中古マンション・キャンセル住戸「中古マンション売却はどこに依頼する?(東京)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンション売却はどこに依頼する?(東京)

広告を掲載

  • 掲示板
ぷー [更新日時] 2014-11-06 22:42:57

マンション買い替えのために、今まで住んでいたマンションの
販売をある仲介業者に依頼しました。
近所にちらしを入れてくれたようですが、yahooには出して
もらえません。
やっぱり、三井のリハウスなど大手の方が多くの人に見て
もらえるのでしょうか?

中古マンションを購入する方はどんなHPを見て検索して
いますか?
参考までにお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-04-01 18:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンション売却はどこに依頼する?(東京)

  1. 41 匿名さん
  2. 42 匿名さん

    よく見るサイトは、住宅情報ナビ、ホームズ、ノムコム、ヤフー不動産、あたりですね。住宅情報ナビは新築マンションの方が充実しています。ホームズは中小業者が多いですね。ノムコムは物件数少ないですが、よそに出てない物件も出てきます。ヤフー不動産は探しにくいですね。

  3. 43 匿名さん

    毎日チェックしていたのはホームズ、三菱UFJ不動産販売、ノムコム、ヤフー
    住友不動産販売で、ホームズで気に入った物件を見つけて内覧したいとメールして、
    見に行って即決で購入をきめました。
    半年程、あれこれネットでチェックしていたけど内覧したのは1件だけでした。
    今のマンションに不満は無いです。

  4. 44 匿名さん

    逆に買う場合って、買いたい場所が決まってるなら
    そこの地元の不動産業者に条件伝えて探して貰った方が早いかな?

    それも1社に相談すれば、他の地元業者に連絡取って条件に合う物件を探してくれる?
    (複数に相談するのはマナー違反?)

  5. 45 匿名さん

    マンションの売却を考えています。
    媒介契約は、専任がよいのか、一般がよいのか、迷っています。
    どちらがよいのでしょう?
    また、仲介手数料半額の○クストコーポレーションのe-住み替えは
    どうですか?

  6. 46 匿名さん

    >>45さん

    専任にするか一般にするかは売却する価格設定によると思います。

    まず、そのエリアの相場程度の価格で出すのなら、一般でいいと思います(とは言っても、3社までが限度だと思いますが)。
    理由は広告宣伝費などかけなくても早目に売れるので、専任だと複数申込が入った場合でも、窓口が一社に独占されているために、売主にとってより良い条件の申込が入ったとしても、業者の都合の良いように情報が操作されてしまう危険性が大だからです。分かりやすい例を言いますと、物件を預けた業者に直接来訪した指値をしてきた申込者と他業者から紹介の指値なしの申込者では、売主にとって有利なのは当然後者なのですが、前者の申込しか売主に報告されないケースが大いに考えられます。それは、直接来訪の申込者の方を仲介した方がたとえ指値をして売主が損しようとも、売主・買主双方から仲介手数料が取れるのに対し、他業者紹介の申込者を仲介しても業者にとっては売主側からしか仲介手数料を取れないからです。このようなケースは、大手であれ中小であれ不動産仲介業界ではいたって普通のことなのです。これに対し、一般であれば他業者からのルートもあるので、情報操作のような手前勝手なことはしにくくなるのです。

    次に、相場よりも高めの価格で売り出すなら、専任の方がいいと思います。
    理由は高めの価格設定だと成約の可能性が低くなるために、業者が広告宣伝費などをかけない可能性があるからです。価格が高めの場合は広告宣伝に多くの費用をかけてもらわなくてはならないので、専任ならば業者に対しても多少無理を言うこともできますが、一般だとなかなかそうはいきません。一定の期間内に高めの価格設定で成約できずに、やむなく価格を相場かそれ以下に下げる場合は、専任を解除して一般に切り替えればいいと思います。但し、広告宣伝費については、営業マンにきちんとプランを提示させることです。媒介契約を結ぶ際に、その辺りを曖昧にゴマかそうとするようだったら媒介契約など結ばなくてもいい、というくらいの駆け引きをしておいた方が良いと思います。

    価格設定については、スレ主さんが売却にどれだけ時間をかけられるかによると思います。買い替え先の契約を済ませていて、今の物件にローンの残債がある場合や売却金額を買い替え先の自己資金に充当する必要がある場合や、事情あって一定期間内に物件を手放さなくてはならない場合は、確実に今の物件を売り切らなくてはならないので、自ずと時限が決められています。なので、あまりに強気の価格設定は禁物です。引渡しまで期日が迫ってくると、不安から思いっきり値を下げて売ってしまうことにはなってしまう可能性も避けられません。逆に、買い替えであっても買い替え先の引渡しまでに売り切らなくてもいい場合や買い替えではないなど特に急ぐ理由がない場合は、強めの勝負に出てもいいかもしれません。但し、昨今の相場の下落傾向を考えると、あまり強気過ぎると売れない可能性も否定できないと思います。

    あとは専任であれ一般であれ、営業マンの人となりをよく観察し、言うことがいい加減だったり、信頼できなかったり、腑に落ちない点があれば、媒介契約など結ばないことです。

    最後に、○クストコーポレーションについてですが、仲介手数料半額を売りにしていますが、やはり対応は半額以上のものではないというのが率直な感想です。レインズやネットに物件情報を載せる以上の宣伝は行わず、あとは他業者が客付けしてくれるのを待っているだけ、という感じです。残念ながら、会社のホームページに見られるような熱心な印象は感じられませんでした。なので、専任にして売り出すには難があると思いますが、一般媒介の中の一社としてなら候補の一つとして加えてもいいかもしれません。

  7. 47 匿名さん

    私はネクストさんで半額で売ってもらいました。
    >>46さんの言うとおり
    >他業者が客付けしてくれるのを待っているだけ
    ではありますが、だから半額でやってもらえるのです。
    でも、ネットで探す時代ですから客付けはたくさんきましたし、両手を狙って情報操作ということはありませんでしたね。
    で、ほどなく売り出し価格(値引きなし)で売れましたよ。

  8. 48 匿名さん

    >>47

    >ほどなく売り出し価格(値引きなし)で売れましたよ。

    それは売り出し価格自体がエリアの成約相場かそれ以下くらいだったのでは?
    そして、あなたの物件が人気のある売りやすい条件の物件だったということもあるのでは?

  9. 49 匿名さん

    ネットで探す時代でも、
    お年寄りはネットなど見ません。
    お金持ちのお年寄り客を逃すことになりますよ。

  10. 50 匿名さん

    マンションの売却を考えています。
    媒介契約、専任と一般、どちらがよいのでしょう?
    また、仲介手数料半額の○クストコーポレーションってどうですか?

  11. 51 匿名さん

    >>46さん

    No.45です。ご丁寧なご回答ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    あまり急いでおらず、最初はやや強気で出したいと思っておりますので、
    『専任』にしたいと思います。

    で、どこの業者に委託するかを迷っているのですが、売却希望の
    マンションは、埼玉東部にあるレクセル系マンションなのですが、
    大手かつ系列のD京がよいのか、大手のS友不動産販売がよいのか、
    最寄路線に強い中堅がよいのか・・・
    レクセル系マンションだったらD京がよい等あるのでしょうか?
    それとも最寄路線に強い業者の方がよいのか・・・

    質問ばかりですみませんが、アドバイスをいただけませんでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  12. 52 匿名さん

    高い査定価格を出して売主客を押さえて、
    最初は高い価格で売りだし
    当然ながら売れなくて段々と価格を値下げさせていく。

    で知られる、大手もあるから気をつけましょう。

  13. 53 匿名さん

    >>51さん

    埼玉東部エリアと言いますと、草加・越谷・春日部などの東武線沿線とか三郷・吉川などの武蔵野線沿線になろうかと思いますが、このエリアは都内や埼玉中央部や西部ほど大手仲介業者の力が強くなく、思いの外地場の業者さんが頑張っている印象ですね。大手では新越谷に住友不動産販売、東急リバブル、春日部に三井のリハウスがあり、地場業者では新越谷にあるERAオークラホームズという業者が強いようですね。

    不動産の売却はやはりそのエリア内に店舗を構え、人員を配している業者に依頼するのが一番良いと思います。でなければ、エリアの事情に精通しきめ細かな対応ができるものではありません。広告宣伝においても、エリア内に手持ちの物件を多く抱えている業者でないと、なかなか難しい場合があります。例えば、新聞の折込チラシを発行しようにも、周辺に手持ちの物件がなければ発行の機会は少なくなってしまうでしょうし、ポストへのチラシ撒きにしても、細かな対応など望むべくもありません。

    ご所有の物件は扶桑レクセル分譲のマンションのようですが、だからといって必ずしも同系列の大京リアルドに依頼しなければならないこともないと思います。もちろん、大京リアルドも候補の一つであっていいと思いますが、エリア内に店舗を構えていない点が少し弱点かもしれません。

    住友不動産販売については、率直に言ってお勧め出来ません。と言いますのは、両手狙いの情報操作があまりにも多いとの評価が仲介業界の人達の間で定まっているからです。実際、私自身の狭い経験でも、この会社が預かっていた物件を他業者から問い合わせさせたら物件がない、と言われたにもかかわらず、個人である私自身が直接問い合わせしたらまだ物件があると言われたことがありました。広告宣伝費のかけ方も他の大手と比べても渋く、肝心の物件の宣伝よりも、内容の真偽も疑わしい売却物件募集チラシの方に多く費用をかけています。それでいて、一般媒介を嫌がり専任媒介の締結を強く要求してくるのです。査定も実にいい加減で、売主の足下と顔色を見て査定額を上下させているとしか考えられません。他にも仲介業者は沢山あるのですから、何もこの会社に依頼する必要はないと思います。

    なので、東急リバブル、三井のリハウス(春日部なので草加など南方面だと少々厳しいかも?)、地場のERAオークラホームズ、系列の大京リアルドあたりで検討されては如何でしょうか?

  14. 54 匿名さん

    >>51さん

    埼玉東部エリアと言いますと、草加・越谷・春日部などの東武線沿線とか三郷・吉川などの武蔵野線沿線になろうかと思いますが、このエリアは都内や埼玉中央部や西部ほど大手仲介業者の力が強くなく、思いの外地場の業者さんが頑張っている印象ですね。大手では新越谷に住友不動産販売、東急リバブル、春日部に三井のリハウスがあり、地場業者では新越谷にあるERAオークラホームズという業者が強いようですね。

    不動産の売却はやはりそのエリア内に店舗を構え、人員を配している業者に依頼するのが一番良いと思います。でなければ、エリアの事情に精通しきめ細かな対応ができるものではありません。広告宣伝においても、エリア内に手持ちの物件を多く抱えている業者でないと、なかなか難しい場合があります。例えば、新聞の折込チラシを発行しようにも、周辺に手持ちの物件がなければ発行の機会は少なくなってしまうでしょうし、ポストへのチラシ撒きにしても、細かな対応など望むべくもありません。

    ご所有の物件は扶桑レクセル分譲のマンションのようですが、だからといって必ずしも同系列の大京リアルドに依頼しなければならないこともないと思います。もちろん、大京リアルド

  15. 55 匿名さん

    51さん、是非こちらのスレも読まれたらいいですよ。

    住友不動産販売の投げ込みチラシ」(住宅なんでも質問)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15375/

  16. 56 匿名さん

    大京の物件を大京流通(現大京リアルド)の仲介で売ったことがありますけど、
    分譲時の重説やパンフレットを業者側が用意できるので便利でした。

  17. 57 匿名さん

    >>51さん

    53です。
    更に付け加えます。もし仮に私が専任でお願いするとしたら、越谷・草加などの南の方や武蔵野線方面なら東急リバブルを、春日部とか北の方や野田線方面なら三井のリハウスを指名すると思います。理由はやはり一般に知名度が高く、物件の宣伝をはじめあらゆる面で洗練された手法が確立しているからです。

    それで2〜3ヶ月の一定期間をおいて思うような結果が出なければ、一般媒介に切り替えるのが良いと思います。この段階では多少なりとも販売価格の引き下げを検討すると共に、地場業者のERAオークラホームズとの媒介を検討されては如何でしょうか?大手仲介業者との手法の違いがよく分かり、両者の良い点悪い点などよく比較検討出来て良いと思います。

    いずれにしても、査定依頼自体は複数の業者から取っておいた方が良いと思います。エリアによって東急+オークラ+大京もしくは三井+オークラ+大京と3社くらい取っておくのが良いでしょう。

  18. 58 匿名さん

    みなさん、ご丁寧にいろいろと教えて頂き、ありがとうございます。

    地域としては、東武線沿線の南の方になりますので、東急+オークラ+大京
    あたりに査定してもらおうと思います。
    査定を依頼する時は、実際に部屋に来てもらうのでしょうか?それとも、
    電話で、マンション名と間取り、平米数、築年数、階数、方角等を伝える
    だけでよいのでしょうか?
    実際に来てもらう場合は、その場で口頭で聞くことになるのでしょうか?
    それとも、正式に「査定書」をもらっておいた方がよいのでしょうか?

    査定時、契約時に注意することはありますでしょうか?

    よろしくお願い致します。

  19. 59 匿名さん

    >>58
    本気で売りたいなら、家を見てもらい、査定書は絶対にもらいましょう。

    そのときに「査定額」と「売り出し提案価格」の違いが明確になってるものを貰ってください。
    「査定額」とは「これで売れるだろう」という価格。どこの会社でもさほど違わないはずです。
    なぜならエリアの似たようなマンションの、最近の実績値から拾ってきてますので。

    「売り出し提案価格」というのは、査定額に+@した価格。「この価格で売りに出せばひょっと
    してうまく売れるかも」という額です。
    これが各社ばらつく。すぐにさらっと売れるような、査定額に大して乗せない価格で提示する
    会社もあれば、媒介契約取りたさに、いやに高い価格を提示する会社もある。
    いやに高い価格の会社の場合、媒介契約後「宣伝したけど売れませんねー。じゃあ価格下げて
    いきましょう」という可能性がまっています。

    そこは、あなたがどう売りたいか?時間かけて高値チャレンジャー価格からスタートしたいか?
    査定に近い価格ですぐ売れて安心したいか?営業マンは信用できそうか?そんなところも
    大切です。

    東急+オークラ+大京ですか、うちはこの中の一社に査定してもらったことありますが、
    便箋1枚に「○○様ご所有のXXマンション、xxx号室、○○○○万円で媒介受けたまわります。
    よろしくお願いします」と、それがその社の「査定書」でした。もちろん頼みませんでしたけど。

  20. 60 匿名さん

    大京リアルドと言うか、大京グループの営業はちょっと?と思うような人が結構多い。三井のリハウスとか東急リバブルあたりの営業に比べて全体としてスマートさに欠けていることは否めない。大京リアルドの営業自身に聞いたことだが、三井や東急に比べて高卒以下の低学歴者の割合が高いのだとか。学歴が全てではないにしても、社風というかカラーの違いはあまりにも際立っている。

    一昨年の終わりあたりにマンションを売却しようかと思っていて査定に来てもらった。その際、営業マンは査定書も提出する前から、盛んに幾らで売りたいかと聞いてきた上、「売れるのが3年後とか5年後でもいいのなら」と言って口頭で提示してきた金額は、他社の平均的な査定額より1500万以上高いものだった。開いた口が塞がらない、とはまさにこのことだった。5000万に満たない普通のマンションで一般的な査定と1500万円も違って売れるはずなんかないだろ…。数年後の不動産価格なんて誰も予測出来ないだろうに…。よくそんな無責任なことを言ってくれるもんだ…。後日、複数の大手他社の営業マンにこのことを話したら、当たり前だが皆笑い、「ウチならそんな金額でしたら、依頼されてもお断りしますよ」と口を揃えて言っていた。

    一例ではあるが、以上は大京リアルドの営業マンの非常識ぶりがよく分かるエピソードだと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸