- 掲示板
現在、建替を検討中一番の候補がシィー・プランニングです。
フジタ・ひまわりホームも候補にありましたが
デザイン的にはシィー・プランニングが好みです。
評判を聞いたことがないので、ご存知の方・建てた方
何でもいいので教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社シィー・プランニング
[スレ作成日時]2010-06-28 12:50:15
現在、建替を検討中一番の候補がシィー・プランニングです。
フジタ・ひまわりホームも候補にありましたが
デザイン的にはシィー・プランニングが好みです。
評判を聞いたことがないので、ご存知の方・建てた方
何でもいいので教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社シィー・プランニング
[スレ作成日時]2010-06-28 12:50:15
デザイン普通にかっこいいと思うけどなぁ。
外壁が黒だと
なんだかシックな感じがする。
色の組み合わせを変えるだけでも
かなり印象は変わるので、
形だけじゃなくて、他の部分でも工夫するといいのかもしれません。
公式サイトで外壁の紹介を見ておりますが、オリジナルの吹付材とガルバリウムと木外壁と左官外壁から選べるという意味ですか?
デザインの好みは一旦置くとして、一番メンテナンスが楽な外壁はどれなんでしょう…
見た目の印象ではガルバリウムですかね?
ガルバは塗り替えがしにくいという話を聞いたことがあります。ただ、すごく長持ちはするそうです。
吹付け材がなんだかんだで
一番全体のコストはかかりにくいだろうなぁと思います。
見た目はかなり好みが分かれるとは思いますけれど。
吹付は初期費用こそ安くなるでしょうが、メンテナンスコストが高額になりませんか?
10~15年おきにメンテナンスが必要になり、その都度60?100万円ほどかかってくる事を考えれば、メンテナンスの回数が少ない素材を採用すべきなのかと悩んでしまいます。
タイルを選択したとしても、何処かわれがないか上から1つ1つコンコン叩いて検査をしたりしなければならなかったりもするし
結局何を選択しても、それなりにメンテナンス費用はかかるかと思います。
ガルバとかはメンテナンスフリーとは聞きますが
ある程度年数が経ったときに、塗装が難しいともいわれているから、それもそれでどうするのだろうと思う。
家は気に入ってますが、アフターは最低です。
建てて引渡しをしたら、その後は、どうでもいいと言った感じ。うちが、安い家を建てからでしょうか??
5年前にたてたのですが、担当してくれていた営業の方も、設計士さんも退職されてる。頼る人もいない。
ほんと腹たってしょうが無い。
家自体はいいんですね。
現場の人たちはきちんと仕事をされているということですか。
アフターに関しては
きちんと会社に窓口はあるのであれば、いいのだけど。
建てている家が増えてきているので
そういうのは今後頑張ってほしいですね。
お抱えの大工さんが手掛けている、というところはここのいいところだなと思っています。
プランニングだけして、
あとは価格で下請けを見つけるというタイプじゃないところは少なくともいいのではとは考えております。
ですので、引き渡し後のこともやはりきちんとしていてほしいというのはありますよね…。
期待したいところです。
こちらはカスタマーサポートとして建築完成後の定期点検をメインに専門員が対応してくれるようですが、アフターサービスの対応は如何ですか?
何かあった際、問い合わせから実際の対応まではどのくらいの時間がかかるでしょう?
最近も積極的に現場とか完成した家とかが見れるイベントを開催さいているので、
目立たないというよりは、通常通り営業しているっていうイメージですかね。
やっぱり施工事例を見ていると
1戸1戸全然違うので、施主の好みがかなり反映されている感じがあります。
施工事例の外観デザインは様々ですが内装はどこか似た印象がありますね。
どの家もモダンで落ち着いたイメージです。
インテリアも全体のトーンを揃えていて素敵ですが、コーディネーターさんのお仕事でしょうか。
内装とかのバリエーションってどの程度あるのだろう。
そういうのも含めて、話を聞きに行けばいいのだろうけれど実際に建てられた方の場合はどうだったのかは気になる。
使いたい壁紙とかあったら、施主支給出来たりするといいのだろうけれど…。
基本はシンプル系な感じなので、そういうのを好む方向けということで
内装は似たような感じになってしまうのかな、なんて見ていて感じてしまいました。
[株式会社シィー・プランニング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE