注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-13 15:08:29

前スレ
1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/
2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9582/

パート2も伸びてきましたので3を作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

[スレ作成日時]2010-07-13 10:30:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの企画住宅について3

  1. 221 入居済み住民さん

    うちもバルコニーは落ち葉、砂や洗濯物からのゴミ(糸くずなど)がたまります。
    バルコニーはグレーでぶつぶつしていて、掃除しても綺麗にはなりませんが、こんなものかな
    と思っていました。

    わたしは、北側の外壁の窓枠隅からたれるように付く黒っぽいシミの方が許せません。
    まだ半年しか経っていないのに・・・・

  2. 222 匿名さん

    >>221さん
    半年しか経ってないのに窓枠からシミですか。それは修繕してもらえないのですか?

  3. 223 入居済み住民さん

    無理みたいです。南側はまだ現れていません。時間の問題だと思いますが・・・

  4. 224 匿名

    半年で雨ダレの跡が付くのは困りますね。

    うちは外壁がホワイトのマイレーブで築2年ですが、
    まだ今のところは雨ダレはありません。


    三井の窓枠は雨ダレしにくいように壁からせり出してるので
    跡が付きにくいと思ってたのですがやはり環境によっては付くのですね。

    うちは片田舎の住宅街なのですが
    223さんの家は交通量の多い主要道路の近くとかなのでしょうか?

  5. 225 入居済み住民さん

    ありがとうございます。
    住宅街なので交通量は多くありませんが、北側の雨だれが出現した方は道路に面してます。
    排ガス等で空気が汚れて雨で流れて付いちゃうのかもしれません

  6. 226 匿名

    >>225
    吹き付けはSB?

  7. 227 匿名

    雨だれが窓下の人は掃除するように

  8. 228 建築中

    うちも白い壁(MGクレイ-long)の予定ですが、
    窓枠から垂れる黒い汚れが心配です。
    幹線道路に面していて、かなりの排気ガスが予想されます。

    既にお住まいの家(三井ホーム)を見たら、シミが目立ちました。
    営業の人は、「高圧洗浄で洗えばきれいになりますよ。」と言っています。

    みなさんの書き込みを見たら、益々心配になりました。

  9. 229 完成さん

    11月上旬に完成し、支払いも済ませました(#^.^#)
    これからは借金地獄の日々です(хх,)

    ここでよく話題になっているので、これから契約する人の参考になればと思って、契約後の追加料金について書かせていただきます。

    我が家は規格住宅のバーリオです。
    契約前にかなり希望を伝えておきました。
    天井高、MGクレイlong、三州瓦、水回りのメーカー、空調(冷暖房)など希望が盛り込まれた契約書となりました。
    最終支払いは、契約時と比べると90万のアップでした。
    アップした大きな要因は、システムキッチン・高価なカーテン・四つの妻飾りが大きなもので、あとは細々したもの(10万以下)の積み重ねでした。
    100万アップとか200万アップと聞いていたので、無難な結果だと思っています。

    契約時というのは、細かなことまで決めることができなかった記憶ですが、
    金額がアップしそうなことは、事前によく打ち合わせておく方がよいと思います。



  10. 230 匿名さん

    吹き付けの外壁はあの黒ジミはしょうがないのでしょうかね。
    すぐに汚くなるのに、なんで標準が吹き付けなんでしょうか

  11. 231 購入経験者さん

    契約後の変更箇所への、契約時値引率の適用も必ず書面に残しておかないと
    あとで確実にもめます。
    むこうはなるべく値引きせず利幅稼ごうとするので、変更/追加点が多いほどよいのです。

  12. 232 契約済みさん

    >No.231さん
    値引きは率で契約したのでしょうか。
     私の場合は金額値引きだったので、契約後の金額アップ分の値引きは
    できないと言われました。
    その代わりに詳細見積もりの設定品や金額の相違がかなりあったので、
    その分値引きさせました。

    ところで「建築工事請負契約書」の第12条(天変地異の危険負担)
    についてどなたか知っていたら教えてください。
    引渡し前の自然災害、火事などでは、民法(古い)の規定では買主負担
    なんですが、現在は契約書内容を変えて、あるいは特約で売主負担とする
    ものだと思っていたのですが、三井HMの場合は買主負担のままになって
    います。積水ハウスは対応しているのを確認したんですが、他社はどう
    なんでしょう。
    ちなみに三井には変更をお願いしたんですがだめで、店長の一筆をもらい
    ました。

  13. 233 入居済み住民さん

    ほんとうですか? それは知りませんでした。もう建て終わって住んでますけど

    鍵を引き渡すまでは三井ホームのもので、何かあってはいけないので鍵等の管理も含め
    しっかりやります。と営業さんに言われていたので、当然引き渡しまでは三井ホームの
    責任だと思っていました。

  14. 234 匿名さん

    >.232
    約款のその条項は、私も文句を言いました。結局変更にはなりませんでしたが、建て方の途中と構造躯体が出来上がっているなどで若干扱いが違うようなことを行っていました。

  15. 235 入居済み住民さん

    規約は良く良く読んだら納得できかねるところがいくつもありましたね。
    うちも煩く言ってやっと一筆もらったけど、法的拘束力ないんですよね。これって。
    他社は対応してるとは。。。知らなかった。。。

  16. 236 入居済み住民さん

    いやあ、知らなかったです。
    それにしても、工事中の建築物が火事で燃えたら施主が支払うなんて納得できません。

  17. 237 契約済みさん

    私は今まさに三井提携の火災保険に入ろうとしていますが、
    保険の方から、引き渡しまでは三井ホームの責任なので
    引き渡し日の午前から保険を有効にしましょうと言われましたよ。
    それが普通だと思ってたので何の疑問も抱きませんでした。

  18. 238 匿名

    火災はセーフですよ。三井で火災保険に入っていますから。
    ただし地震はアウトなんですけどね。

  19. 239 契約済みさん

    地震はアウトなのですか?びっくりです。
    三井提携の火災保険は地震もセットが当然といった雰囲気なので
    地震も大丈夫かと思ってました。
    いずれにしても、火災も地震も起きてほしくないですね。

  20. 240 入居済み住民さん

    地震保険も焼け石に水程度ですし、地震はテロや隕石と一緒で誰も悪くないってことでしょうね。
    阪神大震災なんかでは訴訟になったようですけど。

  21. 241 匿名

    そうですね、建築途中の建物に地震保険を自分でかけても、
    あまりコストパフォーマンスが良くないと思います。

    ちなみに三井の火災保険を選ばれたのは、どのあたりが決め手でしたか?
    皆さん、三井の保険にされているんでしょうか?

  22. 242 契約済みさん

    提携の火災保険だと三井ホームのことをよくわかっているので
    最新の情報で一番合ったものを紹介してくれると思います。
    もしかしたら同じ内容でもっと安い保険会社があったかもしれませんが
    本当に火災になってしまったとき構造体のことなどで何かトラブルがあっても
    嫌だなと思い提携会社を選びました。(めったに無いとは思いますが。)
    しかし、ネットの一発保険料検索などやってみましたが、提携の保険会社が
    特別高いとも安いとも感じませんでしたよ。
    条件を合わせればどこもそんなに変わらないんじゃないですかね。
    そしたら提携会社がの方が安心かと思いますが。

    なんだか保険会社のまわしもののようになってしまいましたが、
    全く関係ないです。

  23. 243 入居済み住民さん

    三井の火災保険に入りましたけど、「地震保険付けたい」と言ったら「三井ホームなのに付けるんですか?」
    と念押しされちゃいました。
    みなさんは地震保険どうしました?

  24. 244 完成さん

    三井住友海上の火災保険と家財保険に入りました。
    他社(五社)の見積もりも取りましたが、
    三井ホームで建てた1割引がきいて、
    他社よりずっと安かったです。

    三井住友海上の地震保険にも入りました。
    耐震等級割引(3球)もあってお得でした。
    地震保険は国絡みなので、他社も同じかもしれません。

    地震による火災は地震保険でなければ補償されません。
    地震に強い三井ホームでも必要だと判断しました。

    他社の保険関係の人に聞きましたが、
    三井ホームに限らず最近の住宅は火災に強いそうです。
    全焼する前に消火されてしまうとか・・。
    ※ということは、保険も十分に下りないと言うことです。
    しかし、消火水&消火液で室内は酷いことになり、
    家財道具はほとんど燃えてしまうのが現実らしいです。
    家財保険は高いものに入っておく方がよいとのことです。
    家財保険の見積もりが低く設定されていたので、
    我が家は設定をあげてもらいました。

    三井の保険は、三井の営業から資料が送られるので、
    電話でのやりとりだけで、楽ですよ。

    私も三井の回し者ではありません。

  25. 245 完成さん

    244です。

    3球は3級の間違いです。

  26. 246 匿名

    なるほど、大変参考になります。
    さっそく三井のものも取り寄せます。1割引きとは知りませんでした。

    最近の改正でツーバイの火災保険は安くなったようで、
    なんだか得した気分ですね。

    たいした家具はないから家財保険は不要と思っていたのですが、
    よくよく考えるとテレビや冷蔵庫、洗濯機などの電化製品が放水等で全部ダメになったら憤死です…
    ちゃんと入ることにします。

  27. 247 チョメ

    完成までにちょくちょく現場を見に行こうと思ってるのですが、どこを見れば良いのか教えて下さい。
    手抜きされて泣きとか嫌やなので…

  28. 248 契約済みさん

    ステンドグラスを入れた方、見積もり取った方いますか?
    南側の3連窓に、と考えているのですが、「結構高いですよ」という話。
    サッシの内側なので後付けもできそうですが、施主支給などした方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。
    (ネットで探すと業者は、東京と大阪にあるようですが、当方の現場はいづれにも遠いです)

  29. 249 匿名

    うちはステンドグラス3箇所に入れました。

    ネットで調べて自分達が気に入ったステンドグラスを作製してくれるところに頼みたかったので、
    三井にはお願いせずに直接ステンドグラスを作製してるところと連絡を取りました。

    3社にデザインや見積もりを依頼してその中から1社を選びました。


    たまたまそのうち1社が三井からのステンドグラス作製を担当されてる方でびっくりしましたけど。


    三井には前もって取付たいステンドグラスのサイズを言っていたので
    そのサイズで窓や室内は壁に穴を開けた設計をしてもらいました。

    そして建築中に一度ステンド屋さんと管理の方と現場で打合せをしてもらい
    取付方や何が必要かを話してもらいました。

    うちの場合はステンドを抑える枠みたいなのは取付部との色合いが変わらないように三井で作製して
    実際の取付はステンドグラス屋さんにしてもらうことになりました。

    ただかなり高価で重たい物なので万一のことがあっても保証できないからと三井での取付は断られました。

    また工事中に傷つけるといけないからと
    家の引渡が終わるまでは取付も断られましたね。

    その代わり三井に頼むよりもかなり安くできます。

    後日、営業の方が一番大きなサイズのステンドグラスを見て
    『もし三井でさせてもらったら100万円じゃ足りないです。いくらかかりました?』と聞かれましたが、
    あまりに差があり過ぎたので秘密ですと笑ってごまかしときました。


    個人的には三井にステンドグラスを取付けれるような形状の窓にしてもらっておき、
    引渡後に好きなステンドグラス屋さんに窓に合わせて作製してもらうのがベストだと思います。

  30. 250 契約済みさん

    249さん、ありがとうございます。丁寧なアドバイスで大変助かります。

    業者名と見積額の差をお聞きしたいところですが、難しいでしょうね。

    ステンドグラスは新築の記念に設置しようとは考えています。三井に頼むならもう一度銀行へ行ってローンを増額しないといけないようです。

    ステンドグラスごときでそんなに儲けなくてもいいのにね~。

  31. 251 匿名

    249です

    新築の記念にステンドグラス入れられるのいいですね。

    うちも新築&子供が産まれた記念に入れました。


    私が依頼したステンドグラス屋さんを答えることはできますが、
    三井さんが依頼されている業者名を答えるのは申し訳ありませんがさすがに難しいです。


    差額についてもはっきりとはわかりません。

    うちの場合はステンドグラスを作製されてるところ3社に
    予算とデザインして欲しいイメージ(季節や太陽等)を伝えてデザインを作製してもらい、
    その中から一番気に入った所を選びました。


    三井さんに頼むより安くできたと感じた理由は、
    以前にモデルハウスで見かけたステンドグラスの値段を聞いていて、
    それとある業者さんの作製したデザインが似ているのに、値段にかなり差があったので安くできたと感じました。


    ただ、ステンドグラスはピース数や使用するガラスで値段が大きく変わるので
    一概に絶対に安かったとは言いきれませんが
    私の感覚としては6割くらいの値段になったような気がしています。

  32. 252 匿名

    ここは年収どのくらいから相手にしてくれますか

  33. 253 契約済みさん

    250です。249さん、ステンドグラスの件、貴重な情報ありがとうございます。

    インテリア集にはいくつかステンドグラスが見受けられますが、この前ICにサンプル的に見せてもらった個人宅の納入写真のものは、モザイクガラスのようで正直がっかりしました。

    動物や花など具象的で複雑なものを要求している訳ではないのですが、窓ガラス自体の大きさや使用するガラスの質から考えるとそれなりに金額がかかるようです(製作業者のHPを見ると時間もかかるようですね)。

    せっかくアドバイスをいただいたこともあり、三井ホームに直接頼むかどうかは別にしてとにかくステンドグラスは設置しようと思います。249さんがうらやましく思えるので、ここは奮発しようという気持ちになりました。

  34. 254 匿名さん

    ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

    三井さんからいただいた見積書に「事務手続実費」という欄があります。
    そこには「登記費用」と「ローン・諸費用(印紙代+事務手数料)」と
    いう項目があります。

    「登記費用」は30万円見ておけば大丈夫とのことでした。
    金額としては妥当なのでしょうか?

    2000万円程の借り入れを考えていると伝えたところ、「ローン・諸費用
    (印紙代+事務手数料)」は50万円程度との回答でした。
    金額としては妥当なのでしょうか?

  35. 255 匿名

    >>254
    ローン諸経費は借りるローンによりことなりまふ
    50万ということは、比較的事務手数料が高め(SBI)とかの設定でしょう

    まぁ、このぐらい見ておけばまず間違いないという数値に見えます

  36. 256 匿名さん

    254です。

    255さん、ありがとうございました。

    高いなぁと思ったもので、この掲示板で質問させていただきました。
    安くはないですが、話にならない程高いわけではなさそうですね。
    (高いことに間違えなさそうですが。。。)

    ローンの件ですが、お察しのとおりSBIです。
    営業さんにどこがお勧めか聞いたところ、「SBIにする人が多い
    ですねぇ~」と言っていたもので深く考えずそうしてしまいました^^;

  37. 257 匿名

    >>256
    今なら、東京海上とかのフラット35sが事務手数料も少なく最強かと
    今の三井さんがどこと提携しているかしりませんが

    フラット35sが出て来る前は事務手数料を差し引いてもSBIの金利は魅力的だったんですけどね(遠い目)
    正直羨ましい

    ちなみに登記関係は、予算額よりもうちは数万低くなりました


    そうそう
    住居表示の手続きをやってくれるか確認しておいたほうが良いかと
    私は住民票を移そうとしたら手続きがされておらず住民票を移せずに焦りました(^_^;)
    住民票を移す2週間前までに手続きが必要です
    門の位置が確定するぐらい建物ができた時点で申請可能なので、自分でやる場合は注意が必要です

  38. 258 入居済み住民さん

    ここの点検って1年点検も2年点検も適当・・・
    具体的には水周りのパイプを触って結露がないかどうかをチェックするだけw
    あとはクロスなんかの見た目的な点検だけなんだけど
    みんなの所もそんな感じだった?
    ウチのアフター担当だダメダメなだけ??

  39. 259 生活中

    もうすぐ3ヶ月点検です。
    日程の電話がかかってきましたが、点検は水周りが中心と言われました。

    クロスとクロスの隙間が結構出てきてるし、床なりもします。
    こういう事も伝えたらやってくれるんでしょうか?
    >>258さんのレスで気になったのでカキコミしてみました。

  40. 260 匿名

    クロスは直してもらえるよ!
    でも建物落ち着くまでは、もう少し隙間とかできると思うので1年点検で直してもらったほういいんじゃないかな?
    床なりも言えば直してくれるさ!

  41. 261 チョメ

    保証の件で教えて欲しいのですが、建物長期サポートシステム『キープウェル』とはなんですか??
    今、従来の20年保証システムと悩んでいるのでどちらが良いか教えて下さい。

  42. 262 匿名

    3か月点検、1年点検は水回りの点検がメインでした。
    窓や建具をすべて開け閉めして、不具合のあるところは直してくれましたが、クロスの隙間は建物が落ち付いてくる2年点検のときということでした。
    季節によってクロスや床の隙間のでかたが違うので どこを基準にしたらよいのかと思っています。

  43. 263 匿名さん

    もうすぐ引き渡しなんですが、住宅完成見学会の案内を一向に営業さんがしてくれません。これって、ウチがしょぼくて顧客に紹介できるような家と見なされてないってことなんでしょうか?ちなみに、マイレーブです。みなさんはどんな風に依頼されましたか?

  44. 264 匿名

    住宅完成見学会は施主から依頼する必要はないのではないかと思います。
    うちはさせてほしいとのことでOKしましたが、時期的なものもあるようで、引き渡し物件がいくつかあるなど・・・・
    私自身見学会のときたまたま居合わせましたが、わざわざしたくはないなと感じました。

  45. 265 匿名さん

    256です。

    257さん、レスありがとうございました。
    参考になります。
    お礼が遅くなって、ごめんなさい^^;

  46. 266 匿名

    >>263
    タイミングとかじゃないかなぁ

    うちは2年前の小さいマイレーブだけど
    建ててる途中で構造見学会(バスツアー)、完成後、引き渡し前に完成見学会
    1年すぎたあたりで、電話かかってきて、見学会

    全て担当営業から連絡があり対応しました

  47. 267 チョメ

    キープウェルか従来の20年保証、どちらが良いか教えて下さい。。

  48. 268 匿名

    たくさん見学させてもらいましたが、ショボさは関係ないと思いますよ。

    たとえば勾配天井、屋根裏、全館空調など、三井が魅せたい特徴的なつくりのお宅は、優先的に見学会が入るでしょうね。
    あとは最近多くなっている二世帯住宅も需要があります。

    担当営業の方が優秀でたくさんの物件が扱える場合、そういったお宅から優先的に見学会をすると思います。

    …ちなみに見学会OKのサインはしてますよね?

  49. 269 266

    >>268
    なるほど
    たしかにうちはその要素が該当しますね

    とはいえ三井の家としてはショボいと思いますが(笑)

    ○アレルギー対策のための全館空調

    ○土地の広さから床面が30坪ちょろしかとれないので、収納面積を確保するため理論と法規上のギリギリの大きさの固定階段の小屋裏
    (北側道路なので斜線規制が緩和されたのもギリギリまでいけた要因(^_^;))

    ○法規(床面1/2)ルールに引っかかる小屋裏部分を勾配天井

    全館空調以外は、どちらかというとショボい大きさの土地の解決のためです(笑)

  50. 270 匿名

    263です。うちは小屋裏、空調などのいわゆるウリはだいたい全てあるんです。無いのは吹き抜けぐらいかな?でも依頼が来ません。積極的にやりたいわけじゃないんですが、依頼されないのがなんか寂しいんです。

    今まで営業さんから良い家ですよ!と言われ続けその気なってたのに、急に嘘くさく思えてきて…。なんか惨めな気分です。タイミングなんてあるんですか?みんな、普通にやるものかと思ってましたが、そうならしょうがないのかな。

    (当然、見学OKとサインしてます。)

  51. 271 生活中

    お返事遅くなってごめんなさい

    >>260さん
    >>262さん
    ありがとうございます。

    じゃあ1年もしくは2年とかでまとめてやってもらえばいいんでしょうか。
    廻縁もヒビ?のようなものが入ってしまいました。

  52. 272 生活中

    >>263さん

    うちはバーリオでし40坪未満でしたが、やってくれましたよ。
    わざわざ案内はしてくれませんでしたが、時期がきた時に
    ○日にやろうと思いますって感じで伝えてくれました。
    ソーラーを乗せた以外は三井が魅せたい特徴的な家ではなかったですが(笑)

    私の場合、近所に大きいマイレーブ(しかもうちよりソーラー乗ってる)も建設中だったのでそれと一緒に案内されたって感じです。
    その人は見学会をやらずにすぐ引き渡ししてましたが。

    皆が皆大きい家を建てる訳じゃないしって割り切りましたが、ちょっと切なかったです(笑)

    営業さんにそれとなく聞いてみたらいかがですか?

  53. 273 匿名さん

    >>272さん
    これから小さいバーリオ建てますが、見学云々は聞いたことがありません。
    営業に他の家を見せてほしいと言いましたが個人情報の関係で今はあまりやりませんとか。
    うちは小さいバーリオだし、今は住宅エコポイントで着工件数多いだろうし、
    条件の良いところしか声かからないのかなぁと思ってました。

  54. 274 匿名さん

    見学OKのメリットは謝礼ですか?
    1回1万円?それとも純粋な好意(ってことはないですよね)

  55. 275 生活中

    うちは謝礼目当てです。
    一万円分の商品券がもらえました。

  56. 276 匿名

    まあ「見学会」は大掛かりになりますから、
    その地域で同時期に建てた一番条件の良い建物でなければ、
    声がかからないかもしれません。

    つまり立派な家でも、たまたまさらに上の建物があれば、対象外になるのではないでしょうか。
    要するに、皆さんおっしゃるようにタイミングですね。
    拝聴するかぎり、充分に誇るべき素敵な建物だと思います。

  57. 277 匿名さん

    263です。みなさん、いろいろとありがとうございました。

    見学会は謝礼目当てでやりたいわけでも、積極的に公開したいわけでもないんですが、契約時にあれほど見学会させて下さいね!と言っていた営業さんが、何も言ってくれないのが引っかかってる・・・という、いささか我儘な言い分だというのは分かってはいるんですが・・・これも巡り合わせと思うことにします。

    ありがとうございました。

  58. 278 匿名

    >>276
    立派な家というよりも、その時々で各種のタイプの家が選ばれていると思われます

    ちなみに私の家は小さい手頃な家というので選ばれたのかと
    立派な家はいくらでもありますしね

    あとは、営業さんから頼みやすいと思われているのかも
    個別で訪問したいと言われてOKしちゃったりしているので
    掃除の手間を考えるとと商品券なんて割に合いませんし(笑)

  59. 279 匿名

    引き渡し前の見学会は謝礼なしで、入居後は少し謝礼がでますということでした。うちは、入居後の見学会ははお断りしました。(大変そうだったので)
    契約前に実際に引き渡し前の家を何軒か見せていただいたのは参考になったので、そのお礼の意味で、Okしました。

    三井ホームの営業所のイベントで案内をしていたようです。

  60. 280 入居済み住民さん

    引き渡しの時に「見学会は・・・?」と遠慮がちに聞かれましたので、丁重にお断りしました。たくさんのいろんな人が来られるので、大変かなと思ったのが理由です。ちょっと目立つ外観だったので、引き渡しの時は、近所の方(特に三井ホームに住んでいると思われる方)が何人か家の前に来られて、あれこれ批評をしていました。その後は、バス見学会などで前を歩いて外観を見られる程度です。
    三井ホームは、強引なことをしないので、見学会をしてもいいのなら、施主からそれとなく言ってみる必要があるかもしれませんね。

    先日、久しぶりで三井ホームの新しいモデルハウスを見に行ったら、私の知らない営業さんから名前を呼ばれて驚きました。覚えていてくれたのはちょっとうれしかったです。

  61. 281 入居済み住民さん

    入居1年になります。外壁や土間のコンクリートにひび割れの補修していただいた方いらっしゃいますか?
    何mm以上じゃないと補修はやらないとかで、結構目立つひび割れが何箇所かあるのですがそのままです...
    雨水などがしみて入って何年後かに大きくひび割れるのではないかと心配です。
    パテみたいなので、ひび割れ埋めても問題ないでしょうか?

  62. 282 完成さん

    結構お金をかけたつもりですが、うちも完成見学会を頼まれませんでした。
    と言うか、契約の段階で見学会のお断りをしておきましたので、当たり前とも言えますが・・。

    関係者に聞きましたが、同時期に着工するので、同時期に竣工する家は多いそうです。
    営業所で見学会を開くのは、1週末に一棟なので、どの家にするか営業所で検討するようです。
    言うなら戦略会議のひとつでしょうね。

    何棟も同時期に完成した場合は、全空調・斜め天井・ロフトのある家などを選ぶようです。
    あるいは、家具や家電を三井で買って、丸ごとコーディネートした家です。
    耐久性や耐震性のいい家より、三井らしい家とか見栄えのいい家の方が見学会には好都合のようです。

  63. 283 匿名さん

    そらまぁ耐久性や耐震性は見学してもわからないもんな
    屋根裏収納とか地下収納、吹き抜けだけど全館空調で室温快適なんていう方が非常にわかりやすい

  64. 284 nasary

    見学会は何回かやりました。やはり、掃除が大変ですよね。

    そこで提案!なんですが、新入社員などまだ見習いの方が掃除のお手伝いに来てもらえないものですかね。
    掃除を手伝ってもらえるのなら、気の知れた担当者でなくても心許してお手伝いお願いできますし。
    何より、いくつもの三井ホームの設備的な面やオーナーのこだわりの細部を身をもって体験できると思うんですよね。
    「こんなところにお客様のこだわりがあっていいですね」なんて、いわれたらオーナーも喜ぶんではないでしょうか。

    CS向上および研修も兼ねて一石二鳥の案だと思いますが、都合よすぎますかね♪
    こういうのは、きっと直接お話しした方がよいとは思うのですが、みなさんどうおもわれますか?

  65. 285 購入検討中さん

    三井ホームの仕事している設計士さん
    三井ホームの設計基準というのは他のツーバイフォー系のメーカーより厳しいって
    ほんとうでしょうか。どなたかご存知でいsたら教えてください。

  66. 286 匿名さん

    厳しいというか、設計部門から何度か修正が入ったことがあった。
    床材、軒の長さ、造作家具など。「なるほど」「変更やむなし」「(そこの変更は)譲れない。何とかしろ」などケースバイケースで応対した。
    チェックが漏れた箇所があり、不具合となったが、そこは設計士が謝っていた。

  67. 287 入居済み住民さん

    又聞きですが、性能評価などを審査する機関に勤めている人に言わせると、
    「三井の基準が一番しっかりしている」
    「三井の構造が一番頑丈」
    とかなんとか・・。
    ヤッター!!

    が、そういうところに勤めているひとが、安易にそんな発言をしないと思います。

    三井にすんでいる人間としては、その発言を信じたいですが、
    積水にすんでいる人には「積水が一番」という噂があり、
    大和にすんでいる人には「大和が一番」と言う噂があるんじゃないですかね。


  68. 288 匿名

    まあ、そうでしょうね。
    構造の強さという意味では、この価格帯の大手は必要充分ですよ。
    (手抜きさえされなければ、という注釈付きですが。)

    地震時だって、鉄骨だろうがコンクリだろうがツーバイだろうが、
    地面が液状化したら意味がないので、気になる人はどちらかというと、土地を考慮すべきですね。
    あとは最近の集中豪雨を鑑みると、低い土地は避けたほうが良いでしょう。
    (先日新築の工事現場が水没しているのを見ました。)

  69. 289 匿名さん

    ちゃんとしたハウスメーカーで同一価格帯なら、どこでも大きな差は無いんじゃないの
    差はあってもそれなりに高いレベルでの話だろうから、好みの問題になってくる気がする
    もちろん手抜き工事とかで、駄目なのはあり得るだろうけど

  70. 290 契約済みさん

    今、建築中です。他社2☓4を見たことはないので比べられませんが、上棟後の外板
    と骨組みを見ると頑丈そうです。

    第3者機関の性能評価や長期優良住宅の申請費用が、三井は高かったので申込みでき
    ませんでした。長期優良住宅申請費用は他のハウスメーカーの2.5倍から4.5倍
    ほど高かったです。申請費用が高いとメリットが相殺です。

    ところで心配なのは防水です。先日、知人がなんとなくにおいがするので調べてもらっ
    たら、窓枠の所から雨漏りしていたそうです。
    10年になる所だったので無償での修理だったようですが、窓枠周囲の壁を少しずつ
    削って、雨漏り箇所が判ったそうです。

    三井の担当者や工事責任者に聞くと今まで自分の担当ではなかったというので、たまたま
    施工が外れだったとは思いますが、住んでる方どうですか?

  71. 291 入居済み住民さん

    長期優良住宅の申請料も性能評価もそんなに高くなかったような気がしますが・・!?

    長期優良住宅にすると、住宅取得税も五年間の固定資産税もお得です。
    また、性能評価があるので、火災保険(台風などの災害保険込み)や地震保険も割安になりました。
    何と言っても、丈夫で長持ちする家という安心感がありますよ。


    お陰様で我が家には不具合はありませんが、何事にも絶対と言うことはないと思います。
    しかし、重大な不具合があれば、私だったら怒ってしまうと思います。
    何と言っても高い買い物ですし、三井だからと信じて建てましたから・・。

  72. 292 匿名さん

    それって先導的モデル事業の事ですか?

  73. 293 契約済みさん

    No.290です。
    長期優良住宅申請費用は確か15~16万だったと思います。他社HMが3万5千円
    から5~6万程度でした。第3者性能検査も同じぐらいだったと記憶します。
    支店によって違うのかな。

    性能評価で保険料が割安になるとは初耳です。2☓4だから割安になったのでは?

    ちなみに先導的モデル事業は三井では超長期優良住宅といってました。HMの独自の
    エコ仕様で、いつまでに建てなければいけないといった制約があったと思います。
    確か補助金で全館空調がちゃらになるという触れ込みだと。

  74. 294 入居済み住民さん

    291です。

    その先導的モデルで、200万をもらうというものです。
    あー確かそのくらいの金額でしたが、他社はそんなに安いんですか。
    それは知らなかったです、驚き!!
    在来工法の地元工務店は、何百万も余分にかけてそれなりの仕様にして、
    更にその申請料や性能検査をかけて、普及モデルとしてたった100万貰うと言う話でした。
    それを思えば、三井ホームの先導的モデルは、お得感がありました。

    三井住友火災には、「性能評価あり」と書かれていました。
    営業から性能評価の写しが三井住友に届いたとのことでした。

  75. 295 ご近所さん

    >10年になる所だったので無償での修理だったようですが、窓枠周囲の壁を少しずつ
    >削って、雨漏り箇所が判ったそうです。

    うちの近所の家も足場組んで窓枠のまわりを削って工事してました。雨漏りだったようです。
    建築中に三井ホームと垂れ幕ありましたが、さすがに雨漏り工事中にはなかったです。

    あんだけ窓がいっぱいあればどっかから漏れるんじゃないですかね。

  76. 296 検討中

    マイレーブって契約交渉で値引きは期待できるんでしょうか?
    施行面積40坪で、全館空調込み地盤と水道関連費用除き3500万との初回提示。本体は税抜き坪65計算でだいたい収まるとのことでしたが、高いという三井でこれが妥当なのかどうかさっぱり検討がつかず。オプションなんて200万くらいあっと言う間ですよね?
    極めて標準的なお宅の見学もさせて頂きましたが、これをベースにして、凝ったことしたかったらどれだけ掛かるんだろうと考え込んでしまいました…

  77. 297 匿名

    値引きは契約時期でもかなり違うみたいですよ。

    もちろん、相見積りはとってますよね?
    値引きを引き出すつもりなら相見積りは必須です。
    また、契約後のアップが怖いのであれば、入れたいオプションがあるなら契約前にすべて入れるのが基本です。

    すべて標準で満足する人もいれば、
    うちみたいに標準から+500万くらい弄る人もいますから…
    (実際の建物をみて不満を感じたなら間違いなくアップすると思いますが)

  78. 298 匿名

    >>296
    どこまで入っているかですね

    本体が65だと2200でしょうか。
    それに全館で200ぐらい。
    外構で敷地の大きさにもよりますが200くらい?
    (塀やデッキでさらに加算)
    照明・カーテンで150くらい?
    オプションがどこまで凝られているかわかりませんが、最初の見積もりで200はついてるのかな?
    小屋裏とか、床材凝ればさらに増加

    上記を足すとだいたい3000ですね

    これに消費税とか、登記とか、付帯工事とかローン手数料とかいれてくと、3300くらいはいきそうですね

    キッチンとか凝り出すと+50とかいっちゃいますし


    どこまで凝っているのかわからないのでなんとも言えませんが、同じような条件で他社と相見を取ってみるといいかもしれません
    私の時は、住林 > 三井 >= 住不

    でしたよ。
    相見で値引きもだいぶしてもらえましたし

  79. 299 匿名さん

    価格はまさに交渉次第ですよ。35坪で外構や諸費用こみこみで、3100万が、2500万にはなりましたよ。

  80. 300 匿名さん

    1年点検って雨漏れ、水漏れのチェックもしてくれるのでしょうか。
    ざっと外側見ておしまいでしょうか?

  81. 301 匿名

    1年点検では メインは水まわりをみていたようです。外観はざーっと一回りという感じでした。あと建具の不具合を直していただきました。

  82. 302 296です。

    みなさん、レスありがとうございました。
    何も要望を言ってないレベルでの見積りなので、一般的にこれくらいという内容でした。
    レスを読んでみて疑問が色々と湧き上がり、理由を探して過去スレを読んだりした感じでは
    設計料とデザイン料が計50万超、フリーでの見積りだったっぽいです。

    40坪弱でのサイズだと、本体工事の範囲内で内装にこだわるところって
    水廻り、床、壁紙くらいしかないかと思ったのですが、皆さんはどんなところに予算を回しました?

  83. 303 入居済み住民さん

    一番は、躯体の丈夫さと快適さです。
    我が家は、性能評価においてすべて三段階評価の3、四段階評価の4をいただいています。
    大きな地震が来ても台風が来ても(竜巻はダメでしょう)集中豪雨が続いても安心です。
    屋根も外壁も15年以上はメンテナンスの必要がないと思います。
    そして、寒くなりましたが、暖かなことが何より嬉しいです。

    二番目がこだわりの外装内装とお気に入りの水回りです。
    我が家は、目玉が飛び出値ほどのクロスは使っていませんが、お洒落です。
    カーテンはモデル住宅並みのものを入れ、素敵です。
    水回りもワンランク上にしたので、使い勝手もいいです。
    しかし、我が家には素敵なシャンデリアもステンドグラスもありません。
    そういうところにはこだわりませんでした。

    もうちょっとだけ大きい家ですが、3300万に近い近い金額でできました。

  84. 304 匿名さん

    内装もそうだけど、外装にお金がかかるのでは?屋根とか、吹き付けとか、タイルとかで結構アップしましたよ。玄関ドアも標準ではダサすぎるので変更しました。窓も三井の規格品とやらに合致しなければ割高で、これは結構きつい。1,2階とも防犯ガラスです。Low-eペアや樹脂サッシは最初の見積もりから付いてました。

    内装は、フローリングをアップして、自分たちが希望したとある会社のやつを入れてもらいました。あとは、リビングの石調タイル。トイレは、タンクレスでモザイクタイル。キッチンやお風呂は標準ままですが、洗面はちょっと高いやつに。クロスも標準、室内ドアも標準にしました。(ドアは最初の段階から2100mmだったので。これが2000mmなら絶対変えないと駄目ですね。本当は2300mmが良かったのですが断念)

    あとは、収納の可動棚が意外に結構高いですよね。

    結局当初より+500万くらいになりましたが、負けてくれたので、+200万くらいで落ち着きました。

  85. 305 匿名

    え?契約後に値引きあったの?契約したあとは一切、値引いてもらえんかったけど?

  86. 306 匿名さん

    契約後なんて、どこにも書いてないぞ。

    契約前に交渉して、値引きしてもらったんでしょ。

    何も言わんでも5%は引くでしょ。普通に交渉して10%くらいか。相見積もりとって、粘って、15%くらいいきました。

  87. 307 匿名さん

    うちも契約後は値引きはなしでした。基本的には。

    ただ契約後の見積もりの設定ミスが多々あり、かなり文句をいってからは
    その分を引いてもらって、その後の追加分もちょこちょこ引いてくれました。
    追加分の定価が分からなくなったので、最終値引きがいくらぐらいになったか
    よくわかりませんが、かなりの値引きになったと思います。

    とにかく契約前に収納の棚板1枚から、外装のタイルまでこれ以上変更はない
    と思ってから契約しないとかなり金額がアップします。特に三井の場合は。

    No304さんも言ってますけど、何にこだわって建てるかです。
    キッチンはむろんですが、トイレ、洗面、お風呂も確認したほうがいいです。
    基本設定品かグレードアップするか。三井オリジナル以外のメーカー品は
    めちゃ高いですからその辺もよく考えておいたほうがいいです。

    うちは契約後にアーチを付けた内装と、壁をふかして飾り棚を付けるとか
    しました。その辺はインテリアコーディネーターが入ってこないとイメージ
    できないんですよ。
    それとお風呂はFRPより人造大理石のほうがいいと思います。水垢が付かないから。
    それと全館空調にはしませんでした。止めている人もいると聞いてたし、
    ダクトにゴミが溜まって吹き出してくるとも聞いたので。

  88. 308 匿名さん

    値引額は12,3%だったけど、最終的に800万ほど追加したので、実質値引額は7,8%ぐらいになりました。契約後の追加って、みなさんはどれぐらいでした?

  89. 309 匿名

    800万…!!
    そりゃすごい、差し支えなければ内訳を知りたいです。

    うちは100万プラスでした。
    けっこう詰めたつもりだったんですけどね…

  90. 310 匿名

    皆さん値引きを気にしすぎてるような気がします。
    値引きにはカラクリがりますよ。
    ちゃんと利益幅は決まっていて、ある条件にあてはまる方でない限り三井が損をするような商談はしません。

  91. 311 匿名

    誤字があり申し訳ないです。

    皆さん値引きを気にしすぎてるような気がします。
    値引きにはカラクリがありますよ。
    ちゃんと利益率は決まっていて、ある条件にあてはまる方でない限り三井が損をするような商談はしません。

  92. 312 匿名

    皆さん、三井に「損」させる気はないのでは?
    三井が確保しなければならない利益率ギリギリまで近づけたいだけでしょう。
    しかしどこまで下げられるかは三井しか判らないので、
    他の方の情報や相見積りで類推したい、ということではないでしょうか。

  93. 313 匿名

    家の形を変えたのと、キッチンを高くしたのと外構を倍額近くにいじったまでは良かったんだけど。フロアのコーティング等での増額は予定してなかったので、ちょっと予算オーバー。キッチンとかは最初から高いのにしておけば、値引き額ももっと高くかっただろうな、と少し悔いがありますが、概ね満足してます。

  94. 314 匿名

    自分の家と条件の近いプランで建てられた方の情報が一番参考になるかと思います。
    見つけることができればの話ですが。

    「これだけ安くなりました!」

    という書き込みをよく見ますが、中身を知ると別に大した値引きではなくそう思わせてるということが多々ありますよ。

  95. 315 匿名さん

    うちの場合、グレードの高いもののオーバースペックで見積もり値引き
    してもらって、それでも最終的に250万ぐらいアップしました。

    フローリングはコーティング不要のものがあったので、それにしました。
    無垢と突き板の中間ぐらいの値段です。

    空調は全空なしで、床暖房とエアコン。電気はまかせましたけどカーテン
    はしっくりこないので、カーテン屋にお願いしたら10万以上安くあがり
    ました。差額は同製品での見積もりで。グレードをアップして少し高く
    はなりましたけど。

    値引きは比較のしようがないので、分らないですね。他社との相見積もり
    とって比べるしか。あと営業は紹介とかで、店長クラスに対応してもらった
    ほうがいいと思いますよ。

  96. 316 匿名さん

    標準のキッチンって、Kシリーズが永大のセレラ、SWシリーズがサンウェーブのアミィのように思われました。
    この価格帯、クリナップのクリエラと同じく値引率50%前後のラインの商品ですよね。
    クリナップのS.S.ライトorクリンレディに替えるとどれくらい増額/割引率になるでしょう…。
    サンウェーブのリシェルとか、メーカーは同じ方が良いのかな。
    IHだけでも施主支給とか、ちょっとでも安くする方法を試した方、いらっしゃいます?

  97. 317 匿名さん

    契約前にトイレをアラウーノ、洗面台をパナのウツクシーズに変えたけど、それでいくらupしたのかは不明だった。
    細かく聞かなかったのもあるけど。
    他にもいろいろoptionをつけたり変更した値段が本体価格扱いだったから、そこからの値引きだった。
    作り付けの家具だけは別個に値段が書いてあったから、いくらupしたのかわかった。
    ちなみに値引きは本体価格の8%が最初の提示で、交渉で10%になって、最終的には15%だった。

  98. 318 匿名

    セレクションに記載があるメーカーのものでも、少し横道にそれると跳ね上がったりします。
    お目当てのものが決まっているなら、営業に聞いてみるといいですよ。
    ちなみにパナソニックは今HM提携に力を入れているのか、
    三井に関わらず割安で入る傾向ですね。

  99. 319 サラリーマンさん

    HMは住宅販売のプロで、素人が値引き値引きと騒いだところで
    対応策は山ほどあります。どのへんで値引きと言い出すか、この
    タイプの人はどう対応すればよいか、長年のデータベースとして
    蓄積されてます。
    施主がほんとうに得しているのかは・・・?
    値引きは営業からすれば、施主の背中を押させる/納得をさせる
    道具の一つです。

  100. 320 匿名

    施主が得してるかどうかなんて、金額は関係ないじゃん。納得する家になったかどうかでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸