なんでも雑談「湾岸マンションの塩害について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 湾岸マンションの塩害について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-27 15:45:04
【一般スレ】湾岸マンションの塩害| 全画像 関連スレ まとめ RSS

某湾岸スレにて塩害についての話題が盛り上がってまいりましたので、別スレにしたいと思います。
塩害についての話題がでたら、このスレに誘導してください。

[スレ作成日時]2010-06-24 20:04:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの塩害について

  1. 401 匿名さん

    塩害って恐ろしいですね

  2. 402 匿名さん

    どうして24時間ネガれるの?

  3. 403 匿名さん

    24時間ポジがいるんだから、
    ネガがそれ以上いるのは自然なことです。

  4. 404 匿名さん

    洗面器に水張って口でフッーって吹いただけでしぶき立てるでしょ

    埋立地周辺でどんな風吹いてるよ??

  5. 405 匿名

    はいはい
    洗面器の水は何処まで飛びましたか?(^ω^)

  6. 406 匿名さん

    2時間ドラマのエンディングのような海岸をイメージしてるんでしょうか?

  7. 407 匿名さん

    いや、豊洲みたいに風が強いところばかりを想像しているのでは?

    風が弱ければ、海岸から数百メートルも離れたら塩害の影響はほとんどなくなります。

  8. 408 匿名さん

    必死だねぇ。
    どこに塩害があるのやら(笑)

  9. 409 匿名さん

    「ざっぱーん」って感じ?(笑)

  10. 410 匿名さん

    タワマンまでかかる波のイメージは現在の浮世絵?www

  11. 411 匿名さん

    トヨスの電気ガスが新鮮なんて小学生でも考えないことを平気で言う人だから。トヨス
    科学的説明は難しい。

  12. 412 匿名さん

    定期的な連投おつかれさんです
    どうせネガなんだろうけど、
    わざとウソを書いて釣る作戦、成功していますね

    湾岸の塩害は、
    「ざっぱーん」というより、
    「びゅんびゅーん」という感じでしょうね

  13. 413 匿名さん

    びゅんびゅんじゃ塩害は起こらない。
    ざっぱーんが必要。

  14. 414 匿名さん

    ざっぱーんだったら、塩害どころじゃ済まないでしょう

  15. 415 匿名さん

    塩害に一番やられてるのは湾岸脳だね。

  16. 416 匿名さん

    ザッパーンがないのに塩害あるわけないでしょ。
    月島や芝浦でも塩害ないのに、なぜ豊洲で塩害があるんだ?

  17. 417 匿名さん

    そういう事にしたいのです(笑)

  18. 418 匿名さん

    とりあえず、佃・月島・芝浦・台場あたりで塩害があることを証明してくれたら、豊洲でも塩害あるかもしれないと思えるんだけどなぁ。
    何か無いですか?情報。

  19. 419 匿名さん

    いくらでもあるけど、書き込んでも嘘だとレス付くだけジャン。
    別に塩害と言っても、簡単な対応でどうとでもなるのにな。

  20. 420 入居済み住民さん

    隅田川から絶え間なく淡水が流れ込んで来るし、
    外からも江戸川・荒川・多摩川からの放出淡水に囲まれてる。

    だから東京湾はほぼ淡水に近い。塩を探すのが難しいほど。

    地図見れば分かるだろ。小学生だってそのくらいのことは分かる。


    もっと勉強しようね。

  21. 421 匿名さん

    だから、ネガはスーパーで買った自転車とカタログ落ちした中古車しか乗ったこと無いからだろ(苦笑)

    そういう安物は日本全国どこでもさびるし、逆に湾岸で普通に暮らしてて塩害なんてねーよ(笑)

  22. 422 匿名さん

    「格差社会がなせる業なのかもしれませんが、格差社会に甘えているだけではダメで、年収をもっと上げようとか、
    生きていくための努力をしていくことがもっと必要です。それに、年収が低い中での結婚でも、一緒に生活して幸せを感じることも多いはず。そういうことを、大人たちは若い人に伝えていかなければならないのではないかと思います」

  23. 423 匿名さん

    >外からも江戸川・荒川・多摩川からの放出淡水に囲まれてる。

    浅草あたりまでは汽水なんだけど?

  24. 424 匿名

    塩が空気に溶けると思い込んでる人がいるかぎりネガ荒らしは続くよ

  25. 425 匿名さん

    ↑というか、この書き込みが荒らしなんでしょう
    思惑通りにはなっているみたいだけど

  26. 426 匿名さん

    塩害なんて本当にあるの?月島あたりはどうなんだろ

  27. 427 匿名さん

    最近の湾岸のマンションは、ちゃんと塩害対策しているから大丈夫ですよ
    コンクリートも塩害に強くなっているし、
    エアコンも塩害地域仕様のものを使っています

  28. 428 匿名さん

    >コンクリートも塩害に強くなっているし

    元々コンクリは塩分に強いんですが?化学記号で見りゃわかるっしょ!

  29. 430 匿名さん

    鉄は錆びやすいね。
    施工が悪くてコンクリにヒビが入ったら、即に補修しないと、鉄筋の錆び膨張でコンクリは破裂するね。

  30. 431 匿名さん

    アルミも被服がなければ腐蝕します。

  31. 432 匿名さん

    アルミの場合は牛乳を沸騰させてば、コーティング出来ます。

  32. 433 匿名さん

    『沸騰させてば』だって、なんだこいつ?
    あっ俺の書き込みだ。

  33. 434 匿名さん

    植物も選ばないとすぐ枯れます。
    おばーちゃんも選ばないとすぐ枯れます。

  34. 436 匿名さん

    たしかに都内だと湾岸地域以外は塩害の被害は少ないね

    それに湾岸地域だって、大半は塩害対策が施されているから問題ないよ
    耐塩害エアコンは必需品だけどね

  35. 437 匿名さん

    そもそも、塩が空気に溶けること無いから大丈夫だよ(笑)

  36. 438 匿名さん

    建物の塩害による被害ってニュースにもならない程度の問題です。

  37. 439 匿名さん

    そもそも問題が無いのでニュースになりませんw

  38. 440 匿名さん

    確かに聞いたことないなぁ。

  39. 441 匿名さん

    塩害は島国日本では、沿岸部ならどこにでもあることだからニュースになんかなりません。
    海沿いでも豊洲には塩害が無いって、ベンゼンのせいですかね?

  40. 442 匿名

    いやニュースでなくて。聞いた事ないでしょ(笑)

  41. 443 匿名

    波が打ち寄せる所は見た事ないな。

    月島や芝浦で塩害ありますか?
    台場では見た事ないなぁ

  42. 444 匿名さん

    ネガさんにはザッパーンと荒れ狂う海が瞼の奥に見えるのですよ(笑)

  43. 445 匿名さん

    ネガ君達に餌
    埋立地や沿岸部の地下水にNaClが多く含まれる。
    ※東京湾隅田川沿いの地下水:NaClが約0.34%

    杭に絶対にヒビが入らないなら良いけどね。

  44. 446 匿名さん

    戦艦大和がなぜ錆びずに残ってるか分かる?

  45. 447 匿名さん

    O2

     だが大和は錆びている。

  46. 448 匿名さん

    塩害を揉み消そうと躍起なひとたちの、
    無茶苦茶な内容の連投を見ると、

    やはり湾岸地域の塩害は酷いんだなぁと思う。

  47. 449 匿名さん

    情弱www

  48. 450 匿名さん

    はいはい、塩害塩害っと。
    はいはい、情弱情弱っと。

    >>445
    関東全域の地下には、昔の海水がたくさん残ってます。
    だから深~~~く掘ると、たいていの場所で「温泉」でます。ただの海水ですけどね。
    あと地下水の濃度だけでなく土壌内の塩分濃度も重要ですよ。

  49. 451 設計

    塩害は普通にあります。

    塩害対策をちゃんと施してあれば問題なし。
    ただし、新築時のコストも修繕のコストも2、3割増しは覚悟しておく必要がある。
    いくら耐塩でも機器の寿命は短くなってしまうし、定期清掃(3,4か月に一回)及び台風の後の
    清掃は欠かせない。


    ~補足~
    一般的な塩害対策の考え方
    海から300m以内⇒重耐塩仕様
    海から300m~1km⇒耐塩仕様
    海から1km以上⇒一般仕様

  50. 452 匿名さん

    重耐塩で500mジャマイカ?
    耐塩で~2kmジャマイカ?

  51. 453 匿名さん

    塩害(笑)

    本気で都内に塩害あると思ってるの?

    どうやって塩がマンションに着くの?
    テレポーテーションですか?

  52. 454 匿名さん

    ↑一生懸命だな(笑)、荒らしさん

  53. 455 匿名さん

    >452
    湾内だったら451の基準でよいと思うけど

  54. 456 匿名さん

    芝浦や月島でも塩害ないのに豊洲だけ塩害があるというのは興味深いね

  55. 457 匿名

    塩が空気に溶けると思っているのではないかな

  56. 458 匿名さん

    >>456
    そのエリアはみな同じですよ。
    日々の変化は微妙なので気付かないだけ。
    油断して、安くて耐塩仕様でない物件を選ばないでくださいね。

  57. 459 匿名

    塩がどうやって飛んでくるかは謎のままか?

  58. 460 匿名さん

    飛沫や波頭に風が当たって、瞬間的に水分が乾燥して、粒子が風に乗って飛んでくるだけだろ

    粒子もいくつかにわけられるけど、長文になりすぎるから↑で良いだろ。

  59. 461 匿名さん

    それだけだと塩害というには少な過ぎないか?
    その粒子だと埼玉県までは飛ぶだろうし、説明が難しくなる。

  60. 462 匿名

    中国からの黄砂が湾岸に多く、千代田区に少ないというデータがある

  61. 463 匿名さん

    ↑どうしても塩害があることにしたいの?
    芝浦や月島の事例でもあるのかな?(^ω^)

  62. 464 匿名さん

    >>461

    Clが化学反応を起こして・・・・・・・
    面倒な話になるからググって。

  63. 465 匿名さん

    アップルの温泉はしょっぱいよ!

  64. 466 匿名さん

    豊洲のマンションの壁を舐めてみれば分かるよ!
    ついでに土もなめてみるといいよ。
    塩辛いから。

    塩害は海に近かったら仕方ないことだよ。

  65. 467 匿名さん

    んだ、まずは塩害の実例を探してきたまへ!!>>461
    その黄砂が湾岸に多いという根拠も提示したまへ!!>>462

    練馬にいたころは黄砂は季節のイベントでした。
    湾岸付近では砂埃の記憶がない。

  66. 468 匿名さん

    >アップルの温泉はしょっぱいよ!

    そうすると、腐れ窓の温泉はどうなんだ?

  67. 469 匿名

    塩味だよねこのあたりの温泉は

  68. 470 匿名

    マンションが塩っぱいとか妄想すごいな(^ω^)

  69. 471 匿名さん

    浦安の海辺のマンションに住んでいる友人が、駐車場が屋上だったんだけど、車の屋根が錆びた。
    沖縄は、新車でも中古車でも数年でだめになる。

    塩害被害で検索すればたくさん出てきます。

  70. 472 匿名さん

    電気屋さんのブログ
    http://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/m/200508
       ↓
    ナショナルのエアコンで室外機が長持ち仕様というのがあります。
    型番でいうとCS-X285A にはこの機能があります。
    面白い事に同様な機種で量販モデルCS-28RDXはこの機能が省略されています。
    『ウチは都内だから関係ない』って思うかも知れませんが、エアコンの故障って多くは室外機なのです。路地裏に置いてあればネコがオシッコをかけるでしょうし、交通量の多い場所では排ガスで室外機は真っ黒なはずです。 もう少しこの機能が脚光浴びてもいいのでは? と思うようになりました。

    最近当店は江東区という事もあって、東雲や豊洲方面のお客様から依頼も来るようになりました。 湾岸エリアは塩害地域です、是非購入の際はこの機能も検討してくださいね。 

  71. 473 匿名さん

    豊洲市場も塩害対策を考慮
      ↓
    豊洲新市場整備等事業 業務要求水準書(案) 本編 東京都中央卸売市場(PDF)
    外部設置のものは本計画の立地条件を考慮し、塩害などによる腐食・腐朽に対応す. る こと。(耐食性を考慮すること) ...... 当該設備機器の移動、転倒、落下又は破損 による被害. を防止するための建築物の構造耐力上主要な部分そ ...

    www.shijou.metro.tokyo.jp/pfi/18/1219suijunsho.pdf

  72. 474 匿名さん
  73. 475 匿名

    でも被害報告はないんだよなー

    不思議だわ

  74. 476 匿名さん

    全然不思議に思っていないくせに…
    耐久性の問題を被害の有無にすり替えなくてもよいかと。

  75. 477 匿名さん

    車でも寒冷地仕様のほうが長持ち&お得だったりする。
    耐塩仕様が選べるなら、それに越したことはないし、標準で設置してくれたほうが嬉しいはずだけど。<地域関係無しに。

    首都圏の雨は酸性だから、防錆仕様が望ましい。

  76. 478 匿名さん

    誰に被害報告するの?

  77. 479 匿名

    塩害がないから報告ないだけでしょ

  78. 480 匿名さん

    報告する相手がいないのにどうやって報告するの?

  79. 481 匿名さん

    被害がないのなら、
    湾岸地域でもちゃんと塩害対策がとれれているようでよかったです。

    ただ、塩害は気づかないところでも進行するので(コンクリートの中の鉄筋等)、
    油断は大敵です。

  80. 482 匿名

    塩害があるわけないでしょ(笑)

  81. 483 匿名さん

    塩害でマンションが崩壊するなんてことがあれば、
    その建設会社は潰れてしまうでしょうから、
    湾岸地域ではさすがに塩害対策をしていますよ。

    塩害でエアコンの交換時期が早まるのはやむを得ないでしょうけど。

  82. 484 匿名さん

    >塩害があるわけないでしょ(笑)

    かなり追い詰められていますね

  83. 485 匿名さん

    空気に溶けた塩が耳から脳に入って錆びたのかな?

  84. 486 匿名さん

    空気に塩が溶けると思ってる人がいる限り、このスレも安泰ですね(爆)

  85. 487 サラリーマンさん

    湾岸じゃなく地方のマンション、築7年、海岸から3km程度の立地です。
    塩害で駐輪機がやられました。3年程度で再塗装不可なまでに錆でボロボロに。
    他のマンションでも同様とのこと(by管理会社←だったら早めに対策しろよ・・・)。

    #沖縄では塩害のため中古車が好まれる、って話は本当??
    #実家は海岸から数十mだけど、自動車が数年でダメになるなんてことはないですね。
    #大抵は車庫の中に保管しているけど、外に保管している場合でも同様。
    #本当は経済的理由なんじゃないかと、

  86. 488 匿名さん

    >空気に塩が溶けると思ってる人がいる限り、このスレも安泰ですね(爆)

    塩は空気に溶けないから塩害はない。
    花粉は空気に溶けるから被害があるってことですか?

    そもそも空気は気体なので、空気に溶けるものは無いんですけど。

  87. 489 匿名さん

    >>488
    釣りだと信じたいけど、最後の1行がマジレスのような気がしています。
    中学校の理科の本を入手して復習してください。<気体とは? 液体と固体との違いも。

  88. 490 匿名さん

    空気に溶けるって言いますか?

  89. 491 匿名さん

    なんの話だろ?

  90. 492 匿名さん

    そもそも、芝浦や月島では塩害ってあったの?
    豊洲だけが特殊?

  91. 493 匿名さん

    沿岸ならどこにでもある

  92. 494 匿名さん

    塩害はあるけど、
    空気に溶けるものって何?

  93. 495 匿名さん

    ↑その議論に付き合っちゃダメでしょう

    空気に溶ける、溶けないの話は、
    塩害を隠蔽するためのすり替えですから。
    みなさん、思惑通り、まったく関係ない話に釣られすぎです。

  94. 496 匿名さん

    いやいや重要でしょう。
    溶けると思い込んでるから塩害があるなんて言っちゃうんですよ。

    そもそも、どこで塩害があるというのかな?(笑)

  95. 497 匿名さん

    広辞苑を持ってたら、塩害って引いてみな。
    辞書なんてお持ちでない?

  96. 498 設計

    塩害がないなんていっている人は、相当な金持ちか全く知識がないまま海沿いのマンションを買った奴だな。


    塩害対策にはかなりコストがかかるから、一般庶民にはかなりこたえる。

  97. 499 匿名さん

    ところで、豊洲などの風が強い地域だと、
    風下側、あるいは海と反対側の住戸では、
    逆に塩害の影響を受けにくいというメリット
    があったりするのでしょうか?

  98. 500 匿名さん

    無い

  99. 501 匿名さん

    >塩害対策にはかなりコストがかかるから、一般庶民にはかなりこたえる。

    いや、とっくに減価償却の終わった安全性のかけらも無い中古車を改造して
    乗り回しているヤンキーか、ドッペルギャンガー好きなマニアだけでしょう。

    東京の湾岸エリアにすんでいる人は、普通車といったら新車ですし、
    自転車と言ったらこういうのですよ。(ジャスコにもよくとまってます)

    http://www.colnago.co.jp/products/hybrid/index.html

  100. 502 匿名さん

    なんだ、501さんもジャスコによく行く仲間だったのか....(^^;

  101. 503 匿名さん

    じゃあ、よりコストがかかるじゃん(笑)

  102. 504 匿名さん

    塩害(笑)

    本気であると思ってるの?
    まさか、塩が空気に溶けるとか思ってないよね??

  103. 505 匿名さん

    ヤナセ本社の車は錆びているのか? すごーw(笑)

  104. 506 匿名さん

    屋外におくと錆びやすいからといって、長期間は預からない。

  105. 507 匿名さん

    サービスから聞いた事ないね(笑)

  106. 508 匿名さん

    No.416 by 匿名さん 2011-03-02 14:20:52

    豊洲キチガイは単に言い負かしたいだけで中身はどーでもいいのよw
    メンヘラになにいってもムダ!

  107. 509 匿名さん

    >>507
    免許も持ってないのに関係あるのか?w

  108. 510 匿名さん

    ふーん、確かに塩害の事実も見当たらないね。
    何が目的なのかな。

    買えないから悔しがってるだけ?(笑)
    まさかね。

  109. 511 設計

    販売や管理会社が何もいってないからといって塩害がないなんていってるのはヤバイぞ。
    売る側が余計なことを言うわけがない。

    技術屋から言わせてもらうと、販売も管理も説明責任を果たすべきだな。

    ちなみに、外壁部に多少の施工ミスがあると致命的なものになりかねないから、購入検討者はよく確認したほうがいいですよ。
    (コンクリのアルカリ性 を中和してしまうのを早めるから)

    沿岸部の物件にネガなのではなく、認識の甘い購入者へのアドバイスです。

  110. 512 匿名

    塩害があるのを証明するのは簡単。現地に行き錆びた車や自転車を写真に収めるだけ。

    ただ、塩害無いので写真撮れないんですよ。

  111. 513 匿名さん

    確かにこの辺りで塩害の話は聞きませんね

  112. 514 匿名さん

    別に普通の事だから、あえて塩害なんて騒がない。

  113. 515 匿名さん

    ここで塩害を否定している人に限って、
    塩害対策バッチリのマンションに住んでいて、
    エアコンも塩害地域仕様を置いていのだろう

    塩害地域の住民は、
    まったく無責任だな

  114. 516 匿名さん

    >塩害対策バッチリのマンションに住んでいて、 エアコンも塩害地域仕様を置いていのだろう
    みんなそうすれば、塩害が無い!で正解かと...

    変にケチらないほうがよいと思う。

  115. 517 匿名さん

    そんなところでしょうね。

  116. 518 匿名さん

    むつろ煙害だがな。

    ピッチと塩と埃とミックス。

  117. 519 匿名さん

    塩害?

    ないない笑

    塩害対策のマンションが豊洲に建ってるなら具体的な物件名を言ってみろよ笑

  118. 520 匿名さん

    WTCとかBrillia有明では塩害対策を売りにしているようだけど、
    http://www.tower-2000.com/equipment/structure.html
    http://www.ariake-sky.jp/structure/index.html

    もしかして、豊洲は対策していないのかな???
    恐ろしい…

  119. 521 匿名

    対策はあるみたいだけど塩害があるとは確かに思えないな

    何か事例あるの?

  120. 522 匿名さん

    >>520
    サッシュと室外機の話しくらいしかないけど。

  121. 523 匿名さん

    サッシュと室外機の話しくらいしかないけど
       ↑
    それで十分でしょ!

    豊洲は手抜き、建築費削減で塩害対策はしてないの?
    そろそろ被害出てきますね。

  122. 524 匿名さん

    沿岸のマンションで塩害対策をしていないなんて、豊洲くらいなもんじゃないですか!
    先々のことを考えたらヤバイですね!

    豊洲市場の計画だって、建物は塩害対策をするようにって指示が出ているのにね。

  123. 525 匿名さん

    豊洲のマンションは怖くて買えませんね。

  124. 526 匿名さん

    マジで豊洲タワマンは塩害対策してないの?
    マジ?
    嘘でしょ?

    違法建築にはならないのかな?

  125. 527 専門家がみたら、、

    参照のあったHPをみましたが、特別な塩害使用とはいえません。
    都内の大手の手がける普通のマンションで、メッキしない鉄を雨掛かりに使っているところはありません。
    「アルミ製サッシュを採用」って本職が書いたとは思えない。
    アルミサッシュじゃない物件をさがすほうが難しい。

  126. 528 匿名さん

    でも豊洲は対策していないとのことなので、
    塩害防止のメッキや塗装をしていない鉄製のベランダの手すりを使っているのかな?

  127. 530 匿名さん

    開口部のアルミサッシには、通常より耐候性の高い被膜を採用。またエコキュートの貯湯ユニットをバルコニーではなく共用廊下に設置するなど、塩害対策に配慮しています。

    このくらい常識だよね!
    豊洲のサッシュはアルミじゃないの?
    被膜も張ってないの?

    将来雨漏りしちゃうのかな?

  128. 531 匿名さん

    ちゃんと塩害対策をしているのってツインだけ?
    あとはヤバイ?

  129. 533 匿名さん

    豊洲が一番興味ある。

  130. 534 匿名さん

    ここに豊洲に塩害はないって言い張る人がいるからですよ

  131. 535 匿名さん

    ツイインだけはOK
    あとはNGですか?

  132. 536 匿名さん

    塩害があると言い張るあんたのせいじゃないの?

  133. 537 匿名さん

    >No.519 by 匿名さん 2011-03-03 19:03:21

    >塩害?

    >ないない笑

    >塩害対策のマンションが豊洲に建ってるなら具体的な物件名を言ってみろよ笑

  134. 538 匿名さん

    塩害被害は超お金かかるよね!
    資産価値暴落。
    豊洲の賃貸団地だって塩害対策しているはず。

    ツインだけなんてヤバ過ぎる
    手抜き

  135. 539 匿名さん

    どこかで塩害とかあったの?
    そもそも、無いことをあるって言い張るのが意味分からんのだけど。

  136. 540 匿名さん

    空気に塩が溶けるとか思ってる人いそうだね(笑)

  137. 541 匿名さん

    日本は島国なんだから、沿岸の建物は塩害対策をするのが常識でしょ。
    あんなにあるタワマンの中で、ツインしか塩害対策していないなんて・・・
    購入者にきちんと説明しているんですかね?

    「このマンションは塩害対策をしていないから、錆びるのが嫌だったら自分でして下さい」って
    きちんと説明しなきゃいけないと思いますよ。

  138. 542 匿名さん

    塩害が無いなら対策は要らないのに、何故ですかな。
    ・・・無い事にしたい理由がありますね。

  139. 543 匿名さん

    なんでツインしか塩害対策してないの?

  140. 544 匿名さん

    コスト高になると、湾岸(特に豊洲)の購買層には手が届かなくなってしまいます。

  141. 545 匿名さん

    塩害はないって言い張って対策しないマンションなんて嫌だな!
    そんな二流マンションだけは買いたくないぞ。

  142. 547 匿名さん

    対策くらいしてるんじゃない?
    対策してないことにしたい人がいるんじゃないかな。

  143. 549 匿名さん

    エアコンの室外機が錆びると、火を噴くんじゃなかったかしら?
    以前そんな火事がありましたよね?
    でもツインなら安心ですね。

  144. 550 匿名さん

    対策くらいしてるんじゃない?
    対策してないことにしたい人がいるんじゃないかな。
    →あとどこがあります?

    塩害対策してないマンションは二流なの?
    →塩害対策をするのが普通でしょ!四流と言えば良いの?

  145. 551 匿名さん

    >No.519 by 匿名さん 2011-03-03 19:03:21

    >塩害?

    >ないない笑

    >塩害対策のマンションが豊洲に建ってるなら具体的な物件名を言ってみろよ笑

    ツインにしとけば良かったと泣いていませんか?
    防錆スプレーを買ってあげましょうか?

  146. 552 匿名さん

    シンボルと、豊洲タワー

  147. 553 匿名さん

    早く買い換えた方がいいですよ

  148. 554 匿名さん

    私も一本買ってあげようかな

  149. 555 匿名さん

    塩害対策は重説に含まれていないですか?
    だったら黙っていてあげますから、今のうちにさっさと買い換えたほうがいいですね。

  150. 556 匿名さん

    >No.453 by 匿名さん 2011-03-02 17:07:27

    塩害(笑)

    本気で都内に塩害あると思ってるの?

    どうやって塩がマンションに着くの?
    テレポーテーションですか?

    自分のマンションが塩害対策sていなかったか、
    悔しくて悔しくてしょうがないんでしょうね。

  151. 558 匿名さん

    ま、そう言うな。本土は憧れなんだから。

  152. 559 匿名さん

    潮風でビビッドエラーするのは怖いよw

  153. 560 匿名さん

    両国辺りは力士による塩害がひどいらしいね

  154. 561 匿名さん

    結局、どうやって塩がマンションまで届くの?
    テレポーテーション説が有力?

  155. 562 匿名さん

    ベンゼン効果で、空気に塩が溶ける説が最有力。

  156. 563 匿名さん

    もうおもしろくないからやめろ

  157. 564 匿名

    両国国技館あたりと豊洲ではどちらが塩害ありますか?

  158. 565 匿名さん

    「あどけない話」

    ポジは豊洲に塩害が無いという

    ほんとの塩害が見たいという

    私は驚いて豊洲のツインのHPを見る
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi

    バルコニーのエアコン室外機、室外機用2段架台及び給湯器に在るのは

    切っても切れない

    塩害対策だ

    どんよりけむる東京湾のぼかしは

    豊洲色の朝の潮風だ

    ポジは遠くを見ながら言う

    東雲の住民と三井の間に

    毎日出ている確執が

    ポジのほんとの楽しみだという

    あどけない豊洲の話である。

  159. 566 匿名

    ↑大丈夫か?

  160. 567 匿名さん

    智恵子は東京に空が無いという
    「あどけない話」

    智恵子は東京に空が無いという

    ほんとの空が見たいという

    私は驚いて空を見る

    桜若葉の間に在るのは

    切っても切れない

    むかしなじみのきれいな空だ

    どんよりけむる地平のぼかしは

    うすもも色の朝のしめりだ

    智恵子は遠くを見ながら言う

    阿多多羅山の山の上に

    毎日出ている青い空が

    智恵子のほんとの空だという

    あどけない空の話である。

    【高村光太郎】

  161. 568 匿名さん

    結局、どっちが本当なの?デベが無意味なことをして購入者が無駄な費用を負担してるの?

    1 ポジ
     「豊洲には塩害はない。だから塩害対策は一切不要。
      何度も言うけど豊洲では塩害は絶対に起こり得ない事象なのだから」

    2 デベ
     「各住戸については、バルコニーのエアコン室外機、室外機用2段架台及び給湯器に塩害
      対策品を使用し、対策を講じております。」
      http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi#3

  162. 569 匿名さん

    だからぁ、昔から潮風はあるよって言ってるジャン。
    あるのが普通で自然とそれに対処してるから、別に気にもしてないしなんて事は無い。
    塩害と騒ぐほどの事でも無い。

  163. 570 匿名さん

    グランアルトだけ塩害はないことにしましょう。

  164. 571 匿名さん

    結局どうやって塩がマンションに付着するのか疑問は解けたの?

    やっぱり、テレポーテーションですか?

  165. 572 匿名さん

    ベンゼン効果によって塩が空気に溶けるというのが最有力候補。

    だから、豊洲だけが塩害があるのだよ。

  166. 574 匿名さん

    豊洲は本土じゃないから何でもあり

  167. 575 匿名さん

    東京港沿いには過剰装備だと思うが、なんか不明な自社施工基準ってのがあるんだろう。海岸から1キロ以内は塩害対策仕様推奨みたいな。もちろん海水が入る運河や川も含みで。いくら値段が違うかわからんが、入れとけば後から文句は言われないし。

    逗子とか江ノ島の海っ端に建ってるマンションは、そらぁ塩害ガンガンだと思うが。クルマとか機械式駐車場は寿命が明らかに短いらしい。

  168. 576 匿名さん

    ネガってしょっぱいね

  169. 577 匿名さん

    とうして豊洲はツインしか塩害対策してないの?
    他のタワマンは手抜き?

  170. 578 匿名さん

    >No.453 by 匿名さん 2011-03-02 17:07:27
    >塩害(笑)
    >本気で都内に塩害あると思ってるの?
    >どうやって塩がマンションに着くの?

    塩は花粉にくっついて飛んできます。
    だからしっかり塩害対策をしてあるマンションに住みましょうね(にっこり)

  171. 579 匿名さん

    アホやろ。

  172. 580 匿名さん

    とうして豊洲はツインしか塩害対策してないの?
    他のタワマンは手抜き?

  173. 581 匿名さん

    他のも塩害対策はやってるんじゃない?
    じゃないと、つっこみ入るだろうし、たいしてコストかからないだろうし。

  174. 582 匿名さん

    他って、例えばどこ?

  175. 583 匿名さん

    No.511 by 設計 2011-03-03 08:38:20

    販売や管理会社が何もいってないからといって塩害がないなんていってるのはヤバイぞ。
    売る側が余計なことを言うわけがない。

    技術屋から言わせてもらうと、販売も管理も説明責任を果たすべきだな。

    ちなみに、外壁部に多少の施工ミスがあると致命的なものになりかねないから、購入検討者はよく確認したほうがいいですよ。
    (コンクリのアルカリ性 を中和してしまうのを早めるから)

    沿岸部の物件にネガなのではなく、認識の甘い購入者へのアドバイスです。

  176. 584 匿名さん

    豊洲は塩害がないらしい。
    デベから説明されてないんですね!

  177. 585 匿名さん

    気にするほどの塩害ってあるのかな?

    そもそも、塩ってどうやって飛んでくるの?

  178. 586 匿名さん

    塩は花粉にくっついて飛んできます。
    だからしっかり塩害対策をしてあるマンションに住みましょうね(にっこり)

  179. 587 匿名さん

    アホやろ。

  180. 588 匿名さん

    ベンゼンで塩が空気に溶ける説が最有力。

  181. 589 匿名さん

    じゃあ豊洲は一番ヤバイですね。

  182. 590 匿名さん

    そもそも塩害がないならどうして対策してるんだ?

  183. 591 匿名さん

    塩害対策しないと不安な人がいるからじゃないの?

  184. 592 匿名さん

    被害が出てからでは遅いでしょ!

  185. 593 匿名

    アホやろ

  186. 594 匿名さん

    素人は知らないだとうけど
    マンションは本当に生き物のようなものですよ。

    たとえば、小学生男子に「何もさせない」「毎日腕立て伏せ200回させる」
    これで20年間やらせて統計を取りましょう。

    結果、どちらが腕力が上まりますか?

    わかるでしょ。

    つまり、内陸部にあるマンションと海沿いのマンション。

    ・・・どちらのマンションが鍛えられて強くなるか、聡明な方はお分かりですよね?

  187. 595 物件比較中さん

    >>594
    大変、参考になりました。
    スッキリしました。


    ネガ涙目ですね(大笑)


    ありがとうございます。

  188. 596 匿名さん

    じゃあ潮風にたくさんさらされた方が、マンションは丈夫になるということですね。

    だから豊洲タワマンは塩害対策をしていないんですね。

    そうしたら、塩害対策をしているツインは良くないマンションになるの?

  189. 597 匿名

    アホやろ

  190. 598 匿名

    ベンゼン効果で塩が空気に溶けるという説が最有力

  191. 599 匿名さん

    結局は、豊洲しか興味がない




  192. 600 匿名さん

    はい。
    他はまともなので

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸