住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お風呂はどのメーカーが良い?

  1. 1164 購入検討中さん

    老後まで考えると、クリナップのフルサポートの手摺はかなり良さそうに思えます。
    使いやすさではクリナップが他社よりも抜きん出ている感じですね。

  2. 1165 匿名さん

    私もシャワーフックがバスタブのすぐ脇というのは使いづらいと思います。
    必然的に体が斜めを向きますが、確かにイスごと体を斜めにする動作が煩わしいですね。
    メーカーによってはすぐ脇ではなく30cm程離れてるものもあったと思います。

  3. 1166 匿名さん

    うちは1歳の子供の体を先に洗った後、湯船の中で遊ばせておきながら、自分の体を洗い始めるのでむしろ斜めに湯船を向いてた方が子供の様子が視界に入り助かりますね。

  4. 1167 匿名さん

    手摺付けるならならお尻ターンも欲しいでしょ
    Lがた手摺もオプsyンでありますよ

  5. 1168 匿名

    段差があって半身浴できるバスタブは、実は夫婦生活で体勢を作りやすい。
    うちはいつも風呂場。音楽聞きながらシャンプーリンスもしてあげる。

    子供達はババとドラエモンタイム。

  6. 1169 契約済みさん

    ババがいる前で夫婦一緒に入浴するの!?それから夫婦生活!?中々刺激的ですね。
    シャワーは手摺タイプが使いやすいのでしょうか?普通の上下二ヶ所のシャワーヘッド掛け(?)で充分な気もしますが、加齢と共にしんどくなってくるものですか?

  7. 1170 匿名さん

    ヤマハで風呂掃除にカビキラーを使えないと言われたんですが、どこのメーカーでも同じですか?浴槽に良くないと言われたんです。

  8. 1171 匿名さん

    >>1169
    私はバータイプのものよりも、普通のフックタイプの方が使いやすいですね。
    設置する場所にもよるんでしょうが。洗髪の時に低く設定し、また戻す・・・なんてやってられません。
    それと、バータイプのは10年以上経過すると壊れるものもあります・・・

  9. 1172 匿名さん

    浴槽内部の足元部分が段差(腰掛)になっている半身浴タイプの浴槽って
    足を伸ばしてお風呂に入れますかね? 湯量が少なくて済むメリットがあるのは
    分かるんですが、入りづらいような印象も受けます。

    逆に足が高くなるほうが楽なのかな?という気もします。

    こればっかりは実際にお湯を張ってしばらく使用してみなければ
    分からないことなので、実際に使用されている方のお話が伺えれば助かります。

    自分の入浴スタイルは節水の為に、満杯にして入ることはあまりありません。
    ギリギリ肩が浸かれる位の水量で入浴することが多いのですが、足元までしっかりと
    浸かれるということが最低の条件で浴槽を探しています。

    この半身浴タイプの浴槽で足元までしっかりと浸かれるくらいまで、お湯を張ると
    スタンダートな箱型と比較して、かえって水量が多くなるということも考えられるでしょうか?

    ↓のステップ浴槽のタイプです
    http://www.toto.co.jp/products/bath/sprino/kinou/yokusou.htm

  10. 1173 匿名さん

    >1172

    リンク先がTOTOのスプリノの浴槽でしたが、この一覧の中のステップ浴槽、という事でよろしいでしょうか?
    少し広めの1717サイズで使う仕様ですが、長さも深さも1616用と大差無いです。
    また、段の上に足を上げたスタイルで入浴したとして、浴槽全体の長さで体が収まるか?この点にも注意が必要そうです。

    参考に省エネ浴槽として聞く(?)ノーリツのクレッセと比べた画像を載せておきます。
    スプリノは満水時に300Lとあります。クレッセ満水時で265Lと11%ほど少ないです。
    クレッセは逆ハの字型に上が広く下が狭い浴槽とする事で、少ない水量でも体が伸びた姿勢で入浴できるようにしているそうです。
    比べると、上部の長さではクレッセは6cm長く、深い側に座ったとき背中の傾斜もなだらかなので、その分体も伸びる形で入浴できそうにみえます。
    ソプリノが同じ向きで入浴をすると、肩甲骨あたりから傾斜がなだらかになる、といった形状にみえます。

    幅も浴槽の左右にあるアームレストから下の広さも、クレッセが狭そうです。
    スプリノでは段差の無い側では50cmも広さが確保されています。
    こうみくらべると、体格が良い人はスプリノのステップ浴槽の方が余裕を感じられそうです。

    こうした浴槽の形状から入浴の姿勢を想像し、自身の体格に合った浴槽はどれなのか、といった事を調べて、そのうえでショールームで体験すると更にわかり易いと思いますよ。

    1. リンク先がTOTOのスプリノの浴槽でした...
  11. 1174 匿名さん

    寝て入る人には段差タイプのパスタブは居心地悪いです。

    でもお湯を少し捨てると夫婦で入ると色々楽しめます。

    段差がない普通のバスタブだと後ろからしかできないから飽きる。
    どっちにしても水の抵抗との戦い。

    うちはセキスイホームテクノの角にシャワーがあるタイプで壁は鏡面のダーク色にしました。
    床も濃いめの茶色です。カビで汚れるのは仕方ないので、なるべく目立たない色にしました。
    エプロンの色は最後まで迷いましたが、パスタブと同じく白にしました。
    オプションはダウンライト4灯です。壁が鏡面なのでダウンライトがたくさん写りこんでいい感じです。

  12. 1175 匿名

    新築の2階に設置する予定で、浴槽下に防水パンが必須だと思うのです。そうすると数ヶ月に一度、エプロンを外して防水パンを掃除する生活が待っているわけですね? サボれば虫が湧くし・・・
    いっそのこと防水パン無しにしたら楽になるのか?

  13. 1176 匿名さん

    >1175

    蛇口が壊れたり排水口が壊れた場合、パンが無いとそのまま下階に流れてしまいます。。。
    それと、ユニットバスはパーツ毎の組み合わせですから、裏面の断熱に隙間もあると思うのです。そうした隙間は浴室内と外との差で露付が起きると、それが垂れて木材を痛めるのではないでしょうか。

  14. 1177 匿名

    >>1176
    パンがあると見た目も悪いですし、掃除もしにくい。
    今時、大手メーカーの洗濯機が水漏れするとは思えませんし、基本的に耐水パネルだとおもいますから、少々の水漏れは平気だと思います。
    どうしても、水漏れ時の躯体へのダメージが気になるなら、床と壁の間の隙間をシリコンのシーリング材で埋めてしまうのがいいと思います。マスキングテープとヘラを使って上手にすれば見た目も悪くないかと・・

  15. 1178 匿名さん

    >1177
    洗濯機ではなくお風呂の話ですよ

  16. 1179 匿名さん

    大手メーカーの洗濯機でしたが、水漏れしましたよ。

    お風呂はどうなんだろ

  17. 1180 匿名さん

    漏れるに決まってる

  18. 1181 匿名さん

    >>1175

    1階設置ですが、施工前に、床下が黒ずむかもしれませんが問題はないです、と聞き防水パンは無しにしています。価格も5万円ほど安かったです。
    施工から1年半ほど、洗面脱衣にある床下収納を外しのぞくと、お風呂場との境にある基礎のコンクリートに少し黒くなっている所がありました。
    手を伸ばすと擦れそる場所なので、汚れは落とせそうですが、カビでしょうかねぇ。。。

    防水パンが在ると、こうした汚れがパンに付くのだろうと思います。また1176番さんが言うように、故障で漏れると大変な事になりますから、2階の場合は防水パンは在った方が良いと思いますよ。

  19. 1182 物件比較中さん

    うちは二階設置で二階用のお風呂という説明を受けたんですが、
    防水パンはついていませんでした。なんか心配なんだけど大丈夫なのかな?
    ちなみにパナです。パナは防水パンないのでしょうか?

  20. 1183 匿名さん

    せいぜい洗い場のパッキンの隙間(壁と床のつなぎ目・タオル掛け、シャワーヘッドかけのねじ穴)から漏れる水の量ですから、大惨事にはなりにくいと思いますよ。
    その空間はジメジメしそうですから、ゼオライトとか撒きたい気はしますが・・

  21. 1184 匿名さん

    ユニットバスでパンがないのなんてあるの?
    教えて業者さん

  22. 1185 匿名さん

    >1184

    1階への設置を主に考えられたモデルや、価格を抑えた廉価モデルに防水パン無し、といった物あります。
    例を挙げるとLIXILのキレイユや、ノーリツはクレッセの廉価モデルとなるクレッセJXでは、標準だと防水パンは無しとなります。
    他のメーカーにも、有無が選べる品もあるようです。防水パンが無し、といった事が特に珍しい仕様では無いみたいですよ。

  23. 1186 匿名さん

    どうも。

    そして、まじで?
    コーキング、ゴムパッキンの塊のユニットバスでパンが無いなんて自殺行為では?
    基礎痛めたら廉価分なんて吹き飛ぶのでは?

  24. 1187 匿名さん

    >1182

    多分、お宅の湯船はお湯をはってはいけない仕様何だと思う。
    まあ、蓋しても洗い場のパッキンの隙間(壁と床のつなぎ目・タオル掛け、シャワーヘッドかけのねじ穴)から水漏れるから無駄ですけど。

    >1183
    トイレ漏水させた経験あるけど、壁、基礎に浸水すると外見では乾いた様でも、断熱材はカビてるは、リフォームではがしたら散々な状態だったけど。大惨事にならないって本当?

  25. 1188 匿名さん

    >1186

    防水パンの役目は、排水口が壊れて配管から吐き出しきれない程のお湯が溢れてきた時や、浴槽に溜めたお湯が溢れて浴槽と床との継ぎ目から漏れてきた、といった時に、床下にお湯が流れ出ないようにしています。
    その為に付けられる場所は浴槽の下となり、大きさも浴室の床に少しかかるくらいの大きさです。

    浴槽内のコーキングやパッキンの使用箇所は、壁パネルの目地といった組み合わせの箇所となります。
    仮に浴槽と壁との目地からの漏水であれば、防水パンで受ける事になると思いますが、壁の途中にある継ぎ目のコーキングが劣化してお湯が染み出る、といた事は防水パンが在っても受け持ちでは無いのです。

    排水口の故障や浴槽から溢れる、といった大量にお湯が外に出てしまう事態にとは違い、シャワーで壁にお湯をかける程の量であれば、仮に染み出たとしても床下や下の階に影響が出るほど漏れないので大丈夫、といった判断なのでしょう。
    まぁ、壁パネルの裏は湿気でカビが発生していそうですが、最近は浴室を断熱材で覆っているメーカーも多いので、構造部分の切り壁に影響が出る事も少ないのでしょうね。

  26. 1189 匿名さん

    >1186

    1188です。連投で失礼します。ノーリツのカタログに判り易い構造写真がありましたので載せておきます。

    1. 1188です。連投で失礼します。ノーリツ...
  27. 1190 匿名さん

    ということはやはり2階にパンなしは設置してはいけないということですね。

  28. 1191 匿名

    スプリノSタイプの上ノカウンターについた泡や水が浴槽に流れ込みませんか?教えてください。

  29. 1192 匿名さん

    パナ製品買いましょう
    アフターが中華企業になる前に!!

  30. 1193 匿名さん

    酸素美泡湯はいいですよ!おすすめ

  31. 1194 匿名さん

    >>1191

    下にたれるのは入らないけれど、シャワーが当たったりカウンタートップを手で掃ったりすると、跳ねたお湯は浴槽まで届くよ。
    でも縁に当たる分が殆どで、浴槽内に入ってしまう分は多くない。
    気になるなら、タッチ水洗の方がカウンターが短いからいいんじゃない?

  32. 1195 匿名

    上のカウンターだけひとサイズ短めにできないかなー

  33. 1196 匿名さん

    >1195

    スプリノのCにしては?
    スプリノSとの違いは水栓と壁のグレードみたいだから、Cを選んで壁をハイグレードIIに上げれば、上段の水栓が短い形で見栄えはSと同様になりますよ。
    それに、金額も安くなります。

  34. 1197 匿名

    後に入るとき、前の人の垢が浮くみたいですよ。どうですか?まあそれだけ綺麗に垢は落ちているのでしょうが・・・

  35. 1198 匿名

    1197は酸素美泡湯のことです

  36. 1199 匿名

    今日、スプリノに決めました。楽しみ!

  37. 1200 匿名

    1120さん誰から気づかれたらだめなの?

  38. 1201 匿名

    TOTOのモザイク床どうかしら?掃除しにくい?

  39. 1202 匿名

    大工さんから聞いたのだけど、スプリノの壁厚みがあり、構造がすごくいいらしいよ。(プレミアとグレードⅡ)

  40. 1203 匿名

    スプリノの壁グレイスベージュはどんな感じ?教えてください。

  41. 1204 匿名さん

    >1202

    壁の厚さや丈夫さだと、タカラのホーローが一番だと思うんだ。ただしデザイン抜きで。。。


    >1203

    実物サンプルの板は見た事あるけれど、キラキラと強く反射するような光沢では無かったよ。ちょっと落ち着いたマット地に近い感じかなぁ。ショールームに行くと実物の板サンプルが見れるから行って確かめるのが良いね。

  42. 1205 検討中の奥さま

    まあみんなの意見を聞いていたら迷って迷って困っちゃうな!それほど差はないのだからデザインで決めよっと!
    リホームだから200万円出すつもりでウンと高級感のある物にね!カビはどんなものにも生えるので、マメに御掃除します。

  43. 1206 匿名さん

    スプリノにしたけど壁が厚いの?
    アレって従来型とくらべて50mmほど大きくしてるでしょ?
    壁は薄くなってると思うんだけどなぁ

    ま、そんな俺はスプリノRタイプにした
    パネルはユウベニでドアはガラス透明だ
    嫁の友達が洗面の鍵をかけ忘れたら全裸が拝める、理由はそれだけだ
    それと同じ理由で階段もスケルトンにした、嫁の友達が(略

  44. 1207 匿名

    リフォームなのですが前のタイル2面そのまま壊さず施工するらしい。はがさなくてもいのかしら????後の2面は広げるため壊します。専門家の方教えて。

  45. 1208 匿名さん

    >1207

    壊す箇所が少なければ、手間や廃棄する残材も減るので予算も少なく済みます。
    しかし、今までが壁に直接タイルを貼る造作のお風呂場であったのなら、古くなったタイルの目地から水が浸透し、木部や断熱を傷めている事も考えられます。
    今の壁が残される箇所は、内側が傷んでいてもみつからず、直されないままになってしまいます。
    解体をして改修をするといった事は何度もある事ではないですし、水周りの事だけに家の傷みの事も考えると、出来るだけ残さずに壊して、傷んだ所がみつかれば直してもらう、といった工事が良いと考えます。

  46. 1209 1207

    1208さん早速有難うございます。築34年たっているのでやはりタイルを剥がしてもらうよう頼んでみます。

  47. 1210 匿名さん

    >>1209

    部分改修の工事では、解体をせずに新しい建材で覆うといった工事を薦める業者もいます。その方が見積り上の価格が安く、またその範囲内に収め易い為です。

    仮に解体をして壁内の木材に侵食がみつかれば、改修が必要になるかもしれません。またその範囲が広ければそれだけ予算も多くなるのですが、それは実際に壊してみないと判らない場所です。
    見積りの時に、改修部分を最大に予想した金額が組めれば良いのですが、そうするとお客さんに出す金額が高くなってしまいます。
    もし他社との競合だとすれば、仕事が請けれない可能性が高くなってしまう、と考えるのです。
    しかし改修の箇所が予想より多ければ、工事中に追加予算の話しをしなくてはなりません。こうした途中からの予算の話しというのは嫌なものですし、後々もめる原因ともなります。

    こうした理由から、壊してみないと判らない、といった部分には出来るだけ手を付けず、予算的にも判り易い新しく造る工事だけで収めよう、という事になるのです。

    >>1208 番が懸念する事は判りますし、できれば残さず壊して直す方が良い訳ですが、それをお願いすると決めたのであれば、実際に壊した時に今は金額が見えない追加予算が発生する場合もある、といった事もきちんと把握しておく必要があります。
    出来れば再度見積りを頼んで、その見えない改修部分の範囲をどれくらいと予想するか?についても事前に話し合っておく方が良いです。

  48. 1211 1207

    色々有難う。工事が始まる前に予算のこと聞いてみます。

  49. 1212 1207

    壁を壊したら窓際の基礎が水漏れのため腐食していました。

  50. 1213 匿名さん

    良かったね。
    そのままリフォームしてたら、家自体がどんどん傷んでたんだろうけど、
    今回直せばまた永倉住めるじゃん。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸