中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか。

  1. 162 匿名さん

    すんません。名神じゃ無いですね。東名だ。中部とか関西に行くことが結構多いんで。でもクルマの旅でいつも首都高横断は気分が重くなります。

  2. 163 匿名さん

    東野在住の者です。
    このあたりは誰も注目してないと思いますが(笑)、うち近辺の値上がりは異常ですよ。特に市外の人は、甘い言葉だけに踊らされないように気をつけてね。

    いちおう女として買い物・外食について。

    浦安駅周辺・・・と に か く 何 も な い。西友に期待してはイケナイ。
    おいしい店もあんまりない。ガキと売春婦と***さん多し。売春婦さんは一時一掃されたがまだいる。パチンコ屋が超うざい。まともな本屋がないのが意識の低さを象徴している。

    新浦安駅周辺・・・高い。とにかくババ向けすぎておもしろくない。駅ビルはリニュ後ちょっとよくなったが依然モナがダメ。改装中のダイエーはどーなるんだろう。本屋はまともなのが2軒ある。

    舞浜駅周辺・・・平日昼間のイクスピアリは赤連れ天国だが、何も買わないのでお店の人に嫌がられている。

  3. 164 匿名さん

    雑貨が欲しければ無印良品もあるしAfternoonTeaLivingもできる。
    FLOとかの有名ケーキ屋も多数あれば安いコージーコーナーやダッキーダックもある。
    三省堂や有隣堂など本屋もデカイ。

    ダイエーやイトーヨーカドーなど普通のスーパーもあれば、
    OKやカズンや木田屋など安いスーパーもあり、
    ミニ築地のような活気ある本物の魚市場もあって新鮮な魚も安く手に入るし、
    成城石井や大丸ピーコックなど高級スーパーもある。

    チェーン店なら、フレッシュネスバーガー、スタバ、ドトール、ケンタ、リンガーハット、
    にんにく屋スパゲティ五右衛門、和幸、紅虎鉄鍋餃子、HUBなどありすぎてきりがない。
    ちょっと高級なレストランならブライトンやオリエンタルやエミオンホテルなどもあり、
    ホテルランチを気軽に楽しめる。

    足を伸ばせば、イクスピアリや舞浜のホテル郡のレストランはすぐだし、
    ららぽーとやIKEAの南船橋も各駅で2駅で快速なら1駅。
    お台場も車でも電車でも2・30分と近いし、たまに広告まで入る。
    ケーズやジョーシンやベスト電器だけでなくヤマダ電器やニトリも車で10分。
    銀座も近く、有楽町ビックカメラの広告もたまに入るくらい。
    最近話題の豊洲もさらに近いし、
    コストコやアウトレットモールの海浜幕張も圏内で皆さんよく行く。

  4. 165 匿名

    埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
    埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜
    災害だって、自然災害どれぐらいの規模を想定しているのでしょうか??
    関東直下型規模の地震だったらどこに住んでたって同じじゃないのかな〜
    電車のことだけ考えて、住むなんて考えないですよね〜
    心に余裕無いのかな〜
    確かに京葉線遅れたりしますけど〜まあ多少はいいじゃないですかね〜
    海みながら通勤できるなんていいと思いますけどね。。
    お勧めじゃないって言ってる・・・じゃどこならパーフェクトなの?って聞きたいよ〜
    衣食住100%満足できるところなんて、日本にないですよ。
    デメもあるけど、それを上回るメリット沢山だと思いますよ〜
    しかし、都内に近くこれだけの環境が整備されてる街ありますか??
    新浦安しか思い浮かばないんですが・・・
    文句言ったらきりないし、住めば都。
    私は新浦安最高だと思いますよ!
    新製品や趣味・・・別に新浦安で求めなくても、都内でも行けば
    あるじゃないですかね〜
    日常生活するのには、十分のお店あると思いますけどね〜

    ここに4年住んでますけど〜私は引っ越すつもりはありません^^

  5. 166 子供が住んでて心配です

    >>165
    >埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
    >埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜
    東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
    昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、
    川よりも低い場所も多い。
    しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。
    昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、
    西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。
    東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。

    京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。
    連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。
    別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。

  6. 167 匿名さん

    リタイヤした方や専業主婦など通勤と無縁なら生活環境は抜群です。
    しかし、電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。
    新浦安に限らず駅遠物件はいくらでもありますが、ここ新浦安は京葉線以外に電車がないので不便です。
    ここ最近、新築物件価格に便乗して中古物件価格が上がってますが、路線価をみればわかるとおり土地
    そのものの価格はそれほど上がっていません。
    みなさんもご存知のとおり新築物件は土地取得費用がデベ間で高騰しているから価格が上がっているのです。
    新浦安の物件を買うなら半分バクチの気持ちで買った方がいいです。

  7. 168 匿名さん

    >電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。

    ラクラクなんだよね。これが。本当に。
    それが新浦安が新浦安たる所以であり、奇跡かマジックかの世界。

    バスは時間どおりだし、夜も12時近くまでたっぷり本数あるし、
    マンションの目の前で止まってくれるし。
    雨の日だってほとんど傘要らずの通勤(笑)で濡れなく、
    その点では駅直結マンションみたいだと思ってしまうくらい。


    自転車にしても、新浦安の歩道は、ほとんどが歩道走行可能の標識あり。
    それだけ広い歩道なんだし。区画整理がしっかりされているおかげで、
    大きな区画のため信号もあまりないし、
    都内の路地のような一時停止の必要もなし。
    なのであっという間に駅につきます。

    歩きは、さすがに距離があるけど、ほとんど全ての歩道が綺麗に街路樹など
    植栽されているし、レンガや石畳の広い歩道で、景色も綺麗で、
    歩いてもあまり苦にならない。駅や家にたどりつくために、
    いやおうなく狭い路地を歩かざるをえないのとは、全く気分が違う。
    区画整理されているおかげで、同じ距離でも時間的にも短くなる。

    ま、新浦安の駅遠は、他の地域とは、かなり事情が違うよ。

  8. 169 近所をよく知る人

    バスが定時運行とか区画整理されているとかはどうでもよく、それ以前にバス便は面倒。

  9. 170 匿名

    東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
    昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、
    川よりも低い場所も多い。
    しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。
    昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、
    西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。
    東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。

    まあ、こうやって知識をね〜言っちゃう人いるんですよね〜
    関東大震災経験したんでしょうかね〜??
    これじゃ、震災あったっていってるようなもんですよね〜
    嫌なら西に住めばいいじゃんって感じですよ。。
    で、西に引越しして、たまたま活断層の上だったりしてね〜
    第一西ってどこからなの?まさか都下じゃないよね〜

    京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。
    連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。
    別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。

    地盤が悪いと住んじゃいけないんでしょうかね〜??
    地盤が悪い基準はどこからなのでしょうかね〜??
    地盤いいなんて思って住んでる人いないと思いますよ〜埋立なんですから
    なんか、モグラにでもなって、基礎見てきましたって感じだよね〜
    基礎が浮いちゃって大変ですよ〜って、管轄官庁やどこかに報告でもしたらどうですかね〜
    知識屋さんなんだから、お偉い方なんでしょう〜
    皆さんの為にも是非是非お願いしますよ〜って何様って感じだよね〜


    まあ、今日はこの辺で・・・新浦安最高だと思いますよ〜

  10. 171 匿名さん

    バス便が面倒でなのが新浦安なのだが。

    真面目に路線バスというより、シャトルバスという感じ。
    もっといえば、家の前まで来てくれる、お抱え運転手という感じ。

    雨の日とか、本当に濡れないで傘いらずと言ってもいいくらいで
    感動的に便利便利。

    これでオーシャンビューで綺麗で大きな公園が身近にしかもたくさんあって、
    TDSの火山の噴火やTDRの花火なども見えたりして、最高ですね。

  11. 172 匿名さん

    バス便が面倒でなのが新浦安なのだが
            ↓
    バス便が面倒でな「い」のが新浦安なのだが

  12. 173 166

    >>170
    人の文章を引用する部分と、自分の文章をわかるようにしてください。

    うちが住んでいるマンションは、関東大震災の時には出来上がっていた工場の跡地だよ。
    うちの親父が尋常小学校を卒業した頃に、あの大地震があったんだけど、
    当時はそんなに大きな被害がだなかったと言っていた。
    元々、地盤がいいし、河川の所以外は東京西部は平らな場所が多いんだ。
    住んでいる近くに、4階建の賃貸マンションを最近建てたけど、
    直基礎で杭も不要だった。

    京葉線の沿線では、戸建はベタ基礎で、
    マンションは杭を打つと洪積世の地層まで60m以上になるな。
    オランダみたいに、埋め立てしたら飛行機で草の種でも蒔いて
    100年くらい遊ばせてから家を建てるところもある。
    日本では地盤改良をやって最初に不等沈下させてから建てている。
    京葉線より一時代前に作られた東西線沿線の方が不等沈下が目立っている。
    表面的には、「ちゃんと建っている」。
    大地震が来たら心配な地域だよ。

  13. 175 匿名

    オット、出ちゃいましたね〜土地自慢^^
    新浦安についてなのにね〜まあ西部の人もいるってことで〜
    田舎の西部かどこかわからないですけどね〜
    西部もね田んぼや畑、整地してね〜田抜けなんて知らないで自慢しちゃう人いるんですよね〜
    粘土質の土地にねベタ基礎でね〜家がね小船状態になっちゃうんですよね〜
    富士山でも爆発しちゃったらどうするんですかね〜
    地盤がどうたらこうたらよりも、噴火の直撃されちゃいますよね〜
    まあね〜土地自慢言ってたらきりないですけどね〜
    西部は寒いしね〜都内と2,3度温度違いますよね〜
    中央線はね〜ダイブする人でしょっちゅう遅れますしね〜他の沿線にも迷惑かけっぱなしだしね〜
    雰囲気は田舎って感じですよね〜ほんと駅前だけって感じ
    心配なら、住んでる子供引越しさせればって感じですよ〜
    土地は動かせないからね〜人が動くしかないんじゃないですかね〜

  14. 178 入居済み住民さん

    新浦安無理して住んでるなんてかわいそうですね。
    都心に住めなくて、新浦に住んでるでしょうか。
    天に唾吐くようなものですね。

  15. 179 買い換え検討中

    >都心に住めなくて、新浦に住んでるでしょうか。

    都内住むなんて簡単、如何にでもなるだよ。
    安い中古の狭いマンション探せばいいんだからさ。
    新浦安じゃ中古でもそうはいかないんだな〜。

  16. 180 匿名さん

    地盤については諦めてます。某公園なんて晴れて手も水が出てますからね。
    液状化で死ぬことはないとか言ってる人もいますね。

    気になるのは「学校」なんですが… 調べる限り、この近辺は、高校が、ちょっとねえ…
    塾はあんなにあるのに。
    高校生のお子様をお持ちのみなさん、やっぱり遠くまで通わせてらっしゃるのですか?

  17. 183 166

    >>179
    >都内住むなんて簡単、如何にでもなるだよ。
    ああ、それはその通りだね。
    東京西部と同じくらい、ここは値段だけは高いよ。

  18. 184 周辺住民さん

    いい高校?
    山手線の西日暮里駅だとか新大久保駅のあたりに住みたいですか?
    高校や大学なんて、通うものでしょ。
    自分も名の知れた私立校でしたが、皆さん2時間位の通学時間はザラでしたよ。

  19. 185 匿名さん


    一生懸命名前を変えての書き込みご苦労様。

  20. 186 匿名さん

    そう?浦安の高校って悪いの?知らなかった…というよりそんなことないと思うけど…

  21. 187 近所をよく知る人

    山手線の西日暮里駅周辺の道灌山には住みたいな〜
    谷根千にも近いしいいところだよ、銀座からタクシーで2千円くらいだしね
    そういえばそのいい高校も道灌山にあるんだよね

  22. 189 土地勘無しさん

    開成で近くから通ってる生徒なんて聞いたことないぞ

  23. 190 土地勘無しさん

    近くなら渋幕かねえ

  24. 191 物件比較中さん

    新浦安で購入を検討している者ですが、駅遠の新築マンションか、駅近のタワーマンション中古か迷っております。およそ同じ値段で、広さはもちろん新築の方が広いのですが、近所にお住まいの方で、それぞれの利点・欠点等を教えていただけますでしょうか?

    個人的には通勤を考えて、駅前中古に気持ちが傾いていますが、新築に住んでみたい思いもあります。二人住まいですので、学校等の問題は当面ありません。

  25. 192 匿名さん

    利点・欠点は191さんが想像するとおりしか思いつかない。
    駅近のタワーって、あの築浅の物件だよな?
    夫婦二人で働いてるなら、駅近がいいと思う。将来やっぱ広い方って思った時に買い換えも可能かと。
    ・・・駅遠は駅近に買い換えたくても、いざ売ろうと思ったときにいくらになってるやら。

    同じ駅近でも、低層の古いのなら話は別だが。

  26. 193 匿名さん

    子供が居ないのなら、新浦安に住む意味がないでしょう。というより、子供だらけですよ。

  27. 194 物件比較中さん

    192さん、193さん、有難う御座います。

    子供が居なくても、区画整理され開放感がある新浦安は魅力的です。普段の買い物は全て駅前で事足りますし、実際に中古物件のオープンルームを見たのですが、高いところから見る海やディズニーランドは憧れです。後は金銭的な面をクリアーします!

  28. 195 ビギナーさん

    ここ最近、新浦安の値上がり傾向が落ち着いたのでしょうか?

  29. 196 周辺住民さん

    それが、高い高いと言われていた野村の物件が恐ろしいスピードで売れているようです。直近の三井グランデの人気には及ばないようですが、それでも第一期400戸のほとんどが瞬殺した模様です。
    これに自信を持った中古売主が強気な値段を出し続けていますよ。
    (実際は言い値で売れているとは思えませんが・・・)

  30. 197 匿名さん

    最近、シーガーデンとかアールフォーラムの南東の上層階の売りが頻発しているね。
    いよいよ69街区が動きだしますか?
    明和地所とかで、バルコニーからの写真を載せているけれどこれって
    69街区にマンション建ったら、オシマイっていうような眺望ばかりだねえ・・・
    http://refrog.itbdns.com/images2/thing/mansion/4793-vi.jpg

    建つ前に売り逃げたいんだろうけど、売るときにちゃんと説明するんだろうか?

  31. 198 匿名さん

    そうですね!

  32. 199 物件比較中さん

    検討者ですが、そんな情報教えてもらえませんでした。
    実際に、新浦安の新町中古物件はどれぐらい値引き交渉ができますか?
    後、お勧めの仲介業者があれば教えてください。

  33. 200 近所をよく知る人

    新浦安の物件は結構強気なので、売主は多少高額売却を希望しているでしょうが、不動産会社も流通状況を把握しているでしょうから、物件に見合った価格を提示すると思います。

    また、新浦安でも、駅近・駅遠の違いによって差が出てくると思います。特に駅近のタワー物件は殆ど当初売却希望価格で成立しているようです。駅遠の場合は、築年数や広さ、或いは同じ物件の中で中古に出回っている物件の数等に左右されるようです。

  34. 201 匿名さん

    新町でも眺望や周辺環境が特筆すべき点がない住戸も多いです。

    PCTBのSOL街区の南東高層階とかグランデのシーパレス上層階などの全面(180度)に海ビューが
    広がる住戸は物件の絶対数が少ない上に売却物件がほとんど出ず(気に入ってるので
    売りたくない?pricelessというやつですかね)プレミア価格になってしまうようですが
    それ以外は新町にあるというだけで眺望が単にマンションビューだったり、
    シンボルロードの交通量増加に伴う環境悪化(騒音、排気など)もありますから
    そんなに高い価格では買い手が付かないのが現状でしょう。

    Yahoo不動産などをしらべると待ち客にはけなかった「売れ残り」物件を見ることができますが、
    そのような物件(10F以下の低層)がゴロゴロしていますね。

  35. 202 物件比較中さん

    新浦安で、管理や躯体に問題のあるマンションはありますか?

  36. 203 ご近所さん

    特にないと思うけど。新浦安方面に限ってだけどね。だからというか、高いんだよな。

  37. 204 在住20年未満

    ここのLOGを見ると京葉線が何だか…と書かれていますが、京葉線は比較的施工時期が新しくTXには叶いませんが、施工時期がそれより新しい地下鉄南北線よりは高速の部類に属する事をご存じないみたいで。
    その気になれば(風対策をしっかりしてから)、線形が良い(新木場のS字カーブ以外、急曲線が殆ど無い)事からTX並の高速運転を秘めている路線です。
    恐らくTXが160km/h営業運転になる頃には、京葉線は是非最高130km/h営業運転をしてもらいたいですね。東京駅に到達するのも若干早まるはずです。
    地下区間は旧成田新幹線の予定線の区間を走っているので高速化は問題ないとは思われます。

  38. 205 在住20年未満

    >>170

    貴方、青函トンネルで培われた技術を知らないようですな。
    あのトンネルで培われた技術は(周囲の地盤化から浸透してくる水圧を特殊なセメントガラスで止める技術)ここ新浦安の基礎工事でもどこかしら応用されているはずです。
    もし新浦安が危険と言うなら、イタリアのベニスの海上都市のノウハウ、まして津軽海峡線で海底を越える事も無いでしょう。
    渡道にしても海運は亜天候で遅れたり、空路もこれも亜天候に弱すぎます。
    ある程度リスクはどこにでもあるわけですが。

  39. 206 周辺住民さん

    いくら技術が高いといっても、実際試されたこともなく、スーパーゼネコンも施行管理能力が弱かったり(プラウドの清水)、手抜き(大林他)がばればれだとか暴露されている。

    マンションのような基本的な建築物でこの有様であれば、205のいう大技術も本質的に大丈夫なのかと疑いたくなる、素人考えでは。計算問題を間違って、応用問題を満点取れるの?

    ただし、危険なのは何も新浦安に限ったことでもない。関東平野なんて所詮火山灰が積もっていたり、三角州だったりでそもそも地盤が弱い。マンションは固い地層まで杭を打ち込んでいるから、戸建てよりかえって安心でしょうが。

  40. 207 匿名さん

    いつだったかの地震では湾岸埋め立て地区より却って足立区の方が
    揺れがすごかったと聞きました
    (震度も足立区が高かったようです)

  41. 208 在住20年未満

    スーパーゼネコンの施工管理は最近疑問符がつきましたね。
    これは新浦安に限っての話ではない筈だと思います。
    もし某マンションの様な施工管理で青函トンネルを施工したらとんでもない事になる(異常出水で先進導抗と本抗は水没してしまい排水ポンプも間に合わないくらい無用の長物になったかも)事から、一般建築物と土木構造物の施工レベルは違うし、現在は時代がコストダウンを求めすぎてる様ですし。
    火山灰ですが、富士山や大昔の姶良火山も関連するみたいですね。
    地盤が弱いのはそうですが、関空や羽田の沖合展開工事で建物の不同沈下対策として建物自体をジャッキ・アップしているとか…ありますね。

  42. 209 いつか買いたいさん

    最近新浦安駅近くのエルシティ、美浜東エステート、入船西エステートといった駅近くの古いマンション物件が多く出てきたね(その割には余り安くないけど)。数年前はこうした駅近物件はあまり見なかったけど、どうしてでしょうか?

  43. 210 周辺住民さん

    バブっているうちに売り逃げようとするからでしょう。
    古い建物だし、入船近辺では新浦安のメリットはあまり感じませんしねえ。
    駅近や商業施設に近いのがメリットならば都内で同じ価格帯でより魅力的な物件がいくつもあります。駅近といっても上記3物件はエアレジと違って駅直結になっているわけではないし、
    中途半端さは否めないでしょう。

  44. 211 新町住民

    ME21が開街した頃、駅から徒歩12分と言う立地は、それまで住んでいた下町より駅から遠く感じました。
    ところが近年もこの辺りの物件もバブル当時の販売価格と殆ど変動していませんね。
    現在は徒歩20分となりましたが、慣れれば苦にならずむしろバス・自転車を使わず通勤時にほぼ毎日歩く事で健康維持にもプラスのメリットが…。
    駅近物件は古さより広さが問題なのではないのでしょうか?

  45. 212 周辺住民さん

    駅近い物件の売りが多い理由。
    中古物件の値上がりで、売るチャンス到来。
    したがって、売却代金を元手にME21を中心とする海側への転居(結構多いですよ)。
    又は豊洲、東雲方面への転居、その他地域へ仕方なく転居など。
    特段比率が多い訳でもないような気がするが。物件の分母も多いため。
    築年数からすれば、昔から住んでいる人は、売るチャンスだろうね。

  46. 213 物件比較中さん

    この辺りで安くて良い物件は、海風と夢海しかないでしょう。
    でもなかなか売りに出ない・・・

  47. 214 ビギナーさん

    新浦安の駅近くの古い物件でリフォームして住んでる人はいますか?エルシティの物件を検討中なのですが、中は古臭く、かなり汚れていました。まあ、リフォーム前提で買うから(その分安くしてくれるみたいだし)、どうしようかな〜と思っていたら、友人がリフォームをしたところ他の住人から文句言われて大変だったと言いました。マンションの場合、工事の騒音が凄まじいらしく、後々嫌味のオンパレードだったとか。
    こっちは心配になりました。みなさんはどうでしょうか?

  48. 215 匿名さん

    浦安市、新町のマンション建設計画が全滅みたいですよ!
    それらが全て戸建て用地(第一種低層)になるとか。
    供給が絞られて、ますます中古は値上がりしそうな予感。

  49. 216 ご近所さん

    そんなことはありません。
    この際、どうせ買うなら戸建を狙いましょう。

    海が見えないマンションなら、やっぱり土地付一戸建て。
    大量供給されるはず。

  50. 217 匿名さん

    しかし、一戸建ての液状化対策をどうするんでしょうね。
    なんか不安です。
    MSの場合は大きいくいが打ってありますが。

  51. 218 マンコミュファンさん

    上物も軽いから、ほどほどの杭を打てばOK

  52. 219 購入検討中さん

    第1種低層地か。じゃあ潮音の街とかレジアスフォートが狙い目になるのかな。あそこは新浦安方面じゃわりと安めだし、そこそこ広いし。レジアスは施設は抜群だし。今後景観を脅かす物件が出てこなくなるのは良いね。で、新浦安方面が今後低層地となったというソースはありますか。

  53. 220 周辺住民さん

    浦安市役所HPを見よ

  54. 221 周辺住民さん
  55. 222 購入検討中さん

    こんかいの変更案で眺望的に一番ラッキーなのは、
    潮音の街、アールフォーラムでしょう。
    プラウドの一部の部屋も海眺望を遮るものがなくなりましたね。
    (プラウド新浦安はまだ竣工しておらず、中古ではないですが)

  56. 223 入居予定さん

    周辺住民さん、ありがとうございます。さっそく見ました。どうやらほとんどの業住融合街区および誘致施設用地は一般住宅地に用途変更のようですね。
    日の出地区の海側のマンションに入居予定ですので、何とか一安心です。これで日の出の海側に戸建群が広がるわけですが、そうすると日の出南小学校の前の土地に大型スーパーかなにかできるのかな。さすがに墓地公園の前あたりからでは、イトーヨーカドーまでも結構距離がありそうですし。
    いずれにしても、もう大型マンションは新町には建てられないですね。

  57. 224 匿名さん

    決まったわけではありません。案です。現時点では。

  58. 225 近所をよく知る人

    でも野村不動産がこの「案」を大分前から知っていたところを見ると
    根回しも大分前からやってたんじゃないでしょうかね。

  59. 226 匿名さん
  60. 227 匿名さん

    野村の根回し程度でこんな案になるとは思えない。
    単に情報をよく収集して、落札価格にプレミアをごっそりつけただけだと思うのだが。

  61. 228 匿名さん

    一般住宅地は、またもや野村と住友と三井がよってたかって高値入札騒動になりかねん。

  62. 229 匿名さん

    いや、根回しをしたのは浦安市と都市公団と企業庁だよ。
    もうそこいらの有力議員(含む市長、知事)は了承済みと思うが。

  63. 230 ご近所さん

    あれだけ駅から遠くても、やっぱり億でしょうか。。。

  64. 231 匿名さん

    億前後いくでしょうね。所有権の場合。
    けどどの家庭も例外なく上から覗かれるって構造になるのも気の毒だね。

  65. 232 匿名さん

    沿道は第一種低層でも沿道部分は、細長いモールみたいなショッピングゾーンが
    建設可能とのことです。
    ただマンションが立ち並ぶよりもずっと良い街になりますね!
    新浦安の新町(海近)の資産価値と人気上昇は間違いありませんね。
    目が離せません。

  66. 233 匿名さん

    そうそう、自由が丘のような住宅街になるといいな。

  67. 234 匿名さん

    碧浜が所有権で1億3千万、地上権で1億円で出てました。これからの物件はさらに駅遠なので少しは安いかも知れませんが、それにしても高すぎるので地上権で販売するかもですね。

    地上権と言っても実質7-80年権利がありますし、貸すのも売るのも自由ですから所有権とあまり変わらないようです。

  68. 235 匿名さん

    >233
    ふん、何で千葉の埋立地が
    自由が丘になれるのよ。
    騒いでるのは千葉県民だけですから・・・。

  69. 236 匿名さん

    別に千葉県以外の人に騒いでいただかなくとも。。(^^);
    住んでいる自分たちが、散策しても楽しい街になればいいなと思います。住宅だけだとちょっと寂しい。

  70. 237 ご近所さん

    自由が丘とは違うでしょうけど、良い街になりそうですね。
    戸建用地以外の土地に便利な商業施設ができれば言うことなしです。できればあまり高くない建物でお願いします(*^_^*)

  71. 238 匿名さん

    そうですね!
    新浦安はお店が少ないですもんね。
    外観が景観に合っていてなお、便利な商業施設がいいですね♪
    楽しみですね。
    いつごろ決まるんでしょうか??

  72. 239 ご近所さん

    あまりお店がなくって静かなところが良いところではあるんだけどね。浦安市のこれまでの誘致方針から考えても、新町にはそんなに変なものはできないとは思いますが。
    具体的にできるのは、まだ土地の所有者も全く決まっていない現状、また戸建の計画が具体的になったあとに誘致されると考えると早くても3、4年後かな?

  73. 240 匿名さん

    「いい住環境でありながら、楽しいお店もある」となるといいな。パークロード沿いにはお店があってもいいのでは。

  74. 241 匿名さん

    モアナ前は大きな病院がいいですね。
    これを公約してた候補は落選しましたが・・・
    最新の医療設備の整った総合病院、あまりないですし
    激混みですからね。

  75. 242 土地勘無しさん

    中古板なのにすみません。
    今度、新浦安に引っ越そうと思います。
    駅近の入船中央エステートと美浜東エステートのいずれかが候補に上がっています。
    それぞれのメリットやデメリットをお聞かせいただけないでしょうか。

    その他
    ・ここいらの敷地内駐車場の空きは期待出来ないものでしょうか?
    ・新浦安で16万円/月程度の予算で検討できる他のマンションありませんか?

  76. 243 匿名さん

    もと中央に住んでいた者です。駐車場は空きはあるのでは?2年に一度場所換えの抽選が行われます。美浜東との比較ですが、中央は高層階がないのでゆったりしていて、緑も深いです。ただ家の前の乱雑におかれた花鉢(きれいにしている家もあるのですが)や庭に置かれた納屋などチープな感じも否めません。住みやすいことは住みやすいですので、それさえ気にしなければということでしょうか。敷地内がすっきりしているのは美浜東ですね。普通の駅前にある便利なマンションって感じ。でもお祭りなどは盛んでした。

  77. 244 ご近所さん

    >242さん
    入船中央エステートと美浜東エステート・・
    とのことですが、駅近辺の旧公団物件は、間取りが古いのが欠点といえば欠点ですね。和室が多かったり、せいぜい6畳間が中心だったり。リフォームしてあれば気にならないかもしれません。
    でも駅近くで便利なのは確かです。

    私だったら、同じ公団物件でもバス利用になりますが、海近くの夢海・潮音などを選びますけど。こちらの方が間取りは現代的です。頭金次第ですが、16万円/月程度の予算でも可能では。

  78. 245 匿名さん

    海近はいいですよ〜。駅近く・商業施設近くはどこでもありますが
    せっかく新浦安は海の環境が近い希少な街なのですから!

  79. 246 匿名さん

    オーシャンヴューはいいですよね。でも意外と新町でもオーシャンヴューのマンションで限られてますよね。シーガーデンも海に近いですけどリビングから海が見れるところはほんの一部ですし。眺望的にはどの辺がお勧めでしょうか。

  80. 247 ご近所さん

    眺望一番人気はパークシティ東京ベイ(PCTB)のSOL街区、南東向き上層階なんじゃないですかね。
    もちろん私はそこの住人じゃありませんけど。これも限られた戸数しかありませんね。
    CoCo街区なんかよりもずっと売り出し当時から平米単価高いみたいですよ。

    あとはグランデのシーパレス上層階(おおむね10F以上からリビング180度オーシャンビューになると言われてます)、モアナIか、IIの上層階(9F以上くらいが眺望保証なんじゃないですかね)、レジアスフォートの高層部分などですかね。

  81. 248 匿名さん

    詳細な説明をありがとうございます(*^_^*)
    それぞれリビングからの眺望を一度見てみたいものですね。

  82. 249 土地勘無しさん

    みなさん、ご返答ありがとうございます。
    入船中央エステートと美浜東エステートいずれも駐車場は無理みたいです。
    車を停める所がないと入居するわけにも行かないので難しそうです。
    また、家賃16万円ではバス物件でも築浅はとても無理みたいです。
    今川団地はちょっと遠いしなかなか悩ましいです。

  83. 250 ご近所さん

    >248さん、
    トレードポートに入るPJさんというお店の方のベランダからの風景とのことです。
    http://stat.ameba.jp/user_images/67/f4/10020461130.jpg
    http://ameblo.jp/pjs
    これは、PCTBのSOL街区のまさに南東向きですね。
    階数はわかりませんが、多分14Fくらいではないでしょうか。

  84. 251 旧新浦住民さん

    249さん
    賃貸ですか?家賃は安い美浜西はお勧めですよ。
    建築年数は古いですが がまんすれば
    駅から近い上に、内装もリフォームしてあります。
    駐車場も空きがあれば入れます。
    ただ、いつでも家自体空室でなく激戦区です。
    URのHPに載ったらすぐに予約をしないといけないです!!
    ウチは3年住んでました。転勤で浦安市を離れました。寂しいものです。
    だから時々ここにおじゃましています。

  85. 252 匿名さん

    >250さん
    すごい!!絶景ですね(^o^)♪
    やっぱり海近良いですね!駅からの遠さなんて吹っ飛んじゃいますね。SOL街区恐るべしです。毎日こんな風景が見られたら楽しいでしょうね。

  86. 253 匿名さん

    252さん

    グランデからはこんな感じです。
    晴れた日は海が青いですよ〜。海近おすすめします!

    1. 252さんグランデからはこんな感じです。...
  87. 254 土地勘無しさん

    >>251さん
    美浜西のご紹介ありがとうございます。
    残念ながら、空き物件がないようです。。。
    とりあえず、今日現地入りしていろんな物件見せてもらってきます。

  88. 255 匿名さん

    >253さん

    青いですねー(●^o^●)
    左前方は結婚式場ですよね?
    この間晴れた日に散歩をしていたらちょうど新郎と新婦が
    入場するところに通りかかって・・。
    式場はガラス張りのようだったので、きっと開放感あふれてて
    気持ちいいだろうなぁーと思いました(*^_^*)

    本当に環境いいですよね。

    253さんはとてもお詳しいですが、
    近くにお住まいなんですか?

  89. 256 匿名さん

    そういえば、いままさにパークシティSOL街区の南東向き物件が売りに出ていますね。8階121.33平米で7,380万円ですが、どんなもんでしょう。8階ぐらいでも眺望的には良好なのかな?ほかのパークシティの物件と比べると若干割安のような気もしますが(それでも坪単価200万以上ですけど)。

  90. 257 匿名さん

    そういえば、一昨日から本日までで例の新町の土地利用計画の変更の説明会がありましたよね。どなたか出席されたかたはいますか?

  91. 258 匿名さん

    >256さん、
    三井のリハウスのページに眺望の写真でてますね。
    なかなかよろしいんじゃないでしょうか。ほぼ全面海ビューですね。
    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT62lh06n
    このページに眺望の写真を載せる物件は眺望に自信があるものだけですね。
    見ていますと。

  92. 259 匿名さん

    >255さん、
    そうなんですよ、左前は結婚式場なんですよ
    (アートグレイスウェディングコーストっていいます)
    ドラマとかでもよく出てくるらしいです〜
    (花より男子、ホテリアー、喰いタンなど)

  93. 260 匿名さん

    そうだったんですか!
    新浦安、絵になりますもんねー。
    公園も早く完成するといいですね。

    このグランデあたりだと、今度の夏の花火は迫力があるでしょうねー!

  94. 261 匿名さん

    なんか自作自演みたい(^^);

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸