

  17. 417 らるふ

    こんにちは〜
    >416さん
    土地無し、建物だけの値段ですよね?
    色々な条件があるので一概には言えませんが
    自分的には結構なお値段だと思いますね〜
    セルコの見積もりは結構判りやすくて自分では良いと思ってる点が
    全部込み込みで計算してくれる所です。
    建物、外構、ライフラインの引き込み接続、オプション、登録申請料等まで。
    最後に施主支給にすると伝えた分まで見積もりに入れ込んで計算してくれました(うちの場合)
    (内何種類かはセルコが持つから買わなくて良いと言われた物も)
    なので
    最初数字だけ見た時は予算より随分高いな〜と思ったのですが
    結果、細かく解いて見たら自分の予算内に収まっていたりしました。
    等々・・・
    条件によっては違いが出て来るものの、
    416さんの見積もりは外構や登録申請料等も込みだとしても
    坪当たり90万くらいでしょうか・・・
    一般には物件が大きくなればなるほど坪単価は安くなって来るのが普通です。
    オプション数、価格にもよりますが
    結構な高級住宅が出来そうな感じを自分的には受けますね〜
    まぁ〜自分が今見積もって頂いてる物が
    比較的安価に仕上げてもらってる…と言うせいもあるのですが(苦笑)
    なので あまり参考意見にならないかも…でスイマセン;;

    ちなみに雑破にですが 現在うちの見積もりは
    クレア40坪、外構50、オプション160程で2000ちょっとです(まだ変わるかも)
    ちなみにこの中に施主支給になるであろう値段も込みで計算してくれています。
    外構は最低限計算です。庭作りはあとで自分達でコツコツやりたいので(^^)

  18. 418 らるふ

    あ・・・ごめんなさい;
    自分はセルコのお膝元、宮城県です〜m(_ _)m

  19. 419 すもも

    416さん
    すごい豪邸になりそうですね!!
    予算オ-バ-しているのでしたら担当者に伝えたら予算内におさまる様に
    頑張って削れる所は削ってくれると思いますよ。
    外構300はすごい!!

    らるふさん
    すごく勉強熱心というか、だんだんプロ並みに詳しくなってますね(*^_^*)
    私も昔から家作りに興味があり今回マイホ-ム建築したことによりマスマス
    興味が湧いてセルコホ-ムに就職したいくらい好きになりました(*^_^*)

    いつかそれに携わる仕事がしたいですね(^^♪

  20. 420 らるふ

    こんにちは〜
    >すももさん
    いえいえ〜、まだまだ…(;´▽`A``
    でも自然に覚えて行くものですね〜色々と♪
    こちらでの情報が自分にはとても参考になっておりますm(_ _)m

    そこで、ご存知の方にもう1つお聞きしたい事が…。
    『セカンドリビング』を付けた方はいらっしゃいますか?
    例えば1階にメインのリビングがあったら
    2階にコンパクトだけど、フリーに誰でも使えるリビングと言う位置づけの空間…。
    自分の所のデザインでは5帖程のスペースがそれに当たっているのですが
    主寝室の隣、壁向こうにあって、廊下からの出入りとなる物なのです。
    契約前によく考えてみたらどうも使い勝手が良くわからず・・・
    最初聞いた時は「おぉ!カッコ良さそう〜♪」とか感動したのですが(苦笑)・・・。

    「ウチにあるよ〜」と言う方、いらっしゃったら感想をお聞かせ下さいm(_ _)m

  21. 421 すもも

    らるふさん
    セカンドリビングですか!! すごいかっこいいですね!!!
    よくモデルハウス等にありますよね。

    うちは家族が多くて作れませんでしたが(~_~;)
    今まで見たモデルハウス・完成見学会等では無かったですね・・・
    インタ-ネットのモデルハウスで見ただけです。
    現実的に言うとそこで、くつろぐかと言うとどうかな・・・と言う感じもしますが。
    私だったらセカンドリビングを作らずに部屋を広く取ったりウォ-クインクロ-ゼット
    を広く取ったりしたい派ですね。
    でもライフスタイルは様々ですから二世帯にしたり子供の遊び場等の場合はあった方がいいと思うので
    ご家族で将来の事も考えながら相談されてはいかがでしょうか?

    頑張って下さい(*^_^*)

  22. 422 入居済み住民さん

    >416さん

    外構抜き、約46坪で3700万だとかなり高いと思います。
    余程こだわってオプションをテンコ盛りにしなければその金額にはならないと思いますが、いかがでしょうか?
    私もかなりこだわったつもりでしたが、そこまで高くはなりませんでした。

  23. 423 匿名

    らるふさん

    以前、8帖のセカンドリビング?ホール?がある家に住んでいました。
    テレビ見たり、パソコンしたり、絵を飾ったりしていました。
    お客さんが来たときはセカンドリビングに非難?できるので、使い勝手は良かったです。

    使い勝手は大きさと間取りに影響すると思います。

  24. 424 匿名

    昨年X1新築しました。
    真冬はエアコン一台で家中あったか・・までは無理でしたが暑がりの人にはちょうどいいかも。
    良い点は輸入は可愛い。壁紙を工夫すれば女性好み。
    悪い点、コレはどこのオーナーも同じ考えと思いますが仕上げが雑。ドア・回りぶちあちこちペンキ仕上げなので塗り残しや塗りムラ目立ちます。クロスも結構すいてきます。住みだしてホームセンター常連になります。
    本場外国のパパはしょっちゅうDAYしてる意味がわかってきました(笑)

  25. 425 きのこ

    先日セルコホーム久留米の話をした者です。ご意見ありがとうございます^^
    やはり少し高いですよね。予算外だとは伝えたのですが、やはりそれくらいかかるといわれました。外構、本当は400万って言われていたのです。けずって300万円らしいです。そんなにかかるのでしょうか。
    土地は65坪ほど(福岡の都心部)なのに・・驚きました。4000万円は、もちろん土地ははずしての価格です。
    他のセルコでは使わない材料を使うから価格はかかるという説明でした。例えばドアや床などをこだわるらしいです。設計は気に入っていたので、悩みます。価格が高すぎて手が届かない状態で・・
    皆様が書かれている坪単価は、土地以外のすべてを含んでいると考えてもよろしいのでしょうか。交渉のこつなどあったら教えていただけますと嬉しいです。

  26. 426 きのこ

    ちなみにザ・ホームでの自由設計です。

  27. 427 匿名さん

    HMに外構を任せてはいけません。
    ネットにも注意書きがわんさか出てきますので検索してみてください。
    電話一本HMからエクステリア業者にするだけで隠れた紹介料を何割かのせてきます。常識です。
    賢い人はHMで家のみ、完成後自分でエクステリア業者に頼みましょう。
    外構65坪で内容にもよりますが300はボッタクリですね。
    お財布事情は各家庭違いますがこれからの時代土地抜きで3000万以上は・・私は怖いです。

  28. 428 すもも

    きのこさん

    他のセルコにも内緒で見積り取ってみたらいかがですか?
    私も他のセルコに行きモデルハウスを見て一通り話も聞きました。
    結構みんなされてるみたいですよ。
    それぞれ特色が違いますから、いい勉強になりました。

    契約前に出来るだけのことは、した方が後悔しなくて済みます。

  29. 429 らるふ

    >すももさん
    うーん…うちもどっちかと言うと
    現在はすももさんと同じ想いに寄って来ているところです〜
    最初はリビングで両親達が寛いでたり好きなTVを見ている時間帯を
    邪魔しないように、お互い気を使わずに過ごすようにと考えた空間だったのですが
    図面が変化して行くに連れてそれぞれの部屋が結構な良い空間になって来ているので
    わざわざもう1つ空間を作るって…どうなんだろう〜?とか考えちゃって。。。
    もう少し熟考してみたいと思います〜


    >423さん
    参考意見ありがとうございます〜♪初の経験者さんですね〜(^^)
    そうですか!8帖…広いセカンドリビングでしたね〜!
    それくらいあるともうセカンドとは言い難い立派さですね(^^)
    うちは図面上5帖程なので、ソファーを配置してみても
    2人掛けで一杯になっちゃうくらいの中途半端な大きさなので
    ちょっと考えちゃった経緯もあるんですよね〜
    他に小さめの冷蔵庫にTVにパソコン…これだけ置いたらもう窮屈で(苦笑)
    もうちょっと考えてみます!ありがとうございました♪


    >きのこさん
    そうですか〜地域限定バージョン…って事ですね?
    うちが現在見積もってもらってる物もそう言う物なのですが
    うちの方は『お手軽価格』にする為に組んだ限定バージョンでした^^;
    なので結果、普通のクレアで図面を引くよりも何パーセントか安くなる計算でした。
    うちの場合は
    その他に普通のクレアだったらいくら、ザホームだったらいくら…と
    担当者さんがザッとですが値段を提示してくれました。
    なので、一番安価に出来る方法はコレ・・・と言う感じで。
    そんな事から考えても
    きのこさんの場合、今からチェックする事は
    「スタンダードのザホームでその図面だったら見積額はいくらになる?」を
    確認する事だと思います。
    久留米はおそらくセルコのFCでしょうから
    とっかかりはお薦めの商品を出して来るのでしょうけど
    予算が見合わないのならセルコHMそのものが持っている商品である
    ザホームのスタンダードやクレアスタンダード、
    他にもザホームS(2×6と2×4を半分ずつ使用の企画)などの商品を
    HMは持っていますので
    それらスタンダード商品だといくらになるか見積もって頂いては??
    それを「出来ない」と言うFCなら疑って掛かった方が良いかも…です。
    他の方もおっしゃってるように他FCに当たってみた方が良いと思いますよ〜。

    余談ですが
    うちの地域はセルコのお膝元なので、基本的にFCは存在しないのですが
    組織が大きくなって来たので
    南と北に分派した経緯があります。
    同じ会社なのに競争、競合する事があるそうです(担当者に聞きました)
    基本的には競合しないように気を使っているようですが
    そこはやはり商売…色々な駆け引きがあるようです。
    なので
    FCならば尚更…と言う事ではないでしょうか。
    持っている商品は同じでも会社は全く関係を持たない別会社…
    一生懸命な会社もあればそこそこな会社も…。
    発注会社と担当者はよくよく考えて選びましょう(^。^)/

    ※うちも担当者さんに
    「外構は外注した方が安価で良い物が出来たりしますよ」と言われました。
    「発注する会社が見当たらないのなら紹介します」…とまで^^;
    なので、今のところうちは
    駐車スペースの整地と舗装のみ外注しようと思ってます。(50程掛かるようです)
    他のフェンスや門柱、アプローチ等は自分でやってみたいので(^^)v

  30. 430 きのこ

    すももさん、ラルフさん、皆様、ご丁寧にご意見をありがとうございます!!とても参考になります。確かに地域限定バージョンといったかんじでした。それも、グレードを上げる方の・・ノーマルでの見積もりもとってみたいと思いました。それか他のフランチャイズも考えようと思います。
    福岡では6社もあるので、あまり色々行くとどうなのかな?と思い渋っていました。セルコ同士の競合をされた方はいらっしゃいますか?一生に一度の家なのでよくよく考えたいと思います。セルコホームのザ・ホームでの設計となっていたようですが、本格的な輸入住宅にするには、カナダセレクションの方が木の質感が良かったりするのでしょうか?いまいちシリーズの違いや特徴がつかめません。グランドスーパーEというのが一番グレードが高いのですかね・・?自由設計ならザホームが一般的です・・と言われ鵜呑みにしていました。

  31. 431 らるふ

    >きのこさん
    セルコのHPはご覧になりましたか?
    色々な商品の特徴や施行例が見られますのでご覧になってみて下さいね。
    そして、一番確実なのでカタログを見せてもらう事なのですが
    FCでは用意されてないのでしょうか?
    もしもFCがそのようなカタログを持っていないのでしたら
    直接本社に申し込んで送って頂く事も有りかと思うのですが〜?

    自分は安め設定のクレアで見積もっておりますが
    そのままの図面でザホームにすると200万程のUPになると言われました(^^)
    最初は200万程ならちょっと考えようか…とも思ったのですが
    それよりもクレアの中で色々なグレードアップやオプション、部屋の拡大などに
    予算を掛ける方を選びました。

    ご存知かもしれませんが
    一番の売りであるザホームは2×6での工法となり、中に入る断熱材の量も
    2×4のクレアに比べてグンと多い(厚い)です。
    換気法の性能が良かったり、天井が標準で30cm高い…など
    あとクレアは半分は日本製の材料ですが、ザホームはほとんどが輸入材です。
    それらに対してスーパーEやカナダセレクションは更にグレードが上がりますが
    見た目はあまりザホームと変わりなく思いました・・・が、
    これら上のグレードは確か
    カナダ政府公認…と言うか完成製品チェックをアチラが行う…旨の説明を見た気がします。
    (不確実でスイマセン、自分にはあまりに関係のない世界だったので流し読みでして^^;)
    安心感を買う…と言う感じでしょうか?

    それから
    私もHM決定の折にはやはり
    あちこちブログ等の検索をさんざん行い、経験者のブログを読みあさりました^^;
    その中には
    同地域内FCを渡り歩いた方のブログも拝見しましたよ♪
    その方は最初のFCでの担当者とそりが合わず、会社内での担当者変更は心苦しいので
    他のFCに移った…と書いてあった記憶があります。
    『セルコホーム 奮闘記』などの検索ワードで結構引っかかって来ると思いますよ。
    どうぞ調べてみて下さいね〜。

    前述したようにFCは
    同じ商品を扱っている…と言うだけで
    会社はあくまでも全く別会社です。
    他のメーカー(某最大大手)での話ですが、FC同士で価格競争させるのは常套手段…と
    言う記事もありましたので
    そこはメーカー係らずよくある事ではないでしょうか?

    頑張って下さいねp(^^)q  (いつも長文でスイマセン;)

  32. 432 きのこ

    ラルフさんへ
    沢山教えてくださり、ありがとうございます(*^_^*)
    セルコのHPは何度も見ていました。ただ、あまり詳しく書かれていないので、いまいちつかめないままでした。カタログがあるのですね。今度訪ねてみます。

    スーパーEは、カナダの認定証がいただけるようですね。気密の検査がしっかりしているといった印象です。

    ブログに書かれている方がいらっしゃるのですね。ありがとうございます。大変参考になります。やはり建てられた方の生の声が一番聞きたいです。見学会にも何度か行きましたが、すべてセルコの係りの方の案内だったので、良いことだらけの情報でした。身近な人で、セルコを建てた人もいないので、金額的なことも全くつかめず・・このような場があると心強いです。
    輸入住宅に住むのが夢です。知識をもっと増やし、良い家づくりをしたいです。ありがとうございます!!

  33. 433 すもも

    きのこさん

    知識を増やすのはとても良い事ですね。
    無知のままですと少し舐められそうですからね。
    私もHMと会う前にインタ-ネットで色々勉強してから会いました。
    会ってからは質問責めだったので担当者は少しウザかったかな・・・(~_~;)

    ス-パ-Eは基礎まで断熱加工するみたいな事を言ってた気がします。
    担当者はそこまでしなくてもザ・ホ-ムで十分と言ってました。
    それぞれ違いの確認と一緒にクレアとザ・ホ-ムSでも見積りとってみてはいかかですか?
    最初の見積りは高く出してくると思いますので、そこから交渉して値を下げるのはきのこさん
    の腕の見せ所です。

    値段交渉は契約前が肝心です!!頑張ってください(*^_^*)

  34. 434 らるふ

    こんにちは。
    来週、本契約に踏み出す事を決心致しました。
    今日、契約についての手付金を入金してきます。

    今週、契約前最後の打ち合わせでは
    信じられないくらいの値段調整(『値引き』と言う言葉は徹底して使いたくないらしい^^;)を
    して来てくれました。
    懇願していたウッドデッキも数字上は半額くらいの値引きになっていましたが
    総計で見ると実質『オマケ』な感じになっておりました。
    それから
    最初は後々他社へオプションで…と思っていた外構も
    数字としてその中に含まれていて・・・
    ただし外構工事もセルコでやらせて欲しいとの説明でした。

    これに前回打ち合わせ時のサービスである
    エアコン2台サービス(工事費込み)
    24時間セントラル換気システム(クレアはオプションなので)
    照明、カーテン等、
    システムキッチンのグレードアップと食洗器
    コンセント、LAN口増設好きなだけ
    天井高UP(…はセントラルを入れる事で結果標準になっちゃったT-T)
    床材、壁材のグレードアップ

    ・・・等が目に見えるサービス品となります。

    他、
    何か打ち合わせ度に小さなオプション数を増やしていってるのですが
    提示額がほとんど変わりませんでした(^▽^;)
    でもさすがに先日の打ち合わせでは「もうイッパイイッパイです;」と涙目で訴えられ
    予定通り、来週サインをする事になりました(^^)

    結局、先日話題に出したセカンドリビングは無しにして主寝室に合体、
    可動壁かアコーディオンカーテンで区切る方法で収まりました。
    寝る時だけ閉めて使うようになると思います(広過ぎて落ちつかない気がして…w)

    以上で契約ですが
    ↑これでも色々とちょっと多めに予算は組んでくれています。
    例えば基礎の造りUPや 登記や印紙等に掛かる金額(被災地域なので無料になるかも…)なども
    予算に入れてくれているので
    いざと言う時でも困る事はありません。
    これ以降、もしも料金がアップするとすれば
    施主の希望で何か新たに注文があったら…の話になります・・・と…言われました。

    これで少しは肩の荷が下りる…事になるのでしょうか?
    契約後は
    各メーカーの展示場を巡り、デザインや材質の決定をして行かなければなりません。
    ここから先は結構楽しいものになるのかもしれませんね〜(^^)
    (またまた長文失礼しました;)

  35. 435 すもも

    らるふさん

    すごくいい感じになってきてますね(^_^)v
    うらやましい!!!
    クレアで私が一番気になったのが屋根(コロニアル)と洗面化粧台です。
    洗面化粧台はこちらではINAXとTOTOの分だったんですが、そちらではどうですか?
    あれはちょっと・・・と思いました。造作した方がいいですよ。
    あと屋根もコロニアルはよその家によくありますが時間が経つと結構色落ちがあります。
    うちの実家もそうです。
    契約前にぜひこの2点をどうにかして~(>_<)と担当者にお願いした方がいいと思います。

    頑張ってください(@^^)/~~~

  36. 436 きのこ

    すももさん、ご意見ありがとうございます!
    はじめの見積もりは高めなのですね?!知らなかったです。実は初めてHMと会ったときに、予算は?と聞かれ、全体で答えたところ、初めのプランではそれを50万円ほど超える額の提示でした。初めに伝えた予算が、少し多すぎたかな?といまさらながら後悔です。というのも、坪単価65くらいで答えてしまったから・・;無知でした。そして、ああしたいこうしたい・・と伝えていったところ、オプションになるので、まだ額が上がります・・と言われています。
    らるふさん、ご契約おめでとうございます!!!沢山の値段調整、とってもいいですね~。かなりお得感がありそうです!!申し込みから契約までどのくらいの期間を要しましたか?また、他HMとの比較もあったのでしょうか?どうやったらそのようなオマケを提示してくださるのか知りたいです。実はあれから、福岡6店舗のうち1つと話を進めています。まだプランを出してもらったばかりの段階です。春のキャンペーン?についてのお話はあったのですが、その他は何にも言ってくれていません。もし、モデルルームとして初めの期間使わせてくれるという約束をしてくれたら、少しはオマケできます・・と言われました。モデルルームのような感じにすると、不特定多数の人に場所や間取りが知られてしまうし、ちょっと考えるところです・・皆様もそのような条件を出されましたか?
    セルコはモデルルームが少ないので、そういうやり方なのでしょうか?

  37. 437 きのこ

    追加です。ちなみに上のHMは、久留米以外の福岡のセルコです。

  38. 438 すもも

    きのこさん

    きのこさんも福岡なんですね!!
    私も福岡です(*^^)v
    初めの見積り出してもらったセルコ(久留米?)は知り合いとかではないんですよね?
    知り合いじゃなかったらセルコとは言わずに「他のHMも見て検討しています」と遠まわしに言った方が
    向こうも値引きしてくるかもですよ。

    たぶん初めに出した金額が高かったから予算があると思われているのではないでしょうか?
    最初に提示した金額より全体で100~200ぐらいオ-バ-してきますので100ぐらい少なめに伝えた方が
    後々楽です(手出ししないといけないお金や家具・家電の買い替え等を考慮して)

    頑張ってください(@^^)/~~~

  39. 441 らるふ

    >すももさん
    ありがとうございます〜
    洗面台はおっしゃる通り…なんで〜
    自分的には創作して欲しかったのですが
    値段の方もさる事ながら
    家族がユニット物の方が良いと言って聞かないんです〜(;´д`)
    見栄えよりも使い勝手…だそうで、シャワー付きユニットに憧れを持っているようですね〜
    そんなに使わないと思うんだけどな〜(;_;)

    屋根は担当者の方から提案がありましたが、ズバリ!な値段まで提示して来ました(-。−;)
    むぅ〜・・・さすがにこれ以上は無理なのか…もう一押し!(苦笑)



    >きのこさん
    うちは被災地域でして、被災者用の支援金や優遇ローンの都合上
    とても慌ただしく契約までこぎ着けた感じなんです〜;
    なので、普通ではあり得ないと思いますが約2ヶ月間程でここまで来ました^^;参考にはなりませんね。
    きのこさんはついに別のFCを選択したんですね?
    また新たな展開ですね!頑張って下さいp(^^)q
    うちは
    前述したように大した手持ち金も無い状態でスタートした話なので
    払える額の提示、セルコで無理な場合は地元工務店で
    値段相応の家を建ててもらう…旨の話を最初から担当者に突きつけました(苦笑)
    (この時、工務店経由で予算内で建ててもらえる話は関係者から聞いてました)
    その話の上で「やります!」と言った手前、セルコ担当者も後には引けなくなったんじゃないでしょうか^^;
    それ以降、毎週打ち合わせの度に5〜6時間ずつの話し合いを設けたので
    だんだん担当者とも打ち解け合って来て、ゴハンなんかも一緒に食べたりして
    少しずつワガママ言える関係になって行ったのだと思います。
    家造りの第一歩はまずは担当者さんとどれだけ仲良くなれるか…
    じゃないでしょうかね〜?(と、ある本にも書いてました^^)

    完成見学会は
    自分も他社とセルコの2軒伺いましたが
    セルコのは建て売りの完成見学会だったので、ほぼ自由に見学出来たのですが
    ユーザーがすでに決まった物件(他社)は
    新品の手袋と靴下を渡され、担当者付きでの見学でした。
    「これなら…」と自分的には見学会OKを出したつもりです^^
    ただ、
    見学会は完成後、クリーニング前に行うものなので
    受け渡しの時には人が立ち入ったのが判らないくらいピカピカで
    渡されるはずなので、自分はあまり気にしてないのですが、
    『新品に1番に立ち入る感激』と言う気持ちも判らなくはありません^^
    なのでそこは人それぞれ…ご家族と良く相談の上で
    担当者とも話してみては如何でしょう?

    完成見学会はセルコに限らず
    何処のHMも良くやっています^^(短期なのでよく案内を見てないと終わってしまいます)
    モデルハウスだけではなく、完成見学会を見た方が現実的な物を見れますよ♪
    担当者が自信を持って造った証明でもあるので
    自分は積極的にお話お受けするつもりです(^^)

  40. 442 すもも

    らるふさん

    うちの洗面化粧台の造作は鏡より下はそのままなんですよ!
    よって蛇口等はシャワ-付のままなんです。
    その上に鏡を取付けてもらいその廻りにトリムをまわしてもらっています(*^^)v
    それだけでも雰囲気はガラッと変わります。
    TOTOとINAXの洗面化粧台は下の扉がイマイチだったんですよね・・・
    下の扉ぐらいだったら造作してくれるんじゃないですか?
    どうしても扉と鏡が気にくわなくて夜も眠れない~(>_<)と駄々こねたらどうですか(笑)

    屋根はやはり追加を出さないと他のものにはならないのですか?
    屋根は御値段張るみたいですからね・・・
    でもめげずに交渉あるのみですよ!!

    頑張ってください(*^_^*)

  41. 443 すもも

    らるふさん

    セルコホ-ム → 九州 → 福岡東 → PHOTO見学会 → 若松区 A様邸
    ↑で検索してみて下さい。
    洗面化粧台(鏡より下のみ)はザ・ホ-ム標準のアサヒ衛陶株式会社だったと思います。
    写真のかたは鏡の廻りに小さいタイル?みたいな感じでお洒落にされてます。
    うちは下は同じメ-カ-ので鏡の廻りにトリムを回してもらって同じように横の壁に
    ガラス棚を造作しました。
    このくらいの造作だったらサ-ビスしてくれそうだけどな・・・

    あっ、あと玄関ドアは親子ドアにしてもらいましたか?

    上の2点ぐらいだったら、きっとらるふさんの担当の方ならサ-ビスしてもらえると
    思いますので頑張って下さい(*^_^*)

  42. 444 らるふ

    おかげさまで昨日、無事契約が終わりました〜
    本音…ホッとした気分が半分と、「ここからがスタート!」と言う
    気合いと不安が入り交じった気分が半分…そんな複雑な気分です(;´▽`A``
    事実、昨夜久しぶりに呑んだアルコールにやられて今日はグッタリんこです〜とほほ;
    サイン、捺印中はやはり緊張するものですね。。。
    でも、その旨伝えたら担当者さんも
    「自分もこの時ばかりはいつも緊張しますよ」と。。。
    社交辞令的な言葉かも知れないけど
    何となく同じ気持ち共有してくれてると思ったら嬉しかった(苦笑)


    >すももさん
    わぁっ!見ました見ました♪ いいですね〜!
    そっかそっか〜こんな風に造作出来るんですね〜?
    昨日、契約作業中に雑談的に↑こんなの見た〜と話したら担当者さん、
    自分はやった事が無いので聞いてみます〜と良いお返事でした(笑)
    期待してみます♪
    親子ドア…見積もりスタートの時に話は一度出たのですが
    「結構UPするんです〜」との言葉にそれきり…だったのですが、
    そうですか〜サービスになるケースもあるんですね〜?
    うちは「最後のお願い」…としてウッドデッキを頼んだので
    ちょっと弱気になっていたのですが、それもこれからアタックしてみますよ〜p(^^)q
    ウチの担当者さん曰く
    「これからまだまだ変更、サービスのお願いは聞きます」…と言ってくれているので
    (こちら被災地域は今、工期の提示が出来ないのです…その代わりに…と言う事らしいです)
    期待します!

    良い情報をありがとうございました〜m(_ _)m


    ※前述した点で間違いがあったので訂正します。
    天井高UP(…はセントラルを入れる事で結果標準になっちゃったT-T)
    ↑は間違いで
    標準の高さになるのは洗面所とトイレだけだそうです^^;
    この天井UPする事で、クレア(2×4)だけど
    ザホーム仕様の2×6を多く使ってくれるのだそうです(契約書に記載ありました^^)
    材料の中には所謂『大黒柱』になる部分には4×10と言う材も使うんだそうですね〜
    勉強になりました!

  43. 445 すもも

    らるふさん

    本契約無事終わったみたいですね!
    おめでとうございます(*^_^*)

    「これからまだまだ変更、サービスのお願いは聞きます」…と言ってくれているので
    (こちら被災地域は今、工期の提示が出来ないのです…その代わりに…と言う事らしいです)

    ↑すごくいいじゃないですか!!!
    その言葉に甘えてサ-ビスしてもらいましょう(^^♪

    今から色々な仕様を決めていくの楽しみですね(~_~)

    口頭では伝わりにくいのでネットで調べたりして写真等をプリントアウトし担当者に
    見てもらうとイメ-ジが伝わりやすいです。

    頑張ってください(@^^)/~~~

  44. 446 匿名さん

    契約後に決めることがあるのですか?
    価格アップの要因だと思うのですが・・・

  45. 447 らるふ

    >すももさん
    ありがとうございます!
    そうですね〜、今度の打ち合わせでは写真を用意したいと思います♪
    すももさんに教えて頂いた写真、そのまま使わせて頂こうと思います(笑)


    >446さん
    結構あるみたいですよ〜〜〜(セルコで建てた方のブログで何軒か読みました)
    ま〜 うちはちょっと特殊な事情のある地域でして(被災地域)
    契約もとにかく急いで急いでここまで来たんです〜(-"-;A ...
    (支援期間が決まってるため、材料の値上げ前に契約して値段を抑えるため…等々)
    約2ヶ月間、毎週5、6時間ずつの打ち合わせをして契約まで来たのですが
    それでも一般の方よりはまだまだ検討時間が足りないくらいだったので
    担当者さんが「契約後でも調整はやりますので…」と
    気を使ってくれたのだと思います〜
    自分のログを追いかけて見て頂くとわかると思いますが〜
    見積もりには施主支給品の額ややらないかも知れない工事の代金も入れ込んで
    計算してくれているので
    見積額は多めに出ているんです〜。自分達はその額でOKを出したので
    後でどうしても欲しい物が出て来て料金アップの時は
    そこから出してもらえるので気は楽なんですよ〜(^^)
    担当者さんとの信頼関係ですね〜

  46. 448 きのこ

    らるふさん、すももさん、ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
    まだ間取りの段階ですが、悩みますね~。モデルルームの考え方、参考になりました。確かにセルコさんが頑張ってくださった集大成の発表会のようなものですね。
    またアドバイス、お願いします!

  47. 449 すもも

    らるふさん

    うちも初めてモデルハウス見てから契約まで1ヶ月でしたよ!!
    私は何でもサバサバと決めてしまうタイプなので家の色々な仕様を決める時も早すぎて
    担当の方に驚かれました(笑)

    まだ早いと思いますが仕様を決める時、担当の方が「こういうのがあります」みたいな
    感じのを幾つか出してくれるのですが「標準で他に無いんですか?」と必ず聞いた方が
    いいですよ。

    私は標準はそれだけと思いその中から選んでいたのですが、出していないだけで他にも
    標準で色々あったみたいで少し後悔したものがありました(T_T)

    仕様を決めるのはすごく楽しいですよ!!!
    毎日、寝ても覚めても家の事で頭いっぱいで仕事中もインタ-ネットで検索ばかりしてました(笑)

    らるふさん・きのこさん 頑張ってください(*^_^*)

  48. 450 匿名さん

    らるふさん

    423,446です。
    ほとんどの方が全て決める前に契約のような気がします。
    ただ、多めに入っているなら、予算オーバーになりませんから安心ですね。

    もうちょっと要望を入れたいという状況とのことですが、
    契約後でも丁寧に考えていけば、調整箇所を見つけることができると思います。
    タイルとか細かいところじゃなくて、数字が大きいところを確認してみてください。

    いつもやるのは、サッシです。サッシ見直すと、いつも下がります。
    クレアだとYKK APW3X0でしょうか?
    他の選択肢だとトステム、エクセルシャノンあたり。変更するとどうなるか
    サッシ種類は変更せずに開けないところはFIXへ変更。これも数あると結構下がります。

    屋根材は、コロニアル、アスファルト系シングル、陶器瓦を使ったことがありますが、
    性能とメンテを考えると陶器瓦が一番です。
    リーズナブルな建材としては、メトロタイル社のものも面白いです。
    コロニアルでもグラッサにすれば、色あせも抑えられます。

    外壁は、ブリックや塗り壁なら味が出ていいと思います。
    サイディングにするにしてもコーキングレスがいいです。
    コーキングがない分メンテ費用が抑えられます。

    玄関ドア片開きから親子の変更は3~5万のアップと思いますよ。

    洗面は、後のお楽しみでもいいかもしれません。
    とりあえずINAXなどの既製品にして、数年後に造作という手もあります。

    あと、セルコさんだけにがんばってもらうのはよくないです。
    家本体だけに目が行ってしまうのはわかりますが、他方面でカバーする手もあります。
    保険は同じような条件でも結構差があったり、免責額の変更によっても調整できます。
    登記は自分でやるなど、まだいろいろと手があります。

  49. 451 すもも

    450さん

    すごく御詳しいですね!!
    HMさんですか?
    450さんの話を家を建てる前に参考にしたかったですね・・・

    らるふさんは今からなので頑張ってください(*^_^*)

  50. 452 匿名さん

    すももさん

    まだ素人ですが、もう少しでプランニングの仕事をはじめます。

    建ててしまってからでも、そんなにコストもかからないプチリフォームは楽しいですよ。
    例えば、モールディングは安く、ネットでも簡単に注文できます。
    ちょっとした装飾で印象も変わり楽しいです。
    大きいところは、メンテ時に思い切って変えてしまうのもよいと思います。

    自宅は、ちょこちょこ手を入れています。
    完了検査は通ったけど、半完成?という領域もあります。

    それにしても、1ヶ月で契約とは早いです。
    迷いがないのは素晴らしいです。
    私はちまちまやって契約まで8ヶ月もかかりました。
    これでもいままでで最短なんです。

  51. 453 すもも

    452さん

    プランニングの仕事とはどういったお仕事なのですか?
    私も住宅に関係するお仕事がしたいです(*^_^*)

    インテリアコ-ディネ-タ-か建築士の免許を取らないと無理ですかね・・・(笑)
    でも私がそういったお仕事すると気になって夜も眠れなくなるでしょうけどね(^_^;)

  52. 454 匿名さん

    すももさん

    間取り、内装、外観のプランニングがメインです。
    他にもホームページ立ち上げとか、集客、他地域進出などのプランニングもあります。

    資格がなくても提案がよければお仕事できると思います。
    資格は後で取ってもいいと思います。私もそうです。
    好みを引き出して、いかにマッチした提案を示せるかですから、
    すももさんのスピードは武器になりそうです。

  53. 455 すもも

    454さん

    すばらしいお仕事ですね!!!
    私はスピ-ドと行動力には自信ありますが他はあまり自信ありません(汗)
    お一人で仕事を立ち上げるのですか?
    私にもそんな仲間がいたら是非したいのですが・・・女性には難しい
    でしょうね~

    お仕事成功されるといいですね(*^_^*)

  54. 456 購入検討中さん

    住宅展示場へ見学に行ってきました。やはり展示場だけあって素晴らしかったです。夢のような・・・

    やはり展示場で使われているものはすべてオプションになっているのですか?

    見学後に頂いた資料の標準装備は他のハウスメーカーさんと変わりない商品ばかりでした。

    洗面台やキッチンはタイル張りでかなり素敵でしたのに・・・

    標準であの内装(輸入住宅らしい)が売りなホームメーカーだと思っていたので、
    なんだかちょっとガッカリしてしまいました。

    セルコさんで契約されている方はやはり標準ではなくオプションでセルコらしい住宅にしているのでしょうか?

  55. 457 すもも

    456さん

    担当の方にオプションはどれですか?って聞いたら教えてくれますよ!!
    私もモデルハウス見に行った時ずっ~~~と聞いてましたから(笑)
    キッチンは標準でタイルでしたよ。地域やクレアやザ・ホ-ム等でも変わってくるかも
    しれませんので不明点は全て担当の方に聞くのが一番です。

    ここは こうしたいというのを全部伝えて見積りを出してもらったらいいんじゃないでしょうか?

    削れる所は削ってやりたい所はオプションにしたりして納得のいく家作りが出来るといいですね!

  56. 458 匿名

    基本的に設備は建売レベルです
    皆さんオプションで造作洗面台やタイルのキッチンカウンターとかその他諸々値段が上がります
    どこまでサービスでやってくれるかによって変わりますが、皆さん建てた方のほとんどがオプションプラス100万 200万位当たり前だと思います
    因みにうちも200万位かかりました

  57. 459 物件比較中さん

    神奈川 東京でしたら

    東急ホームズ や アサカワホーム 

    なんて いかがでしょうか? 対抗として。

    ご意見ください。

  58. 460 らるふ

    少し空きました…ちょと忙しい週でした(-"-;A ...
    まとめレスで申し訳ありませんが
    ご意見、ご指導有り難く読ませて頂き、その都度活用させて頂いております!
    やはり経験者の方のお話はとても参考になります〜m(_ _)m

    現在、ローン申請や元家の解体通知(登記)などで忙しくしておりましたが、
    いよいよ来週から本格的な素材等の詳細設定検討会に入っていく事になりました。
    ここからはちょっと楽しそうですね〜(^ー^* )♪
    毎度話題に出る事なのですが 担当者さんお勧めの家の外壁のカラーも
    ちょっと不思議な中間色なので〜カタログで見てもサッパリでして
    それも来週明らかになるようです♪


    >すももさん
    細かな設定カタログを渡されましたが
    洗面台はINAXではなくPanasonicものでした。
    希望によりドア素材も替えられる物だそうで、ちょっと自分好みでした(苦笑)
    ミラー部分はINAXとそう変わらない感じなので〜
    何か創作出来ないか聞いてみたいと思います(^^)
    システムキッチンもYAMAHAなのだそうで(食洗器はパナ)、
    通常のクレアにちょっとだけグレードアップした地元バージョン…と言うのは
    こう言う部分なんでしょうかね〜?
    キッチン用品は良くわかりません(-"-;A ...(苦笑)


    >456さん
    モデルハウスの集合体はその各々展示場でテーマがあって
    『豪華』『家族と過ごす』『エコ』『二世帯』…等々
    そのテーマに寄って設定価格もまちまちです。
    現実的且つ自分の予算に近い物件を見たかったら
    担当者さんにその旨お伝えして『完成見学会』を紹介して頂くと良いかと思います。
    もしくは同じ価格帯の『建て売り物件』を見せて頂くとか。
    それら一般の住宅でもある程度のオプションは追加されるのが普通かと思います。
    自分がこだわる物については始めからオプション追加を覚悟して
    それを込みで考えた総予算を組んでもらえば良いのではないかと思います。
    うちはそんな感じの見積もりでしたよ〜。

  59. 461 匿名さん

    すももさん
    一人じゃないです。ICは女性ですから性別は関係ないかと思います。
    九州って新興住宅地は多いのでしょうか?


    >>459さん
    以下はどうですか?
    メープルホームズ(高額かも)
    ネイチャーデコール
    インターデコハウス(こだわると若干高いかも)
    ブルースホーム(クレアと競合はよさそう)
    アーデンホーム(セルコよりやや低めな印象)
    GLホーム(少し高めかも)
    フローレンスガーデン(2x6な分、価格は上)
    ベルウッドホーム
    ジューテックホーム
    パパママハウス(フレンチ系なので好み路線とは違うかも)
    レッドハウス(施工エリア外かも。建材現地直輸入)
    ノーザンライツ(軸組みでもいいなら。ここも施工エリア外かも。ベースは家具屋)
    アーキピュア(ベースは安い)

    なんとなく書いたコメントなので、要望伝えてプラン見積もり貰って比較するしかないです。
    セルコ、東急、アサカワのどのシリーズと競合させるかによっても違ってきます。


    らるふさん
    ローン保証料は信用度によっては下げられたり0にできます。
    将来でも小屋裏利用するなら、床補強しておくといいです。
    電気配線も迷ったら付けたほうがいいです。
    電話、ネット、テレビは1箇所に集約させてから配線したほうがあとあと便利です。

  60. 462 すもも

    らるふさん

    洗面台はPanasonicなんですね!
    こちらではクレアはINAXとTOTOだけで完成見学会の時に標準のままの方がいて
    一目みて・・・・(・_・;) ←こんな感じでした(笑)
    Panasonicの洗面化粧台は見たこと無いですがキッチンのPanasonicはとても
    良かったので何となく想像出来ます。

    ドア素材も選べるならとても良い感じになりそうですね(*^_^*)
    完成見学会してもらうんでしたらミラー部分は造作してちょっとお洒落にしたら
    カッコイイですね(^_-)-☆
    ミラ-部分だけでしたらサ-ビス若しくは若干の手出しで大丈夫と思いますよ(^_^.)

    システムキッチンはYAMAHAなんですね。
    友人のとこがYAMAHAのオ-プンキッチンですごくいいですよ!!
    らるふさんの所は本当に恵まれてますね!!

    461さん

    他をあまり見たこと無いですが九州も新興住宅地が少ない方ではないと思います。
    こちらは北九州ですが今、大英産業の家があちこちに建ってます。
    価格が安いのですぐに売れているみたいですね。
    それにしても本当に御詳しくて知識が豊富ですね!見習いたいです。

  61. 463 匿名

    他社も含め検討中です。モデルハウスを3軒とオープンハウス2軒まわりましたがパッとしない。建具が一部の人と同じように何故か安っぽく感じる。それと洗面台は、造作じゃないとダメな感じがしました。
    >461さんの競合も参考にさせて貰い、他も当たってみます。惜しいのは営業さんとすごく相性がいいことです!

  62. 464 匿名

    こんにちは。
    間取りが決まり、床 サッシなど決めてる段階です。一階は標準のオーク ナチュラルで。 階段と二階の子ども部屋以外は予算の関係でカーペットにしようかと思ってます。
    実際 カーペットを仕様されてる方がいらっしゃいましたら、心地よさなど教えて下さい。

    カーペットか合板でも悩んでいます。

  63. 465 匿名さん

    >>306

    >何か良い方法はありませんか?
    ソーラーシステムと組み合わせたブラインド商品が数社から出ています。
    3年に一度バッテリー交換が必要だったりしますが、新規に配線引くよりはいいでしょう。


    >これ以外でも、考えられない事がありました。3年点検がもうすぐですので、後ほど書き込みます。
    まだですか?
    お待ちしているのですが。

  64. 466 匿名さん

    すももさん
    ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

    >>463さん
    なんとなくセルコは合わないように感じます。
    英国やフレンチ系が得意なところを見るといいかもしれません。
    洗面に限りませんが、造作はいいですよ。

  65. 467 らるふ

    少し空けましたm(_ _)m
    今、ちょっとアクシデント中でして、進行がストップしております;
    うちには何も関係の無い事なのですが、
    担当者さんにちょっとしたアクシデントで…ホント心苦しい限りです;
    ここからの進行はすぐには無理そうなので
    年明けから再スタート…でしょうか。。。
    ただ
    担当者さん、動けぬ状態でも頑張ってくれておりまして
    うちの敷地調査と地盤調査を早い時期に放り込んでくれておりました。ファインプレーです!
    今こちら地域は
    土木関係の作業が順番待ちで本当に時間が掛かる状態なのです。
    てっきり 年明け1〜2月からだろうな〜・・・と思っていたのですが
    地盤調査は明後日から…敷地調査は年明けすぐにスケジュールしてくれておりました。
    本当に頭が下がります。。。アリガト〜
    細かな打ち合わせはまだまだゆっくり出来る事ばかりなので(大体まずは融資が通ってませんし^^;)
    担当者さんが戻って来てくれるまで気長に待ちたいと思います。

    話が進行したらまた顔を出しますね♪
    こちらの皆さんも風邪等召しませぬよう年末年始をお迎え下さいね(^^)/

  66. 468 匿名さん

    >464さん

    カーペットは、音の響きがかなり軽減されます。特に階下へ響かない。合板とは大きな差があります。
    それとカーペットは合板よりも暖かいです。
    また、凹みなどは目立たないです。

    デメリットとしては、汚れが染込むと落ちにくく、ハウスダストの温床になりやすいです。

  67. 469 匿名さん

    ガレージハウス、総レンガ、薪ストーブつきで2500万円以下でってのはできますかね?40坪ほどの家だとして

    あと敷地が道路より一メートル高い土地など、
    ガレージ部分だけ少し低い土地で、家部分は高くしたままでつくるとか、敷地対応力はあるんですかね?

  68. 470 物件比較中さん

    2500万円ってどこまで入った価格?
    オプションや外講、諸経費まで入れての話?

  69. 471 契約済みさん

    2500万…諸経費込みだとセルコだとキツイかと…

  70. 472 匿名さん

    諸経費こみで3000万の予定です。ただ、とちが道路より少し高く土を少し削らないといけないので、削ってコンクリート工事するくらいならついでにガレージにと

    諸経費含まず建物のみで総レンガ、ガレージ、薪ストーブつきで

  71. 473 物件比較中さん

    諸経費含まずって外講は含んでの話?
    なんか聞いてる範囲だと外講ガレージ作りにお金かかりそうな気がするけどなあ
    総レンガもキャンペーンのときじゃなきゃ施工費も高くなるし・・

  72. 474 匿名

    >諸経費こみで3000万
    収めることはできると思います。

  73. 475 匿名さん

    照明代やカーテン代まで含めるんだよね
    その作りじゃ無理じゃないの?

  74. 476 すもも

    472さん

    新春キャンペ-ンで総レンガ限定3棟とかありますので出来るかもしれませんよ!
    しかし外講にお金がかかりそうですね・・・

    ここで聞くよりセルコに行って担当の方と仲良くなり見積りをとることです!
    そうしないと何も始まりません!

    セルコが気に入らなければ断ればいいだけですから。
    何事も行動あるのみ!!

    頑張って下さい(*^_^*)


    らるふさん

    担当者さん体調崩されたのですか?
    心配ですね(汗)

    地盤調査・融資がまだだったんですね(汗)
    うちは地盤補強しないといけなくなってすごくショックうけました(T_T)
    融資も結果出るまで長いですよね(汗)

    仕様打合わせは来年なんですね!!
    みんなでゆっくり話し合い出来るから良かったですね(*^_^*)

    頑張って下さい(@^^)/~~~

  75. 477 匿名さん

    >>476
    ありがとうございます。相談してみます。

    愛知県にセルコホームが三つあるんですが、三つとも。。。
    一つは不動産屋?工務店でない感じで相談するには心配。
    一つは施工事例が輸入住宅でない感じ、セルコの建材を使った普通の家を建ててる感じで、バランスがすごく悪い
    もう一つ南にあるフランチャイズ店はまともそうだけど、レンガキャンペーンを全くしていない、施工事例がフリックサイディングばかり


    三重の伊勢のほうにかなりよさげなフランチャイズ工務店があるようで、そこはよくレンガキャンペーンをしてるみたいなんですけども
    名古屋の東側の人間が、三重の中部にある伊勢のセルコホームに頼んでよいものか、、頼むならここがいいんですが、まずは対応してもらえるか?聞いてみます。
    県をまたぐと職人さんの交通費とかが、建築費用にかなりのってしまうんですかね

    名古屋だとインターデコハウスやクレバリーホームのフランチャイズなどのほうがいいのか、、いい大工に頼みたいので

    職人さんの

  76. 478 匿名さん

    、レンガ無料キャンペーンてどんな基準でやってるんでしょうか?愛知県つながりで、どうも愛知県のセルコはどこもレンガキャンペーンをやっていないようで、フリックサイディングがあまり好きではないので相談も他にしようかなと現在考え中

  77. 479 周辺住民さん

    大体やってるのはレンガ代金のみ100cm2分無料キャンペーンとかじゃないかな
    40坪クラスでレンガ半分ほどってとこかな?
    もちろん施工費は別途

  78. 480 匿名さん

    総レンガ無料キャンペーンをやってるとこもたくさんありますよね、あの差は何?あれフランチャイズ店の自腹??それとも騙しで始めからレンガぶん料金に含まれてるとか?

  79. 481 匿名

    >>477さん

    総レンガ無料は店によるようですね。
    私が以前見積もりした感触では、セルコホーム分のキャンペーンとFC店のキャンペーンがあるようでした。
    レンガはセルコ側だったように思います。
    無料ではなく半額?たまたま半額になる面積だったのかもしれません。

    大工見つけるには現場見学がいいです。
    土曜日も施工していると思うので、確認してみてください。

    伊勢まで行くなら彩賓館も見学されてはいかがでしょうか?
    亀山にレンガの家を建てています。

  80. 482 匿名さん

    38〜40坪の家で、総レンガで一般的にはいくらくらいかかるんでしょうか?

  81. 483 購入検討中さん

    レンガ代約80万
    施工費約120万

    ぐらいちゃう?

    それでもブリックレンガの会社に直接頼むよりはレンガ代安めかなあ

    キャンペーンがあればなおさら

    上の方で総レンガ無料キャンペーンとかあるけどそれってレンガ代のみ無料だよね?

  82. 484 匿名さん

    THEホームの規格住宅で、故郷29.8万をまた2012年にやりませんかね?
    この円高、そろそろやれそうな気がするんですが

  83. 485 匿名さん

    H&Mなどの規格住宅てどれほどやすくなるんですかね?

  84. 486 匿名さん

    X1にキッチンの板だけをTHEホーム仕様に変えて、総レンガで煙突つけてってできますかね?
    単純計算で1900万で建物価格でいけませんかね?THEホーム故郷があればだけど、無いならこれで、、

  85. 487 匿名さん

    建物価格2000万で総レンガで、外観も最低限かっこよく洋風に、THEホームでいげますかね?

  86. 488 匿名

    30坪くらいならいけそうじゃないですか。
    でも、総レンガだと50坪くらいないと立派にはならないような...

  87. 489 匿名さん

    30坪しかいけないのか、、持ち予算2600万で普通にやれば諸経費600万で、建物価格で2000万以下でしょ。

    総レンガだと30坪しかできず、クズのような家に。40坪で長方形にすれば見た目はよくなるかな、、オプションの造作がダメか、、、、

  88. 490 匿名さん

    塗壁はレンガと比べてオプションの価格はどうなの?
    高耐久性の塗装を塗るとさらにいくらかかるんだろう塗壁は

  89. 491 匿名さん

    H&MはTHEホームに比べてどれだけ安くなるんですか?間取りを微調整もありなんですか?

  90. 492 匿名さん

    塗壁について特にオプションなどではなく、クラックしづらい外壁通気工法を標準で採用してるとこがあるみたいですが。ジョリパットで高圧洗浄可能な素材も使用してるみたいで。汚れに対応力あると

    これって全国のセルコホームがそうなんですかね?

  91. 493 買い換え検討中

    建物価格2000万だったらオプション200万としても
    諸経費入れたら最終的に2800以上じゃないの?

  92. 494 匿名さん

    白い塗壁に憧れるんですが、レンガと比べて価格はどうなんでしょうか?

  93. 495 匿名さん

    塗壁が安くなりそうならセルコに頼む、メンテは高圧洗浄可能なジョリパットなら

  94. 496 匿名さん

    セルコは、レンガがお得ですよ。
    塗壁はそんなに安くならず、他社にしました。
    塗壁はノンクラック工法って聞きました。

  95. 497 匿名さん

    塗装は+40万弱の追加費用でノンクラック工法という話をきいたんですが、とこの加盟店でもそうなんですかね?

  96. 498 匿名さん

    レンガはいいから塗り壁キャンペーンもやってほしい。2012年でTHEホーム、塗り壁キャンペーンで。こんだけの超円高、そろそろキャンペーンをしてみてもいいのでは?

  97. 499 匿名さん

    歴史的な超円高の今。2012年新春キャンペーンしてほしい。レンガ以外の客も呼び込む為にも、THEホーム故郷をもう一度

    坪単価29.8万円で企画間取り+30%まで間取り変更ありで

  98. 500 匿名

    塗り壁なら他でもできるでしょ

  99. 501 匿名さん

    レンガ客だけじゃきびしいでしょ、輸入のメインは塗り壁の客層。でも東急やインターデコハウスなどは国産住宅
    輸入住宅のセルコは円高の恩恵を一番強くうける、今が攻めどき、29.8万円の塗り壁キャンペーンを

  100. 502 匿名さん

    THEホームPSカナダセレクションて、規格住宅である程度は自由設計のTHEホームより安くなるんですかね?昔のTHEホーム故郷のように20%ぐらいの微調整つきで

  101. 503 匿名さん

    スーモやハウジングナビみると、THEホームPSで坪単価30万円代、カナダセレクションはで坪単価40万円代とセルコホームは掲載してるね。

  102. 504 匿名さん

    新商品のレッツSタイプて何なんですか?知ってられるかたいらっしゃいますか?

  103. 505 匿名さん

    2011コレクションとか規格住宅なんですかね?そのまま選ぶとかなり安くなるとかあるんですかね?

  104. 506 匿名さん

    構造材は認定工場ではないのです。
    そこが気になります。

  105. 507 じゃんぴん

    初めての質問です。
    来年の3月には旧家を建て直して引っ越しの予定です。
    父母2人と我が家4人とで同居します。
    輸入住宅ならスウェーデンハウスとセルコ、大手なら積水ハウスを考えています。
    スウェーデンハウスは以前モデルハウスを見学したのですが、天井が低い印象があり
    営業の方に聞いても変更不可とのことでした。
    セルコのThe Home や スーパーEならば天井は結構高いんでしょうか?

  106. 508 購入検討中さん

    >507さん
    営業さんに聞いたら天井高2700はオプション扱いでした。

    オプションで天井高は柔軟に対応してくれるようです。

    わたしは標準で2700のところを探しています。

  107. 509 じゃんぴん

    508さん、ありがとうございます。
    オプションでも設定があるんですね。
    週末にでもセルコさんに行ってみます。

  108. 510 匿名さん

    天井高2700はどれくらいの追加費用になるんですかね?

  109. 511 匿名さん

    そうたいした費用ではないのでは?
    てかそれこそキャンペーンで天井高とかよくやってない?

  110. 512 匿名さん

    外観のオプションで、安くて高級感見えるのてなんなんだろう?半円の窓と、、あとは
    コスパがいいオプションは

  111. 513 匿名

    天井はクレア以外は標準で2700です
    512さんへ
    ヤッパリ両開きの玄関ドアにモールディングですね
    輸入住宅って感じですよね

  112. 514 匿名さん

    >>513
    ありがとうごさいます!!他には何かオススメはありますかね?

  113. 515 入居済み住民さん

    陶器瓦とレンガは高級感がありますが、安くは無いですよね。
    素材が良くないと高級感も出にくいので、安くて高級感ということが難しいのかも・・。

    うちは築5年の総レンガ外壁ですが、レンガの外観は新築時とほぼ変わりません。もちろん実際はそれなりに汚れていると思いますが、汚れが目立たないのだと思います。
    一方で南欧風のコテ跡をわざと残す塗り壁仕上げの場合は、コテ跡のところに汚れが溜まりやすいようで、そういう壁は白やベージュが多いので汚れが目立ちますね。

    洗面台について思うのですが、オリジナルで作る洗面台は見た目は確かに良いのですが、水を受ける陶器のポール部分が小さく、収納部分が少なくなりがちなど、良く考えて作らなければ実用面でのデメリットもありますよ。
    そういう理由で、うちは市販のものにしました。ただし、セルコ標準のものではなく、自分でINAXやTOTOのショールームを見て回り、気にいったものにしました。
    また、トイレや風呂なども標準仕様では無く、気にいったものに変更しました。

    実家(同県内)に行くたびに思うのですが、やはり高断熱高気密のセルコは快適ですね。

  114. 516 匿名さん

    コテ塗りのあとを残さないフラットな塗りで、窓の下のみ、塗りと同じ色のタイルをはるとどうですかね?窓の下のよごれさえなんとかなれば塗り壁も長持ちしますかね?

    お金をかけず高級感を出せるようがんばってみたいです。白い塗り壁で、汚れやすい窓下に少し白いタイルを
    家の形は、皆さんが総レンガでやってるような形で。

  115. 517 匿名さん

    レンガが200万ならそのぶん削って太陽光に。塗り壁にすれば外観のオシャレさはなんとかなるか?

    キッチン、洗面台、トイレ、風呂は最低限の仕様とデザインでいいから、使いづらくなければカットしたいです。
    そこそこの大きさのベランダにお金をかけたいです。
    できれば雨の日も濡れないようなベランダでおしゃれに安くできるパターンてあるんですかね?

  116. 518 購入経験者さん

    輸入住宅じゃなくていいんじゃない?
    太陽光でエコ精神は尊敬だけど、見た目オシャレを気にするなら
    太陽光NGでしょ??

  117. 519 匿名

    レンガも塗り壁も同様に汚れます。
    目立つかどうかの違いです。
    コテの塗り壁は雨で流れ落ちるものがあります。更に光触媒コートで仕上げるのも手です。

  118. 520 入居済み住民さん

    うちはロックフェイス2色使った総レンガ。
    汚れも目立っている様子はないし、セルコのオプションの中では一番お勧め。
    だってまわりの家探しても圧倒的に総レンガはいないし、何年たっても古くさく見えないよ。
    それが200万前後で可能なら安い物かと。自己満足の世界だけどね。

    ベランダは一応付けたけど、今思えばいらなかったね。
    ふとんはレンガにつくから、干せないし、庭干し。
    共働きだから洗濯物は深夜電力で洗濯乾燥まで終わらせてしまってるし
    乾燥かけられない物は、夜に部屋干しかな。
    特に冬はエアコンで乾燥するし、対策の部屋干しはなかなか良い感じ。


  119. 521 らるふ

    こんばんは〜本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

    スイマセン、話が別の方へ行きますが
    セルコ、オール電化にお住まいの皆さん…
    電気代は月いくら位になるものですか???

    家完成の折には初のオール電化になるので
    エネルギー消費としていくら位になるものか知っておきたいと思いまして。
    地方差や家族構成、生活の仕方によって変化があるのは承知しております。
    単純にで良いので大体の所を教えて頂ければ有り難く思います。



    その後、
    家の話はまだ止まったままでしたが
    今度の仕事休みの日に再スタートになる事が決定しました(^^)
    話が止まってしまったお詫び…なのかどうかは判りませんが
    値段そのままでグレードを上げる…と言う話を持って来てくれました(ビックリ;)
    まだ条件や具体的な所を聞いていないので詳細は不明ですが
    次の話し合いが楽しみです♪

    また報告に来ます。

  120. 522 匿名さん

    報告楽しみにしてます。キッチンか何がグレードアップだったんですか?

  121. 523 515

    私も581さんに同意で、太陽光発電そのものは良いとは思いますが、お洒落にこだわるならNGでしょう。
    輸入住宅の雰囲気を壊さず、高コストにならず、見た目もそれなり、ということであれば、ラップサイディングでアーリーアメリカンスタイルにするのがいいかと私は思います。屋根は長持ちするらしいオークリッジプロあたりですかね。
    標準仕様よりは上がると思いますが、塗り壁+陶器瓦よりは安くなるのではないでしょうか。
    アーリーアメリカンスタイルであれば何年経っても古臭くはなりませんし。

    ベランダというのはウッドデッキのことでしょうか?
    雨に濡れないようにするならオーニングを付ければいいでしょう。
    ウッドデッキを作るのであれば、水に強いウリン材等がお勧めです。安いものだと長持ちしませんからね。
    結局、安くていいものというのは無いことはないでしょうが、少ないです。

  122. 524 匿名さん

    塗り壁のほうが見た目もいいだろうし、いまは高耐久性の塗り壁もでてるから、レンガやサイディングよりも一般受けはいいでしょう。
    ラップサイディングはあまりという方も結構いらっしゃるからね。
    セルコホームだっえ輸入住宅で拡大を目指すなら、モルタル需要にも対応したいところでしょう

  123. 525 匿名さん

    セルコホームでこれまでに屋根に太陽光パネル載せてる家は少ないと思いますが、
    最近ではどうでしょうか?
    半分もいないですよね?

  124. 526 匿名さん

    5軒ほど見ましたが太陽光乗せてる家は1軒もありませんでした。
    内レンガの家は3軒。
    どう見てもお金がなくて乗せないという家ではなさそうでした。

  125. 527 社宅住まいさん

    雑談で昨今の流れを見ると
    逆にこれからは庶民は太陽光載せて
    金持ちは載せない時代になると営業が言ってたけどね

  126. 528 匿名さん

    パネルを選ぶ客がきてないのもあるかも
    安くて大きなオシャレな家ができるけど、建物のつくりは荒い。太陽光をつけるような几帳面な客がよりついてないかも

  127. 529 匿名さん

    セルコホームて代理店形式ばっかり?自分の会社の大工が建ててるフランチャイズ店て存在しないんですかね?

  128. 531 すもも

    皆様、今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
    見ない間に随分スレッドが流れて見れなくなっていました(汗)
    「スレッド全文を見る」←にしても見れません(汗)
    見る方法知っておられる方いたら教えて下さい。

    らるふさんお久しぶりです(*^_^*)

    うちもセルコに住んで初めてのオール電化でした。
    旦那の実家は「月に3万くらいよ」と言ってましたが、うちは平均1万ぐらいです(*^^)v
    らるふさんも御存知だと思いますが、照明は長時間使うリビング等は蛍光灯、
    短時間のトイレ・洗面等は白熱灯等、一応考えて選びました。
    もちろん食洗器・洗濯機は深夜電力の時間帯に使用してます。
    昼間使用を控えると、そんなに高くはならないですよ!


    太陽光発電について住宅メ-カ-の方に話を聞いたところ、太陽光発電もやはり電化製品なので
    10年ぐらいで寿命がきて交換しないといけないと言われていました。
    その祭の太陽光発電本体のお金と作業費等を考えるとあまり元は取れないと言われてました。
    交換作業の時に屋根を踏みつけられるのも嫌なのでうちはしませんでした。

  129. 532 らるふ

    こんにちは〜
    昨日あれから久しぶりの打ち合わせになったのですが
    たまたま今回の打ち合わせは詳細決めの話し合いの回だった事も有り、
    久しぶりと言う事も有りで
    最初の打ち合わせ開始から数えて最長時間の打ち合わせとなりました(-"-;A ...
    10時開始の終了が夜8時とか・・・ありえん(苦笑)
    まぁ〜外壁のカラーが新しい色だと言う事で
    実際その色で建てた実例のお家にもお邪魔させて頂いて…とかの動きもあったので
    それ程無駄無くやったのですが、さすがに昼飯抜きの10時間はきつかった;;
    その甲斐もあって内壁と天井の壁紙と水廻りの床材(CF)以外は全て一応決定。
    (まだこの先修正は利くので「一応」と言う事らしいです)
    で、
    グレードが上がった点は「これ」と言う物ではなく
    2×6部分が多くなった事や建具色々がザホーム仕様になった…と言う事らしいです^^;
    良いのか悪いのか良くわからなかった(苦笑)
    なんか 良くして頂いているんだと思うんですが
    どうもクレアの建具や材料が上手く手に入らなかったり
    ザホームの物より高価になっているせいでもあるんじゃないかとおもいます。
    担当者さんから何度も「日本の材料が…;」と言う話が出てましたので。。。
    届く材料半分以上が使えない物だったりした事もあったようですよ。
    全ては震災の影響ではあるとおもうのですが…;

    仕様変更であり難い面半分、残念な部分も。。。
    残念な所は震災には関係無いのですが、床材の選択肢がとても狭い事;;
    各地の異常気象で床材もまた良い物が手に入りにくいのだとか。。。
    それでも担当者さん、よく頑張ってくれていると思います。感謝!


    >すももさん
    こんにちは(^^)
    情報ありがとうございます!そうですか〜やっぱり1万程?
    ネットでもセルコ経験談アチコチ見てみた結果、大体皆さん1万周辺。。。
    冬がちょっと高めになる旨の情報が多かったですが
    やはり地域差があるんでしょうね〜
    うちもきっと冬にガン!と上がるような気がします…年寄りもいますので(^^;)
    深夜電力の使い方ですね!ありがとうございます!研究しておきます♪


    >ALL
    昨日、担当者さんとソーラーの話も出ましたが(うちは最初から全く考えておらず^^;)
    今、新エネルギー法案が通ったばっかりで見通しだけなのだそうですが、
    近い将来、輸入ソーラーシステムが安価で手に入るようになるのだそうで
    そうなるとセルコもオプションでソーラーシステム・・・と言うのが
    出て来るのではないか…と言う見通しらしいです。
    その頃には自信を持ってお勧め出来る物が登場してくるのでしょうけど
    今は既存の物を載せても「得します」とは言い難い…のだそうで
    やはり今の器械では効率が悪いのと、購入設置費の割には寿命が短く…と言う事らしいです。
    以前(1〜2年前)はソーラーシステムに国や地方の補助金等が付いていて
    地域でも一斉にソーラーが増えたのですが
    それら補助金等がないとあまり美味しい買い物にはならないそうです。
    お考えの方はその辺もよく調べて、計算してから導入なさったら良いと思います。


    来週は残りの壁紙、床材決めです(宿題にされました^^;)。
    カタログで考えろと言われてもこれがまた難しい…想像出来ん…(;´Д`A ```

    いつもながら長文にて失礼しましたm(_ _)m

  130. 533 らるふ

    忘れてた!

    >すももさん
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/
    ↑ここ(セルコカテ先頭ページ)に入るとレス欄の上と下に全てのページ番号が出て来ませんか?
    『全レス』ボタンでも全てのレスが見れますが
    『全レス』は1ページに全てのレスが出て来てしまいますので
    表示まで少し時間が掛かるかもしれませんよ(^^)b

  131. 534 すもも

    らるふさん

    『全レス』ボタン見つけました!!
    今まで知らなかったので少し読みましたが色々書かれてたんですね(汗)
    建てる前に読みたかった様な、読みたくなかった様な・・・・(^_^;)

    2×6部分が多くなって建具がザホーム仕様という事はザ・ホ-ムSの様な感じでいいですね!!

    床材もザ・ホ-ム仕様ですか?
    壁紙以外とキズ入りやすいですよ(汗)

    頑張って下さい(*^_^*)

  132. 535 匿名さん

    THEホームが、なんで一ドル120円越えの時の坪45万から変わってないんすかね?
    今一ドル80円きってるのになんで坪45万?しかも円高なのでTHEホームが安くなってクレアハウスと変わらないからクレアも坪43万ほど?とか。なんで一ドル100越えのTHEホーム故郷の時よりクレアハウスまで高くなってんですか?

    本当にセルこにしたいから、二月くらいになんとかしてくれよ。。

    300万キャッシュバックかなんらかの還元キャンペーンしてほしいわ

  133. 536 匿名さん

    もともと少し施工が雑なんだから、それに見合う価格はほしい。。安くしろとはいわん、ただ本部が円高で利益をぼりすぎだろ

    300万から400万のオプションポイントをつけるべき、今のTHEホームの価格のままで総レンガ+200万円分のポイント付与とかできるでしょ?円高キャンペーンをすべき

  134. 537 匿名さん

    ポイントが無理なら、せめて円安時にやってたTHEホームの坪単価40万からにすべき。
    本当に本部は今のぼりすぎだろ

  135. 538 匿名さん

    ドアが少しくらい傷ついてるのはまあいいよ、それを許せるくらい安くないと、円安の時の坪単価45万からのときより二倍くらい円高なのにおかしくない?材料費て半額になってるはずでしょ、、施工費は変わらないとしても、坪単価39万からぐらいには落とせるはず。THEホームの価格を

    クレアハウスですら40万とはおかしいですよ

  136. 539 匿名さん

    少なくともクレアハウスの坪単価40万よりゃやすくすることできるでしょ、今の為替なら
    頼むよ

  137. 540 匿名さん

    どっか町の安い工務店で建てた方が幸せになれるのでは?

  138. 541 匿名さん

    工務店なら四人くらい現場作業でやってもらえるけど、セルコみたいなとこだと一人〜二人での現場作業ですよね?基礎とか水道引き込みなどは別として、躯体作業の人数もローコスト系は少し人数も少ない

    なのに価格だけは高いとか無しでしょう、本部は円高に見合った価格にすべき

  139. 542 匿名さん

    円安で値上げしてきた経緯があるんだから、この円高の昨今、二年ほど前から安定して円高で今後も続く見通しなんだから、そろそろ以前の価格帯に戻してもいいころでは?

  140. 543 匿名さん

    もう今の超円高だと40万のクレアハウスよりも46万のザホームのほうが原価やすいでしょ?同じ価格でも、クレアハウスうったほうがザホーム売るよりセルコホームが損してる不思議な状態
    円高と円安にあわせ商品が二種類あるのはいいことだけど、そろそろザホームを値下げするか、値下げが怖いなら期間限定の大幅値下げキャンペーンを

  141. 544 匿名さん

    何人で建てるかはほとんど依頼された工務店次第でしょ
    100万を2人で10日で分けるか
    100万を4人で5日で分けるかとか

  142. 546 匿名さん

    国内調達のクレアが原価高くなっているからザ・ホ-ムSが出来たみたいですよ。

    キャンペ-ンやポイント等もちゃんとされてます。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  143. 547 匿名さん

    ザホームSの相場はいくらなんでしょうか?坪単価38くらい?

  144. 548 匿名さん

    新春ポイントてどんな計算?

  145. 549 匿名さん

    坪単価、坪単価って坪単価ばかり気にしてたって家なんか建てれませんよ。

    見積りなんて坪単価安くしても他を高くすればいい事だし、

    ト-タルで見ないと、どうしようもありません。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  146. 550 入居済み住民さん

    そうそう、まったく上の人の言うとおり。
    坪単価坪単価言うなら、安くするのは簡単。他で高くすれば良いんだからw

    その前に総額でいくらかが問題。そして他のホームメーカーとの見積もりも比べながら。
    きっと坪単価厨はセルコどころか、家造り自体むいてないよ。
    マンションか建て売り買った方が得策。
    後で間違いなくトラブルおこすね。

  147. 551 匿名さん

    輸入系の工務店だとセルコの本体価格くらいで全込みだったりする。

  148. 552 匿名

    >>551
    セルコの本体価格って、TheHomeで1500万くらいでしたっけ(曖昧ですみません)
    全込みでそんな安価な工務店があるのですか?
    参考までに、都道府県と、伏せ字でも構わないので工務店名をお願いします。

  149. 553 らるふ

    こんにちは〜

    『坪単価』と言うのは元々は結果論…造って完成した時に結果坪○○万円になった…と言う
    目安として使っていた言葉が、いつしか格安住宅メーカーが
    坪単価○○万円〜・・・と言うセールスをするようになったようですよ。
    うちの担当者さんに聞きました。
    なので〜ユーザー側から「坪単価いくら位?」と聞かなければ
    うちの地域セルコの場合坪単価は言わないそうです。
    うちの見積もり開始の時も
    仮図面で「これでクレアなら○○千万円だけどザホームなら大体+200万程になりますよ〜」
    と言う説明を受けましたよ。

    うちも検討し始めた折には地元工務店の話も聞きました。
    値段重視で家を建てるなら極端な話1000万でも建てますよ…と言われました(苦笑)
    つまりあまり値段設定と言う物は無いようなものなのでしょう。
    昔ながらの『施主と大工さん』の関係と同じ・・・信用で家を建ててもらう…と言う
    感じと受け止めました(^^)
    ただし、申請系統は全く自分でやらないといけませんし、
    エネルギー系の工事や水道等は別途、申請用の設計図も外注で
    最終でいくらになるかまでは計算して頂かなかったです〜。

    なので
    セルコに限らずですが 今からお家を建てる…と言う方は
    ターゲットHMへ出向いてまずは「○○坪の家、完成引き渡しまでの総額○○千万で出来る?」
    と聞いてから、出来る!と言うHM(または地元工務店)で見積もって頂くといいですよ〜
    今は特に坪単価は全然あてにならないので〜(某格安HMも最近値上げしましたしね〜キムタクCM^^)
    良いお家が出来ますように!


    現在うちは
    明日までの宿題 壁天井紙、床(CF)選びに毎晩夜更かし中〜(;´Д`A ```
    なかなか決まらん!!全然イメージ出来ん!!
    想像力減、イメージ欠乏症の我が家を誰か救って〜(苦笑)
    明日まで頑張りまふ〜(-"-;A ... また♪

  150. 554 匿名さん

    確かに坪単価なんかで計算してると
    最後に驚くことになるw

  151. 555 匿名さん

    フランチャイズによるよね。
    ラップサイディング的な見た目の窯業サイディングでやってたり、塗り壁苦手なのでやりたくないですとか。その分やすいですよとか
    レンガも店によって全然価格が違うし

  152. 556 らるふ

    こんにちは〜
    あれ以来、順調に素材決めは進行しておりますが
    ホント大変…;
    毎週の検討会の度に6〜8時間は下らない時間を消費しております(;_;)
    こちら地域はただでさえ工事進行が遅い地域なので〜
    担当者さんも頑張ってくれちゃってるのは重々承知なのですがね〜
    ホント大変…(苦笑)
    壁紙等は決定し
    (設計デザインの出来る担当者さんでホント良かった^^沢山アドバイス頂きました♪)
    来週は配線や電気系統の話し合いに入ります。

    どうも着工は順調に行って3月から・・・の感じが出て来ました。
    待ち遠しくはありますが、少し暖かくなってからの方が基礎打ち等も早く進むのかもしれませんね〜

    また報告に参ります(^^)/

  153. 557 すもも

    こんにちわ(*^_^*)

    らるふさん順調に進んでるみたいですね!
    それにしても打合わせ時間長過ぎですね・・・(@_@;)
    うちは3時間ぐらいでしたが・・・
    私が何でもサバサバ決めてしまうもので(汗)

    でも色々、慎重に決めた方がいいですからね(*^_^*)

    らるふさん所の着工早いですね!
    3月着工なら引渡し6月ぐらいじゃないんでしょうか?
    半年後に新居なんて早いですね(まだ想像出来ないでしょうけど・・・)

    頑張って下さい(@^^)/~~~

  154. 558 匿名さん

    総レンガも安いし悪くないよね。タマホームやセルコホームみたいなとこは業界の価格上昇を避けるためにも生き延びてほしい企業。レンガハウスが日本にこれだけあるのも、セルコホームが結構寄与してるはず。

    しかし塗り壁だとインターデコのほうがかなり仕様がいいねぇ、デコはツーバイシックスじゃないとバカにしてたけどセルコより一つ一つのものの仕様がいいな。価格は高いが。

  155. 559 匿名

    >552
    セルコ本体価格で全込みは言いすぎかもしれませんが、数百は差がでました。
    その工務店は、関東・関西全域です。直接施工。
    営業はいません。契約が隙間なく入るから営業いらないのだそうです。
    プランもじっくり考えくれました。
    間取り失敗したとか、外観失敗したとか他スレでよく上がっていますが、失敗するのが難しいと感じる確実な進め方でした。

  156. 560 購入検討中さん

    愛知県でのセルコのFCの情報をお願いします。
    どこのFCが良いのか、考えています。

  157. 561 購入検討中さん

    >>559
    参考になるのでぜひそこで建ててブログ等で経過報告してください!!

  158. 562 購入検討中さん

    私もセルこーホーム検討中です。
    愛知県の展示場は一宮にしかないので、
    一宮のFCさんに見学にいこうと思ってますが
    展示場のないFCさんでも大丈夫なんでしょうか?

  159. 563 匿名

    2×6ってセルコホームだけでしょうか?
    他社ではほとんど(全く?)聞かない言葉ですが…。
    あのスウェーデンハウスでも2×4だったような。
    普通に住む分には大差ないのかなぁなんて思う反面、惹かれる点でもあります。

  160. 564 購入検討中さん

    >562さん
    一宮って展示場があるんですか?
    名古屋東と豊川にはないんですね?
    やっぱり展示場あるほうがよいのではないでしょうか?

  161. 565 匿名さん

    >>562
    展示場はなくても
    完成見学会や一定期間のモデルハウスはあちこちでやってるんじゃないですかね?

  162. 566 らるふ

    こんにちは〜
    毎週の打ち合わせは相変わらずで〜
    昨日も頑張ってやって来ました6時間…昨日はちょっとだけ早かった(-。−;)
    昨日は壁紙等の配置の確認。
    とてもイメージしやすくデザイン図を造って来てくれました♪なかなか素敵♪(^^)
    それから各収納スペースの確認と形状の検討。ドアの決定。
    照明については次回までの宿題にされました。
    建物内のデザイン変更等はもう出る所まで出た…と言うお互いの意思確認をし、
    一応値段変更にはロックを掛けて頂く事となりました。
    ここから先の有料の注文は見積もりとは別計算の支払いとなります。
    ・・・もう大体満足行きましたが…(^◇^;)


    >すももさん
    イエイエ〜、うちの地方は震災地域なので
    建築工事に人出が全く足りず普通の工期の倍以上の期間がかかります(>_<;)
    なので
    現在は契約書にも工期は白紙で納得頂く方のみの契約となります…と
    説明を受けておりました…残念ながら。
    一応担当者が言う見込みは契約から10ヶ月位は見て頂きたい…と言う事なので
    うちでは多めに見込んで年内中に引き渡してもらえば・・・と考えております。
    仕方ない…大変なのは皆お互い様なので…(^^) 
    と言う気持ちでゆっくり待ちたいと思います。


    >563さん
    2×6は現在他の輸入住宅にも採用されていると思いますよ〜
    ただ、商品名として良く知られているので2×4を使っているのだと思います。
    自分も今回の事で詳しく知ったのですが
    自分が契約したクレアは2×4と呼ばれていますが
    詳細を見てみると2×6を使用してる場所も多く、所によっては2×10と言う
    材も使用されております。
    詳しくは聞きませんでしたが、使用材の割合での商品名として使っているのかもしれませんね〜
    ただ、セルコの場合
    2×4商品と2×6商品では断熱材の質、厚さが全く異なります。
    なので
    寒い、暑いの激しい地域、気になるオーナーの方、
    また、予算に余裕のある方はザホームになさった方がよろしいのではないでしょうか?
    うちの企画(約40坪)で200万程の違いだと聞きました。


    それではまた報告に参ります〜♪

  163. 567 購入検討中さん

    >>563
    セキスイハイムのグランツーユーは2×6ですよ。
    セルコホームの家はハイムの家のように太陽光パネルを載せている家はほとんど見ないけど、
    セルコホームで太陽光パネル載せるのは少数派でしょうか?

  164. 568 らるふ

    >567さん
    >532でも書きましたのでご一読下さい。
    セルコ営業マンに現在のソーラーシステムについて聞くと大体こう答えるようです。
    もし、ご興味があるのならもう少しだけ待ってみた方が得策のようですよ。
    日本よりももっと昔からソーラーシステムを開発していた国の商品が
    ずっと安価に手に入る日もそう遠くはないのではないでしょうか?

    それから
    現在の日本のソーラーシステムはいわゆる家電品です。
    耐久年数は10年と言われております。
    (購入設置費用)ー{(導入後の電気代差額)+(余電気販売価格)}=???
    ↑これが10年以内の累計でプラスになれば得・・・と言う計算です。

    うちで計算した結果… 現在は『待ち』・・・でした。

  165. 569 匿名

    当初太陽光載せるつもりでしたがいくつかの理由でやめました。セルコではやはり載せる人は少ないようで、直営店でしたが、毎月の発電量や売電額などのレポートをもらえるならこれくらい値引きできます…という提案がありました。

  166. 570 すもも

    らるふさん

    引渡しは年内ですか?
    待ち長いですね(汗)
    でも建築中もアレコレ変更出来そうだしプラスに考えた方がいいですね(^_-)-☆

    次は照明ですか(*^_^*)
    照明・カ-テンはめっちゃ重要ですよ!
    以前、完成見学会に行った時、外観はレンガや屋根などオプションでいい物使っていたのに
    照明とカ-テンをそこらへんで売ってる様な見るからに安物をしている方がいてビックリ
    しました(汗)
    せめてお客様が来るリビングだけは専門店のちゃんとしたものがいいですね!!

    壁紙もう決めていると思いますがクロ-ゼットの中オプションにしているでしょ?
    今更ですが物を入れる予定の所はオプションにしなくて良かったな・・・と思います。
    物を入れるから壁紙なんて全然見えないんです(>_<)
    トイレと洗面所はすごく重要です!
    トイレは何気なく決めたものですがすごくいい感じになって入る度にウキウキします(^^♪

    今が仕様決めるの一番楽しいでしょ?頑張って下さい(@^^)/~~~

  167. 571 らるふ

    >すももさん
    そうなんです〜; 新しい我が家をこの目にするにはま〜だまだ時間が掛かりそうです(;_;)
    おっしゃる通り 大きなデザインについてはロックされましたが
    小さな変更はまだまだ可能でして・・・
    最近は輸入住宅のブログ等を参考にさせて頂いたりして
    その度に「あ!これはカッコいいな〜、それもイイっ!」と
    毎週の打ち合わせ度にサービス施工をお願いしてみる今日この頃です。担当者さんガンバ!(苦笑)

    そして
    これまたおっしゃる通りでして〜
    WICは担当者さんのお勧めで何の変哲も無い安い壁紙に…(笑)
    そして
    今回、ウチで契約した企画では
    水廻り部屋は壁紙のランクを1つ上げられる事になっていましたので
    上下トイレと洗面所などはちょっとこだわってみました(^^)
    特に2Fトイレは自分達家族が中心に使用するトイレなので
    大好きなペパーミントグリーンな壁に。。。貼った後に理想の色が出てくれますように♪

    カーテンは施主支給の契約にしてもらったのですが
    照明もそうしようと思ったら担当者さんの頑張りでサービスになりました♪ヘ( ̄▽ ̄*)ノ
    なので
    一応デザインや必要照度分の照明を配置して頂いた物を見て
    こだわりの場所は自分達で探して支給したいと思います♪
    やはりダイニング、リビング、主寝室でしょうか??
    しかし
    照明もこだわればこだわるだけ天井無しのアイテムですね〜(; ̄ー ̄A
    気をつけなくちゃ(苦笑)

    アドバイス、ありがとうございました(^^)/

  168. 573 購入検討中さん

    セルコホームで新築を考えていて先日近くのFCに行ってきました。
    みなさん、内装などでいろいろ交渉されているので、ホームの内装の標準カタログがないか
    聞いてみたのですが、そのFCには二つ折りの1枚の屋根材や外壁やドアや少しの
    キッチン、バス、トイレなどが掲載されたカタログしかありませんでした。
    こんな感じなんでしょうか?
    壁紙やカーテンの標準装備のカタログはないものなんでしょうか?
    みなさん、内装は何を見て決めているのですか?

  169. 574 らるふ

    >573さん
    カタログでの見本はそんなもんです^^;
    あとはHP(http://selcohome.jp/)で施行事例を見たり
    商品ラインナップで見るくらいです。
    一般的にセルコで選ぶなら『ザホーム』か『クレア』等からの選択が多いと思いますが
    そこでの装備品の違いはカタログにある通り…
    システムキッチンやバス、天井高、換気システム、床材などの違いになると思います(あとは構造の違いとか)
    573さんがおっしゃるようなカーテンや壁紙等は
    その営業所によって取り扱いが違います。なのでカタログでは確認出来ません。
    そのFCのモデルハウスや営業所に出向いて使用する壁紙、カーテン等の見本を見せて頂く事になります。

    家造りのスタートは
    まずは『間取り』や『予算』からスタートです。
    それらが決まって来くればいずれ壁紙やその他装飾品の選定に入って来ます。
    その辺の選択は段取りがだいぶ進んでからからです。
    逆にネットで調べてお好みの壁紙やカーテンを見つける事が出来るのなら
    それを見積もりに組み込んでもらえば良いと思いますよ。
    セルコで建てた経験者の方々のブログ等はとても参考になります♪
    良かったら探してみて下さいね。

    良いお家が出来ますように(^^)

  170. 575 購入検討中さん

    >574らるふさん、ありがとうございます。
    そういう順番なんですね?
    まずはモデルハウスを見学して、内装がどのような感じなのか
    見てくることにします。

    また、アドバイスお願いします。

  171. 576 匿名

    >573さん
    モデルハウスは、見せ場がたくさんあり、他メーカーでも参考できるところが多いです。
    可能ならそのモデルハウスの仕様書と価格を確認すると後々になると思います。

    内壁ですが、塗り壁もあります。輸入クロスもあります。
    カーテンは、輸入カーテン店へ行くとスタイルがたくさんあることに気づくと思います。
    せっかくの注文住宅なので、施主支給も考慮して選択肢を広げて楽しんでください。

  172. 577 販売関係者さん

    太陽光検討中の方へ。
    業者の友人曰く、今買うのは損!だそうです。
    絶対数年の間で、もっと安価で性能の良い物が開発販売されていくからだそうです。

    そして、ゆくゆくは家の外観

    貧乏人=屋根に太陽光がついている
    金持ち=屋根に太陽光無し♪スッキリ♪

    と予想されているそうです(笑)

  173. 578 すもも

    らるふさん

    照明もサ-ビスなんて本当にいい担当者さんですね!!
    リビングの照明にはメダリオン付けた方がいいですよ!
    きっと付けてくれると思いますが・・・(*^_^*)

    専門店のカ-テンは御値段張りますが、それだけの価値あります。
    リビングだけは絶対ケチらずバ-ンと豪華にした方がいいですよ!

    クロスは部屋全体に貼るとまた感じが変わりますからね!
    自分の目で確認するまでドキドキですよ(^_^.)

    インタ-ネット等で情報収集するのはとてもいい事ですね!
    私も(仕事)2:8(インタ-ネットで情報収集)でした(笑)

    頑張って下さい(@^^)/~~~

  174. 579 匿名さん

    >>574
    らるふさん一体本体価格いくらでそんなサービスしてくれるんですか?
    こちらのFCでは考えられないですよー
    建てた友人の話だとまず本体価格がクレアで坪45万を超えるようです
    それにオプションがベランダとかオール電化とかすると200万は軽く超えるとか・・

  175. 580 匿名さん

    あ、もちろん諸経費や外こうなどは別のようです

  176. 581 匿名

    私の場合、クレア本体価格は坪36万でしたよ。
    FC店なので、計算の仕方が違うかもしれません。また、地域も影響するので単純比較は難しいです。

    サービスしてくるのは、多く払っているからです。十分利益があるからです。
    サービスに見せかけて、お得感を演出していると考えるのが自然です。

  177. 582 らるふ

    >すももさん
    『メダリオン』・・・ですね?早速調べてみます!
    いつも貴重情報、参考にさせて頂いてます〜(^^)ありがとうございます♪
    カーテンは昨日初めて見て来たのですが〜
    好みのカーテンは結構安価で手に入るようですが、レールが・・・;
    結構するもんですね〜(-"-;A ...
    でも普通のにすると輸入住宅っぽくなくなっちゃうしな〜・・・少し悩みます〜^^;


    >579さん
    うちはスタートの時「手持ち(ローンも込み)この予算だけど込み込みで出来る?」…と
    話し合い始めました。
    外構は除いて 建物、諸経費入れて、住み始めるまでの金額で・・・と頼んで
    「出来ます」…と言われたので乗りました。
    先にも記しましたが『坪単価』と言うものはあくまでも結果です。
    なので自分の場合は今まで気にしたことがありませんでしたが
    オプション(各ザホーム仕様、テラス、ウッドデッキ、オール電化、エコキュート、壁紙一部UP等々)プラス諸経費(抜いて計算した事が無いので〜今度してみます)で
    坪45万程になるかと思います。
    自分的には担当者さん…とても頑張ってくれてると思います(^^)
    照明やカーテンも「施主支給でカットして」…とお願いしたら
    見積もり値段はカットしてくれたのですが、それら項目は最後まで消えませんでした。
    まぁ〜最後はその分がウッドデッキ等に幾分廻ったのかな〜と言う感じも否めませんが(苦笑)
    それでもオマケはオマケ♪有り難く使わせて頂きます(^^)

    自分も商売をしているので担当者さんにはちょくちょく「損になる仕事はするなよ〜」と
    注意してあげてます(苦笑)
    頑張り過ぎて上からドヤされる事の無いように^^;
    あくまでもビジネスなので儲けは必ず出ている事でしょう。
    でも客としての満足度がそれに見合えば「良い買い物」…と感じるわけで
    一概に○万円だから良いとか悪いとかの感じ方はそれぞれ違いが出ると思います〜

  178. 583 匿名さん

    ツーバイフォーとシックスに泊めてもらいました。
    間取りが違うので、客観度は低いですが…
    断熱性は違うもんなんですね。
    クレアはパスだな。

  179. 584 匿名

    そんなに暖かさが違いますか
    THE・ホームとクレアでは?
    確かに言う程クレアでは暖かさは感じないですね
    前住んでいたマンションと同じくらいですね
    それが普通の木造住宅より暖かいってことなのですかね?

  180. 585 すもも

    らるふさん

    ↓メダリオンはこんな感じのです↓
    http://www.selcofukuokaeast.com/photo/img02-2/05l.jpg

    初めて貼り付けしてみたのでうまくリンク出来るか分かりませんが・・・(汗)

    カ-テンレ-ルはアイアンですか?
    高いですが、すごく感じがいいですよ(^_^)完成見学会で見ました。
    レ-ルは結構存在感があるのでそれなりのものを付けた方が豪華に見えます。

    うちは天然木のレ-ルで部屋の雰囲気に合わせて色を変えました。
    でも窓の大きさによって真ん中にレ-ル止め金具がある所と無い所があって
    無い所は真ん中が下がってきた様な気がします(汗)
    真ん中もレ-ル止め金具あった方がいいですよ!

    カ-テンを選んでるってことは、ほぼ仕様は決まったのですか?
    あとは外構ぐらいですかね?
    外構は悩みますよ~~~ 頑張ってください(@^^)/~~~

  181. 586 匿名さん

    家の地域ではクレアハウスでオールレンガ40坪クラスだと本体価格1900万弱
    諸経費、カーテン、照明、外構とかとりあえず抜いて
    オプションまで逢わせた坪単価50万超は当たり前のようですよ

  182. 587 匿名さん

    オプション(各ザホーム仕様、テラス、ウッドデッキ、オール電化、エコキュート、壁紙一部UP等々)プラス諸経費(抜いて計算した事が無いので〜今度してみます)で
    坪45万程になるかと思います。

    考えられないぐらい安い気がする・・・
    ぜひ本体価格とオプション価格のみで坪単価を出してみてください

  183. 588 匿名さん

    584さん
    シックスは暖かいのと、家の中の温度差が少なかったのが印象的でした。
    それと、泊まったのは、フォーがクレアで、シックスは新昭和です。
    どちらも輸入とは言えないので、比較対象として良いと思います。
    クレアの換気は三種でした。これも劣る原因なのかな…
    新昭和は一種熱交換だったので、差が付いたのかも…

    ツーバイは軸組みより気密がとりやすいので、暖かいと思います。
    マンションは、両隣と上下階のお宅が冷暖房してくれるので、戸建てより快適ではないですか?
    戸建ては、冷暖房しなければ外気温に近づくだけと理解しています。

  184. 589 匿名

    588さん
    有難うございます

    そうでしたか
    うちも予算の関係で土地も買ってだったもので
    最終的にクレアになったのでTHE・ホームが羨ましいですね
    ヤッパリあの換気が問題なのかな?
    2時間で換気となっていますがせっかく暖房で暖めても吸気口から冷たい空気が入ってきます
    皆さん(クレア 換気)を使用している方はどうしてますか?

  185. 590 入居済み住民さん

    昨年10月にツーバイの商品をオプション??(サービス?)でシックスにした家に入居しました。換気システムは個別換気??のをオプションで三種にしましたが、もうちょい払って一種にすれば良かったなと。換気システムのせいかわかりませんが、まあ、暖かくはないです。暖房はエアコンですが、止まると寒くなります。霜取りの少ないはずのフル暖エアコンにしましたがしょっちゅう止まります。ちなみにセルコのお膝元で最近の寒い日の朝の外気温はマイナス8度くらいです。暖房エアコンは後悔してます。リビング16畳ちょいをあっためるのが精いっぱいて感じです。エアコン一台で全館暖かいとかローランニングコストとか何言ってんだって感じですね。換気システムか暖房か施工の問題かわからないですが... 高気密高断熱って散々いってたけどこんなものかとちょっと残念です。

  186. 591 匿名

    590さんへ
    我が家も同じような感じです
    エアコンを付けていてもリビングに大きな吹き抜けが有り足先は寒く営業に駄目と言われましたが
    ファンヒーターを付けています
    後洗面所に暖房を付けなったことに失敗したと思います
    お風呂には暖房乾燥機が付いていますが
    お風呂から出た時に寒くて小さいファンヒーターを付けています
    こんなに寒いのは我が家だけかと思いましたが
    そうでしたか

  187. 592 匿名さん

    >590>591
    Q値とC値はどの程度でしょうか。
    今後の皆さんの参考になりますので、ご提示をお願いします。

    皆さん、必ず、Q値と計算と、C値計測をしましょう。
    予算は、合せて15~20万円です。
    これにより、自分の家の省エネ度が判断できます。

  188. 593 一昨年入居

    590.591さんに同感です。
    エアコン一台では無理があります。
    エアコン一台+コタツ必須。
    もしくはファンヒーター二台。
    すごく乾燥してて喉がやられます。
    クロスやドアの回り縁も乾燥ですきまくり。
    外が寒い日は玄関ドアの鍵のかかりが悪いのはうちだけでしょうか・・

  189. 594 匿名

    593さんへ
    うちも同じです
    クロスの隙間 回り縁の隙間は酷いです
    一年点検の時に話したら二年くらいで落着くと言われてその時に補修てことになっています。
    朝の外気温はマイナス5ぐらいでリビングの朝の気温は9度でした。
    営業のエアコンを1時間位回して夕方迄暖かいって言ってたけどとても考えられません。
    スーパーEやグランドEなどは暖かいのですか?
    当方クレアなので今もリビングにファンヒーターです。

  190. 595 らるふ

    >すももさん
    情報ありがとうございました!
    そう言うのがメダリオンって言うんですね?
    ありました、ありました!1台だけはそんな豪華な感じのを着けましょう〜と
    提案されていましたよ(^^)
    やはりリビングですね♪ 決定したら報告に参りますね。
    カーテンの方はまだ担当者さんとの話にはなってないのです〜
    ただ、カーテンも施主支給をお願いして引いてもらったのですが
    やはりカーテンの予算も残してくれていたので
    家の追加オプションに予算が足りなくなったらその分をあててもらおうと思ってるんです〜
    なので まだ施主支給になるかも・・・って感じで勝手に物色してる段階です(苦笑)
    木のレールも素敵ですね! うちもどっちかと言うと木の方が合ってるかもな〜♪


    自分もクレアとザホームの性能の違い等を担当者さんに聞いたり
    経験者に聞いたり、経験者ブログで当たってみましたが
    クレアとザホームでの暖房効率はあまり差が無い…と言う話が多かったです。
    ただ、絶対的に差が出るのが音だそうで
    中の音が外へ、外の音が中へ・・・どちらの場合もザホームの方が遮断効率がとても高いそうです。
    暖房に関しては換気法でも差が出ると思いますが
    うちの場合、サービスでザホーム用のセントラル換気を導入して頂いたようですが
    その場合、クレアに(と言うか高機密住宅全般)付いている換気口は無くなるのかと思ったら
    それはそれでやはり付いて来るのですね〜
    完成見学で何度か試しましたがこの換気口がなかなかくせ者で
    結構な外気を運んで来るようです;;
    高機密住宅の規格上、付けなければならない物らしいので仕方ないですが
    寒い地域としては何とか工夫して欲しい所ですね〜
    (本当はダメなのでしょうけど、テープで塞いでると言う方も…^^;)

    でも うちの親戚の家(7年程前に新築)の換気方法は小さな換気扇が24時間ずっと回りっ放し…
    と言う荒っぽい物で^^; 冬はやはり寒いです・・・が
    それでも外から家に入ると温か〜い!と感じる程(暖房無しで)なので
    従来工法の昔の家に比べれば全く快適快適♪(苦笑)

    でもやはり
    うちのように寒い地域は小さなファンヒーターや電気ストーブなど
    用意した方が良いんでしょうね〜

  191. 596 匿名さん

    >589さん
    ダイレクトに外気が入って来てしまうのが気になりました。
    換気止めたら…いや、止めちゃいけないのですよね?

    >590さん
    シックスでも寒いのでしょうか?
    私の実体験では、クレアとシックスでは、かなりの温度差を感じました。
    クレアは、局所的な寒さはがあるのです。具体的には、風呂やトイレ洗面です。
    一方のシックスは、温度差を感じませんでしたね。

    >593
    エアコン1台ってのは難しいと…
    わかってはいますが、高気密高断熱に期待してはいけないのですね。

  192. 597 590です

    みなさんあまり暖かさは感じていないようですね・・・
    やはり乾燥はすごいですね。一日中加湿器付けていても湿度は30~40%くらいです。
    クロスの隙間も・・・

    気密測定はサービスでやってもらうはずでしたが、震災で測定する機械が壊れてできないと
    いわれました・・・ 
    一応本部の近くの直営店なんですがね・・・

    >596さん
    うちはリビングドアを隔てた廊下、階段、トイレ、風呂は全部寒いですよ。
    かなりの温度差があります。
    一階のリビングと2階の寝室にしかエアコンがついてないので。
    廊下が寒いのはしょうがないと最初から思ってたんですけど、住んでみるとやっぱり
    全体が暖かいほうがいいですね。。
    11月の下旬位に人が集まる機会があったのでリビングドアあけて、寝室のドア開けて2台のエアコンで
    家全体を暖めようと試みましたが、無理でしたね。そんなに寒い日でもなかったんですが・・・

    そういえば、昨年の冬にスーパーEかグランドスーパーEのモデルハウスで打ち合わせをする機会があった
    のですが、3時間くらいの打ち合わせの間、暖房(エアコン)をつけていたにのに、ダウンをきていてもずっと寒かったです。外気はマイナスはなかったと思いますが・・
    営業は何日かずっと空けていたので家全体が冷え切って暖まりにくくなっているといっていましたが・・・
    エアコンのみの暖房はやはり厳しいのですかね・・・
     

  193. 598 匿名

    寒いという意見の皆さんはエアコンをつけっぱなしにしないタイプですか?
    知人は雪国住みですが、外出するときも夜寝るときもエアコンはつけっぱなしにしてて、寒さはさほど感じないと言っていました。
    ツーバイの家ではそのほうが電気代も安いと聞きますが…。
    逆に一旦エアコンを止めて家を空けてしまうと、温まるのにすごく時間も電気代も掛かると聞きます。
    自分は殆ど雪の降らない地域で今年か来年にセルコで建てる計画ですが、
    エアコン一台で家中〜というのは信じてませんw
    リビングと主寝室に入れて、風呂場にも小さなカーボンヒーターでも置こうかなって感じです。
    それでも今住んでるオンボロ社宅に比べたら桁違いに快適だろうから、満足出来ると思ってます。

  194. 599 593です。

    専業主婦なので家にいます。
    リビング7Kのエアコンを24時間28度(MAX30度)でまわしています・・がココ何日かの激寒は耐えれないほど寒いです。外よりはぬくい、在来の家よりは暖かいといえるくらいで「あったかーい、家では薄着で大丈夫!」なんて事は絶対ないです。もちろん床はパイン無垢、ひやっとしないが靴下必須です。
    ちなみに先週きた電気代は2万弱でした。
    ただいまクロスが3mmほどさけてボードがみえている箇所が何箇所もあります。特に勾配部。
    階段と壁の隙間もボンドコークしたくなってる状態。
    二年点検までこの状態では人はよべないなぁ・・と迷い中。

  195. 600 うず

    東北エリアで クレアで契約したものです。
    1月始め、吹雪のなか 建て売りを見学に行きましたが外はすごく寒いのに 中はエアコン二台で暑いくらいでしたよ。 脱衣所も リビングとの温度差もなかったし…。10時半に待ち合わせだったので 多分 多く見積もっても一時間くらいしかエアコンつけてないんじゃないかと思うんですけど…こんなに あったかいんだって感動したんですが、みなさんのスレみて 不安になってきちゃいました。
    それと、ファンヒーターって使っちゃいけないんでしか? 今のところ 特に営業さんからは言われていないのですが…

  196. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸