管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 防火管理者の責任

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-08-29 18:00:51

分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。

重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。

消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!

[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防火管理者の責任

  1. 351 匿名

    役人には意味があります。
    制度を作ったことが自分の実績になるとか、天下りの抜け道を作る手段の一つにするとか。

  2. 352 匿名

    むしろ、マンションが一番騒がれてない。

  3. 353 匿名さん

    防火管理者は名ばかりで役立たずの資格。

  4. 354 匿名

    防火管理者は名ばかりの資格だが責任は重大

  5. 355 匿名さん

    責任はありません。

  6. 356 匿名

    じゃ、言うこときく義務もないんだ。
    防火計画とか避難訓練とかは勝手にやってね。

  7. 357 匿名さん

    義務は全くありません。

  8. 358 匿名

    357>

    防火管理者を馬鹿にしているのか?

  9. 359 匿名

    >>356
    こいつは最近増えている煙でやられるタイプだな。

  10. 360 危険人物取扱者

    階段や廊下にある煙感知器の点検は重要です。

    占有部に感知器が無い場合は住宅用火災警報器の煙式を設置しましょう。

    これらの指導・監督も防火管理者の責務です。

  11. 361 匿名さん

    罰則規定のないものには義務はありません。
    群集する戸建て住宅群に規制がないのに、より燃え難いマンションに防火管理者規定とは、矛盾だらけよ。

  12. 362 匿名

    矛盾だらけ?

    矛盾だらけなのが世の中だ!

    責任を負いたくなければ防火管理者など引き受けるな!

  13. 363 匿名さん

    >>361
    おまえ、防火管理者の業務内容を全くしらないから、
    戸建てと比較するんだな。
    もっと勉強せいや。

  14. 364 匿名さん

    361 お前、
    収容人員50未満のマンションは防火管理者は不要って知っている?
    なにも戸建てだけじゃないぜ。防火管理者選任不要のマンションもあるんだぜ。

  15. 365 匿名

    >>361
    こいつは、あーだこーだ理屈をこねてNHKの受信料を払わないタイプだな。

  16. 366 匿名さん

    >責任を負いたくなければ防火管理者など引き受けるな!

    ご指名されれば。いつでも防火管理者なるものにはなりますが、2日(土日)講習には絶対に行きません。
    区分所有者としての義務ではありませんのでね。

  17. 367 匿名さん

    >>366
    こいつは、やっぱりNHKの受信料を踏み倒しとる。間違いない!

  18. 368 匿名

    平日もあるよ

  19. 369 匿名さん

    >こいつは、やっぱりNHKの受信料を踏み倒しとる。間違いない!

    裁判で負けているので踏み倒しはできません。

  20. 370 匿名

    366の前の防火管理者は気の毒だな。
    366が講習を受けないためにいつまでも辞められない。

  21. 371 匿名さん

    あら、無免許で一年通しましたよ。勿論、選解任届は出しません。いや出せませんでしたよ。

  22. 372 匿名

    それじゃ、防火管理者ではないだろ。
    拍子木叩いて、火の用心と階段や廊下歩いただけか。防火管理者のパシリか。

  23. 373 匿名

    マンションの管理組合の組合員は、みんなで防火管理者の資格を取りましょう。

    他人任せは無責任です。

  24. 374 匿名さん

    >>373
    ご冗談を
    あんなクソみたいな資格をとるのに、住民各自が2日を潰し大枚2万円も払うなんて

  25. 375 匿名

    東京都なら5000円かからないぞ。どこだい糞高いとこは。

  26. 376 匿名
  27. 377 匿名さん

    受講対象者
    東京消防庁管轄区域(稲城市及び島しょ地区を除く東京都全域)内の建物等で防火管理者又は防災管理者として選任される予定のある方です。
    講習実施場所
    東京消防庁消防技術試験講習場 
    (開場 8時30分) →地図
    東京都千代田区外神田4丁目14番4号
    東京消防庁立川都民防災教育センター(立川防災館4階) 
    (開場 8時30分) →地図
    東京都立川市泉町1156番の1
    東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館6階) 
    (開場 8時30分) →地図
    東京都墨田区横川4丁目6番6号
    講習時間
    9時00分~17時00分(予定)まで(2日間)
    講習終了後に効果測定を行います。
    講習用テキスト
    防火・防災管理新規講習 4,600円
    当日、会場で販売しています。

  28. 378 匿名

    377>

    大変な親切を有難う!

  29. 379 匿名

    >>373
    選任予定しか受けられないんだよ。全員受けてなんて、おバカ。

  30. 380 匿名さん

    1日署長みたいな1日防火管理者

  31. 381 匿名さん

    マンションだけが気にする防火管理者とは意味ないね。

  32. 382 匿名さん

    >>381
    >マンションだけが気にする防火管理者
    また、無知をさらけだしているな。

  33. 383 匿名さん

    >>380
    芸能人みたい。

  34. 384 匿名

    外神田会場で受講したが、最も多いのは店舗関係者だって言ってた。

  35. 385 匿名さん

    当然でしょう。外来者を呼び込む側ですから災害予防義務があるのは当然です。
    しかし、そうではない共同住宅でこれを真似るのは、単なる猿真似で実効がないのは当然です。

  36. 386 匿名さん

    >>364
    収容人数50人未満というのは同居家族を含め、
    ということ?

  37. 387 匿名

    共同住宅については、施行令や施行規則を調べても収容人員としかでていなかったので、消防署に電話で確認したことがあります。

    家族だろうが、居候だろうが実際に生活している人数でカウントしてくださいといわれました。

  38. 388 匿名

    消防署もアバウトなんだね。
    単なる猿真似で実効がないのならそれでもいいか。

  39. 389 消防関係者

    消防を馬鹿にするのは許さん!

  40. 390 匿名さん

    猿真似の共同住宅マンションは消防署は見もしないです。

  41. 391 匿名さん

    うちのマンションの防火管理者になる人は、
    勘違いしている人ばかりで困ってます。

    万が一の災害時の責任について、真剣に考えている様子もなく、
    どちらかというと、『管理者』という言葉のイメージから?なのか、
      『管理者=統率者=偉い人』
    と、勘違い、思い込んでいるようです。
    年一回の消防訓練をしなかったり、管理人が消防倉庫に不要な掃除用具をぐちゃぐちゃに入れていても
    注意も点検もしない、そんな無責任でありながら、威張りたがりが担当してます。

    高度な知識を要する難関国家資格を取得してない(できない)ためか?、
    たかが防火管理者で、社会から評価されたいと思っているようで、
    情けないです。

    毎年、理事会役員から再選人していますが、どの人も
    責任重大な面倒な役だと認識しておらず、、、、、、万が一の時が、怖いです。心配です。

  42. 392 匿名

    >>391
    それは、その防火管理者さんの問題ではなく、理事会とそれを選出する組合員の意識の問題でしょう。
    理事会が組合員へ啓蒙する必要はあるけど、その理事会が優秀(意識意欲が高い)でないと、改善するのは難しいでしょうね。

  43. 393 匿名さん

    >毎年、理事会役員から再選人していますが、どの人も責任重大な面倒な役だと認識しておらず、、、、、、万が一の時が、怖いです。心配です。

    当然な状態です。
    ボランティヤではあるまいし、誰が無給で人の為にする人がおりましょうや?
    こんなものは商店街にお客を呼び込んで、災害時の避難通路を用意しない場合に適用する規制を、言わば身内しか住んでいない共同住宅で猿真似してるだけですよ。

  44. 394 消防関係者

    猿真似?

    消防を馬鹿にするのは許さん!

    猿真似の場所を教えなさい!

    直ぐに査察に向かうぞ!

  45. 395 匿名

    猿真似とほざいているヤツが、「防火管理」とは何かというのを全く理解していないエテ公なんだから相手にするな。

  46. 396 匿名

    猿真似とほざいているヤツが、「防火管理」とは何かというのを全く理解していないエテ公なんだから相手にするな。

  47. 397 匿名さん

    第四条  消防長又は消防署長は、火災予防のために必要があるときは、関係者に対して資料の提出を命じ、若しくは報告を求め、又は当該消防職員(消防本部を置かない市町村においては、当該市町村の消防事務に従事する職員又は常勤の消防団員。第五条の三第二項を除き、以下同じ。)にあらゆる仕事場、工場若しくは公衆の出入する場所その他の関係のある場所に立ち入つて、消防対象物の位置、構造、設備及び管理の状況を検査させ、若しくは関係のある者に質問させることができる。ただし、個人の住居は、関係者の承諾を得た場合又は火災発生のおそれが著しく大であるため、特に緊急の必要がある場合でなければ、立ち入らせてはならない。

  48. 398 消防関係者

    防火管理者は一番偉い!

    消防は防火管理者を全面的に支援します。

    消防を馬鹿にするのは絶対に許さん!

  49. 399 387

    >>387 で不正確なこと書いた。お詫びして訂正。

    消防法施行規則第1条の三
    収容人員の算定方法として、共同住宅は「居住者の数により算定する」とある。

    この居住者の定義が分からず問い合わせて確認した。

    家族だろうが、居候だろうが実際に住んでいればカウントするのは同じ。


  50. 400 消防関係者

    防火管理について不明な点があれば遠慮なく消防に問い合わせください。

  51. 401 匿名さん

    >収容人員の算定方法として、共同住宅は「居住者の数により算定する」とある。

    マンション管理組合は、区分所有者の居住数は把握することはあるが、その家族数は把握しない。
    従って、消防法の適用外である。

  52. 402 匿名

    マンションの管理組合は居住者数を把握する。

    すなわち居住者数で防火管理者の選任が解る。

    常識的に見て防火管理者の選任が必要な防火対象物の議論をしている。

    くだらん講釈はいらん!

  53. 403 匿名さん

    >マンションの管理組合は居住者数を把握する。

    そんな管理規約は見た事無いわ。

  54. 404 匿名さん

    なるほど、家族数はありませんね。プライバシーの一つだから当然と言えば当然だ。

    第31条関係 届出書の様式は、次のとおりとする。
    届出書
    ○○マンション管理組合 理事長 ○○○○ 殿
                   平成 年 月 日
          記
    ○○マンションにおける区分所有権の取得及び喪失について、下記のとおり届け出ます。
    1 対象住戸 ○○号室
    2 区分所有権を取得した者 氏名
    3 区分所有権を喪失した者 氏名
            住所(移転先)
    4 区分所有権の変動の年月日
    5 区分所有権の変動の原因

  55. 405 防火管理者は一番偉い

    屁理屈を言わず、黙って防火管理者の言う事を聞きなさい!

    防火管理者は一番偉いのだ!

  56. 406 匿名さん

    子供の火遊びは止めなさい。

  57. 407 匿名

    資格が偉いのではなく、軽視する人が少なからずいる業務を真面目にやって始めて賞賛に値する。

  58. 408 匿名さん

    民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス
    (民法第709条の規定は、失火の場合には、適用しない。ただし、失火者に重大な過失があったときは、この限りでない。)
    失火による不法行為の場合は民法709条を適用せず、故意又は重過失がある場合のみ損害賠償責任を負い、軽過失による失火の場合は損害賠償責任を負わないとされているから、お互いに火災は出さない事で自分等の財産を保全するしか方法がないのだ。一方、ガス引火、爆発は失火には当たらないというおかしな法律になっている。
    これを防火管理者に託するなんて下らない発想になる。
    それよりもこの失火無責任法を改正して、失火もガスと同じ条件にして損害賠償義務を課すことで失火の火元を厳罰にする方がはるかに防火管理になると言うものだ。

  59. 409 匿名

    防火管理の一番の根幹は「自分の生命、身体、財産は自ら守る」ということ。

  60. 410 匿名

    防火管理者の責務に消防訓練があります。

    消防訓練で防火意識を高めましょう!

  61. 411 匿名さん

    >消防訓練で防火意識を高めましょう!

    子供ダマしね。どだい何パーセントが集まるの?
    始めは珍しさで集まるが、二三回やったら集まらなくなるのが通例だよ。

  62. 412 匿名

    消防訓練では非常放送設備の鳴動が重要です。

  63. 413 匿名さん

    兵隊ごっこだね。

  64. 414 匿名

    階段で転倒しないでね!

  65. 415 匿名

    フロントのお兄さん!

    一斉放送のスイッチを忘れないでね!

  66. 416 匿名さん

    >>414
    ご心配なく。
    40階から階段使って降りるなんて馬鹿なことは致しません。訓練の当日は居留守です。

  67. 417 匿名

    実際に事故が発生した時も、居留守の対応をしてください。

  68. 418 匿名

    でもさあ、実際のところ火事なんかのとき、部屋にいる危険と40階?の階段を降りる危険とどっちが大きいだろね?
    防災設備の整ったタワマンなどだと、動かないでいたほうが案外安全かもしれませんね。

  69. 419 匿名

    高齢者や小さな子供は、屋上ヘリポートに避難してください。

  70. 420 匿名さん

    残念ながらマンションの5階以上はなす術はありません。
    火災でしたら専用区画からの類焼は直上の専用区画に限られますからベランダに引火し易い物は置かないことぐらいですね。後は燃え尽きる迄、静かに待つ事です。消防訓練なんか全く役に立ちません。

  71. 421 匿名

    5階の根拠はなに?
    11階ならまだわかるけど。

  72. 422 匿名

    >>418
    どうぞ40階でたっぷりスモークされてください。

    設備なんて所詮人間が維持メンテナンスしているし、また人間が使うもの。

    あんた訓練を馬鹿にしているが、初期消火機器類きちんと操作できるんだろうな。防火扉などがきちんと機能しているかどうか確認できるのかい。

  73. 423 匿名

    防火扉一枚で運命が左右される。

    新宿歌舞伎町ビル火災が良い例です。

  74. 424 匿名

    >防火扉などがきちんと機能しているかどうか確認できるのかい。

    防火扉などがきちんと機能しているかどうか確認する住民が何人いると思ってるんだ。
    おまい、馬鹿でないの?

  75. 425 匿名さん

    >あんた訓練を馬鹿にしているが、初期消火機器類きちんと操作できるんだろうな。防火扉などがきちんと機能しているかどうか確認できるのかい。

    15年過ぎれば、先ず開きませんね。無理して開けるとヒンジごと倒れてくるからお気をつけ遊ばせ。

  76. 426 匿名さん

    防火扉にのしかかられて圧死なんてシャレにもならんぞ

  77. 427 匿名


    防火扉の基本的な操作も解らない素人には呆れる。

    消防設備の定期点検では防火扉の作動試験を行い安全性を確認する。

    閉まらなければ改修工事をして正常に戻す。

    基本的なことも解らない素人には呆れる。

  78. 428 匿名

    >>424
    おまい、国語力0な。
    防火扉については、火災が起きても40階で籠城しようとしているタコ一人に向けた言葉だよ。


    そそっかしいヤツだの~。頼むから、持ち前のそそっかしさで、火災と誤認して深夜に火災報知器鳴らすなよ。

  79. 429 防火扉?

    >>428さん
    あのー、私も防火扉ってものを確認したことがないのですが(私に限らず、確認している住民をみたことがないのですが)、全員タコなんでしょうか?

  80. 430 匿名さん

    >閉まらなければ改修工事をして正常に戻す。

    閉まらないのではありません。壁に収納されたまま錆び付いているのが現状です。

  81. 431 匿名

    そのマンションの防火管理者は、それを黙認しているのですか?

  82. 432 匿名さん

    多分、知らないでしょう。マンションの防火管理者はこんなものですよ。
    消火器が幾つあるかも知らない有様です。
    ましてや、ユニバーシャルジョイントなんかは無知でしょう。

  83. 433 匿名さん

    >>429
    普通の人(=火災が発生したら避難階段で逃げようとする人)をタコ呼ばわりするつもりはない。
    繰り返しになるが、あくまで、『タワマンの防災設備を盲目的に信じ、』かつ『火災発生しても篭城しようとする』
    タコに限定してのこと。

    エレベーターホールによくある、火災が発生するとシャッターが下りてくるタイプや扉がある。
    こいつは障害物、例えばみかん箱などがあると途中でストップしてしまい、防火区画を形成できなくなる。

    これは防火管理者講習の実習で体験したことだが、みかん箱は特別な重量物ではなかったが、簡単にストップしてしまった。
    当たり前だが、人が挟まって強引に閉じない仕組みになっているからだ。
    これは単に一例にしか過ぎないが、要は最新設備であったとしても、住人のちょっとした不注意で
    設備が機能しなくなることはよくあることなのだ。

    だから、最新設備に溺れて篭城なんて馬鹿な真似をしていると、防火区画が機能せず、
    エレベーターの竪穴経由で、がんがん煙は入るは、火の気も入るはなんてことがありうる。

    繰り返すがこれは、ほんの一例に過ぎない。
    自分の身を守るのは自分しかいないと思って、いろいろな訓練の中で知識を得ておかないと
    タコ扱いだけは済まず、自分の身をもって代償を払うことになる。まあ、どこまで行っても自己責任だ。


  84. 434 匿名


    繰り返すが新宿歌舞伎町ビル火災では、一枚の防火扉が機能せず多数の死者を出す結果となった。

    最新式の設備だと過信していると、丸焦げになる可能性も否定が出来ない。

  85. 435 匿名さん

    >繰り返すが新宿歌舞伎町ビル火災では、一枚の防火扉が機能せず多数の死者を出す結果となった。

    うそ!非常階段が倉庫代わりになっていたんだよ。

  86. 436 匿名さん

    歌舞伎町ビル火災(かぶきちょうビルかさい)は、2001年9月1日に東京都新宿区歌舞伎町の雑居ビル「明星56ビル(みょうじょう - )」で起きた火災。44名が死亡し、日本で発生した火災としては戦後5番目の大惨事となった。多くの死傷者を出した原因は、ビル内の避難通路の確保が不十分であった為とされる。出火原因は放火とみられるが、2010年4月の時点では未確定である。また犯人は見つかっていない。

  87. 437 匿名


    非常階段が倉庫がわりになっていたが、防火扉の前に大量の荷物が山積みになっていたから、大量の煙が店舗に流入し、多数の死者を出した。

    うそ!とは早計であり失礼だ!

  88. 438 匿名さん

    あのビルには雑居ビルで防火扉なんてなかったよ。

  89. 439 匿名

    他にも道路に面したガラス窓が看板で塞がれていたというのもある。まだ別の問題もあり。

    だが、二桁の死者が出るケースは、複数の原因があるのが普通。

  90. 440 匿名

    歌舞伎町ビルなんてスカタンビルとうちのタワマンが同列かよ。

    三井のタワマンも落ちたもんだ。

  91. 441 匿名

    雑居ビルなら防火扉がる!

    素人丸出し!

  92. 442 匿名


    新宿歌舞伎町ビル火災は3階の麻雀店から出火、3階と4階の防火扉が大量の荷物により作動せず、4階のセクシーパブに大量の煙や火炎が流入し、死者44人と言う甚大な被害を出した。

    すなわち雑居ビルやマンションに限らず、火災時の防火扉の作動は延焼拡大の防止に重要な設備である。

  93. 443 匿名

    442>

    大変参考になりました。

  94. 444 匿名さん

    でもマンションの防火扉は錆び付いて機能しないよ。

  95. 445 匿名

    CRC556をホームセンターで買って蝶番のところに吹きかけてみろ。

  96. 446 匿名さん

    自分の所を調べてからにしましょうよ。

  97. 447 匿名

    なんだタワマン高層階に住んでいること自慢したいだけか。

  98. 448 匿名

    防火扉の作動試験は消防設備の定期点検でしっかりチェックをしましょう!

    それが防火管理者の責務です。

  99. 449 匿名さん

    防火管理者!
    と大声で呼んでも、シーンです。
    会社かしら、あのオバーさん耳遠いからかな。
    が現実です。

  100. 450 匿名さん

    居住する防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、政令で定める資格を有する者のうちから防火管理者を定め、当該防火対象物について消防計画の作成、当該消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練の実施、消防の用に供する設備、消防用水又は消火活動上必要な施設の点検及び整備、火気の使用又は取扱いに関する監督、避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理並びに収容人員の管理その他防火管理上必要な業務を行なわせなければならない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸