注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-17 21:32:57

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

2000を超えて長~くなってきましたので次スレを作りました。
引き続きPART2で意見交換しましょう!!

↓↓ 前スレ ↓↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10477/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:40:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】

  1. 201 匿名さん

    どっちでも好きな方にすりゃいい。
    ってのが正解なんだろうね。

  2. 202 匿名

    住友林業は何床?

  3. 203 匿名

    へーベルって、狭小住宅だし、安いし、他社より内容が遅れてるだろ…
    近所に建ちましたが、広くて日当たりの良い土地に不釣り合いな小さい3F建て…

  4. 204 匿名さん

    >200

    反撃の機会をうしなった哀れなタマ条のなりの果てですね。。。。
    よく象徴してますよ。
    ギャッハッハ

  5. 205 匿名

    なりの果てですよ、本当。

  6. 206 匿名さん

    いつの間にか「タマリン」とか「タマ条」なんて造語が出来てたのね。
    「タマ」が可哀相な存在として定着しているのが、失礼とは思いつつ笑えた。

  7. 207 匿名さん

    >へーベルって、狭小住宅だし、安いし、他社より内容が遅れてるだろ…

    木造施主に何言われようとますます優越感に浸るだけ。

    悔しかったら
    耐火とれるかな?
    アリの餌食にならないかな?
    耐風性能とれるかな?
    60年も持つかな?


    例えば100ポ譲って仮にC値に差があったとしても、C値は空調で補完ができる
    しかーし!
    耐火や劣化、餌食は補完しようがねえぞ

    ギーッシッシッシッシ
    ま、せいぜい妬んでな。笑


  8. 208 匿名さん

    タマリンって言わなくなったね
    >187を良く読んで悔しくなってくれちゃったんだね~
    あはは素直すぎ
    傑作~

    ああ、もうやめようと思うのだがこの究極に緩んだおバカさんたちかかうの楽でたのし~

  9. 209 匿名

    頼むから燃えないでね、煙たいから。
    ブォヘッ~ヘッヘッ

  10. 210 匿名

    こちらには粘着系がいらっしゃるようで。うざいから下げでやってくれYO

  11. 211 匿名さん

    そうそう、木造はこの時期あっという間に燃えておしまいだから
    木を付けないとね~

    ギャッハッハ

  12. 212 匿名

    鉄骨は燃えると灼熱地獄だぞ。

  13. 213 匿名さん

    タマ条は実質耐火は請け負わないらしいから。
    準耐すら不可能らしいから。

  14. 214 匿名さん

    >鉄骨は燃えると灼熱地獄だぞ。

    灼熱地獄という意味なら木と一緒だよ(笑)
    それを書くなら「ちょっとの熱で2Fが崩落」」くらい書かないと。
    文才もないね。ギャッハッハ

  15. 215 匿名

    つまんねー
    さすがへーベル施主

  16. 216 匿名さん

    ↑勝ち目ないからそりゃつまんないだろうね。

    ごめんね~


  17. 217 匿名さん

    >タマ条は実質耐火は請け負わないらしいから。
    >準耐すら不可能らしいから。

    間違えました。

    タマ条に耐火はありません(できない)
    準耐は口頭ベースで可能というくらいで実際は請け負わない(実績なし)

    でした。

  18. 218 匿名

    鉄骨や2×の和風の家って滑稽だよね。

  19. 219 匿名さん

    読んでて痛いです。頭 おかしいね。住友林業社員の人格を疑います。こんな会社(住友林業)から家を買う気には絶対になりません。

  20. 220 賃貸住まいさん

    いろいろなスレを読んで勉強させてもらっていますが、このスレも、頭の悪そうな子供同士の罵り合いをやってるだけで、建設的な話はまったくないですね。

    住宅関係の知識に長けた人もいるようですが、せっかくの豊かな知識も罵りの道具にしか使い道が無いようで、残念なことです。

    それと下品な笑いの表現も、せっかくの頭の良さを自ら貶めてしまって、もったいないですね。

    読んでいて楽しいやり取りをしてほしいものです。

  21. 221 匿名

    住林も一条も商品に変化ないから話題が出尽くしてるんですよ。

  22. 222 匿名さん

    >読んでいて楽しいやり取りをしてほしいものです。

    楽しいよ。あんだけかけたら気分爽快!
    別にメーカーの構造や考え方を否定してるだけで施主を直接コケにしてるわけじゃないんだから
    楽しめると思うのだが何でそんなに被害妄想なんだか

  23. 223 匿名


    住友さんの社員には道徳とかモラルという意識がないみたいですね。住友で家を建てたくないに、僕も一票。

  24. 224 匿名さん

    住林の営業は家が売れなくなったもんだから気がふれてるんですよ。あんだけショボい家じゃ、確かに客にアピールできるところ無し。アピールできるところは原価オンの大型値引きだけ。


    他社の家を批判する前に、まず自社の家を良くしなさいと言いたい。

  25. 225 匿名

    その必要はないでしょ、家が売れなくても住友グループがなんとかしてくれるらしいから。

  26. 226 匿名さん

    社員だと思うと納得できる何かがあるのかね?
    分かってると思うが社員でもなければスミリン施主でもない
    悲しい木造同士のケンカスレを楽しんでいるだけのこと。

    ただし零細宗 教関連タマ条のくせに何スミリンに対抗してんのか意味が分からないから
    それは正してるがね

  27. 227 匿名さん

    タマ条しか買えない貧乏人にかかるとスミリンやヘーベルなど高い家は一律ダメと言うな。
    ダメなのは自分が買えないからだけの話だろう?
    ギャッハッハ

  28. 228 匿名

    タマ条はヘーベルには噛みついていない。初めにヘーベルに噛みついたのはタマ林。

  29. 229 匿名


    スルー


    住友ってこんな会社なんですか?
    まったく品格がないんですね。あきれてきました。

  30. 230 匿名さん

    >228
    噛みついたのオマエか、タマ条
    ギャッハッハ

  31. 231 匿名さん

    >住友さんの社員には道徳とかモラルという意識がないみたいですね。
    >住林の営業は家が売れなくなったもんだから気がふれてるんですよ。
    >読んでて痛いです。頭 おかしいね。住友林業社員の人格を疑います。
    す~ぐ社員に仕立て上げちゃうんだよなぁ。そういう被害妄想っぷりが気持ち悪いんだよ。

    >こんな会社(住友林業)から家を買う気には絶対になりません。
    >住友で家を建てたくないに、僕も一票。
    別にここで「一票!」なんて宣言せずとも勝手にすりゃいいのに。ほんとキモい。

  32. 232 匿名さん

    何だか分からんが社員とすれば納得いくみたいだからほっときゃいいだろ。
    こちとら社員じゃねえから自分たちに向けたメッセージじゃないということで内容は無視して書かせてもらうよ
    ギャッハッハ

  33. 233 匿名さん

    スミリンがタマ条に劣るとこってC値を追及してないところか?
    C値が悪いのは空調で簡単に補完できる。代替策が簡単だから住宅性能としては一番後回しにして良いパラメーターだって知ってたかな?
    建てる側からすりゃC値稼ぎが頭使わずにてっとり早くできるからウリのない零細工務店がよく使う手法だが。

    強度や劣化対策は頭使うし金もかかるから零細はやりたがらない。
    タマ条免震も鉄骨フレームに軸組住宅を何も考えず載せて理屈より先にテキトーに揺らして倒れなかったから
    できますよ感覚で作った夏休みの工作の延長。
    誰も買わない。メーカーも売りたくないから薦めない。
    ギャッハッハ

  34. 234 匿名さん

    住林と一条どちらで建てますかって言われたら、当然トヨタで建てるね・・・っていう与太吉なレス、最近見ませんね。

  35. 235 匿名さん

    >>233
    その空調だって住林はマトモな提案して無くないか?
    窓を開放しましょうって考えで空調の意味あるのか?
    C値を出せない建築屋の破れかぶれの発想だと思う。


    >強度や劣化対策
    加圧注入してる土台を住林他も使ってなかったっけ?
    効果は認めているということだろ。

    ハウスメーカーの中で大幅に受注が落ち込んでる住林と三井が他社のネガティブキャンペーンするのは致し方ないけどね。
    それにしてもアンタよっぽどの暇人だね。カキコミ多すぎじゃないの?

  36. 236 匿名

    タマ林にも免震ありますよ、おもちゃみたいなのが。実大振動実験も瓦も乗せずにやっているからよほど自信がないんだろうね。あとタマ林の、金と頭を使った劣化対策というのは、5年ごとの防腐防蟻剤の表面散布の事ですか。

  37. 237 匿名さん

    特に特徴の無い在来工法の住林さんには魅力を感じない人が多いと思います。
    「風を感じる家作り」なんてその辺の工務店でも言いますからね。
    在来のスカスカな木造住宅を強引に売り込む時の最後の言葉のようですね。
    どちらにしても「会社自体の大きさ」「安心感」を取ると魅力は無いです。
    集成材を使い出した時には、「うなぎ屋に入ったらラーメンもやってた」くらいの衝撃でしたね。
    木材にこだわりを持たなくなったと思われてはおしまいですから。
    「C値が悪いのは空調で簡単に補完できる」の言葉も今後使わない方が良いでしょう。

  38. 238 匿名さん

    そんじょそこらの木端会社じゃなくて、木材にこだわりを持つ一流企業が使い始めた集成材だから意味があるんだけどね。

  39. 239 匿名

    そのタダ同然の木端を集めてスーパーヒノキとかいう名前の集成材にしたのが住林だろ

    価値がなくて捨てるしかないヒノキの木端をタダ同然で仕入れてきて、施主に高値で売りつけるアコギな商売してるから、住林の評判が地に墜ちたんだろ

    自業自得

  40. 240 入居済み住民さん

    不景気で世帯収入や若い世代の収入が減っているため,ハイエンドHMが売り上げが減って,ローコストHMの業績が伸びているだけでしょ。
    住林だけが落ち込みが激しいわけではないし。
    ただ,住林もそれなりにがんばっているようですよ。

    コスト削減徹底で“V字回復”、住友林業最終黒字に 9月中間

    産経新聞 11月10日(水)15時9分配信
     住友林業が10日発表した2010年9月中間連結決算は、営業損益が48億円の黒字(前年同期は11億円の赤字)、最終損益が15億円の黒字(同15億円の赤字)となった。木材流通事業の販売増加やコスト削減の徹底などが寄与したためで、一昨年秋のリーマン・ショックの影響で、採算が大幅に悪化した昨年度から、“V字回復”を遂げた。

     売上高は前年同期比11%増の3739億円。木材建材の流通事業の販売数量が拡大したほか、住宅の販売も前年を大きく上回ったのが貢献した。

     11年3月期の業績予想は、住宅事業の堅調な販売を見込み売上高が前期比6・4%増の7700億円、営業利益が同59・0%増の155億円を計画する。

  41. 241 匿名さん

    >木材にこだわりを持つ一流企業が使い始めた集成材

    笑う所ですか?昔からこだわりがあるようには思えませんが。
    アナタが言う木っ端会社の方がむしろ材料に拘ってたりして。

  42. 242 匿名さん

    一条の出窓率って何%くらい?

  43. 243 匿名さん

    >>241
    あなたの見解なんかどうでもいいよ。
    世間一般の人が「住友」という一流企業に対するイメージだから。

  44. 244 匿名

    近所の一条は半数以上が出窓で例の外観。

  45. 245 匿名

    一条工務店はアフターサービスやケアはしないから駄目でしょ。

  46. 246 匿名

    建て売り並みのタマリンでは出窓も無理ですね。

  47. 247 匿名

    >>243
    ひとくちに「住友」といっても…

    住友「不動産」を一流で大手と思う人はいても、
    住友「林業」を一流だと思ってる人は世間ではほとんどいない

    住友「林業」なんてショボい名前は家を建てる時に少し聞く程度だからな

    合掌

  48. 248 匿名さん

    >建て売り並みのタマリンでは出窓も無理ですね。

    おいおい、昭和50年代じゃないんだから出窓はやめようよ。
    グッフッフ。

    今時建売だって出窓なんかやらねーよ。
    カッコ悪っ!



  49. 249 匿名

    昭和の出窓かよ。君はおやじか。センスなし。
    狭小安物プレハブ小屋に出窓なんてあるのか。クックッ

  50. 250 匿名

    住林だけではないが、集成材はどうかと思います。
    私は素材市場で働いていますが仕入れていく木材を見ると…集成材は使いたくないです。
    話によると住林も近々、一条みたいに海外でのアウトソーシングに移行すると言う事らしいです。
    そうなると一条のフィリピンって言ってられなくなりますね。
    一段と売が無くなりますね

  51. 251 一条施主

    住林の施主の方は、今の住林の中身はそのままで名前だけ「タマ林業」になっても建てる?
    やっぱ止めとくでしょ?

    そう、それが答えだよ。

    俺は一条工務店が名前だけ「タマ工務店」になっても建てるよ、家は社名じゃ決められないね。

  52. 252 匿名

    集成材と加圧注入材


    集成材は品質的に悪い部分を取り除き製品にする

    加圧注入材は品質的に悪い物を加圧注入する事で強くする


    私は集成材にしました

  53. 253 匿名さん

    >>250
    逆ですよ。
    住林がアウトソーシングからコストダウンさらに低価格化となったら、苦しいのはノーブランドの一条です。
    住林は名前がウリなんですから。

  54. 254 匿名さん

    >>252
    そういう意見ココでよく聞くけど、わざわざ加圧注入する設備を設置する費用や維持費考えたら
    元から品質の良い材料使った方がよほど安く付くと思うんだよね。

    だから一条の材料が悪いから加圧注入していると言う意見は違うと思うんだ。

    そもそも加圧注入は防腐防蟻であって品質を良くするわけではないしね。
    品質の良い上物のヒノキだって腐りシロアリにはやられるわけだし。

  55. 255 匿名さん

    >昭和の出窓かよ。君はおやじか。センスなし。

    一条の出窓は昭和のものだよ。あれは
    ギャッハッハ

  56. 256 匿名

    レトロブームを牽引してますよね。

  57. 257 匿名

    出窓の下は大きな収納ができます。便利ですよ。

  58. 258 匿名さん

    その出窓が良いと言って建築する施主に外野がとやかく言う筋合い無い。

    一条の建物は良いけど出窓は嫌という人は出窓付けないだけだし。

    使ってる材料や素材に何か言うならわかるけど、外観の雰囲気や見た目はその施主の好みで作ってるんだから
    >>255のような人がとやかく言うのは筋違い。

  59. 259 匿名

    とやかく言ってるのは狭小プレハブ小屋ですから

  60. 260 匿名

    一条が使ってる木材が良い物?


    良い木材は加圧注入材が入りにくい

    スカスカだから…

  61. 261 匿名

    ↑加圧注入を信じていれば問題ない


  62. 262 匿名

    >>253
    今まで一条のフィリピンと馬鹿にしていた住林は、結局一条と同じ路線を歩こうとしている。
    一条としては柱は4寸の柱。
    住林は集成材。
    先にも書きましたが素材市場で働いている私からすればあんな丸太から作る集成材は使いたくありません。今の時代ネームバリューが通用する程甘くはないと思います。
    昔の住林のネームバリューに引かれるのは50代から上か、はじめて展示場を見に行った素人くらいでしょう。

  63. 263 匿名

    ネームバリューに食い付くだけで、大半は内容なんて理解してませんから。
    タマリンもローコスト路線ですか。高い金を払ったフォレスト施主はかわいそうに。

  64. 264 匿名さん

    住林って無垢も選べるんじゃなかったっけ?今は違うの?
    ちなにみ俺が建てた時には集成材 or 無垢どちらでもOKだったけど。

  65. 265 匿名さん

    >ネームバリューに食い付くだけで、大半は内容なんて理解してませんから。
    何が悪いの?

  66. 266 匿名さん

    >集成材 or 無垢どちらでもOK

    実にポリシーの無い会社ですね。タマ林。

  67. 267 匿名さん

    一条は加圧注入の柱がウリだけど、間伐材の杉を使っているから柔らかい。
    まあ、若い柔らかい木の方が加圧注入しやすいというのはあるけどね。
    杉の間伐材は釘の保持力が弱いよね。
    それに加圧注入していても内部は柔らかいから、一旦蟻道が出来たら蟻害は一気に進みそう。

  68. 268 匿名

    そんなもんある大手メーカーはありますかね。高給取り社員の人件費はたいへんですから。

  69. 269 匿名さん

    タマ条のポリシ~。

    ・何が何でも出窓はお付けますっ!
    ・ベランダにはレンガ風のなんだか分からない材を貼り付けて洋風に仕上げますっ!
    ・外壁下地は石膏ボード、仕上げはリシン吹付けで3尺間隔に目地をしっかりと目立たせますっ!
    ・柱には薬漬けのフニャフニャ杉をふんだんに使わせていただきますっ!
    ・完成した家は「ザ・タマ条」と一目見て分かるようトータルコーディネートいたしますっ!

    こんな感じかな?

    あ、言っておくけどマネはしないでね。

  70. 270 サラリーマンさん

    >狭小プレハブ小屋

    一条のことだよね。これって

  71. 271 匿名

    間伐材って柔らかいんですか?いい事教えて貰いました。じゃあスーパー檜はスカスカなんですね。ちなみに一条の柱は4寸角で4寸角が採れるような材はもはや間伐材とは言えませんから。

  72. 272 匿名

    安い建て売り並みの外観は真似できませんね。建て売りとまったく区別できません。
    プレハブは住ベルだろ。

  73. 273 匿名さん

    杉の間伐材が柔らかいって書いてあるの読めないの?
    頭悪いの?もう一回読んでみ。

    >一条は加圧注入の柱がウリだけど、間伐材の杉を使っているから柔らかい。
    >まあ、若い柔らかい木の方が加圧注入しやすいというのはあるけどね。
    >杉の間伐材は釘の保持力が弱いよね。
    >それに加圧注入していても内部は柔らかいから、一旦蟻道が出来たら蟻害は一気に進みそう。

  74. 274 匿名

    そうですか、スーパー檜は柔らかいんですか、やっぱり世間のイメージ通りなんですね。

  75. 275 匿名さん

    ↑完全にイカれた洗脳信者。

  76. 276 匿名


    キコリン教に洗脳されてるらしい

  77. 277 匿名さん

    >キコリン教に洗脳されてるらしい
    本物の信者さんにはかないません、はい。

  78. 278 匿名

    ホワイトウッドの間柱
    ホームセンターで500円
    安く出来るなぁ
    火打ちの金具は300円
    そんなのでコストダウンをしているんですね

  79. 279 匿名さん

    それって一条がダサいってことを言いたいのかな?

  80. 280 匿名

    いや一条はカッコいいよ

    借金して建てたんだろ
    関係ない

  81. 281 匿名

    金額が内容に見合っているかは知らん

  82. 282 匿名さん

    一条のデザインは絶対に可笑しいよ。

    しかもコストダウン目的の軸組みに剛床。
    住宅性能ではもっとも後回しのC値を振りかざして大喜び。
    地震が来たら木端微塵。

    安物買いの銭失いといえば一条工務店

  83. 283 住まいに詳しい人

    まぁ、10年後くらいに高気密、高断熱が法律で義務付けられて(ただいま審議中)住林も手のひら返したように高気密、高断熱がいいとかいいだすんだろうなぁ。

    それまでに住林で建てた方、ご愁傷様です。

  84. 284 匿名さん

    >10年後くらいに高気密、高断熱が法律で義務付けられて

    ウチは悪名高きへーベルだが悪いけど木造の高気密住宅と体感差を感じたことないね。
    むしろ床暖なしのタマ条の床はALC床よりずっと底冷えする感じがしたよ。
    光熱費もオール電化で普通にエアコンで全室温めたって2万行かないくらい
    だったらC=1にこだわるより耐震性や耐久性にこだわった家のほうがいいと思う。

    しかもあのデザイン。。。なにあれ?・・・みたいな。
    室内もほんと昭和50年代の建売とレベル一緒って感じ。
    まあ、いくらどう吠えようとタマ条だけはないよ。金がないけど建売よりは見栄張りたいという
    人向け。見栄になってないところも笑える。


  85. 285 匿名

    一条の家を建てる人は…

    家について詳しくない人

    あんな詐欺みたいな宣伝に踊らされる人は可哀想です

  86. 286 匿名

    住友林業のマルチバランス構法テクノロジーガイドには、高気密・高断熱を極めると明記されているんですけどね。高高が良いって事は分かっているみたい。できないだけで。高高にしようと思ったらあんな袋詰めの10KGWなんて使えないからコストがかかって、得意の大幅値引きができなくなってしまいますからね。

  87. 287 匿名さん

    住林の構造も軸組み+剛床じゃないか。

  88. 288 匿名さん

    >住林の構造も軸組み+剛床じゃないか。

    良かったじゃねえか。天下の隅林と同じで。

  89. 289 匿名

    値引きはできないと定価で商売

    クジに当たった人にはオプションサービス

    クジに当たらなくてもゴネる人にはオプションサービス


    オプションサービス分は原価オン

  90. 290 匿名

    ↑利益は沢山ありますよ

  91. 291 匿名

    >289
    原価オンとは何ですか?

  92. 293 足長坊主

    原価オンとはじゃな・・・、特に問題となる話しではないゆえ、もう書く必要もないじゃろ。

    ところで、今年の住宅業界はわしの年頭の見立て通り反転攻勢となった(詳しくは「反転攻勢」で検索を)。

    特に木造住宅への人気が集中しておるのぅ。

    やはり、世の中エコじゃな。

  93. 294 匿名さん

    >293
    ホラ吹きじじい、まだ生きていたのか!
    聞いてもないこと書くな。しかも適当な嘘っぱち並べてねえで早くくたばれ!
    てか来るな。呼んでねえし。


  94. 295 匿名さん

    木造大手で目だって受注落ちてるもんな。住林。

    リーマンで去年は軒並みどのHMも受注落ちたけど、今年は大抵回復してる。
    住林は前年より更に悪い。
    ソースは住林HP。

  95. 297 匿名

    人間ここまで醜くなれるものなんだ…

  96. 298 匿名

    ギャッハッハは早く賃貸生活卒業できたらいいね。

  97. 299 匿名

    タマ条て、タマですか、一条ですか。

  98. 300 匿名さん

    どっちも同じ。だから一緒でOK

  99. 302 匿名さん

    家を購入するような大人とは思えないですね。

  100. 303 匿名さん

    >302
    他社同志をぶつけあうようなスレに集まり他社をけなすようなやつは大なれ小なれ同罪
    他人事のような発言をするオマエこそ最悪だ。

  101. 304 匿名さん

    >>296
    オマエが言うには、住林は高級だから景気回復しない限り受注の回復は見込めないということだな。

    へーベル・ハイム・ミサワ なんかは順調に回復してるけどな。

  102. 305 匿名さん

    >303

    年齢や見た目は大人でも、中身は大人になれていないなんて。
    心の貧しい人ですね。
    これ以上はスレの内容と違ってくるので、
    このような書き込みはやめておきます。

  103. 307 匿名

    狭小プレハブ小屋じやなかったか。あそこまでワンパターンな外観も珍しいな。しょぼっ

  104. 310 匿名さん

    >>304
    へーベル・ハイム・ミサワが高級と言いたいわけ???
    スレタイから逸れるけど、それは無いわ~。

  105. 311 匿名

    ハイムって一条と一緒で2流だろ。しかし、ハイムでデカイ事を言うとは呆れますな。

  106. 313 匿名さん

    タマ条、タマ林施主は安い木造しか買えないんだよ。
    気の毒な奴らなんだよ。
    可哀そうだよ。


  107. 314 匿名

    ハイムの事をとやかくいうのはハイムスレでお願いします。

  108. 315 匿名

    ハイムなんてしょぼいとこまだあったのか。まぁ時間の問題か。

  109. 316 匿名さん

    スレ違いとは言えハイムをばかにしてはいけません。
    ハイムは工場施工の精密な工業製品です、現場でアフォな大工が作る木造と比べないでもらいたい。

  110. 317 匿名さん

    ハイムは精密な工業製品でありながら基礎は10年で割れるし大地震では全壊癖もあります。
    実績を重視するなら絶対に避けるのが無難ですよ。

    性能的には40年前の伝統工法で建てられた木造住宅レベルです。

  111. 318 匿名

    アフォな派遣が造ってるって聞いたけど。

  112. 319 購入検討中さん

    住林ってダメなの?

  113. 320 匿名さん

    100%のHMは無いってことかな。

  114. 321 匿名さん

    へーベルも全壊してます。
    そんなに耐震性が高いわけではないんですよ。

  115. 322 駄文でスイマセン

    はじめに、構造面の比較は、他スレや、HPで確認してください。
    長文です。

    以下、私の体験した実話です。
    2010.10の話。
    土地が決まり、請負HMを探していた。

    スミリン「木達」36坪施工の場合 最終45万/坪
    一条「i-cube」36坪施工の場合 最終54万/坪
    いずれも、建物のみ。

    スミリン
    おおよそのプランが決まり、価格の交渉時に入り、プランがコロコロ変わった。
    同じ予算で、31⇒33坪⇒36坪 に拡大した。
    10/30夜7時に36坪に出来るから、明日の10時までに返答しろ。って言われた。
    持ってきた36坪のプランは、こっちの要望無視でスミリンが作成したもの。
    36坪となり、間取り等の打合せがしたかったが、(2階子供部屋の15畳を7.5畳&7.5畳に変更等)
    予算が掛かるからダメと言われた。 また、2階には収納スペースが全くない。
    15畳の子供部屋って・・・。と思った。 家具で間仕切るにも限界がある。
    打合せと言うには、到底及ばない。営業からの一方的な提案。
    10時と同時に断った。 断った時に小バカにした様に笑われた。
    夕方担当営業が図面・価格表を取りに家に来る。
    その時、「5万円万収めておけば11月以降でも同じ価格で打合せできます。」と5万円回収に来た。
    5万だけでも回収しとくか・・・的な空気。
    単に、担当の営業がダメだったのか。
    はじめから、36坪に出来ると提案が成されていたら、35坪にし壁増やす等もっと有意義な話が出来たとおもう。

    一条:
    地盤調査を営業が実施(全員が資格所有者)。
    初めから、地盤改良費含む、最終価格が提示される為、無駄な価格交渉がほとんどない。
    オプションの付く・付かないがある程度。
    よって、スミリンと同じ打合せ日数で、家の作りこみがしっかり出来る。
    早々にフィナンシャルプランナーを紹介してもらい、家計の将来設計も視野に考えてくれる。
    (購入する力が無い人に押し売りしない姿勢)
    単に、FPと営業担当の丸め込み作戦としても、お金の面でかなりクリアになったのは事実。

    「i-cube」にはここのスレに書かれている様な、古臭い物(出窓等)は無く。個人的には問題無いと思う。
    外観はけして良いとは言えないが、2×6の内外両断熱による、ランニングコスト減と、夢発電の相性の良さで、
    12/24現在一条に決めようとしている。

  116. 323 匿名さん

    頭でっかちですなぁ

  117. 324 匿名

    住林は評判悪いですね
    火のない所に煙は立たず、ですか
    (-_-;)

  118. 325 匿名さん

    スミリンよりも一条よりも
    伸幸ハウスにしようよ!!!

  119. 326 匿名さん

    一条はないな。
    くじ引きして、カップボードをゲットとかテレビ台をゲットとか
    なんかお下劣で邪道。

  120. 327 匿名

    322
    5万を払わずに打ち合わせをしたんですね

  121. 328 匿名

    322
    一条には100万払ったんですね

  122. 329 匿名

    一条高いよ

  123. 330 匿名

    >>326
    住友林業のほうが邪道
    カップボードをサービスするとかいって、じつは原価ONキャンペーンで代金を隠して、客に負担させてるらしいな
    それこそ邪道の極み
    消費者の敵
    あっち行け

  124. 331 匿名

    独特の感性の持ち主がたどり着いたのが

    施工管理 営業にさしては駄目です

  125. 332 匿名

    監理技術者は営業

  126. 333 匿名

    地盤調査も営業


  127. 334 匿名

    枕営業

  128. 335 匿名

    そろばん三級 営業

  129. 336 匿名

    一条営業の言葉

    私が写真を沢山撮ってきます

    写真を撮ると大工さんは変な仕事はできないんですよ!

  130. 337 匿名

    変な家はできないんですね

  131. 338 匿名さん

    もともと同じような家しかできないから
    管理しやすいんじゃない?

  132. 339 匿名

    一条なめんな
    住林と同じ値段なのに変な仕事するわけねーだろ

  133. 340 匿名

    一条の基礎は図面通りじゃなくても大丈夫ですか?

    近所の一条の建築現場から長さが足りない、穴が合わない等の声が聞こえましたが…そのまま建てたみたいですね

  134. 341 匿名

    住林なめんな
    値引きして一条より安い値段で請け負ってるのに、仕事を真面目にするわけねーだろ

  135. 342 匿名

    土台でも削ったりしたんですかね?
    現場加工したら、緑色の部分もなくなっちまうね。

  136. 343 匿名

    一条なめんな
    アンカー間違ったら
    台直しするんだよ

  137. 344 匿名

    一条は展示場で大手の中でなんか安く買えるんじゃないかって
    錯覚あるが全く安くない

    住林と値段変わらん

  138. 345 匿名

    一条で建てるなら夢の家付けて全館床暖房にしなきゃ建てる意味がないので…

    そうなると住友林業より高くなるね

  139. 346 匿名

    基本的に住友林業で建てる人は一条工務店と同じ土俵で考えてません。

    一条工務店の施主には申し訳ありませんが、仮に同じ家が同じ金額でも、一条工務店では建てません。
    おそらく住友林業施主の9割の方がそう思ってると思います。

    ある程度の家柄があり、お金に余裕のある方には私が言ってる事が理解できると思います。

  140. 347 匿名

    9割が同じ土俵で考えていない割にはここも含めあちこちの掲示板などで比較してどちらがいいだろうかなどの書き込みがありますが?

    裕福でいい家柄なんて少数なのに矛盾してません?

  141. 348 匿名さん

    毎年ウナギ下がりで新築着工戸数が激減してる住林と、この少子化の時代でも新築着工戸数を維持してる一条との差は明らか。
    マーケット全体の傾向として、住林よりも一条が選ばれてるのは、疑いようのない事実。
    私なら一条さんを選びます。

  142. 349 匿名

    あんな胡散臭い一条営業の言葉を鵜呑みにできる一条施主は…

    凄くいい人ばかりだと思います

  143. 350 匿名さん

    >348
    後悔先に立たず。

  144. 351 匿名

    一条施主は、もう少し人を疑う事を覚えた方がいいと思います

    一条の家を他人に紹介できる事を不思議に思いますが…一条施主ならしょうがないですね

  145. 352 匿名さん

    一条は、家は性能というコンセプトが素晴らしいのは分かるが、
    そんなに大差ないし、普通の家で十分快適ですよ。
    デザインは他のビルダーに比べて大差つけられてますがね。

  146. 353 匿名

    一条の性能はズバ抜けてると思わなければ…あんな家を建てませんよ

    とりあえず…他人を巻き込まないように、ひっそりと暮らして下さい

  147. 354 匿名

    ひっそりと暮らそうとしても外観で一条工務店とバレてしまう

    何故か…凄くかわいそう(涙)

  148. 355 匿名さん

    一条と住林のサイトを比較したんだけど、住林で建てるメリットがわかりません。
    というか、両者を比較する意味が分かりませんでした。

    住林は「涼温房」の設計にして、家の南北に木を植えたり、天窓を付けたり、
    冬はカーテンを開けたり、太陽熱利用給湯システムを入れないとダメですか?
    http://sfc.jp/ie/tech/eco/index.html

    エコキュートって原発由来のCO2を出さない安い深夜電気を使うからエコじゃなかったの?
    ガスを併用する太陽熱利用給湯システムの方がCO2を出さないとは思いませんでした。
    太陽光発電との併用も出来るとは、すごいですね。

  149. 356 匿名

    ブランドで選ぶなら旧財閥系ネームの住友林業だろうね。
    但し、あまりにCMバンバン打ち過ぎだから俺なら一条工務店にする。

    だってイヤじゃない?自分達が支払う金の一部が、社員の給与の為や
    自社住宅のクオリティを上げる為に使われるんじゃなくて、たかがCMだよ?CM!
    標準仕様のグレードが高かったり、余計な宣伝経費を浪費しない辺りにも好感持てる。

  150. 357 匿名

    あなたがCMで見た商品を全て買わないなら問題ないですが…


  151. 358 匿名さん

    >356
    一条も全国展開で総合展示場にたくさんモデルを建てているので、
    あなたは大手HMから選択肢を除いた方が良さそうに思います。

  152. 359 匿名

    一条の性能

    自社基準のC値
    計算式で出すQ値


    これらは施工がしっかり管理されて成り立つものです

  153. 360 匿名

    〉346
    家は特別家柄や予算がある訳ではないが… 
    確かに住林と一条とを同じ土俵とは思っていないし、まず考えた事もなかったね。
    いろんな展示場見て住林に決めたが、一条は見学にすら行かなかったな。

  154. 361 匿名

    住林個人的に好きだが、『まことちゃんハウス』請負った事は疑問に思う。いくら施主が望んだといえあれは無いよな。。。

  155. 362 匿名

    >>357-358
    全ての家とかモデルハウスの話じゃない。
    宣伝経費に金かけるなら、先に販売する住宅のクオリティ上げろ、っつー話。
    こんな簡単な理屈すら理解せずに、痴呆の様に噛み付く君等みたいな住林信者は痛いね。
    因みに、俺は一条ユーザーではなく一介の建築見当中の一人に過ぎない。

  156. 363 匿名さん

    >362
    自分の言葉足らずを戒めるのが先じゃないでしょうか?

  157. 364 匿名

    一条の家がクオリティ~が高いと勘違いしてる所が凄く痛い

  158. 365 匿名

    一条は同じ所にモデルハウスを2~3軒持ってる事が多い

    これで宣伝費をかけてないと言う営業の言葉を鵜呑みにできる所が凄い

  159. 366 匿名

    大手のCMを見てモデルハウスを見に来た人がいる

    大手と同じ所に2~3軒のモデルハウスを建てる

    たまたま覗いた人を狙う…コバンザメ営業

    うちはCMをしてないから良心的な値段ですと言う営業


    おいおい~違うだろう(笑)と感じるのが…普通の感覚だと思います

  160. 367 足長坊主

    まるで菅vs小沢のような争いじゃな。

    今のところ菅(住友)優勢だのん。

  161. 368 匿名

    一条の階段収納の仕上げを見ると…やっぱりローコストだと 確信できる


    ローコストの割に値段が高いのが気になります

  162. 369 匿名

    一条の価格がローコストの割に高いのは…


    あの魚を入れる白い奴みたいな断熱材が高いんですか?

  163. 370 匿名

    大手と同じ所に2~3軒のモデルハウスを建てる

    大手と同じ所に、しかも2~3軒もモデルハウスを持っている

    一条工務店を大手だと勘違いさせる

    一条さんは勘違いさせる営業が得意ですね

    詐欺まがい営業と言わてると聞きました

  164. 371 匿名

    一条営業の話を聞いてると性能が半永久的に続くと勘違いしてしまいます

    営業さんは勘違いさせようとしてると思いました

    一条の保証は高気密高断熱を保証する物ではありません

    言われれば分かるけど…

  165. 372 匿名

    大手だと勘違いさせる

    大手だから施工は安心

    やっぱり勘違い

    自社で施工管理する努力ぐらいはして欲しいです

  166. 373 匿名

    顧客をバカだと思わなければ、あんな営業方法をしないと思います


    バカ狙いですか?

  167. 374 匿名

    昨夜も1時25分16秒までここに張り付いて連投して、今日も9時46分1秒からずっと連投されているようですが、いろいろ大丈夫ですか?

  168. 375 匿名さん

    熱心な書き込みに感動して時間まで調べるとは感心じゃ。

  169. 376 匿名

    時間以外にもいろいろ調べさせて頂いていますよ。

  170. 377 匿名さん

    変態ですか?

  171. 378 匿名

    書き込みに嘘があるなら訂正をお願いします

    全て本当の事ですか?

  172. 379 匿名さん

    まずは、誰に聞いているのか明確にした方が良いと思います。
    376さんに聞いているんですか?

  173. 380 匿名さん

    一条の家は底冷えする。
    とにかく床から冷気が上がってくる

    だから床暖房を必死に勧めてくる


  174. 381 匿名

    >>365-366
    モデルハウスとTVCMのどちらがコスト掛かるか考えようね(笑)。
    それから住林の構造に使われる材料は、集成材だろ。
    坪単価80万は下らないハウスメーカーにしては、安普請だし身体に優しくないねぇ〜(笑)。
    自慢と言えば、イチローの実家は住友林業で建てられた!くらい。
    断熱性、気密性共に、一条どころか東急辺りの足元にすら及ばない(笑)。

  175. 382 匿名さん

    381さんって五十歩百歩の意味知ってる?

  176. 383 匿名さん

    381さんって一人だけテンション高いし痛いね。

  177. 384 匿名さん

    381さんって心が貧しいのかもね。

  178. 385 匿名さん

    381さん 安心せい。「倒産しそうな大手HMは?スレ」には一条があまり出てないから。

  179. 386 匿名

    今日はパソコンにて連投ですか。携帯は使わないのですか?

  180. 387 匿名

    高気密高断熱だけでクオリティ~が高いと思ってる所が凄く痛い

  181. 388 匿名

    加圧注入材と集成材…私なら集成材を選びます


    安い木材に加圧注入して…加圧注入材が半永久的だと信じ込まされてる所が凄く痛い

  182. 389 匿名

    加圧注入した物が抜けてしまったらタマホームより酷い構造体

  183. 390 匿名

    パッキンと断熱材だけで造る気密性

    こんな物を有り難がる所も凄く痛い

  184. 391 匿名さん

    住林と一条というより、
    一条以外ならいいって感じかな。
    例えタマホームでも。

  185. 392 匿名さん

    なんで住林施主が一条批判に夢中になっているのか判りませんが
    一条施主はあまり相手にしていないようです。
    というか比較対照にもしていないのに、住林の施主が必死になっているのがキモイ
    よほど自宅に満足できていないのでしょうね

  186. 393 匿名

    一条批判と取る所が…もはや一条信者

    凄く痛い

  187. 394 匿名

    一条施主は凄く痛い(笑)


  188. 395 匿名さん

    住林施主じゃなくても、住林と一条を比較する権利はあるだろう。
    結果的に住林を選ぶだけのこと。

  189. 396 匿名

    くだらないねぇ〜(笑)。住友林業オーナーは、
    他所より高い銭叩いて注文住宅建てたのに、わざわざ一条を敵視しないと
    心の平穏が保てないんだな(笑)。哀れ過ぎて掛ける言葉すら見当たらない。

  190. 397 匿名

    別に敵視はしてませんよ

    哀れんでる事にきづかないんですね

  191. 398 匿名

    一条営業さんの言葉を鵜呑みにしてる可哀想な一条検討者さんに…

    もっと勉強した方がいいですよとオススメしてます

  192. 399 匿名

    >>397-398
    具体的に数値を挙げて、住友林業が一条工務店より優れてる点を提示してみな。

    ま、恐らく無理だろうけど。

  193. 400 匿名

    どっちもどっち。金次第だろ?自分が納得してれば問題ない話。そろそろ気づけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸