なんでも雑談「湾岸マンションの塩害について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 湾岸マンションの塩害について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-27 15:45:04
【一般スレ】湾岸マンションの塩害| 全画像 関連スレ まとめ RSS

某湾岸スレにて塩害についての話題が盛り上がってまいりましたので、別スレにしたいと思います。
塩害についての話題がでたら、このスレに誘導してください。

[スレ作成日時]2010-06-24 20:04:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの塩害について

  1. 201 匿名さん

    そう。風向きが重要。
    東京は南風は吹くけど東風はほとんど吹かないから、
    中央区江東区江戸川区の沿岸は塩の影響を受けやすいが、
    港区品川区大田区の沿岸はあまり塩の影響を受けない。

  2. 202 匿名さん

    東京湾の東風は湾岸の高層起こす上昇気流の影響で消える。
    上昇気流は海の塩気拾って湾岸高層を撫でて上がってまた海に戻る。

  3. 203 匿名さん

    植物もこんな感じで塩にやられちゃう

    1. 植物もこんな感じで塩にやられちゃう
  4. 204 匿名さん

    潮風に混じって強アルカリの飛沫も舞う。

  5. 206 匿名さん

    ドバイの高級ホテルのように、
    人間の居住に適さないところに快適な空間を作るというのは、
    究極の贅沢です。

    その意味では、豊洲にはステータス性が認められると思います。

  6. 207 匿名さん

    塩害が快適なのか

  7. 208 匿名

    地中海、ニューヨーク、ロスなど、海沿いの街並みで生活するの憧れるな。

  8. 209 匿名さん

    東京湾じゃない海がいい

  9. 210 匿名さん

    葉山の海辺近くに、東京駅までのノンストップのリニアモーターカーが出来たら、そっちに引っ越す。

  10. 211 匿名さん

    同じく

  11. 212 匿名さん

    趣味が船だから海は好きだが
    日本じゃ住まいは内陸部がいいです

  12. 215 匿名さん

    風向きでしょ!
    海に面しているのは北側だし、北風は内陸からの風だから潮風じゃないし。

  13. 217 匿名さん

    高層勧めるレスすらつかなかったため、満たされない彼の心。。。

    >642: 名無し不動さん 2009/03/19(木) 16:18:56 ID:???
    >足の不自由な人間にも高層勧める鬼畜!
    >https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23k...

  14. 218 匿名さん

    お台場は、さすがに塩害がないというのは言い過ぎにしても、
    豊洲とかと比べて少ないとは言えるかもしれませんね
    やはり風向きのせいでしょう

  15. 219 匿名さん

    風向き?
    このあたりで塩害なんて聞いたことないぞ。

    海で波が立ったことってあるか?
    台風の時ですら穏やかな海なのに。

  16. 220 匿名さん

    このあたりって、どのあたり?

  17. 221 匿名さん

    背が高いと風受けやすいとかならあるかな。
    ビル風で下から掬い上げるように空気が動けば湿った空気は上まで上がる。
    季節にもよりますが。

  18. 223 匿名さん

    >>221
    そこまで、アンチ高層しなくても・・・高層だと塩害??

  19. 224 匿名さん

    海辺は塩害
    山に行くと猿害

  20. 225 匿名さん

    このあたりで塩害なんてあったっけ??
    波すら立ってないのにどうやって塩害が???

    お台場に築15年くらいの建物たくさんあるけど、塩害なんて皆無だぞ。

  21. 226 匿名さん

    そんな知識だから嘲笑しかかわないんじゃ?

  22. 227 匿名さん

    確かにお台場あたりで塩害って聞いたことないな。
    芝浦や港南あたりではどうなんだろ?聞いたことあります?

  23. 228 匿名さん

    あと、月島・佃島・新橋あたりで塩害ってあるんですか?

  24. 229 匿名

    波しぶきが無いなら塩害なんて有るわけないだろ
    お台場か芝浦に行って確かめて来い

  25. 230 匿名さん

    水蒸気ってものを知らないんですか?

  26. 231 匿名さん

    >水蒸気ってものを知らないんですか?
    水蒸気について勉強しなおしたほうがよい。

  27. 232 湾岸タワーマンション住まい

    ウチのURのタワーマンションは塩害対策用のエアコン室外機になってるようだ。室外機に表示がしてあった。URの備えつけのダイキン製エアコンにしては場所がら良く考えられてるなと感じた。

  28. 233 匿名さん

    波しぶきが無くても潮は飛んで来て錆びやすくはなるけれど、
    水蒸気がって言うのはかなり笑わせて貰った。
    蒸留水の実験って、ゆとり世代はやってないの?

  29. 234 匿名さん

    塩はNaとClになって飛びますが、何か?

  30. 235 匿名さん

    海から3キロ位離れていても、自転車やバイク、車がさびやすいと思います。
    以前、転勤で海に近い街に住んでいたときに感じました。

    今は、新宿区に住んでいるので、さびないです。

  31. 236 匿名さん

    それはあなたの自転車や車が安物だからです。湾岸に長年すんでいますが一度もさびたことはありません。

  32. 237 匿名さん

    >>236
    じゃなぜ湾岸マンションのエアコン室外機はみんな塩害対策仕様にしてるの?
    デベの予算が有り余ってるから?

  33. 239 匿名さん

    237

    あなたのエアコンが安物だからでしょう。

  34. 240 匿名さん

    晴海で夕涼みしてるだけで、潮で肌がべた付くよ。
    海辺なんだから、錆びやすいの当たり前なのに、なんで懸命に否定してるの?

  35. 241 匿名さん

    >>239

    は??w

  36. 242 匿名さん

    238

    遮光カーテンをご存知?

  37. 243 匿名さん

    オマエの部屋は遮光カーテンを外付けしているのか?

  38. 244 匿名さん

    海に近いと屋根もトタンじゃなくて瓦ですが・・・。
    さびやすいから、瓦がおおいんだと思います。

    これって、塩害でしょ。

  39. 245 匿名さん

    >>240
    海に近ければ塩の影響を受けるのは自然のことですからね。
    私も湾岸エリアに住んでますが、なぜ否定するのか不思議です。

  40. 246 匿名さん

    できるだけ好印象に工作したいわけで

    害と名の付く事にはサイケデリックに反応してしてしまいます。

  41. 247 匿名さん

    >>244
    そりゃ理由が違う。
    勉強のし直しだな。

    ヒント、海辺の昔の庶民の家は、金属屋根に石をのせていました。

  42. 248 匿名さん


    >>247

    勉強し直し?その前におまえの生まれ直しだよ。

  43. 249 匿名さん

    >>248
    泣きながら書き込んでるから、改行が変になってるぞ。

  44. 250 匿名さん

    程度の問題だろ
    あると言えばあるんだろうけど 全く問題ない程度な

  45. 251 通りがかり

    建築関係のものです(素人に毛が生えた程度ですが・・・)

    面白そうなテーマだったので、個人的な意見をさせてもらいます。

    湾岸地帯の地盤については、すぐに建物に影響がでるとは思いませんが、全く影響がないともいえないと思いますね。実際に横浜の古い建物は傾いたりしていますし、構造の担当者は豆腐の上に建物を建ててる様なものだと言っていました。

    塩害については、もちろん影響があります。塩害対策にも限界がありますし、内陸の建物の屋上の機器類だって錆でボロボロになってしまいます。
    ただ、ちゃんと塩害対策をしているならば、大げさに塩害に目くじらを立てる程ではないと思います。
    (修繕費用は高くつきますが・・・)

  46. 252 匿名さん

    そう言う書き込みすると、
    程度の問題ってどの程度?
    と、いじめたくなる。

  47. 253 匿名さん

    >>247 トタン屋根に石を載せてたって、君んちの実家の話?

  48. 254 匿名さん


    >>249
    泣き虫のお前ならではの発想だね〜
    それだからウメタテーゼしかなれないんだよw

  49. 255 匿名さん

    塩害はない前提
    土壌汚染は影響ない前提
    地震で壊れない前提
    液状化しない前提
    資産価値落ちない前提
    ・・・・・・・・・

    いやはや。

  50. 256 匿名

    まぁ人気エリアになってしまいましたからね

  51. 257 匿名さん

    理解できないのは、海に囲まれて雨の多いこの日本で錆びる欠陥品を買い求めようと考えたりすることです。

    いくら鉄製の自転車が9800円で買えるからと言って、わざわざ買うような人は湾岸ではいませんよ、と。1000円のシャツ買いますか?1万円のスーツは?

    ふつうの品ならプロがちゃんと考えて作っています。ただそれだけです。

  52. 258 匿名さん

    >理解できないのは、海に囲まれて雨の多いこの日本で錆びる欠陥品を買い求めようと考えたりすることです。

    うん、一番理解できないのは、埋め立て地という欠陥品の上に建ってるマンションを買い求め、そして悦になって住んでる人間の精神構造です。

    通常、一生に何度も買えない不動産をあえて欠陥品を選ぶ人間に、自転車・シャツ・スーツごときの欠陥品どうのこうの言われても、ね・・・(笑)

  53. 259 匿名さん

    塩害の議論だったはずが、論理が破綻していますね。

    私が初めから言っているのは、

     日本全国どこでも錆びるものは錆びるのに、なぜ錆びやすい安物を買うのか?

    です。つまり、

     日本全国どこでも地震リスクがあるのに、なぜ耐震・対災害性の低いマンションを買うのか?

    ということです。

    わかりましたか?

  54. 260 匿名さん


    塩害も地震も、地域・地盤などによってリスクの度合いが違う。それだけのこと。

  55. 261 匿名さん

    塩害が心配なんだったら、芝浦やお台場の築15年から20年あたりの建物を調べてみたら?

    どこにも塩害の影響なんて見られないと思うよ。
    自転車置き場や、駐車場なんてのも調べるといいよ。

  56. 262 匿名さん

    >塩害も地震も、地域・地盤などによってリスクの度合いが違う。それだけのこと。

    であれば、中国内陸部はいかがですか?

  57. 263 匿名さん

    >>262

    ずいぶん飛躍的ですね。もしかしてまだガキ?

    中国内陸部?まあそらぁ湾岸埋立地同等に嫌ですわw
    よっぽどの事情がなければ普通はどっちも検討の対象にすら入れません。

  58. 264 匿名さん

    塩湖の周辺は塩害が無い。

    何故ならカサカサの乾燥地域だから。

    東京湾岸の夏場の湿度は80パーセント以上。

    仕方ない。

  59. 266 匿名さん

    タワマンの冷房代は若いうちはいいけど、年金暮らしになったらキツイよね。

  60. 267 匿名さん

    ウチのベビーカーは塩害にも強いマクラーレンですが何か?

  61. 268 匿名さん

    でマイカーはテスタロッサ?(笑)

  62. 270 匿名さん

    実際に、湾岸マンションで「塩害」被害を受けてるひとはたくさんいるのだから、そういう意見に説得力はないよ。

  63. 271 匿名

    湾岸に住むなんて考えられません。

    豊洲や有明の衰退ぶりといい、将来も期待できません。


    閑散として冬は内陸よりも体感寒さが尋常ではないですね。

  64. 272 匿名さん

    ゴミと汚染物質で無理やり作った土地に住むのもねぇ…

    自然破壊は昔からあれど、海の産物を破壊する歴史は浅いので、なんか抵抗あるんだよな。


    特に東京は山の手や下町に人が自然と集まるからね。

  65. 273 匿名さん

    理解できない人は住んでみればいいよ。
    それからここに書いてあった事思い出して悔恨してください。

  66. 274 匿名さん

    (どこに住むかよりも、心豊かな生き方をしたいものですね。)

  67. 275 匿名さん

    塩害って聞いたことないな。
    どうしても「塩害」あることにしたいの?(笑)

  68. 276 匿名さん

    まぁ、twitterで豊洲で検索すると、ポジティブな意見しか出てこなくなりましたからねぇ。

  69. 277 匿名さん

    湾岸マンションにえんがない人の気持ちも考えてあげましょう。

  70. 278 匿名さん

    どうでもいいけど、どうして塩害をなかったことにしたいのでしょうか?

    別に、対策をすればいいだけですし、
    最近の湾岸物件の多くは耐塩害仕様になっているから心配ないですよ。

  71. 279 匿名さん

    だからフツーに暮らしてれば塩害なんて無いっていってるじゃん。

    ネガは鉄の安物自転車とか、10年以上前の中古車乗るから、日本中どこでも錆びるんでしょ。

  72. 280 匿名さん

    世田谷駅前の放置自転車なんて錆び錆びで動かないよw

  73. 281 匿名さん

    塩害なんてありません。キリッ

  74. 282 匿名さん

    塩害なんて雪国以外聞いたこと無いよ。
    どこに塩があるの?

  75. 283 匿名さん

    >>282

  76. 284 匿名さん

    ネットで塩害で検索すれば山のように出てくる。

    ちゃんと勉強しなよ!

  77. 285 匿名さん

    空気に塩が含まれてると思ってる人がいるんじゃない?
    本気でそう思ってるなら、自宅で塩水を空気に溶かしてみる実験してみたら?

  78. 286 匿名さん

    波も立たない海のに、どうやって塩害が起こると思ってるんだろうね(笑)

  79. 287 匿名さん

    やっぱり、空気に塩が溶けると思い込んでるんじゃないかと不安になる。
    ネガ荒らしって理科が不得意な人多いのかな?(笑)

  80. 288 匿名さん

    塩って空気に溶けないの?

  81. 289 匿名さん

    豊洲の価値下落の心配より、自分が夜間中学行くとか進路の心配しなさい。
    そんなじゃレオパレスの家賃すら稼げない。

  82. 290 匿名さん

    稼げない人ってもう無理だと思うよ。
    遺伝するから、子供も稼げないだろうし。
    悪循環なんだよね。

  83. 291 匿名さん

    海なし県育ち?
    潮風という言葉聞いたことある?
    空気には湿度もあるでしょ!

  84. 292 匿名

    湿気や水蒸気に塩分物質が含まれています。

    潮風とはこのことで、
    海沿いの人が老けやすいのはこれによります。

    今は塗装やメンテナンスで器具のサビは目立ちませんが、それだけお金をかけています。

  85. 293 匿名さん

    まあ東京神奈川のまともな人間は埋め立て地には住まないな。

    海沿いという響きは良いけど、
    東京湾が海だと思ってるのも悲しいよね。


    神奈川の海沿いはすぐ高台になるから良いんだよ。

  86. 294 匿名

    世田谷とかの版で、湾岸の人が散々荒らしてたから、何言われても仕方ないな。

    ワンザ有明はもうシャッター通りだよ。

  87. 295 匿名さん

    塩害地域でも東京湾を見て、
    海だ~!
    幸せですよね。

  88. 296 匿名さん

    塩害を知らないって人は、埼玉県人ですか?

  89. 297 匿名さん

    丹沢山系の広葉樹の立ち枯れも、海風が影響してるんだけどな。

  90. 298 匿名さん

    空気に塩が溶けないから塩害が存在しないっていう書き込み、
    釣りなんだろうけど、最初にみたときは結構ウケた。
    もう飽きたけど。

    逆ギレして、塩害で錆びるのを、自転車や自動車が安物であるせいにしたり、
    このスレは笑える書き込みが多くて楽しいですね。

    しかし、他の湾岸地域を見捨てて、お台場だけを
    プロテクトしようとする人がいますねぇ…

    まぁ、塩害なんて、カネさえかければなんとかなるでしょう。
    湾岸地域では塩害対策仕様のエアコンが設置されているし、
    コンクリートも運が悪くなければ問題ないですよ。
    金属部分の錆びが早くなるのは仕方ないかな。
    それよりも、そこで生活したいかどうかでしょう。

  91. 299 匿名

    東京湾が海だと思えるかどうかですね。
    わかります。

  92. 300 匿名さん

    10年ちょっと前に流行った(というかゴリ押しされた)
    ウォーターフロントという言葉のとおりですね。
    たしかに「海」の前とは言っていないし、
    「水」の前であることには変わりない。

    だからって塩害がないわけではないですけれどね。

  93. 301 匿名さん

    塩害ぐらい、えーんがい

  94. 303 匿名さん

    排気ガスで消毒されてるんです

  95. 306 匿名さん

    >海沿いの人が老けやすいのはこれによります。

    で、この自信満々のソースは?

  96. 307 匿名さん

    なんか、本気で塩が空気に溶けると思ってるやつがいるみたいだぞ(笑)

  97. 308 匿名さん

    >湿気や水蒸気に塩分物質が含まれています。

    大丈夫か?
    塩が気体になるには500度以上必要だったはず。
    500度以上になると思ってるの???(爆笑)

  98. 309 匿名さん

    ベランダの手すりは錆びやすいので、定期的に防錆剤を塗って下さい。

    車は屋根付きのガレージに保管しましょう。
    洗車の回数を増やすのもいいです。

    海側のサッシやDWは台風の後はマメに掃除するようにしましょう。
    塩がついたままですと劣化が早いです。

    潮風にあたると髪が痛むので、散歩に出るときは頭巾をかぶりましょう。
    トリートメントも欠かさないように。

    ちょっと内陸より手間がかかりますが、日々気を付けて快適な生活をして下さい。

  99. 310 豊洲住民さん

    東京湾はほとんど淡水みたいなものだから塩害はないよ

  100. 311 匿名さん

    ウェッジには定期的に防錆剤塗ってるけど

  101. 312 匿名

    310さん
    東京湾はほとんど淡水って、そりゃあいくらなんでもいいすぎ。口につければショッパイよ。口につける気になるかどうかは別として。

  102. 313 匿名さん

    東京湾は消毒されてるから大丈夫ですよ

  103. 314 匿名さん

    湾岸厨はミーハーが多いからこんな難しいこと考えないで
    買っちゃってるからね。

    なんでも都合のよい解釈をするんだよ。

    まぁ、自己責任ということでいいんじゃないでしょうか。

  104. 315 匿名さん

    >湾岸厨はミーハーが多いからこんな難しいこと考えないで 買っちゃってるからね。
    2chでは優等生かもしれませんが、大人の掲示板に参加するのは早過ぎでは?

  105. 316 匿名さん

    湾岸地域だとすぐに髪がベタつくのは事実。
    別に空気に塩が溶けているわけではない。

    みんな気づいていないと思うけど、実は
    トイレの便器の周りには、目に見えない無数の尿の飛沫が飛び散っている。
    それと一緒。

  106. 317 匿名さん

    豊洲の海で奇形の魚が捕れる話は有名だけど…

    淡水魚もいましたか?

  107. 318 匿名さん

    豊洲で魚がみれるのは大潮の上げ時だけ。

  108. 319 匿名さん

    いつもの塩害で
    建物傷んだころに、直下型地震!

    クラック入りまくり
    半壊
    倒壊

    怖いよなぁ

  109. 320 匿名さん

    塩害で重要なのは波の高さではなく、風の強さ。
    だから、湾内であっても、風が強い地域は要注意!

  110. 321 匿名さん

    豊洲には風が吹かないから塩害の心配なし

  111. 322 匿名さん

    塩は空気に溶けないから塩害の話は眉唾ものだっぺ!キリッ

  112. 323 匿名さん

    豊洲はスッゲー風強いよ!
    昨日なんか歩くのがやっとだった。

    土壌汚染の有害物質
    →雨水に溶けて地下水へ
    →地下水から海に流出
    潮風に混ざってカムバック


    これが、表面だけ土壌入れ替えしても意味がないという市場移転反対派の意見。

  113. 324 匿名さん

    塩は空気に溶けるのでなく、空気中を舞っている。
    花粉と同じです。

  114. 325 匿名さん

    豊洲は塩害がないといいながら、エアコンの室外機が塩害仕様になっているのは何故でしょうか?

  115. 326 匿名さん

    >>325
    ポジはそういう質問はスルーするよw

  116. 327 匿名さん

    >>325
    内陸に比べたらないことはないんじゃない?
    一応塩害対策は施してあるし、今のとこ実害は感じないというか無い

    風は惨いけど、実感としてベタつきを覚えることもないなぁ
    当たり前だけど外洋海岸沿いのそれとは全く違う

  117. 328 匿名さん

    豊洲の風は、
    潮の香りでなく
    ダイオキシンとベンゼンとヘドロの香りがします。

  118. 329 匿名さん

    無風だしそれに東京湾は淡水だから塩害はないよ。

  119. 330 匿名さん

    無風????????????
    どっ、どこが?

    豊洲に行ったことある?

  120. 331 匿名さん

    東京湾が淡水?????????????????????????

  121. 332 匿名さん

    豊洲厨がポジティブ過ぐる件

  122. 333 匿名さん

    最後に泣くのは豊洲だから好きなこと言っていいよ!

    デベは売り逃げするだけだし

  123. 334 匿名さん

    豊洲は塩害はありませんと言って売っているのかな?
    後で訴えられるよね。

  124. 335 匿名さん

    塩が空気に溶けると思ってるんじゃない?(笑)

  125. 336 匿名さん

    塩害って、塩水が飛沫になって飛んでる地域だけじゃないの???

    まさか、空気に塩が溶けるなんて思ってないよね?

  126. 337 匿名さん

    湾岸詐欺商法

  127. 338 匿名さん

    このあたりで塩害なんてあったっけ?
    月島あたりで塩害なんて皆無なんだけどな。となりの豊洲は塩害があるってこと?

  128. 339 匿名さん

    おとぼけ湾岸詐欺商法ですね

  129. 340 匿名さん

    >>338は、周りの環境にかなり無頓着なんだろうな?
    塩害と言うかどうかは別で、普通に潮風が来るけどね。
    月島とか豊洲とかじゃ無くて、もっとかなり広範囲だけど。

  130. 341 匿名さん

    都心を冷やすために、風の通り道とか言って大手町まで抜けたエリアを作ってたね。

  131. 342 匿名さん

    湾岸は嘘をつかないと売れないんです

  132. 343 匿名さん

    風ということは、空気に塩が溶けると思ってるのかな?
    まさか、本気?(笑)

    500度以上じゃないと、塩は気体にならないはずだけど。

  133. 344 匿名さん

    本気で空気に塩が溶けると思ってるのでは?

  134. 345 匿名さん

    花粉も空気に溶けてるのかな?(笑)

  135. 346 匿名さん

    潮風ってなんで潮風って言うの?

    あまりの幼稚さに頭痛くなってくるんだけどウメタテチw

  136. 347 匿名さん

    潮風よりも、
    有毒ガス混じりの黄砂とか、相模湾からの風に乗ってくる光化学オキシダントの方が怖いと思うんだけど。
    東京の西部にも飛散してるらしいし。

  137. 348 匿名さん

    もう必死ですな(笑)

    ご苦労さま。

  138. 349 匿名さん

    本気で塩が空気に溶けると思ってそう(笑)

  139. 350 匿名さん

    起訴されても無知ということで免罪(笑)

  140. 351 匿名さん

    豊洲・・・orz

  141. 352 匿名さん

    意味分からん事になってきた(笑)

  142. 353 匿名さん

    花粉は空気に溶けるけど、塩は溶けないという言い分ですね(笑)

  143. 354 匿名さん

    黄砂も空気に溶けるんだね(笑)

  144. 355 匿名

    塩害なんて、金儲けのために作り上げられた、幻ですよ。

    塩害地域仕様(湾岸地域用)のエアコンは、
    湾岸地域の住民からカネを巻き上げるための過剰装備です。

    湾岸地域での金属の錆やコンクリートの亀裂は、
    建設会社が収益を上げるための、手抜き工事の結果であるとともに、
    建替え・修繕工事の受注を増やす手段です。

  145. 357 匿名さん

    豊洲より海から遠いけど、朝起きたら、車のボディーやガラスにべっとり付いてる事があるけどな。
    慣れっこだから、スタンドで洗車するだけ。
    それが塩害と言うほどの事でも無いと思うけど、潮風が無いと言い張る方が無理がある。

  146. 359 匿名さん

    塩害はゆっくり見えないところで侵攻する。

    地震きて柱の内部の鉄筋がポキポキ折れてるのを発見するまでは平気。

    些細な雨漏りが思わぬ大惨事になる可能性は高い。

  147. 360 匿名さん

    空気に塩が溶けると思ってる人がいることに驚愕(笑)

  148. 361 匿名さん

    波が強くて飛沫が舞い上がるような土地ならともかく、このあたりでどうやったら塩害がおこるんだ?
    月島や晴海・月島あたりで塩害受けてる場所ってある?

  149. 362 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  150. 363 不動産購入勉強中さん

     場所を考えれば、高層階であっても塩分は飛んできていると思う。だけど、安心してください。塩は水に溶けてしまい流せるから、塩は簡単に流れてなくなっちゃう。風が強かった翌日はサーッとホースやジョウロで水を簡単にまいて流してしまいましょう。海の塩は天然のもの、だからそれほど恐れるものではない。
     それよりも腐食の原因としては、幹線道路などの近くに飛び散っている排ガスのかすやアスファルトのかすの方がずーっと危ない。水で簡単に流せないものも多くある。

     国土交通省の発表によれば、豊洲の地価は値上がりしているそうでおめでとう!依然として地価が下落している中野区在住者より。(固定資産税も下がらないかなあ)

  151. 364 匿名さん

    塩は重いから飛ばない!
    じゃあ黄砂は?


    塩害はでっち上げだなんて間違えても好きな女性には言わないように!
    一発で振られますよ(笑)

  152. 365 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  153. 366 匿名さん

    えっと、どこかに砂の山があるんでしょうか?(笑)

  154. 367 匿名さん

    塩の山があると思い込んでるか、空気に塩が溶けると思ってるのか。どっちなんだろうな。

  155. 372 匿名さん

    本気で、空気に塩が溶けると思い込んでそうな勢いなんだが(笑)

  156. 373 匿名さん

    空気に塩が溶けるなら、塩害が発生しなくてハッピーなんですけれどね…

    現実は、風に飛ばされてきた微少塩粒子が蓄積し、
    雨にも洗われることなく(もちろん空気に溶けてなくなることもありません)、
    建物や機械類に悪さをするわけです…

  157. 374 匿名さん

    ↑説明に無理がありすぎるだろ。さっぱり理解できんわ。

  158. 375 匿名さん

    波がザッパーンって打ち寄せる場所だったら、塩が飛沫になって飛んでくるのは理解できるんだけどね。

    波が打ち寄せるところ見た事ないな。(笑)

    そもそも、月島や芝浦で塩害で困ってるなんて聞いたことないぞ。
    誰か聞いたことある?

  159. 376 匿名さん

    湾岸地域では、塩害対策を厳重に行っているから、被害が出ていないはずです。

  160. 377 匿名さん

    波よりも、風があるかどうかが重要です。
    湾岸地域では、風が吹かないから、塩が飛ばされてくることもありません。

  161. 378 匿名さん

    >>377
    私も湾岸にタワマンもってるけど、内陸地よりはるかに風はあると断言できます。
    海水の飛沫も当然あると思ってます。だから塩害仕様が使われるのだし。

    なお、塩害は内陸でもありますよ。
    農業にダメージ与えるのも「塩害」です。

  162. 379 匿名さん

    怖いのは微細なコンクリートのクラックから侵食されることでしょうね。

    鉄筋は簡単に錆びますから。

  163. 380 匿名さん

    だから「かぶり」があるわけで....手抜き物件でないかぎり心配無用。
    手抜き物件だと塩害以前の問題ですし。<地域関係なし。

  164. 381 匿名さん

    てことで、湾岸は塩害の心配なし!
    内陸住民涙目w

  165. 382 匿名

    塩害は、風の通り道で起きやすいことはご存じの通り。その意味では広い運河沿いじゃなければ可能性は低いよね。勝どきの駅真上物件は運河沿いや周辺も高層物件に囲まれて風に当たりにくいけど、有明や品川は…海からの風がモロだもんね。勿論有明でも個体差はあるけど。
    湾岸ってひとまとめにするところに、誰かの悪意を感じる。

  166. 383 匿名さん

    湾岸に6年くらい住んでるけど、車も特に錆びてないし神経質になるほどのことではないと思う。
    ただ 湾岸は東京湾の風の通り道だよ。ここを時々見てれば分かる。本牧・観音崎より弱いけどね。
    http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/weather-pc/weatherindex.htm
    気象庁のサイトに行けば統計も載ってるので検証は可能。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
    実感から言っても風がないというのは間違い。むしろ風があるので夏はすごしやすい。

  167. 384 匿名さん

    湾岸へ理屈必死ですね

  168. 385 匿名さん

    まだ、塩が空気に溶けるとか思ってるやついそうだな(笑)

  169. 386 匿名さん

    本気で塩が空気に溶けるとか思ってるんじゃねーの?

  170. 387 匿名さん

    >>382
    勝どき?代表的な湾岸埋立地だろうよw
    ひとまとめにされて当然。

  171. 388 匿名さん

    塩害がどうのこうの、と小さい話をするなよ。

    俺たちが生きてる間は豊洲のマンションの資産価値は騰がり続けると思う。

    その理由は一つ。

    「実需があるから」

    これ簡単な理屈だけどすごく大事。

    昔、バブルがはじけて全国的な地価下落が起きた理由はこの逆。
    「実需がなかったから」(単なる投機だったから。)

    だから昭和~平成のバブルははじけたし、最後は「ババ抜きゲーム」
    (だれが高値掴みをするか、のチキンレース)になった。

    豊洲に住みたい人間は後から後から現れる。

    これ、豊洲の資産価値がどんどん騰がって誰も損をしない根拠です。
    (すいませんが、異論は一切認めません。悪しからず)

  172. 389 匿名

    ↑バブルの頃の土地神話って、
    こういう思い込みから生まれたんでしょうね

  173. 390 匿名さん

    潮風の意味が理解できない江東区ウメタテーゼ

  174. 391 匿名さん

    ■ 潮風:
    潮風(しおかぜ)とは、海岸付近において、潮の満ち引きによる海水の流れがある時に吹く風のうち、海から陸の方向へ吹くものを指す。
    潮風の影響により、海水が吹き上げられて波飛沫となり内陸部奥深くまで運ばれ、海岸線からやや離れた地域にまで塩害が発生することがある。
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ----
    1、塩は空気に溶けません。
    2、塩は通常温度で気化しません。
    3、塩は花粉症とも関係ありません。
    4、塩は地震の原因にもなりません。
    5、塩で埋立た場所はありません。

    こんくらい言っておけばいいですか? >>390

  175. 392 匿名さん

    かわいそうだろ。
    本気で空気に塩が溶けると思い込んでるんだから。

  176. 393 匿名さん

    少なくとも
    >No.230 by 匿名さん 2011-02-22 09:59
    >水蒸気ってものを知らないんですか?
    ここらへんは中学の理科から復習が必要だな。

  177. 394 匿名さん

    空気に塩が溶けないこととどう関係があるのかしりませんが、
    いずれにしても、湾岸地域へのお住まいをお考えでしたら、

    塩害対策はきちんと行った方がよいですよ

  178. 395 匿名さん

    もう絶句。
    本気で空気に塩が溶けると思い込んでるし。

  179. 396 匿名さん

    おお。本気で塩が空気に溶けると思ってる人いたんだ。(笑)
    ポジの煽りかと思ってたわ。

  180. 397 匿名

    そりゃ溶けると思い込んでる人いるでしょ

    このスレはそういう人を隔離するためのスレなんだからね(笑)

  181. 398 匿名さん

    塩が空気に溶けるわけないでしょう!
    そういう風に議論をすり替える業者には要注意ですよ。

    とにかく塩害対策はしっかりしてください。
    対策さえすれば、塩害なんて怖くないですから。

  182. 400 匿名さん

    >>399=こいつも頭が変?

    飛沫だけじゃ無いのだが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸