中古マンション・キャンセル住戸「ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-14 20:55:14

ずーーーっと前から、あのマンション誰かが引っ越したら私が買う!と
惚れ込んでいる物件があります。
不動産業者にも何社か言ってあるのですが、中古は早い者勝ちなので、
情報を逃すまいと自分でも調べています。
それでも不安・・・営業マンにちょくちょく声を掛けといた方がいいんでしょうか。
まさに自分は念願かなって、長年の夢だったあのマンションを買えた!という方、いらっしゃいますか?
どうやってその念願のおうちをゲットされましたか?

[スレ作成日時]2005-10-16 00:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?

  1. 101 匿名さん

    いろんな人間がいるんだよ

  2. 102 匿名さん

    98さん
    特定の希望の間取りがあるのですね?
    その間取りのタイプは何軒くらいあるのでしょうか?
    戸数は300戸以上でもターゲットの数量(戸数)が少ないと確率は下がりますね。
    どうしても間取りに拘るのなら新築分譲を狙うのが一番だと思います。
    中古の場合はまず「そのマンション限定」という希望が第一で、
    次に何平米以上や何LDKなどの広さ、間取りまではなかなか選べないものと私は思います。
    希望通りの物件が出ればかなりのラッキーだと思いますよ!

    何のアドバイスにもならず、ごめんなさい。

  3. 103 匿名さん

    102さん
    98です。レスありがとうございます。
    当時の希望間取りは全体の20%くらいしかありません(笑)。
    ただ、現在は間取りについてのこだわりはほとんど無くなっているので300戸全てが対象です。
    それでも築1年以内に1件出るか疑問ですが、とりあえず不動産屋には頼んでおきました。

  4. 104 匿名さん

    昨年狙ってた物件に入ることが出来ました。というか、買えるタイミングになったとたんに
    物件が出てきたんですけど。
    15年ぐらい経つ物件で100戸程度の規模ですが、バブル期だった故かなかなかしっかりしています。
    物件が出てきたのは全く偶然のタイミングで、運としか言いようがないかも知れません。
    ウチの場合、元々友人もそこに住んでいて色々情報も集めることが出来た為、候補になった面もあります。特に管理体制や大規模修繕等の話は参考になりました。管理費の滞納は一軒も無し、とか住民の雰囲気とか。

    その友人はうちの引越し前に離婚して出てしまうというオチが・・・(-_-;)

    91さん希望がかなうことをお祈りします。

  5. 105 匿名さん

    99>都心には立地や造りでいい新築がでなくなってるからだよ。
    女性にたとえると彼氏のいないブスな処女とくっつくよりも
    かねてからの憧れの美女が今の彼氏をわかれるの
    を待ってすかさずアプローチするのさ。タイミングを逃せないのよ。

  6. 106  ニート課長

    本日は中古物件 12件の確認と不動産の詳細打ち合わせを120分しました。
    持ち帰り資料を確認します。

  7. 107 匿名さん

    値切ったり返事を待たせすぎる方には売りたくないな。ウエイティングがいるほどで
    物件にはすごく自信があるのに金策上仕方なく売るのだから
    手に入れるかたにはみたとたん即決でうれしそうな顔で返事をくれる人のほうと契約したい。

  8. 108 匿名さん

    狙ってるマンションの地元不動産屋×3件程度に「このマンションに空きが出たら教えてね」と頼んでますが、去年入居を開始したばかりのマンションなのでまだ空きが出ないようです。不動産屋との連絡も数ヶ月途絶えた状況ですが、不動産屋に一番に声をかけてもらうためにもハッピーコールはすべきでしょうか?友人には「管理人にも声をかけといたら?」と言われたのですが効果があるのでしょうか?皆さんのご助言お待ちしています。

  9. 109 匿名さん

    >>108
    管理人さんへの声かけの効果があるかどうかは
    そのマンション(管理人さん)にもよるでしょうね。
    ダメ元という軽い気持ちでしておくのがいいかも。

  10. 110 匿名さん

    >109
    108です。コメントありがとうございます。何か聞けるかもしれないし、言うのはタダですから今後聞いてみます。

  11. 111 匿名さん

    自分が狙っていた中古物件を新築時販売元の不動産業者に問い合わせたところ、既に何十人も
    待ちがあったので、業者任せにせず、地道にネットで長い間チェックをしていました。
    その後運良くネットで公開された直後の部屋をみつけ、直ぐに連絡をして購入することができ
    ました。
    要は根気よく諦めずに追い続けることですかね。

  12. 112 マンコミュファンさん

    初めまして。
    今どうしても欲しい物件があって何件か仲介業者に中古が出たら連絡を下さい、と言ってあるのですが
    不安で仕方ありません。今年入居したばかりの物件なので、やはりなかなか出ないものなのでしょうか?
    時々入居後すぐに売却とか出ると聞きますが・・・

  13. 113 契約済みさん

    当初販売していた系列の仲介業者に頼んでおくのもいいかも知れません。

    私の経験では、
    新婚時に住んでいたアパートのすぐ近くに当時(バブルの頃)に2億強で販売していたMSがあり、
    「いつかこんなMSに住めるようになりたい」と話していました。
    その10数年後、他にMSに住み手狭になって新しく物件を探してる最中に、そのMSが中古販売
    されているのを知り購入しました。
    運もあるとは思いますが、戸数の少ないMSでしたが、続けて2戸も同系列仲介会社で販売されて
    いました。
    …結局フルリフォームしても6千万で購入できました。

  14. 114 112

    >113さん
    ありがとうございます。
    販売していた系列の仲介業者さんにも連絡してあります。

    何年か後には何件か中古が出るのかもしれませんが、やはりすぐというのは
    本当に運ですよね。

    113さんは運よく手にいれられたみたいで本当に良かったですね。(^^)

  15. 115 匿名さん

    NO,84さん
    ご希望の中古物件 購入できましたか?
    抽選でかなりの人、落選したんですね?
    でも、無抽選で購入した人もいるんですよ。
    いいですよね、関係者は・・・。

  16. 116 購入検討中さん

    中古ではなかなかほしいマンションの売りがでていても場所等なかなかこれっていうのは・・そのマンションならどこでもいいというのなら別ですが・・売りに出るのはほとんど向きが悪かったり、下の階だったりと・・新築ですぐに売りにでるのは、何か問題があったのではと思ってしまいます。中古は買いかも知れませんが、選ぶのは難しいです。

  17. 117 匿名さん

    好きな地域の中古マンションを見たが、
    階層、間取りがNGだったのでやめました。
    そこの最上階角部屋が出たらいいなと思いつつ
    出るわけないと、近くの新築を予算オーバーで契約しました。
    かなり条件が揃っていてほぼ満足できる物件です。
    しかし、竣工直前に上記のまさに最上階角部屋が出たのです。
    予算と昨今の景気を考えると悶々としてきました。
    どうしよう・・・。

  18. 118 匿名さん

    どうしようって?
    契約解除ってこと?
    手付放棄ですか?

  19. 119 匿名さん

    いつも思うことだけど、

    「よくこんな古いスレ、掘り出してキタネ!」

  20. 120 匿名さん

    なかなか見つからず、とうとう新築を契約しました。
    竣工まで半年待った最近になって、以前狙っていた中古が出てしまい
    悶々としています。
    新築は色々条件が揃っていて良いのですがなにせ予算オーバー。
    不況の昨今やはり中古がいいと思えてきた矢先です。
    どうしよう・・・。

  21. 121 匿名さん

    117です。手違いで120にも書き込んでしまいました。
    >>118
    そうです。手付放棄(200万)するかで悶々としています。
    放棄しても500万ぐらい安いです。
    築8年なのでまだ新しいと言える物件です。
    けど手付放棄でわざわざ新築から中古にするって普通考えませんでしょうか?
    不況でお金のことばかり考えてしまう今日この頃・・・。

  22. 122 匿名さん

    ご自身の年収や将来設計で選択は変わると思います。
    買い替えを考えているなら中古がよいのではないでしょうか。
    ただ8年前の仕様というのはけっこう古く満足感は得られないかもしれませんね。
    私なら新築を選びますが。。

  23. 123 匿名さん

    ありがとうございます。
    新築契約のまま行くことにします。
    今は踏ん張りどき、がんばります。

  24. 124 匿名さん

    ずっと住みたかった物件なら、私は手付けを放棄しても中古を選びます。
    最上階、角部屋なんて、あとからほしいと思っても変えられないですよ。
    逆に内装だったら、その差額分でリフォームすれば新築以上になります。
    実際今人気のリノベーションしてるマンションは築40年とかだし。
    日当たりとか、景色とか、お金で変えられないものを基準にして選んだ方がいいですよ

  25. 125 匿名さん

    売主って個人的理由もありますが、マンションの運営に
    疑問と不安をもって売る方もいます。
    例えば、理事会の役員が何年も同じ人間が関わってて業者と癒着してると思われても
    仕方が無い行動をとる住民がいるとかもあります。
    現にそのマンションは監視カメラ追加だらけのマンションで気味の悪い状態です。

    居住者の質も重要です。
    実際住んでみないとわからないことですけどね。
    外見はよくても中身が不安なのが中古です。

    私は新築でいくことをおすすめします。

  26. 126 匿名さん

    124さん、125さん有難うございます。
    どちら様のご意見もごもっともです。
    優柔不断な自分としてはどちらも甲乙つけがたい条件です。
    こんな感じです。
             中古(築8年)        新築
    階層      11階最上階角部屋      6階角部屋
    方角      やや東向きの南西角    やや西向きの東南角
    眺望       かなり良い         普通
    間取り     南北細長センターイン   変形田の字ワイドスパン
    バルコニー仕切  パネルのみ        コンクリ壁
    共用施設      なし          キッズルーム
    地域       人気地域の西端      人気地域の南端
    駐車場     幹線道路から出入り困難    問題なし
    立地       幹線道路沿い       閑静な住宅街
    住人層       不明          子持ちファミリー
    価格       予算通り         予算オーバー

    私も子持ちファミリーであることもあり
    基本的な条件は新築の方がいいと思うのですが、
    個人的な好みである最上階角部屋であることと
    なんといっても価格面で中古も捨てがたく思った次第です。
    予算については中古は仲介手数料、リフォーム費用等かかるので
    そう考えると劇的なメリットとは言えないかもしれません。
    ただ、不況による減収は否めないのでシビアです。

    もう新築に決めたのですが、あえて参考までにご意見聞かせて頂ければ幸いです。

  27. 127 匿名さん

    >>126
    横レスですが、住宅の価値としては
    幹線道路沿い(商業地)<<閑静な住宅街(住居専用地域)
    この環境の差は大きいですよ。私なら新築の方ですね。

  28. 128 匿名さん

    124です。ざっとの条件を聞いた段階では中古がいいかと思いましたが、細かい条件を伺うと、今回の場合新築がいいかと思われます。

    今私は狙っていた念願の築五年に住むことができ、毎日満足な生活を送っています。
    でも安いだけでなく、その他の条件も妥協しないで探しました。

    資産価値で考えると、駅からの距離がとても重要になりますが、その辺はちなみにどんな感じなのでしょう?

  29. 129 匿名さん

    126です。有難うございます。
    駅からの距離は、中古14分、新築19分です。
    ますます微妙ですよね?
    地方なので電車より車の利用が多いことと、自分が駅を利用する必要が無いので
    私は駅からの距離はあまり重要視していませんでした。
    ただ、総合的な立地として考えると幹線道路沿いじゃない新築の方が
    いいのかな・・・と思っています。

    一応新築に決めたとは言いましたが、中古寄りの御意見歓迎いたします。

  30. 130 匿名さん

    126です。一言。
    124さんは築5年のご希望の物件を手に入れられたそうでよかったですね。
    希望の地域で築浅で条件云々・・・となると
    中古といえども希望物件なんてほんのわずかですよね。羨ましい限りです。
    私も今回の中古物件ともう一つだけ気に入った物件があったのですが
    待っている間に近隣のスーパーが深夜まで営業する某ディスカウントストアに
    変わってしまい、環境面でマイナスになってしまいました。

  31. 131 購入経験者さん

    126さん。
    私は新築を手付け金放棄(300万円)して築6年の中古にしました。理由は単純です。中古が都心にもかかわらず、1500万円も安かったからです(新築は横浜近郊)。

    売主の方が新築マンションを買ったため、5月まで待つという条件で値引きしてもらったのも大きかったです。高かったなあ、と新築を買ってからもウジウジしていたのですが、家族で協議した結果、いまでは納得しています。

    結局は、自分の信じた道をいけばいいと思います。

    参考まで。

  32. 132 匿名さん

    1500万安い理由は何かあるのではないでしょうか。
    入居してみて初めて理由がわかるかもしれませんね。

  33. 133 匿名さん

    >>125
    居住者の質を問うなら、新築ほどあぶないものはない。
    実際住んでみないとどういう構成になるのかわからない。

    中古であれば、いろいろな方法で状況を知ることができる。
    そういう意味では中古のほうがリスクが少ない。

  34. 134 匿名さん

    125さんの意見、私も上の方同様、逆だと思います。新築より中古の方が絶対わかりやすいですよ。

    実際住人のせいで雰囲気が変なマンションなら、買わなきゃいいだけ。新築だとそうはいかないですから…

  35. 135 匿名さん

    132さんはなんだか意味深な言い方してますが、新築と中古の値段の違いはそんなもんですよ。
    6年前くらいに建てられたマンションは、まだ土地価格が高騰する前なので、今の新築と比べるとやはりお得感があります。
    変な意味があったり、ただ単に古いから安いのではなく、ほんの数年だけど時代が違うのです。
    今築浅人気物件をピンポイントで狙って、あえて中古で買うのが人が多いのも納得です。物件探しをずっとしてる人ほど感じる事実です。
    土地の高騰の煽りを受けない方法に、新築物件の、売れ残り値下げ物件を狙う手もありますが、その場合売り主の倒産など、危機がないか、きちんとデベロッパなど下調べする必要があります

  36. 136 匿名さん

    126です。131さん有難うございます。
    1500万も安く希望の物件を手に入れられたなんていいですね。
    中古のメリットを十分生かした購入の仕方だと思います。
    私の場合、契約した新築は他の新築に比べると安い方みたいです。
    条件も良いので納得してもいいかなと思っています。
    ただ、私は元々中古の予算で探していたので単純に新築は高いと思ってしまいました。
    中古を見つけるって大変だなとつくづく感じています。

  37. 137 匿名さん

    普通に考えて桁がおかしいだろ。
    1500万でなくて150万の間違いじゃないのか?
    売主もあほ〜じゃないでしょ。
    普通のマンションだろ?

  38. 138 匿名さん

    1500万円は今の市場相場でなく「新築分譲価格」からでしょ?
    6年で1500万円しか下がらないならいい中古マンションじゃない?

  39. 139 匿名さん

    エ〜〜〜
    うちは6年で当時の販売価格で売れましたが・・・・
    1500万は落ち過ぎでしょ。

  40. 140 匿名さん

    131さんは、新築分譲時から1500万安くなったといってる訳じゃないですよね?
    契約した新築と、契約後にでてきた中古の価格差が1500万といってるのですよね?


    だから手付け300万放棄した…という流れなんじゃないですか?

  41. 141 匿名さん

    ずっとと言っていいかわかりませんが2年前に分譲されたマンションを狙ってました。
    (当時は希望の間取りは高すぎたし、概に完売)

    その後もネットで「○○マンションが売りに出たら通知する」設定したり、常に検索してましたが
    先日ついに物件が!

    ただ、価格が分譲時と同じでしたのでダメ元で見学希望の電話したところ売主さんが売り急ぐので
    価格を値下げする予定との事。正直に買える値段を伝えたら仲介業者が交渉してくれてOKに!

    不動産屋さんに聞いたら最近売主さんが売りに出してる事を知られたくないケースが多く
    問い合わせがあった時にだけお知らせする事あるみたいですよ。

  42. 142 匿名さん

    141さん
    売主が知られたくないことは昔からありますよ。
    同じマンションの方に知られたくないのでしょう。
    噂好きの方が沢山いるので。

    マンション名で検索すると中古で出てるかわかりますよ。
    あとは仲介会社でレインズを検索してもらう手もありますよ。
    (売主が登録しないで!と言えば登録されてませんが)

  43. 143 匿名さん

    >140さん
    なるほど〜。そうだとしたら理解できました。

    でも、6年前と1500万の差なんて首都圏はどこも同じです。
    わたしは同じ地域で買い替えしましたが1550万の差でした。
    損得の問題でいけば300万はもったいない。気がします。

    設備も大きく違うし、6年も経過していれば表に出てこない問題はあるだろうし・・・

    手付け放棄はよほどのことがないと出来ませんね。
    (気に入った中古買いたいから新築手付け300万捨てるなんて理解できないけど)

  44. 144 購入経験者さん

    137と143へ。
    他に言い方があるだろ。

  45. 145 匿名さん

    >144
    この人何を怒っているんだろ??
    1500万安かったと言ってる本人ですか?

  46. 146 匿名さん

    本人じゃないと思う。
    143はともかく137はとり方によっては
    言い方を変えた方がいいような気もするかなぁーみたいな。

  47. 147 匿名さん

    144は本人だと思いますよ。
    マンションの購入の仕方を勝手にけがされたと思ってるみたいです。
    137さんは読み返してもおかしな言い方してないと思うけど・・・・
    いちいち書き方や言い回しを注意されるのも変ですよ。
    144さんをけなしてる言い回しはしていない様ですよ。

    まっ、もう中古をご購入されたみたいですし、もういいんじゃないですか。
    こんな本題にないことは無視するとして
    141さん、購入成功を目指してがんばってください。

  48. 148 職人さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸