分譲一戸建て・建売住宅掲示板「宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-05-20 02:50:19

宝塚山手台、彩都、箕面森町で迷っています。 ただ今住宅購入を検討しています この3つの住宅地でどちらがオススメでしょうか? 一長一短で中々絞り込むことが出来ません。勿論皆さん状況はことなると思いますが 決めてはなんだったのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-30 21:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 613 周辺住民さん

    93~94年頃は中山桜台あたりでも坪単価90万ぐらいしてましたから、山手台西はむしろ相対的な価値は高まっていますね。

  2. 614 匿名

    >611さん
    >オールド山手台の売り出しは
    >明日は我が身のせいか、
    >擁護の熱の入りようが
    >いっそう凄くて怖いぐらいですね。

    同意!
    山手台板でNew山手台(ビューノ・クレアス)への大量口撃がいっそう激しくなりそうw

  3. 615 匿名さん

    1993年地価公示情報
    住居表示:中山桜台6丁目7番10
    地価公示価格:60,346,000円
    地積:211㎡
    平米単価(円/㎡):286,000円
    坪単価(円/坪):945,455円

    1994年地価公示情報
    住居表示:中山桜台6丁目7番10
    地価公示価格:56,970,000円
    地積:211㎡
    平米単価(円/㎡):270,000円
    坪単価(円/坪):892,562円

  4. 616 匿名サン

    >>やはり山手台の下落は悲惨だな、
    >>山手台スレで古い山手台の住民さんが価格が安くなった新しい街区を叩き>>続ける気持ちがよくわかる。

    http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/33392010/


    一億超えが3980(サンキュッパ)とはね・・・
    いくら擁壁を石垣にしても資産維持には関係無さそうだな。

  5. 617 ご近所の奥さま

    恥ずかしげもなく自分に同意する哀れなアンチさん(笑) >>611=614

  6. 618 匿名

    3980と言っても指し値(値引き)入るし、仲介手数料取られるし、
    ほんと悲惨ですね・・・

  7. 620 匿名さん

    >618
    まだ、入居半年で大暴落の箕面森町より、十分良いね。

  8. 622 匿名さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0703B_X00C12A5AC8000/

    阪急は梅田で壮絶な乗り換えが不便などと煽っているアンチの願望とは裏腹に、十三駅でエスカレーターや階段で地下地上間を昇降するだけで(千里中央の歩かされまくる乗り換えより遥かに楽)座ってらくらく新大阪や北ヤードや中之島・淀屋橋(肥後橋駅)や本町や難波にアクセスできるようになりますね。

  9. 624 匿名

    622
    帰りは十三からじゃ座れないな~

  10. 625 匿名さん

    621
    さすがに森町に負けるとこ無いでしょ。新規分譲で坪単価30万、仲介での周辺の坪単価は坪15万かな。

  11. 626 匿名さん

    勝ち負けの話なの?
    もともと30万円という、他より安い単価で分譲しているだけのこと。
    郊外ニュータウンの資産価値がこの先下落の一途を辿るのは間違いないから、中古が安くなるのはどこも同じ。

  12. 628 匿名さん

    初期山手台の分譲価格は、当時の宝塚市内のバス便ニュータウンの仲介相場の1割増し程度。

    現在の山手台(普通のニュータウンより手抜きして、坪価格は市内類似エリアの2倍近い)と比べると、むしろ良心的な分譲だった。

    それらのニュータウンは現在、90年代前半の半値以下に暴落しているので、むしろ暴落の影響を被っているのは非山手台の宝塚市内のバス便エリア及びバスの無い山麓エリア。

  13. 629 匿名

    結局、old山手台の(自称)「日本中のお手本になる美しい街並み」とやらは暴落の抑止にはなーんの役にもたたなかったってことで確定。

  14. 631 匿名さん

    80年代後半~90年代前半に一次取得で土地やマンション買った層は全員大損(例えば日生中央の日生ニュータウンが坪100万していた)しているのに、山手台住民が突出して大損したように妄想している粘着は悲惨すぎるね。

    むしろ山手台は、ニュータウンとしては異例なほど一次取得者が少なく年齢層が高く、92~93年頃に所有不動産をほぼピークで売り抜けての買い替えが多かった関係で、90年代分譲の割には損していない住民が多いのにね。

    最も多い典型的なパターンとしては、70年代に1000~1500万程度で取得して家を建てた土地を6000~7000万+建物価値、程度で売り抜けて山手台に住み替え

    結局、山手台云々と関係無く、(野口悠紀雄や橘玲の本にも書いてあるが)不動産購入で得をした(儲かった)のは、60~70年代前半までに大都市圏に不動産を取得した層で、それ以後の持ち家のパフォーマンスは悪い(80年前後でトントン、それ以後は大損)いう事実だけ。

  15. 632 匿名さん

    94年に千里ニュータウンの100坪の土地を3億4000万円(当時の相場)で買った人は
    現在6000万円台まで値下がりして3億近く値下がりしているわけだしね。

    グロスの大きい土地ほど値下がり額が大きくなるという当たり前の話。

  16. 633 匿名さん

    90年代初頭に中山台や逆瀬台を買った層のほうが遥かに値下がりしているのにアンチの脳内だけに存在する山手台大暴落(笑)

  17. 634 匿名

    宝塚市内での相対的な下落率はかなり低い部類ですからね>山手台南部

    宝塚はまちづくりの失敗とブランド凋落のあおりをうけて90年代前半の1/3以下に地価下落している場所が多い

  18. 636 マンコミュファンさん

    >No.674
     
    >by 匿名さん 2013-07-11 23:40:40
     
    >山手台は車3~15分圏にスーパー10軒以上(阪急オアシス、コープ、阪急デパート、成城石井、西友、トーホー、ダイエー、ピーコック、関西スーパー、マンダイ)ありますね。

    条件を同じくしている他の宝塚の既存ニュータウンは、なぜ価値を下げているのか?
    駅から歩いて帰れない、坂で自転車が使いにくい、結局車ががないと生活が成り立たない、
    といった点が敬遠されているからじゃないのかな。
    そう考えている人にとって、車でないと行けない距離にあるスーパーの数など何の意味も持たない。

  19. 637 匿名さん
  20. 639 匿名さん

    山手台は、他と比べて土地の下落率低いし、住人の満足度も高いから妬まれるのでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸