中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 631 匿名さん

    ≫629

    昨年の一時期、ヴィルクレールの売り出し物件が多かった理由を知らないんですね。

  2. 632 匿名さん

    >>630
    利便性落としても居住性を高めたいという人もいるよ。広いところに住みたいってね。
    築8年でローン完済なんていう人も結構いるみたいだよ。狭いマンション住まいのディンクス
    家庭とかね。エリア的に多そうだよね。


    >>631
    知ってるよ。ラゾーナに引越が多かったんでしょ。て言っても5,6件。あとは高値で
    売り出して売れずに止めたというのもあったね
    イクスからは1軒もラゾーナ引越がなかったね

  3. 633 匿名さん

    都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減
    2008年3月14日 07時11分

     ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。

     都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。

     実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。

     一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。

     今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。

    ■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴

     東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規)

     「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」

     渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。

     取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。

     「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。

     同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。 

     冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。

     二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。

     ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。

     ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。

    (東京新聞)

  4. 634 匿名さん

    632

    狭い物件が売りに出されたって、そんなの魅力ないでしょ。

    何故、ヴィルクレールからラゾーナに引越しが多かったか知ってる?w
    で、昨年の売りがラゾーナに引越しが多かったのが理由なら、629で言ってる事が当てはまりませんが

  5. 635 匿名さん

    ブリリアへお引越しですか。。。

  6. 636 匿名さん

    >>634
    ラゾーナ販売時に「ヴィルクレール所有」というと優先的に分譲してくれたんだよね

  7. 637 匿名さん


    そういう事じゃなくて、何故引越しが多かったか?ってこと。。。。

  8. 638 匿名さん

    >>637
    ラゾーナの入居時期が去年だったから以外の理由がなんかあんの?知ってたら教えてよ。

    ヴィルクレールの人たちにしてみたら、築6年目の時にラゾーナの販売があって、2年後に
    ラゾーナに引っ越すならば、ヴィルクレールは築8年目になってるし、丁度手放すのにも
    いいタイミングだったってことなんじゃないの。

  9. 639 匿名さん


    じゃあ、何故イクスは無かったの?
    築年、1年ぐらいの違いだよ。

  10. 640 匿名さん

    ヴィルクレールだと優先分譲でラゾーナ買えたからでしょ
    あなた、よほどヴィルクレールに何かあると思ってんの?

  11. 641 近所をよく知る人

    こだわる人たちがいるから書くが、築8年目の○クスじゃ、小杉のタワマンやブリリア
    買い替えで、ライバルがどれだけいるか、疑心暗鬼さんがあちこちに・・

    ○ィルクレールに関しては、60〜70㎡で、広い部屋がないですから、早めに動いたんで
    しょう。

  12. 642 匿名さん

    ヴィルクレールとイクスは両方とも中古を見たたけど、イクスの方が駅に近いし、
    作り自体も良いと思いました。
    イクスなら坪200万以下がでれば、迷わず買いたいところですが、先々月に売りにでた
    坪194万物件は見に行ったその日に、他の方にキャッシュ購入されてしまい。
    それ以降、坪200万以下のものは出ていないようです。
    考えてみれば、このスレの話題もイクス、ヴィルクレールがほとんどで、
    西口は注目する人が多い割りに、肝心な物件が供給されないので、
    今後多少景気が悪化してもこの状況はあまり変わらない気がします。
    むしろ川崎駅近などより都内の湾岸やみなとみらいあたりの方が供給が多く、
    価格もかさ上げされていただけに、中古の下げががきつくなるように思いますが、
    生活全般を考えると、個人的には川崎か横浜駅近が魅力ですね。

  13. 643 匿名さん

    その2物件なら、仕様はどっちもどっちかなという印象でした。
    坪194万なんて、来年になったら「なんでそんなに高いの買っちゃったの?」みたいに
    なりますよ。
    買いたい人は待っていれば下がってきます。今は高すぎると思います。

  14. 644 匿名さん

    確かに高いと思うし、それでも景気上向き気分で売れてた去年とは違って、買う人が
    買い控え傾向にあるんじゃない?最近は。
    そうなると売りたい人は価格下げて売っていくしかないね。特に買い替えで資金的に必要な
    場合はね。

  15. 645 匿名さん

    ヴィルクレールだと向きによってはブリリアの影響をモロに受けるからじゃないの?
    何気に駅から遠くて規模も小さいしね。

    只、いくら下がる下がると騒いでも物件が出て来ないよね。
    何年でも気長に気に入る物件が出るまで待てる人はいいけど
    そこそこの広さの部屋ほど引っ越す理由がないから、品薄なんだよねー。

  16. 646 匿名さん

    >>645
    ヴィルクレールで駅から遠くて規模が小さい?
    首都圏有数のターミナル駅から徒歩5分の21階建てですよ。
    一体どんなところを探してますか?
    残念ながら川崎駅周辺だと満足できる物件は、ラゾーナ、ブリリア、クレッセント、イクスの
    中古しかないですね。

  17. 647 匿名さん

    ブリリアならまだ売ってんじゃない?

  18. 648 匿名さん

    去年買った人たちは本当にお気の毒。築年落ちの中古MSを、なんで分譲価格より高く
    買っちゃうかねぇ
    てか、過去のマンションバブル崩壊の教訓がすっかり忘れ去られていただけなんだけど。

  19. 649 匿名さん

    不動産は暴落の予感ですね。くわばらくわばら

  20. 650 匿名さん


    そもそもマンションバブルと言えるほど価格上がって無いし・・・(笑)

    築7、8年ごとに引っ越ししてたら落ち着かなくてしょうが無い。
    よっぽどいい所に住み替えでない限り、無意味だし無駄だよ無駄。
    マンション住んでる人は皆、築7、8年で買い替えるんですか?(笑)

    ≫646
    徒歩5分じゃ無理。
    一度、駅からデッキを歩いてみたら?
    規模について、、
    100世帯だよ。タワマンとしては小規模でしょ。てか、タワマンと言えるかどうか(笑)

    まぁ、あと5、6年経てば、物件もいっぱい出て来て買いやすい価格になるんじゃないの?(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸