注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を検討中の人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を検討中の人の為のスレ

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-24 13:02:48

住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

住友林業を検討中の人
住友林業を検討したけどやめた人
住友林業を最高と思ってない施工者

これから住友林業で建てる人に情報をください

[スレ作成日時]2010-07-01 14:11:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業を検討中の人の為のスレ

  1. 1418 匿名さん

    いったい何も、諸経費という名のぼったくりでしょう。
    なので本棚や机なんかは住林で頼むのはアフォらしいのでやめたほうがいい。
    風呂やトイレなんかもいちいち諸経費がかかるから同じ商品でも積水と比べても高いよ。

    ちなみにTOTOのトイレは積水の標準品と住林の下から2番目のグレードが同じ。
    金額も同じだが、諸経費で1割高くつく。

    後で自分でやれそうなものは全部抜いてしまえ。

  2. 1419 匿名さん

    >オプション合計の一割強の金額です。

    教えてほしいのですが、厳密に何パーセントでしょう。

    自分の見積書も不安になってきました。。

  3. 1420 1417

    >>1418さん
    レス有難うございます。やっぱり、そうですよね・・・・。正直がっかりです。
    他にも、最初につけていた小額のオプションが、止めるなんていってないのに、途中からぬけてたり、図面上二つあるはずのオプションが明細では一つになっていたりします。最初は単なる間違いと思っていましたが、だんだん疑う気持ちが出てきました。
    次回営業に聞いてみます・・・・。
    >>1419さん
    言っていいのか、悩みましたが・・毎回きっかり12%です。

  4. 1421 匿名さん

    それ、ふかされてます。

    現在契約中で打ち合わせ中ですが、いつも11%切ってますヨ。
    別の支店で交渉してみてはどうでしょう。

  5. 1422 1417

    あちゃー、更にふかしですか~。11%で普通ですか?
    支店変えます!教えて頂いてありがとうございます!

  6. 1423 匿名

    諸経費って建築業界では普通に見積もりや請求書にはいってくる項目では?
    だいたい一割です。
    でも安くしてって私も言ってしまいましたが''・・・

  7. 1424 社宅住まいさん

    10.7%が正解

  8. 1425 サラリーマンさん

    カーテンはどうしましたか?
    PLANだけ参考にして激安店で買いましたか?

  9. 1426 匿名

    ニトリのオーダーカーテンを検討しましたが…

    住友林業のオーダーカーテンの値段が妥当と判断して住友林業でお願いしました

  10. 1427 匿名

    クズ木を集めてスーパー檜ですが…


    集成材の中では最高級品だと思います

  11. 1428 匿名さん

    諸経費は売価(単価)の12%です。

    諸経費といっても特別な意味はありません。売価(単価)を安く見せていくためだけのものなので。

    単価×1.12=本当の売価

    なんですが、諸経費(12%)を加える前の単価が住友林業の見積もり明細に書かれてます。これを見るとお客さんは他メーカーの見積書に書いてあるオプション品の「売価」とあまり差がないから、相見積もりを取っても住友林業の価格設定について違和感を感じません。
    その演出をするために便宜上、諸経費(12%)という項目を設けてるだけです。

    見積書に記載されてるオプション単価を1.12倍した金額が、本当の売価です。ただそれだけのことです。

  12. 1429 サラリーマンさん

    設定価格は営業のマイフォレストとか書いた緑本にかいてるからそれみせてもらえ。

  13. 1430 匿名さん

    住林施主です。

    自分が建てた時(支店?)はそんな意味不明な諸経費はなかったよ。
    本体工事費以外の提案工事費、諸費用(設計料とか申請費用とか)はあったけど、
    その内訳もちゃんと書いてあった。
    つい最近も親の家を建てるんで見積りとったけど、そんなの見た記憶ない。
    支店によって違うのかなぁ?
    諸経費って何ですかってちゃんと聞いてみたら?

    ちなみにローコストメーカーでとった見積りには意味不明の諸経費ありました。

  14. 1431 住林施主

    うちは提案工事見積書の明細に諸経費という項目がありましたよ。
    ひょっとして、>>1430がご覧になられているのは資金計画書ではないですか?
    見積書とは別に本体、提案、インテリア、ガス、給排水、設計料、エアコン、諸費用、etcを盛り込んだ資金計画書
    も提示されましたが、そこの提案工事の項目には諸経費込みの合計金額が記載されていたように思います。

    私の勘違いであればお許しください。

  15. 1432 入居済み住民さん

    提案工事の明細の最後に書いてあるから、気がついていないのでは?>1430
    自分も質問したけど、配送費だとかなんとか説明された.たしかに,書き方としてはとてもわかりにくいので,すこしあくどいね.

  16. 1433 匿名

    レスを読んでたら思いっきりブラックな会社に思えてきた。知識がない僕ら客をだまそうとしてるんでしょうか?

  17. 1434 匿名

    ↑いやいや、だから建築業界では普通のことだって………

  18. 1435 サラリーマンさん

    まぁ打ち合わせを繰り返して見積書を何度も書かせると結構どんぶり勘定なことが分かってくる


    それだけふかしてるんだろう。

  19. 1436 匿名

    ふかすって、原価ONのことですか?

  20. 1437 匿名さん

    原価お~ん祭り再開!

  21. 1438 匿名さん

    飽きた

  22. 1439 匿名さん

    原価オン祭りですか

    住林の風物詩ですね


  23. 1440 匿名

    >1434
    普通じゃないです。勘弁してください。異常です。他社の見積書見た事ありますか。

  24. 1441 匿名

    住友林業とかけて
    手羽先ととく

  25. 1442 匿名さん

    >>1440さん
    1434さんの言ってることは、諸経費だけの事ではなく、どこもいろんな形でふかしてるという意味だと思いますよ。

  26. 1443 匿名

    住友林業は原価ON企業なんですか
    消費者の敵ですな

  27. 1444 匿名

    多くの人が建築業界全体が利益を上乗せすると考えてるよ


    あくまでも個人的な意見ですが…

    住友林業は、ましな方だよ

  28. 1445 サラリーマンさん

    積水も太陽光パネル・エネファーム負担金少ないよといっておきながら、
    他でふかしていた部分で補填してるだけだしな。
    これでエコファースト企業とのたまわってる・・。

    まぁどこでもやってるか。

  29. 1446 匿名さん

    そうですね、どこも一緒。

  30. 1447 匿名さん

    飽きた

  31. 1448 匿名さん

    過去レスみれば住友林業が原価オンで施主を釣る営業をしかけてるのは疑いようのない事実です。うちは積水とミサワも検討してるのでそちらのスレも見てますが、原価オンみたいな釣り営業のレスがついてるのを見たことないです。
    他社も原価オンしてると書いてる人はおかしいと思います。自分たち(住友林業)が原価オンしてるから他社も同じと思いこんで自分を正当化しようとするのは、悪い人の考え方です。きっとそういう会社なんでしょうけど。
    営業さんもしつこくて高圧的だしだんだん嫌になってきました。

  32. 1449 匿名

    ↑他社営業

  33. 1450 匿名さん

    似たような価格帯のハウスメーカーで相見積もり取れば、ちゃんと適正価格になるよ
    値引いた価格が最初の提示価格と極端に違うと、ぼる気満々だなと思わざるを得ない

  34. 1451 匿名

    住林の別スレで800万値引きで契約した人がいたけど



    原価オン2割説が今のところ有力

  35. 1452 匿名

    ↑他社営業

  36. 1453 匿名

    住林の別スレで800万値引きで契約した人がいたけど



    原価オン2割説が今のところ有力

  37. 1454 匿名

    ↑私は住友林業営業では無いですよん

  38. 1455 匿名

    ↑私は住友林業営業では無いですよん

  39. 1456 匿名

    大手で見積もり取ると同じくらいの金額が出てきますよ

    その中では住友林業は下の方でした

  40. 1457 匿名

    大手と同じくらいの金額ではおかしいんですよ。大手って鉄骨がほとんどですよね。木軸の住林とはかかっているコストが違いますから、住林の方がうんと安くないと。同じくらいの金額という事はそれだけふかしていると思われても仕方ないですよね。

  41. 1458 入居済み住民さん

    上のレスを見ると2割の原価ONが乗っかってるらしいから見積もりが高くなるのは当然。

    ・普通の会社
    原価+会社規定利益=見積もり金額

    ・住○林○
    原価+会社規定利益+原価ON(2割)=見積もり金額

    こんな感じじゃまいか?

  42. 1459 匿名

    鉄と言ってもSS400材
    SN400 SN490材など一切使っていない
    炭素当量も硫黄の規定もなーんもない材料使用しているだけ
    JIS規格ギリギリの輸入鋼材使ってもまだ高いw
    自慢するほど良いもん使ってない
    それに、スーパー檜が間伐材で作れるなんて思ってるんだもんな
    鉄って金を失うって書くし縁起悪い
    住宅に使いたい人はどうぞw

  43. 1460 匿名

    ダイワ 32坪 2300万 パナホームもほぼ同額
    規格商品でこの値段
    間取り変えたら更に跳ねあがる
    スミリンの36〜40坪の値段です

  44. 1461 匿名

    スミリンなら32坪でいくらなんですか(平均)

  45. 1462 匿名

    原価二割オンは、本体(坪単価)なんですか
    本体+外工=住める家ですよね

  46. 1463 匿名

    原価オンとは 鉄骨メーカーにこそ当てはまる言葉 高すぎw
    構造体 軽量鉄骨にしただけでなんであんなに高いw
    添加する合金を中国が買い占めるもんだから
    まともに添加できてないよ

  47. 1464 匿名

    電炉材ってクズ鉄から出来ているんですよ

  48. 1465 匿名

    クズ鉄 原価オンです

  49. 1466 物件比較中さん

    お客さんには無理でつけます、サービスしますと約束した品物の代金を、見積もり書にコッソリ乗せておくことで実際には客に負担させる催眠商法が、原価ONキャンペーン。
    原価ONとはその時に代金をコッソリ乗せる(原価にONする)行為のこと。
    住●林業の社内用語だと関係者から聞いた。

    催眠商法のことを指してるんであって、家の作り方とか部品が何であるかとかは関係ないと思う。

  50. 1467 匿名さん

    >1462
    本体+外構で住めるとこなんてあるの?
    あるんなら教えてください。

  51. 1468 匿名

    1467
    足りないのは何
    教えて(笑)

  52. 1469 匿名

    上下水道の接続50万くらい

  53. 1470 匿名さん

    こういうサイトがあるのを最近になって知った者です。住友さんから時どきキャンペーンのチラシが郵送されてきますけど、あれはすべて原価ONキャンペーンなのですか?キャンペーン品の代金をお客負担にさせるのは広告違反になるのでは?こうしたことは許されることなんですか?

  54. 1471 匿名

    別に違反じゃないよ
    積水 大和 パナ
    高いじゃん
    まだ良心的 

  55. 1472 匿名

    だから積水や大和やパナが高いのはコストがかかっているから。住林とは違ってね。何べん言ったら分かるの?

  56. 1473 おっさん

    コストがかかってる割に、利益は住林の10倍くらいあるけど??

  57. 1474 匿名

    コストって無駄多いだけだろ
    パンフレットオプション扱いほとんどじゃん

  58. 1475 匿名

    鉄って体に悪そうなのに、床も無垢とか標準じゃなくて なんにカネかかってんの?
    利益あげる為だけだろ

  59. 1476 匿名さん

    >床も無垢とか標準じゃなくて 
    輸入無垢材はここの得意分野ですよ。

  60. 1477 購入検討中さん

    住林は、積水やダイワと比較して販売戸数が少ないから、その分原価(材料、建材の仕入れ値)が高い

    こいつのブログにも書いてあったぞ

    http://morishi3723.blog85.fc2.com/

  61. 1478 匿名

    ↑プレハブと一緒にして欲しくないです

  62. 1480 匿名

    プレハブと一緒にされたくないんですか?プレハブだったら何か問題でもあるんですか?住林施主さん教えてください。ついでに住林が集成材に使っている接着剤が何なのか教えてください。

  63. 1481 匿名はん

    原価ONか ジャックジョン損の ON AND ON という曲を思い出した。
    原価ONは企業だから当たり前だけでお
    原価ON AND ON で 2回目のONから値引きサービスだからな
    2回目のONが5,000,000円ぐらいだと3,000,000円ぐらいまで値引きがあるのかな?

    限界まで原価ONをしてるくせに恩を売る営業の恩知らず。
    多分天国にはいけない。

  64. 1482 匿名

    Ⅳ地域でⅠ地域仕様を建てた人はいませんか?

    アドバイスお願いします

  65. 1483 匿名さん

    仕様の変更依頼はしていませんが、表ではⅣの地域ですが、Ⅲ地域仕様で建てると言われました。
    要望が多いみたいでそうなったと説明をうけた記憶があります。
    友達も同じメーカーで建てたので訪問したことがありますが、十分暖かったです。

  66. 1484 匿名

    さすがに10Kグラスウールなんかで客にお金払ってとは言いにくくなってきたのでしょうね。

  67. 1485 匿名さん

    快適な生活を送るのに十分な機能・性能を備えていればいい。
    オーバースペックである必要はないと思う。

  68. 1486 匿名

    どこからがオーバースペックになるんですか?

    住友林業のⅠ地域仕様は、高気密高断熱を売りにしてる所に比べるとロースペックに…

  69. 1487 匿名さん

    >>1486

    流れ的に、

    >Ⅳ地域でⅠ地域仕様を建てた人はいませんか?

    >アドバイスお願いします

    に対して、

    >快適な生活を送るのに十分な機能・性能を備えていればいい。
    >オーバースペックである必要はないと思う。

    と書いていると思うけど。

  70. 1488 匿名さん

    オーバースペック(過剰性能)とは・・・

    通常、工業製品の多くでは、消費者の多くが求めるであろうと
    推察される性能が設計段階によって設定される。
    これは過剰に性能を追求しても、製造コストが高くなるだけで、
    製品の市場での評価につながらないためである。

    過剰性能な製品が開発生産されてしまう理由として
    設計目的が何らかの目標において一番を目指すことに設定され、
    目的のために他の要素を犠牲にした結果、一部の能力のみが
    突出した著しくバランスが悪い製品となる。
    しかし、一部の愛好家にはこのようなバランスの悪い製品を
    好んで購入する購買層があり、少数限定生産であれば
    商業的に成功する場合もある。

    >住友林業のⅠ地域仕様は、高気密高断熱を売りにしてる所に比べるとロースペックに…

    比較するとロースペックでも、実際に住んでる人たちが「暖かい」と感じているのなら
    十分な機能は備えてるって言えるんじゃないの?


  71. 1489 匿名

    そうですね、耐震等級も1で充分ですよね。

  72. 1490 匿名

    Ⅳ地域でⅠ地域仕様を建てた人はいませんか?

    オーバースペックですか?

    アドバイスお願いします

  73. 1491 匿名

    以前の書き込みにありましたが、北関東で暖房無しで紅白歌合戦が見られるならば、北海道仕様は北海道以外は要らないでしょう。これが事実ならば、おそらく温熱環境と省エネ性は業界断トツトップですね

  74. 1492 物件比較中さん

    ⅣからⅢは安いんだよ。気密性は同じだからな。
    気密性を上げるⅡやⅠだといきなり差額が大きくなる。

  75. 1493 匿名

    住友林業の気密性

    気密シートと気密シールだけだから材料費は高くない

  76. 1494 購入検討中さん

    床暖対応の無垢床材はありますか?

  77. 1495 匿名

    Ⅲ、Ⅳ地域仕様で建てられた人に質問ですが…ロースペックと感じた事は無いですか?

  78. 1496 匿名さん

    関東北部在住、Ⅲ地域仕様で建てました。

    1階居室は全室南向きなので日当たりが良く、冬でも日中は暖房なしでとても暖かいです。
    1~2月の夜は20時くらいだったら暖房なしで全然平気。
    夜遅くなってちょっと寒いかな、と思ったらエアコンつけるくらい。
    朝は室温が15,6度くらいになってるので30分くらいエアコンつけてる。
    2階寝室は寝る前にエアコンつけるのと、オイルヒーター(21~24時、4~7時)をつけてる。
    お風呂と洗面所は北側なのでちょっと寒いかな~。

    そんな感じです。
    他のメーカーの家に住んだことないから分らないけど、特別寒い家だと思ったことないし、
    電気代(オール電化)も真冬の一番高い時でも1万数千円くらいだから別に不満はない。

  79. 1497 匿名

    日当たりが良いおかげで暖かいという事は外からの熱の浸入を防げていないようですね。冬は良いですが夏場は辛いでしょうね。寝室は西側にはしないようにします。

  80. 1498 匿名さん

    1496は大体鉄骨ハイムと同レベルだな。
    まぁそんなもんだよ住林は。

  81. 1499 匿名さん

    季節による太陽の位置と壁面の日射量

    太陽はお彼岸の時(春秋分)には真東からのぼり、真西に沈みます。
    夏は、高度が高くなり、北寄り運行をします。
    冬至には、南寄りの運行になり、高度も低くなります。

    このような太陽の動きになるため、夏に一番日射量が多くなるのは、
    南側の壁面ではなく、水平面。次に多いのが東と西の壁面です。
    意外ですが、南の壁面は太陽の高度が高くなるので、
    直接の日射を受けることが少ないわけです。
    逆に、冬は、南側・南東側・南西側の壁面の日射量が多くなるのです。

  82. 1500 匿名さん

    LOW-Eガラスについて

    ・LOW-Eの効果
    短波長の太陽放射熱を室内に取り入れる。
    長波長の室内からの暖房熱は室内側に反射して外に逃がさない特殊な性能をもっている。

    Low-Eガラスの種類について

    ・高断熱Low-Eガラス
    室内側のガラスの空気層側に金属膜があり、特徴としては太陽の熱を取り入れ、
    室内側の熱を逃がさない特徴がある。
    ・遮熱高断熱Low-Eガラス
    室外側の空気層がわに金属膜があり、特徴としては太陽の熱をさえぎり(遮熱)、
    尚且つ室内の熱も逃がさないという特徴がある。

  83. 1501 匿名

    ペアガラスの外側か内側のどちらかにロウイ~ガラス

    Ⅳ地域なら外側

  84. 1502 契約済みさん

    北側には断熱、逆に西側・南側には遮熱が適切ですかね。

  85. 1503 匿名さん

    住友林業と最近少し関わった某建材メーカーの者ですが、ここの生産の方(監督?)の上から目線の態度・支離滅裂な言いがかり・監督業をせずにすべて丸投げで何かあったら全責任を押し付けるやりかたにびっくりしまして(そこの支店のすべての方がそうでした)一流ハウスメーカーの社員とは思えない言動にあきれるばかりでした。私自身もいずれは家を購入しようと思うのですが、絶対に住林では建てませんし、仕事柄まわりに聞かれても絶対に勧めません。いくら下請けでも将来のお客様になる可能性もありますのでそのあたりの社員教育を徹底していただきたいなと思いました。住林の家は好きなのですが非常に残念です。

  86. 1504 j

    今回の地震での耐震を知りたい。

  87. 1505 購入検討中さん

    私は今、3社の見積もりで悩んでいます。林業も入っていますが、最後の1社に決めた時のことですが、3社ともしろいろと親身に相談してくれるので、断るのが申し訳なく思うのですが、皆さんはどのようにお断りしましたか?また手土産など持参しましたか?宜しくです

  88. 1506 匿名

    大手なら仮設住宅建てるのを支援したらどうだ

  89. 1507 中部

    友人の話ですが・・・
    名古屋支店の営業の方は、かなり乱暴な営業のようです。

    施主の要望・意見を建築士に伝えず、
    建築士さんとの打ち合わせで伝えたことが反映されていないのは何故か聞いたら、
    苦笑いをして「たまにあの人と仕事するとこういうことが・・・」と言葉を濁していた。
    後日、それも含めて契約前確認でも、全く変わっていなかったので、
    それが反映されていないことが理由で再度検討をお願いしたら、
    「こんなにいろいろな人が、あなたのために動いて設計したのに。断るなんてなんて人だ。
    私ども住友林業とあなた様との信頼関係は完全に崩れました。」
    と捨て台詞を言って帰ったと思えば、後日アポなしで部屋に来て、
    「信頼関係はありませんが、いりいり名人に迷惑を掛けているので、悪いと思うなら契約してください。
    数日たって自分がしたことが分かったでしょう?いい加減にしてくれないと困るのは私なんです!」と言って
    泣き落としに入った。
    そんなことを言われて契約するバカはいない、と言うと

    「もう住友林業との信頼関係は全くありませんので2度と来ないでください!」と言って帰って言ったそうです。
    名古屋支店に問い合わせたら、平成23年3月末まで課長として対応した人は
    「営業が言ったことが全てですので、ご縁がなかったのでしょう。
    住友林業としての対応は2度としませんのでそのつもりでお願いします。」
    とまで言い切ったそうです。

    名古屋支店にクレームとしてあげていたが、いっこうに連絡がないので、
    東京本社の相談室に対応をお願いしたら、
    「課長から一切の記録がありません。課長は4月から岡崎に転勤になっています。」

    どういうこと?他の営業さんはどうか知らないが、名古屋支店の大きな女性営業さんはひどすぎる。

    あと、その営業さんに工務店について訊ねたら、
    「今は工場でのプレ加工だからどこでも同じ品質で建ちます。
    あなたと私で設計図道理組めばだって一緒なので大丈夫ですよ!」
    だって。工務店の方を馬鹿にしてないかい?

    私も3年後をめどに家を立てる予定でしたが、
    詳細に連絡を受けていたので、これで住林はなくなったな。

  90. 1508 匿名

    素晴らしい、さすが住林。

  91. 1509 中部

    すいません。
    誤字脱字が何箇所かありました。

    いりいり名人に迷惑を掛けている
    →いろいろな人に迷惑を掛けている

    あなたと私で設計図道理組めばだって一緒なので大丈夫ですよ
    →あなたと私で設計図道理組めば一緒なので大丈夫ですよ

    本当のことなだけは保障します。

    後日、名古屋支店長からの電話はあったそうですが、
    「課長から連絡受けていなかった」件についてだったそうです。

    岡崎支店で検討中の方は、名古屋支店元課長ならその人かもしれませんね。

    私が書き込みした経緯ですが、あまりにも詳細に聞いており、
    普段怒ったり切れたりしない友人が、さすがに怒っていた事、あと
    「何も分かっていないのでしたら、すべて専門知識もある私に任せてください。」とまで言い切ったバカにした態度!!!
    たしかに友人は建築には携わったことがありませんが(私は大学が建築関係、今は全く違う仕事です)
    上から目線で、結局何も実行も、提案できない営業が許せなかったのです。

    あと、課長は営業のそれをフォローしたつもりかもしれませんが、
    客をバカにして「住友林業の考えですのであなたとの契約は考えておりません」って本気でしょうか?
    本来なら他の担当をつけるなどの対応をとるなどするのではないでしょうか?
    (こちらからは本当に大丈夫か?と何度か問い合わせていたが・・・)
    3月の話なので岡崎に栄転が決まっており、傷を残したくなかっただけだと邪推します。

    友人の対応が悪かったのかも?とも思いましたが、
    こちらのプランは初回からシートに記入していることが半分ほどしか盛り込まれていなかった。
    契約を3月中にしたいがために手付金の振込みを契約書サインより先に行わせようとした。
    「問い合わせは私を通して」の一点張りで上司になかなかつないでもらえなかった。(こんなに問い合わせしないといけないの?と言うぐらい書類不備が多かったそうです)
    など、営業の不手際が際立っています。

    ここの掲示板は3年後の夢のために時々チェックしていましたので、よく知っていましたし参考にしています。
    そのため書き込みさせていただきました。
    (今は)いち素人ですが・・・
    批判的な内容ですが、一切脚色していないことだけは確実です。

    あと、現在は建築関係から離れており、個人的には住友林業の和楽をとまで考えていましたので、住林にうらみは一切ありません。他の住宅メーカーの回し者でもありませんので・・・

  92. 1510 匿名さん

    >1507
    支店だと分からないので、展示場で答えてくれると助かります。

    まわしものではないということは信じますが、それで検討から外すとなると、他社でも変な営業の人はいるので、そういう人に当たらないことを祈ります。


    私は、逆に他社で脅されて怖いことがあり、住友林業で検討しています。
    担当の営業の人は、お客側の視点で考えてくれるので、信頼しています。
    住友林業に変な人がいることは、とても悲しく思います。
    私が働いている業種は違いますが、そういった営業の人がいましたし、そういう人は数年もしないうちに辞めてしまいます。お客のためにクレームはどんどん本社に伝えてそういった営業の人を辞めさせましょう。

  93. 1511 匿名さん

    1507、1509さん
    友人の話ですか・・・そのご友人はさぞかし残念なことで(笑)
    で、何故そのご友人でなくあなたがそれをここで書き込むのですか?それも、本当のことなので保証しますとまで言って。あなたは直接そのやりとりを聞いていないのですよね?
    で、あなたは実際に住友林業の営業とお話はされたのですか?それであなたも同じ印象だったのですか?

    あまりにも、うちの担当の所長、営業、設計とは違うもので。あなたのご友人の担当の方とは全く別会社のようです。

    ちなみに私の大和、積水、一条の私自身の体験談です。

    まず大和は、私は木造がいいって言ってるのに、鉄骨をしつこく勧めてくる。外バリ断熱ばっかり、うっとうしいほど説明され、木造の利点なんて「木造でも外バリ断熱してます」だって。大和で木造建てる何のメリットもないのか?

    私らが住林に行かないように、住林の悪口も言う。それって悪口?みたいな悪口だったと思う。

    さらに突然夜、私が仕事から帰る前に何の連絡もなし「間取り出来たから持ってきました」って家にくるし。頼んでもない間取りを、嫁と子供しかいてない時間に、常識がないのか?

    しかもその間取り、3つも持ってきて全て何これ。やたらと延べ床面積だけ大きくて、何の魅力もない。住林で50坪までで無駄のない良い間取りなのに対して、同じ部屋数、同じ部屋の広さで面積は60坪近い。

    「ご希望の間取りだとこれくらいの延べ床面積になります」って、設計力がないのか、ぼったくりか、どっちかだと感じた。

    それに切るのが大変だった。しつこいしつこい。その後連絡なしに2回ぐらい家に来る始末。一回は居留守使ってやった。

    その担当者、店長だって。

    大和って最低。

    次に積水は、さすがに間取りはまずまずだったが、見積もりとってもらったら、「シャーウッド」って名前だけで高い!!!しかも以前は住林から木材を買っていたと聞いて、だったら住林で建てた方が安いしいいに決まってる。その上、住林が積水に売っていたのは、住林の客には使わない、ランク下の集成材だって。それで住林より高いって、即却下。

    ま、さすが天下の積水。大和みたいにしつこくつきまとうことはなかったが、まだ、DMが来るのはやめて!何年前よ。しかも名前の漢字間違ってる。

    一条は、コメントするまでもない。

    ちなみに、あなたはどこで建てたのですか??

  94. 1512 匿名

    >1511
    スレッドタイトル見てますか?他社を誹謗中傷するスレッドではありませんよ。一応あなたの書き込みは積水、大和、一条のスレでも紹介させてもらいますけど、投稿マナーを守って有益な場にしましょうね。

  95. 1513 匿名さん

    >1511

    モロバレ社員登場w
    ここにも出張書き込みしてんのか?ヒマな奴だな。
    火のない所に煙は立たずっていうだろ?他人のレスに対して少しは肯定的に理解しようとしろよ。おまえ大人になれよw

  96. 1514 匿名さん

    1511さんは社員ではないと思いますよ。
    私も似たような印象でしたから。

    住友林業のことを擁護する書き込みをすると必ず社員登場いう書き込み。
    住友林業のことを非難すると、他社メーカー。

    お互いに印象悪いので、そういう書き込みはやめましょうね

  97. 1515 匿名さん

    >1505

    お断りは、親身になってくれるほど、断りづらいものですよね。
    お土産ですが、持参せずにお断りしました。

  98. 1516 匿名さん

    どこのメーカーの人物かは知らないが、自分の勧めるメーカーも示さず、嘘、大げさ、挙げ足取り、無意味等々な事を言って恥ずかしくないのかな。何故住友林業に関係のない人間がわざわざ住友林業の掲示板に批判をしにくるのか。自分の会社の掲示板でここで批判するエネルギーをアピールに向ければじゃないか。

    住友林業の施工主等関係者は、おたくらのように、他の掲示板にその会社を陥れるようなことはしないから、しっかり自分の会社をアピールしてください。

  99. 1517 匿名はん

    >1513
    あなたのような住林に関係ない人間が陥れるための、嘘、大げさ、挙げ足取り、無意味な発言の方がよっぽど子供だよw。施工主が反論するのは当然でちゅよw
    お前が大人になれよw

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸