分譲一戸建て・建売住宅掲示板「宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-05-20 02:50:19

宝塚山手台、彩都、箕面森町で迷っています。 ただ今住宅購入を検討しています この3つの住宅地でどちらがオススメでしょうか? 一長一短で中々絞り込むことが出来ません。勿論皆さん状況はことなると思いますが 決めてはなんだったのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-30 21:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 688 匿名さん

    686
    フレックスは夫婦共働きで幼稚園の送り迎えがある人にはメリットあるってこと。それと時間で稼ぐ考えは古いね。

  2. 689 匿名さん

    古いと言うより、限られた予算で環境の良さにこだわるなら、通勤時間を掛けざるを得ないというだけだね。
    誰しも環境が良くて便利なところを選べるなら、そこを選ぶよ。共働きならなおさら。

  3. 690 匿名

    687
    私はそう思わないです。

    山手台北部(ニュー山手台)は手頃な大きさでスッキリした今風の街並みで若い世代に好感度高いです。
    よって売れ行き好調です。

    山手台南部(オールド山手台)は中途半端に広いので外構や庭メンテも大変そう。
    石垣みたいなよう壁が昔っぽいし若い世代にはうけないです。
    よって中古市場でも苦戦しています。

  4. 691 購入検討中さん

    山の上はしんどいですよね。坂も急だし。スーパーはオアシスだけ。不便極まりない。見晴らしだけはいいかな。

  5. 692 匿名さん

    宝塚山手台からの見晴らしは林立する高圧鉄塔が邪魔でイマイチです。

  6. 695 匿名

    694がいくら頑張ったところで、

    ・北部(新)新築は売れ行き絶好調。

    ・南部(古)中古は億⇒398でも売れない。

    これ明らかに北部のスタイリッシュな街並みが支持されてる証左。

  7. 699 匿名さん

    標高200m超なんて
    保久良神社より上だぜ
    何が悲しくてそんなとこ削っちゃうかねえ

  8. 700 匿名さん

    大人気ってのも嘘だし、新品効果だけを使った商法で売れるなら何をやってもいいというのは悪徳業者のそれと同じだからね。

    >>699
    宝塚に寄生している地場の腐れ建売屋や腐れミニ開発屋(山手台アンチ)の民度なんてそんなもんだからね。

    既に宅地余りの時代に、なんの変哲も無い手抜きの新品宅地を大量供給(使い捨て開発)する為だけに山の上を削ることが社会悪なんて、幼稚園児でも理解できることだが、腐れ乱開発都市の宝塚では、まともな普通の開発らしい。

    普通のまともな市でも住宅街化されている程度の海抜の場所を、ちゃんと景観にじゅうぶん配慮した山手台南部は醜い開発で、とんでもない山の上をわざわざ宅地余り時代に削って、コンクリ50坪密集地にするのは、素晴らしい範となる開発らしい。

  9. 702 匿名さん

    阪急さん、今の山手台のスッキリした若々しい街並みとても気に入ってるので方向性変えないで下さいね。

  10. 703 匿名さん

    >新街区の化粧擁壁の宅地が110坪(364.95㎡)4800万、2丁目の宅地が8200万で売れてますね。
    >大型の敷地であるにも関わらず、成約坪単価は宝塚や西宮の他の同一標高の住宅地より遥かに高いですね。

    そうです。アンチ理論(山手台南部不人気ワースト暴落論、コンクリ擁護論)は破綻しているのです。
    むしろ山麓部のバス便エリアの中では例外的に高い相対的価値を保っているのが初期山手台。

    宝塚市山手台西2丁目
    土地面積:695.70㎡(210坪)
    価格:8200万円(坪40.0万)
    造成済み整形地(法面無し) 山本駅1800m 標高150~200m
    取引時期:2012年下半期

    西宮市甲陽園目神山町
    土地面積:397.6㎡(120坪)
    価格:3200万円(坪27.4万)
    造成済み整形地(法面無し) 甲陽園駅1200m 標高150~200m
    取引時期:2013年6月

    西宮市鷲林寺南町
    土地面積:592.0㎡(179坪)
    価格:3400万円(坪18.9万)
    造成済み整形地(法面無し) 甲陽園駅3200m 標高250~300m
    取引時期:平成24年第4四半期 ※国交省土地総合情報


    1994年 ⇒ 2013年 取引地価

    中山台(五月台、桜台)
    坪90万 ⇒ 坪28~35万

    逆瀬台
    坪90万 ⇒ 坪28~35万

    山手台
    坪100万 ⇒ 坪40~50万

    北千里(千里ニュータウン)
    坪300万 ⇒ 坪50~70万

  11. 705 匿名

    702
    確かに山手台の残り1000戸だけでも50坪オープン外構のスタイリッシュな街並みになれば、どんどん若い世代が入居し、子供達の笑い声が町中に響く活気のあるニュータウンに生まれ変われそうですね。
    楽しみです♪

  12. 706 匿名サン

    702さん

    厳つい石垣よう壁より開放的なオープン外構が流行ですからね。

    山手台が素敵なニューファミリー向けの住宅地になることを心から願ってやみません(笑)

  13. 708 匿名さん

    山手台南部十分は大損したと煽っている無知なバカモンがおるが、現実は真逆なんだよな。

    当時の購入者は40代後半~50代の非一次取得者の高所得世帯が多く、所有不動産を
    高値売却して土地代に充当し、追加出費(ローン)は5000~6000万ぐらいというケースが多い。

    その後の景気低迷による金利低下で、ローン借り換えにより本来払う予定だった金利が数千万少なくすんだというのがおち。

    これが市のアンケートで、山手台の居住満足度が市内の中学校区で最高だった事にも関係している。
    いくら住環境や景観が良くても、ここの煽りが言うように住民の大半が大損していたらこんな結果にならない。

    現実は大損どころか、ほぼベストな時期に不動産を売却できて(数千万の利益確定)、ローンの支払い総額も当初の予定よりも大幅に少なくてすみ(初期住民の大半が完済済み)、得した額は土地の値下がり分よりずっと大きいというのが現実。

  14. 710 匿名

    一般的なニュータウンと様相が全く異なり当時40後半~50代の購入者が多かったのは明白な事実だから、一次取得が中心だったって妄想はさすがに無理があるわな。実際売って、住み替えが多かったわけで。
    公式サイトのインタビューに多く出ているリタイア層もどう見ても住み替えでしょ。

  15. 711 匿名サン


    あくまでも想像の域は出ませんねぇ~


    あと、クレアス等の新しい街区のローコスト路線の最も影響を受ける(暴落)のが東3丁目でしょうねぇ~
    既住民さんは気が気じゃないでしょうけど検討者にとっては暴落した比較的新しい中古も視野に入れて両にらみで検討していくのも一考ですねぇ(笑)

  16. 712 匿名さん

    >値下がり分より得した額が多いのが現実

    どういう計算をしたらそうなるんでしょ?
    値下がり額は5000万を超えますが。
    ローン金利減と売却益だけではとても充当できませんよ。

    色々力説してますが、貴方の連呼する現実というのは、貴方の頭の中だけのものでは。

  17. 713 匿名さん

    箕面の森町はやめたほうが良いです、なぜってまず箕面のトンネルの入り口と中心付近には坊島断層と如意谷断層がクロスしていてきわめて危険です。坊島断層は伏見慶長地震の震源で東西に3Mずれた形跡が確認されています。それに冬の寒さは半端ではありません、大阪がマイナス2度ならマイナス8度もありえます。2年前にキャンプ場が開設され、4月の16日にキャンプにいったら朝の気温はマイナス1度でした。彩都も断層に近いですね 宝塚も有馬高槻構造線にあります。できれば北摂の山からは南へ2kmほどはなれたほうか安全でしょう。というわけで住むなら北千里・千里中央・箕面なら桜ヶ丘の南のほうとか百楽荘とか半町とか・・地価が高いところにはそれなりのわけがありますね。耐震住宅でも断層の真上じゃ持たないし毎日断層トンネル通勤ってのも気持ちが悪いでしょう。

  18. 714 匿名さん

    あなたは本当に無知で勉強不足でお粗末だね。

    こだわって建築費用5000万で建てた家でも20年近くたったら、どこの住宅地だろうが
    いいとこ上物価値1000~1500万ぐらいの値段しかつかないが、それは損しただの損失額だのとはいわない。

    諸外国と違い日本では建物価値は激減する(築30年建てば完全にゼロ)が、それは日本において新築の
    注文住宅を自由に建てて住む為の不可欠なコストであって、途中売却せず30年以上住み続ける限り損にはならない。
    かけた建築費用分新築からじゅうぶん住んで楽しみましたというだけの事。
    何らかの事情で途中売却せざるをえなくなり、不本意な価格で売却した場合だけが、上物における損であって
    住んでいる限りは1円も上物では損していない。

    >値下がり額は5000万を超えますが。

    山手台南部の平均70坪7000万の土地が、いつ1000万円台まで値下がりしたの?

    多くの住み替え住民はバブル期の不動産売却で3000~4000万の利益を出し、その上でその後の景気低迷低金利により
    ローン支払いが当初予定額より大幅に少なくなっている。

  19. 715 匿名さん

    >>712

    あなたは本当に無知で勉強不足でお粗末だね。

    こだわって建築費用5000万で建てた家でも20年近くたったら、どこの住宅地だろうがい
    いとこ上物価値1000~1500万ぐらいの値段しかつかないが、それは損しただの損失額だ
    のとはいわない。

    諸外国と違い日本では建物価値は激減する(築30年建てば完全にゼロ)が、それは日本
    において新築の注文住宅を自由に建てて住む為の不可欠なコストであって、途中売却せ
    ず30年以上住み続ける限り損にはならない。かけた建築費用分新築からじゅうぶん住ん
    で楽しみましたというだけの事。何らかの事情で途中売却せざるをえなくなり、不本意
    な価格で売却した場合だけが、上物における損であって住んでいる限りは1円も上物で
    は損していない。 売却した場合、築年数が浅ければ浅いほど損失額が大きくなる。

    >値下がり額は5000万を超えますが。

    山手台南部の平均70坪7000万の土地が、いつ70坪1000万円台(2000万未満)まで値下が
    りしたの?

    多くの住み替え住民はバブル期の不動産売却で3000~4000万の利益を出し、その上でそ
    の後の景気低迷低金利によりローン支払いが当初予定額より大幅(個人差があるが平均
    では軽く1500万円以上)に少なくなっている。

  20. 716 匿名さん

    下落額の算出はどこの住宅地にも共通した上物部分の急激な資産価値低下
    (最初の数年が最大、続く十数年も大)を除外しなければいけないのに、単純に仲介の
    価格を見て5000万以上の値下がりだのと煽っている時点で、浅学を晒してしまったね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸