管理組合・管理会社・理事会「管理会社の規制強化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社の規制強化

広告を掲載

  • 掲示板
法改正しよう [更新日時] 2023-08-16 08:15:11

マンション管理業者(管理会社)は、マンション管理適正化法(適正化法)で、規制されています。
この法律は、議員立法で、国土交通省の管轄なのですが、ひとつの法律のなかで、担当部署が
バラバラに分かれていて、対応が甘いような感があります。

管理業者に関するトラブルは多数あるのに、監督官庁が、指導処分できる対象が、この適正化法
違反でないと、実質的に、手をださない。

この際、マンション適正化法を改正してもらって、マンション管理業者の規制強化策を、
考えてみたらどうでしょうか。

どういう場合に、どういう処分が必要なのか、みなさんのアイデアを聞きたいです。

たとえば、大規模修繕を管理会社が受注するのを禁止するとか。
理事会運営で不正が見つかった場合には、管理業者にも連帯責任として、処分対象にするとか、
管理業者が、組合員個人に対して、中傷とか、損害を与えた場合にも、厳しい処分をするとか、

行政が、管理業者を縛る必要性がますます高くなっていると思います。

管理業者側からは、反発がでるかもしれませんが、むしろ、善良な管理会社と悪徳な管理会社との
区別をはっきりさせるために、管理業者の側からの建設的な意見も伺いたいです。






[スレ作成日時]2010-05-14 23:20:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社の規制強化

  1. 241 匿名さん

    >>240
    管理組合を規制する法律は、必要です。
    どこの役所に、それを担わせるか。

    これは、参院選、知事選とも関係するが、
    地方分権で、国ではなく、市町村に、その規制を受付させるのが、
    実効的だろう。
    ただし、規制の判断基準が、難しいかもしれないので、委員会方式とか、
    管理組合の外部からも、チェックする仕組みが必要。


  2. 242 匿名さん

    とりあえず、各管理組合で規制する規約を制定することがより現実的です。

  3. 243 匿名さん

    そうですね。次の事例もあることですし。

    http://okwave.jp/qa/q7304247.html

  4. 244 匿名さん

    管理会社の言いなりになってはいけませんが、入居者の言うことも聞きません。
    マンションに関係する者の大半は、自己都合しか考えていないからです。

  5. 245 匿名さん

    管理会社への規制も必要だけど、管理組合の区分所有者や住民への規制も必要。
    よく誤解している人が多いのだけど、マンションの管理会社への規制は、国土交通省。
    しかし、区分所有者や住民に関するのは、区分所有法で、これは、法務省の作った法律で、
    国土交通省は、関係できていない。
    これが大問題だ。

  6. 246 匿名さん

    悪い管理会社は潰しましょう

  7. 247 匿名さん

    嫌われものの管理会社ゎ。
    ニートをフロント、ホームレスを管理員として雇ったら見直されるんぢゃない?
    都道府県と協定結んで→
    まぢウケるw

  8. 248 匿名さん

    管理会社を比較できるサイトほしいですね。

    食べログや価格.com、コスメ、旅行、賃貸不動産会社の、口コミサイトがあるのだから、
    マンション管理の管理会社も、誰か作って。

    悪い会社を潰すためにも、必要だよね。
    なぜか、安くて、悪い管理会社が、のさばっていたりする。

  9. 249 匿名さん

    おっしゃるとおりですね。
    管理会社の比較サイトの具体的イメージとしては、管理会社の名前が横軸にずらっと並んでいて、それらに対して「いい」、「わるい」のボタンをクリックするようになっている。
    そして、「いい」スコアが縦軸の上側に伸び、「わるい」スコアが縦軸の下側に伸びるようなグラフになっている。
    そうすれば、「いい」「わるい」の比率がわかりますし、同じ比率でも回答数の多い管理会社(大手)と回答数の少ない管理会社(中小)がわかります。
    是非、マンションコミュニティさん、管理会社比較ページを作成してください。

  10. 250 匿名さん

    >>248 匿名さん

    マンション管理業者(管理会社)の評価サイトだけでなく、
    新築とか、大規模修繕工事とか、建設業や一級建築事務所を評価するサイトも
    必要ですね。
    マンション管理業者と建設業者が、兼業している場合も多いですが。

  11. 251 匿名さん

    素人集団の管理組合は撤廃し、これからは【マンション管理運営基金】を各分譲マンションに設けましょう。

    管理費等の徴収はこれまで通り行い、マンション管理の全てを管理会社が行います。

  12. 252 匿名さん

    >>251 匿名さん

    金融機関なみの、コンプライアンスがあるマンション管理業者、管理会社ならば、
    任せてみたいと思うかもしれないが、区分所有者の利益よりも、自分達の利益のためなら、
    何でもするというような、管理会社ばかりなので、その基金が食いつぶされて、
    犯罪の嵐になるでしょう。

  13. 253 草の根民主主義評論家

    >>251 匿名さん
    えらい!

  14. 254 匿名さん


    正直者が困りながら損をして、悪さをたくらむ人がほほ笑んでいる、

    これが、現在のマンション管理制度の実態でしょう。

    国土交通省の人は、国民から色々な困っているという意見があるのを
    知りながら、忸怩(じくじ)たる思いで仕事をしているとみえます。

    現在のマンション管理制度の根幹は、建物区分所有法と
    マンション管理適正化法で、この両方の法律に問題があるからです。

    マンション管理適正化法は、自民党・公明党の8人の議員が提案した議員立法で、
    その筆頭提案者が、今月の参院選後の安部改造内閣で、農林水産大臣に就任しました。

    さらに、石原大臣も、提案者の一人です。今の安部内閣には、この法律の8人の提案者の内の
    4分の1にあたる2人も閣内にいるのです。

    マンションの管理会社・マンション管理業者や建設業者が、マンションの区分所有者を
    だまして利益をむさぼろうとしていることが、多発している中、
    国民生活のマンション区分所有者を守る方向へ、制度改正をしないと、今後、ますます、
    マンション管理が難しくなるし、安心して、マンションを購入し、生活できない状況に
    なってゆくことでしょう。

    今月からの新しい安部内閣の中に、このマンション管理制度の根幹の制度を作った人達が複数いるのですから、
    今のマンション管理で、マンション住民、区分所有者が困っている
    という声を伝えて、制度を作った責任を感じてもらう必要があります。

    一つ一つの声が大きくなれば、腰を上げざるをえなくなるでしょう。

    住民、区分所有者の利益を第一にしてくれる制度を求めたいです。

  15. 255 匿名さん

    要は、共産党ではなく政権与党の自民党の要職にある人物に訴えなさいということですね。
    それには、個人ではなく団体もしくは組合レベルで訴えないとなりません。

  16. 256 匿名さん

    近鉄住宅管理会社で委託契約しているマンションに住んでいます。
    しかし業務がおろそかです。
    そして管理会社の変更が総会で決まりましたが、受け入れてくれず困り果てています。
    近鉄住宅管理会社はずさんな管理会社です!
    法律改正してほしい。

  17. 257 匿名

    管理会社は修繕で儲ける。その為に諸官庁は業界に利益誘導する諸規則を作っています。
    大規模修繕こそ管理会社が狙う最大の山場でこの頃では金融機関も融資も含めて管理会社と
    結託して商売しようとしています。
    管理組合がしっかりせず言いなりのところでは既に第1回目の大規模修繕までに積立金は使われて
    しまい全く費用が捻出出来ないマンションがたくさんあります。

    現実には大変なのですが2年に一度、管理会社を見直す条項を総会で決議して
    管理会社に緊張感を与える、また年に一度の総会時に理事長の交代と管理会社の契約の更新が
    設定されているがある意味、自動的に契約延長になるパターンなので契約時期をずらして
    管理会社再考の時間を作る事も必要です。
    また完全にこちらの味方の一級建築士を相談のパートナーとして特にお金が出る時は頼むべきです。
    大規模修繕時には諸官庁も管理として一級建築士事務所を入れることを推奨しています。
    管理会社と利害関係の無い事も調べた方がいいです。

    私のところは都内で46世帯のマンションで昨年、大規模修繕をやりました。
    理事会の他に当初からマンションは勤め人が少なく建築関係の経営者や設備機器の経営者や
    医者、税理士などで修繕委員会なるものを組織していて普段の雑工事や管理会社{ク〇オ}の
    子飼いのメンテ会社も精査して高い業者は契約解除して管理組合との独自契約に終始してきました。
    当然、大規模修繕の業者も独自に選定して依頼。居住者の某社長と同級生が社長をしている
    建設会社{公共事業入札業者}に決定。すべてを検査してくれて新築時の建設業者にも瑕疵と
    思われる所は期限を過ぎているのに抗議して修繕協力金という形でお金を取ってくれる、
    各部の保証{塗装などは通常2年}を10年にしてくれて塗料なども高価な物に
    してくれたりと至れり尽くせりで施工をして貰いました。タイルも1万枚張り直し
    一世帯あたり95万と低価格で済みました。修繕の積立金も上げること無く
    借り入れもせず払った後でも約2700万の積み立てが残っています。
    管理組合や居住者の努力があればの2回目の大規模修繕も余裕で出来ます。





  18. 258 匿名

    補足
    一世帯当り95x46世帯、合計4370万という事です。

  19. 259 匿名さん

    区分所有者の意識の高さが、そのマンションの管理の質に最も影響を与える。

    国交省もこの立場をとっているようです。
    ただし、これは大変危険、不安定だと思うのです。

    所有者が入れ替わったり、築年数が増して検討すべき事柄が増えれば、
    管理が良い状態が持続できているか、なかばその時の運のようになってしまいます。

    マンションを購入入居しても、長期間に渡ってある程度先が見通せるようにする。
    オレオレ詐欺のような管理会社、工事業者に自分自身の財産を食いつぶされないよう
    業界を規制し指導する。
    当たり前の安心が確信できるようにする。

    行政、政治は、マンション管理についての上のような状況になるように
    改善策を出し続け仕事をすべきです。怠慢を許してはいけない。

  20. 260 住民板ユーザーさん1

    >>257 匿名さん

    タイル張替えですか?

    そこが問題ですね。
    何があったのか!?気になります。

    タイルは基本的には、張替えしないでメンテナンスを安く上げる仕様です。

    タイル張替えが事業主判断および負担ならば、合点いきますが金額的にも管理組合負担のようですね。

    正直、???です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸