中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 451 匿名さん

    築年数と価格で考えると、このあたりはお買い得感があるのかな?

    アドレ川崎         5年     182万  1件
    クリオ川崎駅前本町壱番館  8年     182万  1件
    ライフレビュー川崎     2年     181万  1件

    西口ではなく東口なのでそれほどバブルでないってだけなのかも知れませんけど。
    全体で見ると川崎駅周辺は10年周期でマンション建築ラッシュみたいのがあるんでしょうか。

  2. 452 匿名さん

    >>448
    23件中、12件が坪200万円越です。
    そして、そのほとんどが売れ残ったり
    売れるのに結構な期間かかっているようです。

    売れ残りやすい価格の基準を考えると
    ・新築同様だけど坪260万以上
    ・築10年程度で坪200万以上
    ・築20年程度改装ありで160万以上
    でしょうか。

  3. 453 匿名さん

    >>451さん
    西口なら住んでもいいけど、東口は・・・と言う人多し。
    実際、東口住民で西口にあこがれる人も多し。
    ということで、西と東を比較するまでもない駅ですよ。

    西が高くなっていますので、東は便乗値上げ中。

  4. 454 匿名さん

    実際に住むとしたら東口のほうが色々揃ってて便利な気もしますが
    やはりラゾーナと再開発地区は強いですね。

  5. 455 匿名さん

    売りたいと思っている西口のものですが、ずっと売れずに「売れ残り
    物件」のようにさらされるのも嫌だし、でも強気でよいみたいだし、
    どうすればいいのかと悩み中です。
    不動産屋も、それぞれいろんなこと言ってきますしねぇ。
    どんな基準で選んで、どんな価格付けにすればいいのでしょうかね。

  6. 456 匿名さん

    貴方が妥当な相場で売れることを良しとするなら、それよりも200万円くらい高くする。

    中古を買う人は、だいたい百万未満は端数でまけてくれて当たり前とおもっていて、必ず百万円以上値引きを言い出す。

    売る側としては、複数の真剣な客が競合すれば、売り出し価格からの値引きが少なく済む。

    真剣な客が興味を示し、寄り付く程度の相場から少し高値で売り出すのが吉。

  7. 457 匿名さん

    ありがとうございます。
    査定額と売り出し提案価格が5百万から8百万違うこといってくる不動産屋が多く、また査定額すら言わずにいやに高く「XXXX万円で売りに出しましょう!」とか言われても困るんですよねぇ。
    どういう不動産屋を信用すればいいのでしょうか

  8. 458 匿名さん

    不動産屋は、売主の見方か買主の見方か、どちらかとあえて言えば、買主の見方です。最後は、売れないことには、手数料ゼロですから。

    でも、売り物件がないことには始まらない。だから、売主が売る気になるような高値を提示する。そうやって、売り物件を集めて、最後は買い手の言い値で売主を説得して売る。

    査定額を示さない仲介業者は論外。

    査定額にどの程度上乗せするかは、最後は売主の判断だが、提案価格があまり高い業者はちょっと?
    結局は売れずに、最後は投売りみたいになって、適正価格で売り出した場合より損をする。

    だから、売主がむちゃな売り出し希望価格を言ったら、それを止めてくれる業者はいい業者・・・かな?

  9. 459 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。

    知人から紹介された不動産屋があるのですが、そういうのは、どうでしょうか?
    知り合いだから頑張ってくれる?

  10. 460 匿名さん

    >売れ残りやすい価格の基準を考えると
    >・新築同様だけど坪260万以上
    本当に新築のブリリアが坪250万円程度だそうです。
    なのでいくら新品同様でも、それより高いとなると
    売れにくくなるということのよう。

  11. 461 匿名さん

    今年このエリアで中古買ってしまった人は、高い買い物でしたね。
    待てる人は、来年春以降まで待て待て。

  12. 462 匿名さん

    首都圏の中古マンション、3カ月連続で成約減少 東日本レインズ
    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=23516

    記事より 
    ・中古マンションの成約件数は2556件(前年同月比3.91%減)と、3カ月連続の減少となった。一方で新規登録物件数は1万3608件(同36.26%増)と大幅な増加。2カ月連続で30%台の大幅増で、6月以降5カ月連続で2割以上増えており、在庫物件の増加傾向が顕著だ。特に東京都では新規登録物件が同53.12%増加した。


    中古マンションの在庫が急増しているようです。

  13. 463 匿名さん

    でもきっと今の高値でなら売ってもいいが、値を下げてまでは売らないと
    いう人が結構いるみたいですよ。私の知合いにもいます。
    売れればラッキー位の気持ちで売りに出してますから。

  14. 464 匿名さん

    そうですねー
    せっかく駅近マンションに住んでいるのに
    安くしてまで売らないという人が多いそうです。
    売れなければ住み続ければいいと。
    不満要素があっての売却ではなく
    高値で売れるなら売却するという状況でしょうか。

  15. 465 匿名さん

    現在、駅徒歩5分以内の物件を売りに出している者です。
    463、464さんの言うとおり自分が納得できるお得感がなければ
    売却しません。値を下げてまでは・・・といった感じですね。

  16. 466 匿名さん

    で、売れたとして、次に住むところはどうするんですか?
    積極的な買い替えでは、ないから、用意してないですよね?

  17. 467 匿名さん

    中古マンションを見始めたものです。

    不動産屋さんに「新築分譲時の価格」を聞いてチェックしてます。
    駅近だと、なるほど築10年近くたってても、新築以上で売ってますね。
    (あたらしければわかるのですがね)

    まー、買いたい人はどうぞって感じです。みにも行きましたが、感想は
    「そこまで価値のある物件には見えません」でした。

    尚、中にはひどい不動産屋も居て、新築時3700万円→現在3980万円
    であるのに「新築時は4700万円でしたから、お買いどくですよー!」
    などと言う場合もありますから、ご用心です。
    (どのマンションであるかわかってしまうので、価格は仮の価格
    で書きましたが)

  18. 468 匿名さん

    来年になれば、小杉のタワマンへの買い替えが多発するエリアです。

    「高ければ売ってもいい」なんて言ってられず「高いマンション買って
    るから、引渡しに合わせて売り切らなきゃ」の人が、たくさんいます。

  19. 469 匿名さん

    小杉に魅力は感じませんが。
    売りに出しても次に住むとこは決めてませんねー
    どちらにせよ新築マンションを購入することになると思うので
    どこでも仮住まいは必になるでしょうから。
    全て売却が完了してから動きだす予定です。

    次を先に決めてしまうと
    売却にゆとりがもてず、損ですからね〜

  20. 470 匿名さん

    高く売れたとしても、今は、次に買う物件も相対的に高いですからね〜
    特なんだかどうなんだか・・

    で「高くなきゃ売らない」とおっしゃってる方々、住んでいらっしゃる
    のは、当然、ラゾーナタワーの高層階ですよね?

  21. 471 匿名さん

    >高く売れたとしても、今は、次に買う物件も相対的に高いですからね〜
    >特なんだかどうなんだか・・
    賃貸に切り替えるのでなく、その場で新築買うなら、あまり得ではないでしょうね。
    売れたタイミングで希望の場所にお得な新築があれば問題ないですが、それはまず無いです。

    新居に移った後でじっくり売るのとは違い、あくまで売ってから新居に移る場合は
    以下の問題があります。
    買い先行で住み替えすれば、旧居の売り値が落ち
    売り先行で住み替えを優先すれば、買い替え後の物件の選択幅は非常に狭まります。

  22. 472 匿名さん

    小杉タワーだけでなく、ブリリア、クレッセントと次々に
    入居開始となることを考えると駅周辺の中古の出回りは今後増えると思います。
    買われる方も、物件が増えれば選択肢も増えるものと思います。
    そのとき、値段相応の価値のない物件は更に、売れにくくなるだけでしょう。
    中古の物件数が増えれば、そんな物件が多少あったところで
    不動産側にとっても買い手にとっても問題はありません。
    売主手にとっても、売れなくても気にされないようでしたら、問題ないでしょうね

  23. 473 匿名さん

    ですね。既存の物件は、今後、下げざるを得ないと思います。
    今年はほんとうにプチバブルな一年でしたね(まだ今年は終わっていませんが)。

    買いたい方で待てる方は、ブリリア・クレセントが登場後、この二つ
    +ラゾーナと、他の徒歩5分以内が今年より↓価格で出てるでしょうからどれをを買うのかよく見て決めたらいいと思いますよ。

    ブリ&クレに関しては、新築価格以上では、なかなか取引されにくいの
    では?と思っています。

  24. 474 匿名さん

    クレッセントの北側の○イスのマンション、
    東向の60平米台が、4千万弱するって、ひどいよな。
    宣伝チラシ(野村)に「東向きにつき、日当たり良好」って書いて
    あったけど、東向きだから、朝以外いつも真っ暗な印象だけど。

    同じマンションの南向きじゃ、クレが建つと日当たり全然ダメ
    だから、東向きの方がいいってこと?笑えるな

    こんなのも含めてこれからどんどん売りに出てきそう

  25. 475 匿名さん

    賃貸でもう2年繋ぐことにしました!
    賃料は、ねあがってないし!

  26. 476 匿名さん

    買い控えが始まってますよね。
    築年落ちの中古を、この価格で買うのは**というもんでしょう。

  27. 477 匿名さん

    ラゾーナの5階で売りに出ている物件少し値を下げましたね。西口の物件の動きを見ていますが、Webでの情報を見ている限り殆どの物件が買い手が付かないようですが強気の価格は変わっていません。

  28. 478 匿名さん

    >>477
    ほんとだ。少し下げたといっても250万下がってますので、売る気十分なんでしょうね。大手の不動産屋から出てますが、横浜店から出したのが上手くないと思いました。

    自分もwebで時々チェックしてますが、確実に買い控えが始まったようにおもいます。

    それにしても高すぎますね。ハッピーロードの築25年以上の小さなマンションが2780万など、ありえないです(相場より1千万は高いでしょう)。

    大宮町のイクスも売れませんね。5千万円台は、いくらなんでもな感じですよ。

  29. 479 匿名さん

    ラゾーナの25階西側の部屋が6,780万円で売りに出ましたが、約82㎡で坪273万円見合う価値があるのか。買い手が現れれば価値が認められたことになりますが、他の2件も長い間売りに出ています。ラゾーナにおいて、この価格帯で表面に出ないで売買が行われた実績はあるのでしょうか?。

  30. 480 匿名さん

    南向きなら考えてもいい価格だと思う

  31. 481 匿名さん

    豊洲の中古マンション価格は既に下降傾向にあるようです。

  32. 482 匿名さん

    価格下がるという予想は、予想通りですね。
    買い控えで予想より早く値下がり傾向が出てきましたけど。
    今後、値上がりしそうな材料も今のことないようです。

    ラゾーナの92平米角部屋が出ていましたが、6000万台後半に下がってました。

  33. 483 入居予定さん

    なぜ高いか?簡単な事で、みんながいい所だと思っているから。
    みんなが、下がると言っているのは、みんな、底値まで行って
    から買って儲けたいから。無理だ。下がらず買い損ねるか、
    底値だと、思って買ったら、まださがりつずけるかの、どっちかだ。

  34. 484 匿名さん

    まあ、実際は高いままでは売れてないわけですし。
    結果は見てのとおりです。
    今後のトレンドを見て行きましょうよ。

    >下がらず買い損ねるか、
    >底値だと、思って買ったら、まださがりつずけるかの、どっちかだ。
    あの、この予測って上がっても下がっても今のままでも当たったことになりません??
    優秀な預言者の才能がありますね。

  35. 485 匿名さん

    首都圏中古マンション価格、前月比1.3%下落 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200712190004.html

    記事より
    ・11月の首都圏中古マンション価格は3,176万円(前月比1.3%下落)で、3,000万円台を維持したものの、2カ月ぶりの下落となった。
    ・地区別の特徴としては、東京都が4,248万円で同1.4%下落したが、神奈川県では0.5%、千葉県では3.6%、埼玉県では2.9%、いづれも上昇した。


    (まだまだ不動産不況は始まったところなのに)
    首都圏の中古マンション価格が下落しているそうです。
    なお、神奈川県はかろうじてプラスだそうです。

  36. 486 匿名さん

    というか、ここ1年で上がりすぎたんでしょう。
    築8年とか10年のマンションが、新築購入時より高いなんて
    おかしいですよ。

  37. 487 匿名さん

    いよいよ。西口のオリックスタワーが動きだすようですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/232-3.pdf

  38. 488 匿名さん

    西口中古物件少し動き始めていますね。webから消えたのは買い手が付いたのでしょう。それにつられてラゾーナの7,800万円の物件も値下げしましたね。

  39. 489 匿名さん

    >築8年とか10年のマンションが、新築購入時より高いなんて
    おかしいですよ。

    確かにそうです。
    先日築6年の物件を見に行きました。
    結構高級な部類の造りでしたが設備、仕様等の古さは
    どうしてもあります。
    30年〜以上も経てヴィンテージになればまた別の価値があるのでしょうが。

    ましてや川崎駅周辺ですから新築時より高いなんてことを
    築1〜2年程度はまだしも、
    受け入れる人がいるのが不思議です。


    西口の中古物件は外からしか見たことがありませんが
    どうみてもくすんでいます。
    いい年齢を重ねている・・・といった感じではありませんね〜。

  40. 490 匿名さん

    不動産屋に聞いた話だと、交通利便性とショッピングセンターのお陰で
    地元民じゃない人が、わけもわからず高値掴みをしてくれることが
    あるそうです。ただ上がりすぎて、だいぶ買い控え傾向になってる
    ようですが。

    その不動産屋は「平成10年以降築、駅徒歩10分以内なら、分譲時と
    同額程度で買えるならぜったいお買い得ですよ!」と言って、
    商売してるらしいっす。
    (んなわけないだろって、突っ込みいれたくなりますよね〜)

  41. 491 匿名さん

    お買い得だと思いますが?
    当時の分譲価格が安かったのですから。
    現在同じ額では新築は買えないわけですし
    相応だと思いますよ。

  42. 492 匿名さん

    でもさ、今の新築は仕様も設備も中古よりだいぶ上だよ。
    オートロックにカメラが付いてないとか、そんな中古を新築時より高く
    買うのなんてXXみたい

  43. 493 匿名さん

    不動産を、その物件の新築時の価格と比べて高い/安いって論じる意味がない。全くの感情論で経済がわかってない。それは、バランスシートを作る際、時価じゃなく簿価で評価しろって言ってるようなものだ。
    中古価格だって、現在の新築価格に引きづられて上がるのが自然。現在の新築価格と比べて、高い/安いを論じてくれ。

  44. 494 匿名さん

    新築時の価格と比べてどうたらこうたら言ってる人は、

    >俺は、数年前100万円で大型プラズマTVを買った。
    >今なら70万円で売ってあげる。

    に対して、(同サイズのTVが40万円で買えたとしても)
    それはお得ですね〜と言ってるのと同じ。

  45. 495 匿名さん

    >>493
    自分には、新築も中古も「今は買わない」という選択肢がある。
    現在の新築価格と中古価格を論じる以前の問題。なんで皆さん
    今買おうとするの?

  46. 498 今は川崎LOVE

    なぜ中古を高いのに、今買うのか?
    それは、その人達の好き好きでは。

    ラゾーナが出来て、西口はがらりと変わりました。
    映画館めぐり、家電店めぐり、書店めぐり、パン屋めぐり、マンションを買うというより「ライフスタイル」を買っている気がします。

    カメラのないオートロックであろうと、ちょっと設備が古かろうと好きなことができればそんなことは気にならないと思います。

    ただ、中古の価格は今がマックスだろうとは思います。
    でも、「今すぐ」川崎西口での生活がしたい人が「今」買ったからといって、それがおかしいことではないと思います。
    その人なりの時期がありますから。

  47. 499 匿名さん

    >498
    私も同感です。
    川崎駅西口のマンションに住んでいましたが、ラゾーナが出来てから、人の流れが大きく変わりました。
    4月に、西口から少し離れたマンションに買い替えましたが、その時期が私の「今」買い替えたい時期でした。

  48. 502 匿名さん

    ラゾーナって、どれもこれも部屋が暗そうだね。

    今出てる中古物件の間取りが、たまたまなのか?

    南に面してる部屋(リビング等)でさえも奥の方まで光が届かなそうだし、
    ましてや北側の部屋(西向きなら東側)なんか、窓無しの真っ暗闇の世界だね。

    昼間に電気付けなきゃならない生活はヤダなぁ。。。。

  49. 503 匿名さん

    大宮町周辺の物件は、なかなか買い手が現れないようで不動産情報に長い間載っている物件が多いですが、クレッセントとオリックスのタワーマンションはさまれる事になる、ナイスアーバンステイツ川崎の東向きの物件は、何件か掲載から消えている事から3800万円前後の高価格で売買が成立したのでしょうか?ラゾーナの駐車場に面していることから日当たりは悪くはないとは思いますが、そのままの価格で取引が行われたのであれば、売主はかなり得をしたのではないでしょうか。

  50. 504 匿名さん

    >>503
    東向きで朝しか日が当たらないお部屋ですぞ。売れたのか売れてないのかはわかりませぬ

  51. 505 匿名さん

    クレッセント川崎タワーの住民板で北側契約者が、オリックスのマンションが建設されることで
    読みが甘かったとの投稿がありますが、日当たりだけでなく眺望とか、ショッピングセンタが直近にあるとかのメリットを見出して購入する場合も有るのではないでしょうか?。しかし一年中、日の当たらない北側を購入するメリットは何なんでしょうか、単に価格が安い事をメリットとして購入しているだけなのかな。

  52. 506 匿名さん

    タワーの北側はもちろん日は当たりませんが想像以上に明るいですよ。
    よく昼間から電気を付けなければならないと思っている方もいるみたいですが決してそんなことありません。
    今時のマンションの場合そんなに寒くもありません。夏は逆に涼しくて快適です。ましてこれからの地球温暖化を考えたら光熱費等も含めてメリットあるかも知れません。ヨーロッパでは南信仰は無く、北側が好まれると聞いたこともあります。
    一度タワー北側に住んだことがある人はそのバリュー(想定外の部分や価格的なメリット)の妙味を知っていると思いますよ。

  53. 507 匿名さん

    タワー北側に住むなら「絶景」等、理由が必要です。目の前がマンションなんてのは、
    買わないほうがいいです。

    オリックス、19日?に近隣住民に説明会するようですね。モリモトの時の様に荒れるんで
    しょうか。

  54. 508 匿名さん

    値段が安いことが北側の一番のメリットでは?
    安くても「立地」や「駅までの近さ」や「近隣便利施設」や「共用施設」といった同じ権利を得られるし。

  55. 509 匿名さん

    北側だからとかじゃ無く、間取りによっては奥の方まで光が差し込まなく無いですか?

    現在売り出してるラゾーナ中古物件の間取りの様に・・・

  56. 510 匿名さん

    幹線の駅近の一等地に住むのに日当たりが悪いなどと贅沢を言ってはいけません。
    電気を点ければすむ話ではないですか。

  57. 511 匿名さん

    >>509
    ラゾーナも間取りがよくて、価格が相応なのはさくさくと売れてるようですよ。

  58. 512 匿名さん


    そんな間取り、売りに出てましたっけ・・?

  59. 513 匿名さん

    天気がいいのに、電気つけなきゃ暗い部屋(窓の無い部屋・窓から離れて奥行のある部屋等)がある間取りなんて最悪!

    リフォームしてもどうにもならないから。

    それに、駅近の一等地でも全室明るい間取りのマンションなんかいっぱいありますよ。

  60. 514 匿名さん

    ならそういうの買えば?

  61. 515 匿名さん

    >>513
    てか、どー聞いても買えない奴のひがみだろ。。。正直見苦しい。
    第一、他と比べてラゾーナの部屋が特別暗いなんて、なんでわかるの?
    全く説得力ない。というか買えない自分にそう言い聞かせてるんだろうな。

  62. 516 匿名さん

    北側(ラゾーナ)ですが、さえぎるもののないタワーでは
    日中まったく暗くないですよ。
    東〜南の日が必要なガーデニングが趣味な人以外は問題ないかと。

    反してメリットは
    ・直射日光が差し込まないので、内装、家具等調度が傷まない。
     (商品並べる商店なんかは北向きが良いというくらいですから)
    ・夏も涼しい。冬は断熱性が高いせいか寒くはない。
     (利用しているのはホットカーペットのみ。エアコンなし)
    ・夏の台風でも強風をあまり感じない。
    ・多摩川など絶景。(ついでに花火も目の前)
    でしょうか。

    まあ、でも売りに出すのに6000万以上はボリすぎとは思いますけど。

  63. 517 匿名さん

    東口で、たいして新しくも無く、駅から5分以上、二流デベ中古で、
    70平米弱が4500万なんていうのも出てますし、おかしな価格付けが今年も流行?
    そういうのを見ると、ラゾーナの売れたウイング棟などは、とても良心的な価格付け
    だったと感じます。

  64. 518 匿名さん

    『他と比べてラゾーナが暗いなんて、なんでわかるの?』

    間取りを見ればすぐわかるでしょう?
    今売りに出てる物件は、バルコニー側に間口の狭いサッシが何箇所か付いてるだけ。
    バルコニーに近い部分は明るいでしょうけど、それより奥は光が届きませんね。
    サッシが全く付いて無い部屋等は昼間から照明なしでは無理でしょう。

    北側だからとかいう問題ではないです。

    ラゾーナでも明るい間取りもあるんでしょうけど。

    それから、反論されてる方は中古物件検討者じゃなく、ラゾーナ住人ですね?w

  65. 519 匿名さん

    >>518
    そうは言っても、川崎駅周辺の竣工済みマンションでラゾーナよりいいマンションが
    現実に存在しない以上、***の遠吠えにしか聞こえんよw
    くやしかったら、ラゾーナを超える良いマンションの名前を上げてくれ。

  66. 520 匿名さん

    別にくやしくありませんがw

    マンションじゃなく間取りでしょ? (他にも色々条件はありますが)

    このマンションなら、どの部屋でもいいってわけじゃないですよね?

    現在、売り出してる部屋について思った事を述べたまでです。

    まぁ、ご自慢のマンションなんでしょうね?w

  67. 521 匿名さん

    残念ながら俺はブリリア契約者だよ。
    ラゾーナもクレッセントもオリックスも西口近所の価値を高めてくれる物件だからね。
    あんまりいじめないでやってくれ。ってことw

  68. 523 匿名さん

    516ですが、ラゾーナ住人ですが中古物件買取検討者ですよ。
    相場の動向は常にチェックしてますしね。

    クレッセントは価格の割りにかなり人気で
    あっとういう間に売り切れたみたいですね。
    それなりに魅力のある物件だったのかと。

  69. 524 匿名さん

    不動産価格も天井らしいし、クレッセントは高値掴みってとこかな。

  70. 525 周辺住民さん

    物件について色々ご意見あるようですが、駅西口で向きがどうのサッシがどうのなんて、真面目に議論する人が現れるようになったこと自体が驚きで嬉しいですね。

    再開発以前の西口を思い出すと、東芝さんが退くまで、しょぼい公営住宅か小さな戸建、土地に無理やり突っ込んだようなアパートしか無かったですから、全体的に底が上がっているという感じです。土地の価格もバブルの頃は目茶苦茶高かったんですけど生活実感は無かった。今はほんと昔に比べれば実感は伴っていますね。ラゾーナの飲食店についても、都内で舌を鍛えた人には物足りないでしょうけど、駅周辺の底は上がりましたよ。

    これから入居される方は自治会とかで一緒に活動をお願いすることもあると思うんで、どうか宜しくお願いします。マンション間の意地の張り合いはごめんですよ。

  71. 526 周辺住民さん

    525です。文中「真面目に議論する人」は書き損じです。
    「議論できる人」です。デザインのセンスとか住宅・地価に関する知識とか、
    そういうものをお持ちの人だということです。
    誤解を招きかねず、失礼致しました。

  72. 527 匿名さん

    >>525,526
    賛同する部分あります。
    ここは中古スレですが、2,3年以内の中古ならともかく、それ以上の中古だと、前からの
    住民と自分が合わないってことになりかねませんか?

  73. 528 匿名さん

    ハハハ!
    駅近で2、3年以内の中古なんてほとんどありませんよ。。

    川崎西口住民への偏見ですか?

  74. 529 匿名さん

    駅近で築2、3年なんてラゾーナくらいしかないのでは?

  75. 530 匿名さん

    これから相場が下がるのは間違いないようなので、購入検討の人はチャンスですね。
    売りたい人は欲張らずに売る事でしょう。

    景気悪化とともに相場がずるずると下がる事が予想されますので、
    ・売るなら欲張らずに早めに
    ・買うならじっくりと交渉を
    でしょう。

  76. 531 匿名さん

    中古マンション、なんだかんだ言っても、そこそこの値段で売れてますね。

    『欲しい時が買い時』だからでしょう。

  77. 532 匿名さん

    できれば、実際に売れた価格がどれがいくらか教えていただければ。

  78. 533 匿名さん

    業者に売却を相談すれば、同程度のマンションですが、最近の成約価格の資料を作ってくれますよ。

  79. 534 匿名さん

    >533
    但しその資料というのは、レインズ登録されているデータのみなので、一般媒介でレインズ
    登録無かった物件についてはわからないんだよね

  80. 535 匿名さん

    中古マンション、順調に売れてますね。

    しかも物件によってはほとんど値引き無しで。
    ラゾーナは無理だけど。

  81. 536 匿名さん

    だから、どの物件がいくらででしょう。
    中古情報チェックしてますが、メンツ代わり映えしないように思えるので。

  82. 537 匿名さん

    ほんと、売れてませんね。去年までに売り切った方、よかったですね。反対に去年高値で
    買ってしまった方、残念でした。

  83. 538 匿名さん

    売主が売り急いでる物件だと、2週間宣伝して売れないと、価格が下がっていきますね。
    見てておもしろいです。
    仲介業者が高値あおりで有名な某社なのにね。

  84. 539 匿名さん

    中古が売れているという書き込みがあると必ず連続投稿で火消しに回る人がいてこの板最高!
    まただれか売れてるって書き込みしないかなぁ・・・。

  85. 540 購入検討中さん

    先月末、中古のイクスを見に行きましたよ。
    13階3LDKで69平米の4080万。坪194万と周辺タワーと比べてかなり割安だったので、
    これは買いだと思ったのですが、案の定、他に5組も見に来ていて、
    その日のうちにキャッシュ買いの人に決まってしまいました。
    マンション下落が騒がれるなかでも、川崎西口の駅3分ともなると、
    まだまだ人気なので正直驚きました。

  86. 541 匿名さん

    あのね、売れてないって言ってる人達、何を根拠に言ってるの?

    実際、売れてるんだよね。あまり具体的に言うのもどうかと思うからここに書かないだけ。
    その気になれば調べられるでしょ?

    『現在の価格では売れない』と思いたい気持ちはわかるけど、残念ながら事実だから(笑)

    まぁ、全てのマンションがというわけじゃないけどね。

  87. 542 匿名さん

    >>539
    同一人物だと決め付けて煽り口調になるのは逆効果です。
    書き込みは相手を尊重して行いましょう。
    実際、同一人物ではありません。

    >売れてないって言ってる人達、何を根拠に言ってるの?
    市場に出回る中古物件が増える一方、売れ行きは追いついていません。
    ここ数ヶ月の間に毎日川崎駅周辺を同じ検索条件で検索した結果、
    検索ヒット件数(売れずに市場に出回っている件数)は日々増加しています。
    この結果から、
     売りたい人の数>>買いたい人の数
    であることがわかります。
    (もちろん、市場に出る数が増えているので、そのうちの
     「いくつか」は売れるものもあるかもしれません)

    上記の原因が値段が高いことによるものか、買い控え傾向が強い為かは不明です。
    以上は、具体的な客観的な事実です。

  88. 543 匿名さん

    >13階3LDKで69平米の4080万。坪194万
    あの築年数で、これくらいの価格ですと
    今の川崎では買いたい人も多いのですね。
    やはり、築年数にもよりますが坪200-210ラインが境目でしょうか?

  89. 544 匿名さん

    >>542さん

    川崎西口物件に興味を持っているものです。買い時に困っているのですが、542さんが

    >毎日川崎駅周辺を同じ検索条件で検索した結果、検索ヒット件数(売れずに市場に出回っている件数)は日々増加しています。

    とおっしゃっている検索ツールが何か教えていただけますか?私も具体的、客観的に調べてみたいので。

  90. 545 匿名さん

    ≫542
    あなたはネットの検索だけで判断してるのですか?

    実際に、魅力的な物件は短期間で売却されてますよ。希望者が複数の為、値引きも無しです。

    そこまで売れてないと書き込みする前に、現状をちゃんとお調べになって、お勉強された方がいいと思います。
    普通、不動産は左から右にすぐ売れるものでも有りませんから。

  91. 546 匿名さん

    >>540
    そのイクスだって、去年前半には同じような間取りがもう1千万高かったわけでしょ
    今回は、すぐ売りたいから、他に出てるのより安めの価格設定にしただけなんじゃないかな。
    売主だって買い替えの資金計画があったら、無理はしないようにするでしょう。
    築8年目じゃ、そろそろ買い替えが多くなってくるしな。マンション内に売主のライバル
    一杯なわけ。

    安けりゃ売れる、高いと売れない・・・もうこんな風なエリアになってきてると思うよ。
    去年の高値つかみさんは気の毒だね。

  92. 547 匿名さん

    イクスで最近取引あったのは、この物件だけじゃないよ♪

    それに売主のライバル一杯じゃないし(笑)
    逆だよ逆、欲しい人が一杯いるんだよねー。

  93. 548 匿名さん

    新規で増えたものをカウントしています。(ホーム○とかですね)
    その際、住所と階数、広さなどから、同時に複数の不動産屋から出たりして
    同じ物件と思われる重複分は差し引いています。

    レインズ見れない一般人なので、申し訳ありませんがこういう方法です。
    手間がかかるようで、申し訳ありません。

    >>546
    イクスは、今まで16階、6階、15階、21階と多数出てましたね。
    去年秋くらいで坪200〜220程度で売ってました。
    15階の76.69平米5180円(坪223)で売り出していたものもありましたから
    今はお求め安くなりましたね。
    半年前に予想したとおり、同物件で比較しても着実に坪単価は落ちていると思います。
    そして、ふさわしい価格付けをしている物件は売れているように思います。

  94. 549 匿名さん

    上記>>548 前半は>>544さんへのレスです。

  95. 550 匿名さん

    >>544
    「不動産 検索」でググると引っかかる一般的なサイトを2−3箇所回り
    新規で増えたものをカウントしています。(ホーム○とかですね)
    その際、住所と階数、広さなどから、同時に複数の不動産屋から出たりして
    同じ物件と思われる重複分は差し引いています。

    レインズ見れない一般人なので、申し訳ありませんがこういう方法です。
    手間がかかるようで、申し訳ありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸