中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 691 匿名さん

    >>690
    川崎西口程度の予算なら、蒲田はかろうじて手が届くにしても、
    大森や大井町だと相当高くなっちゃうから無理だね。
    そうなると江戸川、葛飾、足立区あたりか。

  2. 692 匿名さん

    大森、大井町あたりじゃ大金出して買う気になれないし。
    江戸川、葛飾、足立も、なおさらメリットを感じない。
    となると、やっぱり川崎西口は穴場なんだよなー。

  3. 693 サラリーマンさん

    大森、大井町のほうが川崎よりイメージ良いぞ。

    価格が変わらないなら、大森・大井町を選ぶ人のほうが多いと思う。

  4. 694 匿名さん

    MMでセガの大型商業施設開発が中止になりましたね。
    MM周辺のタワマンは大量供給された上に、坪300万超えるものが続出してたから、
    価格下落物件のねらい目はMMの方が妙味があるのでは。
    川崎西口は良質物件の数が少ないので供給自体が細く、大幅な値崩れは期待薄です。

  5. 695 匿名さん

    >>693
    大森、大井町の方が川崎よりいいのは当然だけど。
    大井町なんか、駅近だと坪400万超える物件あるし、
    川崎西口より坪100万は確実にアップするので勘違いしないように。

  6. 696 匿名さん

    大田区内ですが、環境面で言えば、東急多摩川線、下丸子や鵜の木近辺の多摩川沿いのマンションも穴場でお勧めだとおもいます。色々マンションは建っていますが、それぞれ駅から徒歩5〜10分で、多摩川に面しているので、富士山も見え景観はいいです。少しローカルな線ですが、川崎、横浜、都心へも近くて便利ですよ。ラゾーナは良く行きますが、近場に住んで、週末に行ければ十分だと考えています。

  7. 697 匿名さん

    東急池上線多摩川線も良いですが、京急の雑色や六郷土手なら、
    川崎よりちょっと上くらいの価格で買えるのでは。
    そこそこ栄えた商店街が近くにありますし、多摩川沿いで環境面も
    川崎駅前より良いと思います。それに一応23区内ですし。

  8. 698 サラリーマンさん

    >>695
    川崎西口チャレンジ価格中古と、大森・大井町中古では、そう価格は変わらないだろ?

  9. 699 匿名さん

    >>698
    新築だと坪100万は違うが、中古だと坪50万くらいの価格差で済むかもね。
    ただ、大田区品川区の売り物件は築20年超物件が大半だから、
    このスレで皆が要求しているようなレベルの物件は、かなり高額になるとは言える。

    川崎だとイクスやヴィルクレールで高くて坪210万程度だが、
    3/26号のタウンズ見た限り、大井町、大森、蒲田駅に限定すれば、
    徒歩10分以内かつ築20年以内の物件で坪210万で買える物件は1つ無い。
    結局どちらを選ぶかは、その人の価値観の問題だろう。
    まぁ、23区民のステータスにこだわるなら、このスレにいる意味は無いと言うことだね。

  10. 700 699だけど

    >徒歩10分以内かつ築20年以内の物件で坪210万で買える物件は1つ無い。
    1つも無い。の間違い。

  11. 701 699

    調べついでに、大井町、大森、蒲田駅周辺で気になった物件を2つ。
    ○大森駅徒歩13分。5280万。81.41㎡(坪214万)。15/24階。2002年築。東京マスタープレイス。
    ○大森駅徒歩13分。5980万。96.73㎡(坪204万)。4/24階。2002年築。東京マスタープレイス。
    →京急大森海岸駅なら徒歩6分。国道15号沿い&隣が平和島競艇場なのを除けば、
    間取りも広めでタワマンだし、リーズナブルな物件だと思う。

    yahooマップだと以下、
    http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35%2F34%2F51.294&lon...

  12. 702 匿名さん

    川崎も大田区も、京浜東北線より海側(川崎で言うと東口)は、不人気なんだよ。

  13. 703 匿名さん

    >701
    平和島競艇場の隣のマンションを大田区なのに安いと言われても・・・(苦笑
    ちょっと感覚が違うんじゃない?

  14. 704 匿名さん

    大森、大井町は23区というだけで以外と高い。(川崎より都心に近い)
    小さな町工場や作業所の街といった印象。
    川崎のイメージよりはいいかなという程度なので魅力は感じません。
    それに便利な商業施設はあるんだろうか?

    東海道線が止まる川崎駅の方がいいです。
    川崎よりいい所に住みたいと思うのなら、都心しか考えられません。

  15. 705 匿名さん

    実際、駅前の充実度だけなら都内でも川崎レベルの駅は数えるほどしかないね。
    大井町や蒲田はまだしも、大森だと駅周りは相当落ちるかな。
    会社の同僚が4、5年前から大森に住んでて、ラゾーナできてから川崎に来るようになって、
    それまで大森とたいして変わらない程度に思ってた川崎が想像以上に開けてて驚いたと言ってる。
    都民の川崎に対する認知度は、その程度なんだろうけど、
    それでも最近川崎に来る人が増えたせいか、川崎に対するイメージがプラス方向に改善されてる
    のは確かだね。

  16. 706 サラリーマンさん

    川崎東口から徒歩11分のラヴィータシティ・築2年・250戸以上の大規模・駐車場も自走式・76平米で4000万。
    川崎西口から徒歩4分のヴィルクレール川崎タワー・築9年・106戸・駐車場は機械式・61平米で3980万。

    あなたならどちらを買う?
    俺なら築浅で広くて駐車場も自走式のラヴィータシティ。
    (機械式駐車場はメンテ費が非常に高いので、将来管理組合の負担が大きい)

    そんくらい西口は高いって事。東口との差が大きすぎると思う。つまり割高。
    徒歩の時間が違うとか言って来る奴が出るのは目に見えているので参考までに書く。

    川崎西口から徒歩13分のグランエステ川崎ツインタワー・築7年・134戸・駐車場は機械式・66平米で3780万。
    やっぱり割高な訳。

  17. 707 匿名さん

    >>706
    たしかにヴィルクレールは少し割高かもしれんが、逆にラヴィータが割安とも言える。
    それにマンションは立地が大切っていう典型例だろ。更に情報を補足するとこうなる。
    ・ラヴィータ 坪173万。階は不明。川崎区。川崎競馬場の隣。国道挟んで風俗で有名な堀の内町。
    ・ヴィルクレール 坪215万。16/21階。幸区。川崎駅西口からほぼデッキで接続。
    ・グランエステ 坪189万。9/21階。幸区。多摩川沿い。

    ちなみに駐車場に関しては、川崎駅周辺は自動車所有世帯比率が低く正直あまり重要でない。
    駅近マンションの自動車持ちは比較的富裕層だし。
    第一、ヴィルクレールの立地で自走式にしたら駐車場面積取りすぎだろ。

  18. 708 サラリーマンさん

    >>707
    だから西口は割高だろうが。
    認めなさいよ。

    徒歩11分のラヴィータのほうが徒歩13分のグランエステよりも広くて安んだから。

  19. 709 707

    ちなみに、ヴィルクレールの立地は市の再開発指定地区内で、都市景観形成地区にも
    指定されてる区域。
    あとはそれらを総合して購入者がどう判断するかだと思う。
    要は割高だと思えば買わなきゃ良いだけ。

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50design/home/keiseitiku/keiseitiku/nis...
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/ju...

  20. 710 707

    ではラヴィータが割安に1票!

  21. 711 匿名さん

    なんか見てて面白いですね。
    私はヴィルクレールなら検討しますが、ラヴィータシティは多少安くても選ばないですね。
    単純に徒歩何分以前に、比較対象の立地差が大きいように思います。

  22. 712 匿名さん

    ラヴィータシティは京急川崎徒歩11分だよね?
    JR川崎駅には普通に15分はかかるよ。ハローブリッジ登らなきゃならないし。

  23. 713 匿名さん

    707さんに一票。

    徒歩10分圏内の西口物件はそんなに割高でもないと思う。
    100万都市のターミナル駅の近くなんだから、こんなもんでしょう。
    今中古で出ているヴィルクレールとイクスで相応、それ以外は安いくらい。
    頑張って貯めればキャッシュで買えなくも無い。

    一方、東口物件は利便性だけ考えれば西口と大差ないし、
    仕様の良い物件もあるので、それらだけ見ると、
    物によっては安過ぎるとさえ思う。

    でも、東口には風俗、893、ギャンブル、外国人がある。
    いくら物件自体が良くても生活環境が頂けない。
    西口は風俗がちょこっと残っていて、893も少し住んでいるけど、
    一応JRの壁もあるから、文字通り東口とは一線を画している。

    もっとも、この辺の感覚は周辺住民でしか分からないかも。
    市外の人にとっては大差があるようには思えず、
    結果的に西口と東口の価格差を理解し難いんじゃないかな。

  24. 714 匿名さん

    お、なんか急に盛り上がってきて、いいじゃーん

  25. 715 匿名さん

    >>708

    割高、割安の意味がわかっていない・・・

  26. 716 サラリーマンさん

    >>713
    そういう事を書くと削除されるよ。このスレでもその話題になると削除されてる。
    某自由業の人とかの話題はNG。

    >>715
    解ってないのは君だよ。
    西口**でも無い限り、川崎の東と西でそう変わらない。
    特に他地域からくる人間には違いが解らない。
    川崎全体のイメージで考えられるから。

    それと根本的におかしいのは、ラヴィータとヴィルクレールを比較している事。
    比較すべきは、ラヴィータとグランエステだ。
    駅からの距離を考えても、この2つの比較が正しい。

  27. 717 匿名さん

    やっぱ西口と東口は全然違うでしょ。

    ミューザやラゾーナが出来る前の西口は、ただの寂れた川崎だったが、ミューザやラゾーナの出現、その他タワマン等の再開発が進んで、全く違ったエリアになったのは事実。
    割高と言うか、価格の違いにはこれらの理由がある。

    そのメリットを感じない人は『検討』から除外すればいいだけの事。

  28. 718 匿名さん

    個人的に東口でも良いとは思うが、同じ市内内でも川崎区幸区とでは平均地価が違ってくる。
    やはり地価の裏づけがある分、西口(幸区)が東口(川崎区)より高くなるのは仕方がないよ。
    幸区は県下でも住宅地の平均価格が市区町村別で3位だし、川崎区は工業地帯のイメージが
    強いのが痛い。
    俺の周りでも川崎区というか海側を毛嫌いする人はやはり実際にいるし。

    H20年度 神奈川県市区町村別平均価格の推移(住宅地)
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/tikareport/kakakuju.html

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803593/

    市区町村別の平均価格をみると、住宅地では川崎市中原区(一平方メートル当たり
    三十三万八千五百円)が最も高く、横浜市中区(同三十一万五百円)、川崎市幸区
    (同三十万四百円)が続いた。
    一方、商業地では横浜市西区(同百二十二万百円)がトップ。次いで、川崎市幸区
    (同七十四万五百円)、横浜市中区(同七十一万六千九百円)の順。住宅地、
    商業地とも横浜、川崎両政令市内が上位を占めた。

  29. 719 匿名さん

    タワーマンション値引き物件(2008年3月(1ヶ月間))一覧です。
    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

    引き続き、多くの物件が大幅に値引きしております。

  30. 720 匿名さん

    ラゾーナ、相変わらず激混みだね\(◎o◎)/!

  31. 721 匿名さん

    マンション価格の上昇見通しは僅か3.4%
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200804040249.html

    記事より
    ・3月の日銀短観では企業の景況感が2四半期連続で悪化し、景気の先行きに対する慎重姿勢が一層明確となった。不動産業界でも分譲価格の高騰で在庫が積み上がっているマンション市況などを受けて、地価や販売価格に対する見通しは一段と厳しくなっており、「下がる」との見通しが急速に増えている。
    ・住宅地の年間変動率をみると、東京都心8区で年間10%以上上昇している14地点のうち、13地点が昨年後半の上昇率の方が低くなっている。また、民間の野村不動産アーバンネットの住宅地地価調査(3カ月ごとに調査、08年1月1日時点)では、前期に比べて東京都区部がマイナス2.6%、首都圏平均でもマイナス2.1%と既に地価下落を示すデータとなっている。
    ・不動産経済研究所が3月の地価公示の発表に併せて実施した住宅・不動産会社62社を対象にしたアンケート調査でも、今後おおむね1年間で地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて急減し、「下がる」との回答が大幅に増えている。住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の91.8%から3.3%へ、近郊・郊外住宅地が61.2%からゼロへそれぞれ急減した。また、地方中核都市の住宅地でも前年の64.6%からゼロとなった。
    ・一方、マンションの販売価格に対する見通しでは、新築マンションの販売単価が「上がる」との回答は、前年の89.8%から3.4%へと大幅に減少し、前年にゼロだった「下がる」は今回67.8%へと急増した。また、中古マンションの成約価格も「上がる」との回答が前年の77.1%から今回は8.3%に減少している。
    ・ここ数年の大都市圏の住宅地地価をけん引してきた分譲マンションは昨秋から調整局面に入っている。首都圏の販売在庫は既に1万戸に達し、郊外や都心の一部地域では値引き販売が始まっており、これからゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しである。


    ゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しだそうです。

  32. 722 匿名さん

    新築と違って中古は難しいね
    選択肢が無さすぎる・・・
    色んな条件(駅近、広さ、向き)をかなり妥協しないと買えない。

  33. 723 周辺住民さん

    クレッセント川崎タワー

    5,280万円
    63.92m2

    南向きとはいえ、目の前には建物アリ

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...

  34. 724 匿名さん

    完売してなかったの?

  35. 725 匿名さん

    完売したはず。
    2〜3戸まとめて買った人がいたらしいから、
    そういう人が放出しているのでは?

  36. 726 匿名さん

    投資目的の完売か。実需じゃないのね。そういう人はババ掴んじゃったじかなw

  37. 727 近所をよく知る人

    週末オープンルームやってたラゾーナ最上階は、売れちゃったのかなー

  38. 728 匿名さん

    55平米の部屋?
    それならまだリハウスのウェブに出ているよ。
    ラゾーナの最高階とは言え、
    坪270万円というのはどうなんだろうか。

    クレッセントは全然捌けていないね。
    モリモトの対応のまずさが噂になっているからかな。

  39. 729 匿名さん

    リハウスも他も、成約物件でもしばらくwebに載せてるのが普通だよ
    今回のラゾーナは内容の割りに(最上階、南向き)価格控えめだったと思うね
    たぶん、もう成約済み

  40. 730 匿名さん

    55㎡なんてチョー狭い!

    ファミリーは無理だね。

    窮屈でしょうがない。。

  41. 731 匿名さん

    ファミリーじゃなくて、単身者で欲しい人、いくらでもいるエリアなんじゃないの

  42. 732 匿名さん

    どうだろう?

    単身者用でこの価格・・・都心ならともかく(笑)
    貸すにしても微妙ーな家賃ですし、ファミリータイプが圧倒的に需要がある。

    新築分譲時も売れ残るタイプですよ。

  43. 733 匿名さん

    貸すとしたら、今の売値なら賃料は20万円/月はないとROIが悪いですが、
    問題は、川崎の物件をその額で借りる単身者/DINKSがいるかどうかですよね。

    これが60平米後半〜の物件なら、
    利便性と広さ重視のDINKSが入ってくれそうな気はするんですけど。
    どうなんでしょうか。

  44. 734 匿名さん

    そうそう

    だからこの広さは人気ないのよ。。

  45. 735 匿名さん

    でも即効売れちゃったそうですよ

  46. 736 匿名さん

    あーららっ!

    高値づかみぃ〜

  47. 737 匿名さん

    値引き無しで売れたのでしょうか。
    それとも、1割くらいは引いたのでしょうか。
    どちらにしても、数年前までの川崎価格では到底ありませんが。

  48. 738 匿名さん

    いくらか安くなることはあっても、
    数年前の川崎価格にはもう戻らんだろ。
    既に再開発されちゃってるし、原材料費も高騰してるし、
    駅の乗降人員も激増してる。
    数年前と今とじゃ状況が違いすぎるって。

  49. 739 匿名さん

    ブリリアの南側敷地ですが計画が具体的に決まったようですね。

    http://www.sekishinkai.or.jp/img/newsatihp.pdf

  50. 740 匿名さん

    >>737
    先週のラゾーナでしょうか?値引き無くそのまま売れてます。
    ラゾーナの最上階・南向きで、あの価格は、今なら安い部類に入るでしょうね。
    (数年前と比較しようにも、ラゾーナは存在してなかったです)

  51. 741 匿名さん

    10年弱物のヴィルクレールとイクス、
    先物売のクレッセントはなかなか売れませんな。

  52. 742 匿名さん

    だから、ラゾーナは高値づかみだって。

    都心でもなく高級マンションでもないんだから、後悔だね。

    所詮、川崎は川崎だよ。

  53. 743 匿名さん

    >だから、ラゾーナは高値づかみだって。

    ラゾーナの現在の中古価格のことですよね?(新築は、絶対お買い得だった。)

  54. 744 匿名さん


    あたりまえだよ!

    ここは中古のスレ。。

  55. 745 ご近所さん

    最近、成約してるんでしょうか。それは去年と比べ価格はどうなんでしょうか。

  56. 746 匿名さん

    水面下では結構取引されてる様です。

    やはり西口は人気がありますね。

  57. 747 周辺住民さん

    売却依頼するのは、どの不動産屋がいいですか?

  58. 748 匿名さん

    首都圏中古マンション価格、2カ月連続で下落 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806200003.html

    記事より
    ・東京カンテイはこのほど、5月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。
    ・それによると、5月の首都圏中古マンション価格は、3,202万円(前月比1.1%下落)で、2カ月連続の下落となった。
    ・近畿圏の中古マンション価格は、1,889万円(同0.4%上昇)。わずかに上昇したが、12月以降の下落傾向が続いている。
    ・中部圏の中古マンション価格は、1,521万円(同0.2%下落)で、弱含み傾向で推移する結果となった。


    中古マンションも下落傾向が続いているようです.

  59. 749 匿名さん

    5月の首都圏マンション月間契約率、昨年7月以来の7割台へ 不動産経済研
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806160002.html

    記事より
    ・不動産経済研究所は6月16日、5月の首都圏マンション市場動向を発表した。
    ・新規発売戸数に対する契約戸数は3,124戸で、月間契約率は71.0%(前年同月比4.7ポイントダウン・前月比7.9ポイントアップ)となった。月間契約率が7割台を回復したのは、昨年7月以来となる。
    ・1戸当たりの平均価格は4,821万円(前年同月比0.4%アップ・前月比9.8%ダウン)、平米単価は63.9万円(前年同月比2.2%アップ・前月比9.7%ダウン)となった。


    10ヶ月ぶりに,契約率がなんとか7割台に乗ったようですが,
    1戸当たりの平均価格,平米単価は前月比で約1割下がったようです.(さらに値引き分が加わると・・・)
    1ヶ月で1割下落とは,すごい下げ幅ですね.

  60. 750 匿名さん

    去年が上がりすぎでしたから

  61. 751 匿名さん

    でも、川崎西口駅近マンションは分譲時より高い価格で取引されてるよ


    色々書き込みしてる人、ご苦労さま


    全ての地域が均一に下がってないところが最近の傾向だよね

  62. 752 近所をよく知る人

    >>723
    クレッセントタワー、値下げしてますね。完成までにどの位下げるか見もの!

  63. 753 匿名さん

    マジですか?
    クレッセント安くなったら是非買いたいです。

  64. 754 匿名さん

    >>752
    100万円ばかり安くなっていますね。
    それでも坪260万円か…。

  65. 755 ご近所さん

    >>753
    クレッセントは完成が近づくにつれ、どんどん売り出されますから、じっくり待ってみてください。
    駅近タワマンでも、間違っても眺望・日照がXXのものは避けたほうがいいですよ。

  66. 756 匿名さん

    駅近タワマンで眺望・日照が××のものってあるんですか?

  67. 757 匿名さん

    >756
    低層階の北側がそうです。CKT、ブリリアも・・・。

  68. 758 匿名さん

    クレッセント13階で坪262万ですか。。。
    ブリリア川崎は12階北向きの部屋で分譲価格坪226万だったからまだまだ強気ですね。

  69. 759 匿名さん

    ≫757

    低層階や北側はどんなマンションだって眺望・日照はダメでしょ

    その代り価格面で安かったり、タワマンの設備享受、駅近、その他利便性のメリットを考えて割り切って購入するんじゃないんですか?

    優先順位は人それぞれです

  70. 760 匿名さん

    >>755さん
    CKTのもう少し部屋が広いものが出たら買いを検討したいと思っている者ですが、
    「完成が近づくにつれ、どんどん売りに出され」る理由は何ですか?
    投資目的で物件を押さえた人が多かったから、ということでしょうか?

  71. 761 匿名さん

    >>760
    不動産価格下落といわれる中、例の北側オリックスタワー問題。
    CKT購入者は近隣不動産屋に相談するも、どの会社からも「買ったときより高くは
    売れませんねー」と言われ・・。
    待っていたら、買いたい人には朗報かもね。ただし、眺望・日照XXのタワマンですが。

  72. 762 匿名さん

    だから、眺望・日照が××なのは、低層階・北向きならどこもそうでしょう?

    なにもクレッセントに限ったことじゃない。

  73. 763 匿名さん

    売り出されてるクレッセント物件って北側じゃないから、オリックスタワー問題とは関係ない。

  74. 764 匿名さん

    >>763
    これから北向きが出てくることが予想されるから、北以外で業者買いの部屋が
    早々に売りに出てきてるんですよ

  75. 765 匿名さん(760)

    >>761-764さん
    お教え頂き有難うございました。
    オリックスの話は検討板、住民板で見ていましたが、
    不動産屋の査定と業者買いの話は目新しく参考になりました。

    北が売りに出されるから、値崩れを恐れて、
    他が先行して売られているという論理は確かに有り得そうです。

    もう少し様子を見た方が良さそうですね。

  76. 766 匿名さん

    北側が売りに出されると値崩れするんですか?
    あまり、そうは思いませんが。

    それに北側オリックス問題で売りに出される部屋があるとも思いませんし。

    もしそれが本当なら、なんか随分と安易に不動産を買ってる感じで笑えますね。

  77. 767 匿名さん

    ブリリアはほぼ外観は完成した感じですが、クレッセントもだいぶ存在感がでてきて
    どっちもかなりカッコいいですね。
    これらのマンションが中古で安く出回るなんて、ちょっと想像がつかないのです。

  78. 768 匿名さん

    >>767
    分譲時より安く出るということではないでしょうか。分譲時が高すぎましたから

  79. 769 匿名さん

    さぁ、どうでしょう。

  80. 770 匿名さん

    yahoo上で晒されているクレッセント2件のうち、
    1件の方でまた100万円ほど値が下がりました。

  81. 771 匿名さん

    クレッセントタワーの、分譲価格はいくらだったのですか?

  82. 772 匿名さん

    値が下がってると言ったって、分譲価格より高いじゃないですか!

  83. 773 匿名さん

    そりゃ、今から分譲時より安くは売らないでしょうよ。
    安く売るなら、手付け流してキャンセルすればいいんだし。
    ただ、このまま売れないで、引渡しとなった時にどんな価格になるのだろう。

  84. 774 匿名さん

    希望的観測は止めたら?(笑)

  85. 775 匿名さん

    らぞーな川崎レジデンス タワー 85.43㎡ 6900万 さて?分譲時の価格はハウマッチ?

    30歳の方も10年経てば40歳(当たり前)

    賃貸で住むか?買った方が良いのか難しいですね。

    リエトコート武蔵小杉も賃料高いですよね(@_@;)

    分譲価格と比較しても過去には戻れません。

    20数年前に新川崎のパークシティ分譲価格と比較して購入される方って居りますか???

    土地なんて、戦前の価格と比較出来ませんよね。分譲価格無いですからね〜〜(笑)

  86. 776 匿名さん

    ここ1、2年の価格動向は誰だって気になるでしょう? (分譲時も含め)


    20年前のマンションを引き合いに出されたって、それこそ意味がありませーーん(笑)


    只、クレッセントやブリリアが分譲時より安くなるかも・・・なんて期待をしても無駄だと思いますが。

  87. 777 近所をよく知る人

    多摩川沿いで、常に中古で何件も売られている、グラン・・・ツインタワー、
    電車から見ていると、ベランダの壁に見苦しく洗濯物が干されている部屋がいくつもいくつも・・

    タワマンでベランダの壁に洗濯干すのはNGでしょう。管理組合は注意しないのか。
    ああいうの見ると、こういうマンションはちょっとね、と思います。

    まぁ、駅から徒歩15分も行くと、ここで言われている川崎西口とは呼ばないのかも
    しれませんが。

  88. 778 匿名さん

    タワー状の団地に住んでいる、くらいの意識しかないんでしょう。
    外観はもとより、他人の安全性に配慮するまで頭が廻っていない。

    尤も、エステに限らず、ラゾーナを除く川崎駅周辺の高層住宅は皆同じです。
    布団等が落下して誰かが死なないと、意識が変わるきっかけさえないと思いますよ。

  89. 779 近所をよく知る人

    そうですね。大宮町のUR賃貸なども、ベランダの柵にべろーんと布団が干してある光景が
    毎日です。

    ラゾーナは確かにベランダの柵には干してないですね。

    これから完成のクレッセント、ブリリアなども整然とした外観でお願いしたいものです。

  90. 780 周辺住民さん

    UR賃貸、高層階でもベランダ柵越えの布団干し、結構ありますね。
    近くのマンションに住んでいますが、幸いうちのマンションは
    皆さん規約を守って柵への布団干しは見られません。

    URでは、こういった指導?は全くなされないのでしょうか。
    見た目上のこともももちろんですが、落ちたら間違いなく凶器になるのに…

  91. 781 匿名さん=778

    779さんと同意見です。ブリリアとクレッセント、あとオリックスの方には、是非景観と歩行者に気を配ってもらいたいです。アクアリーナの方にも、東京方面からの電車から見ると結構目立つだけに、布団干し無しでお願いしたいですね。

    アーベインビオでは、規約で柵干しは禁止されているものの、管理者が注意しても直らない、と同物件に住む人から二度三度聞いたことがあります。

    780さんのような方々が増えて、「なぜこんなに高い」という疑問文に「住民が環境を良くしようと配慮しているから」と応えられるようになると良いなあと思います。

  92. 782 近所をよく知る人

    高層じゃなくても、ベランダの柵に洗濯物を干すのは禁止されているところが多いのでは
    ないでしょうか。
    それを寄りによって高層で干してしまう人の心理って・・
    本当に事故でも起きないと直らないかもしれませんね。

  93. 783 近所をよく知る人

    今日の新聞ちらしで、西口徒歩5分のナイスの中古、大きなカラー写真ちらしでしたが、
    ベランダから洗濯物ベロンチョ物件ですね(笑

  94. 784 サラリーマンさん

    多摩川沿いマンションでも、電車から見てると、イトーピアとグレイスガーデンは、
    洗濯物をベランダの柵に干してないように見えます(日によって違いますか?)
    真ん中のグランエステは、いつもあちこちで干してますよね。
    こういうのは、住民の意識や、管理組合がどれだけきちんとしているかが表れているのだと
    思います。

  95. 785 匿名さん

    ここは、布団干しの仕方のレスですか?

    変なの!

  96. 786 匿名さん

    西口の価値を語る中で、景観・歩行者配慮のあり方について意見交換しております。
    あなたも社会の役に立てるよう頑張って下さい。

  97. 787 銀行関係者さん

    吉原と堀之内どっちがお勧めでしょうか

  98. 788 匿名さん

    堀之内
    行きやすい

  99. 789 匿名さん

    スレ汚しお疲れ様です。気が紛れましたか?

  100. 790 匿名さん

    川崎駅西口は東口よりずっときれいな街に見えますが、
    こう高層の建物が乱立してくるとそれはそれで乱雑な街並みに見えてきますよね。
    まるっきり何もなかったところに計画的に建物や道路、歩行者用通路などを配した
    街づくりというわけにはいかないので
    新旧入り乱れの様相を呈しているのがちょっと残念。

    川崎駅から5分以内のマンションは交通が非常に便利。
    新幹線駅(品川)、羽田、・・・
    最終電車に乗れなくてタクシーで帰ってきても都心からそうかからない。
    川崎がこれほど住みやすいところだとは数年前までまったく知らなかった。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸