住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その18

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-05-13 23:18:44

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

[スレ作成日時]2010-04-15 21:34:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その18

  1. 881 匿名さん

    最近話題のスペインやポルトガルでは変動に相当する金利ってどうなっているのでしょう?

  2. 882 匿名さん

    各種レポートを見ると向こうの変動でも日本の固定よりはるか上。
    USAのサブプライムローンなんて、5%超えてたよね。
    逆に欧州では金利の低い円建ての住宅ローンが人気があった。円高でかえって駄目になったが。
    為替レートはユーロで単一だけで、ユーロ圏の国々はどんなに駄目でもどんなに良くても金融が1つだから同じ。

  3. 883 匿名さん

    ギリシャもスペインもポルトガルもユーロ。
    ユーロの政策金利は変わってないのでは?
    リーマンショック以降1%のままですね。

  4. 884 匿名さん

    リーマンショックの次はギリシャショックでまた当分低迷なんて事も有りそうですね。
    特にユーロはしばらく政策金利上げられそうにありません。

    アメリカも持ち直して来てるとはいえ、まだまだでしょうし、しばらくゼロ金利は続きそうです。
    他国の政策金利がしばらく低いままの可能性が高い今は変動で元本減らしておくのが確実だと思います。

    >>882

    海外の住宅ローンはノンリコース型と言って返済不能になった場合、家を手放せばローンも無くなるので
    日本よりも高めの金利になってますね。日本は払えなくて競売で手放してもローンだけは残る場合が有ります。
    ですから海外とは比較がしづらいです。

  5. 885 匿名

    >>879

    878じゃないですが、私だったら5年〜10年固定にしますよ。
    確かに長期金利の方が先に上昇しますが、20〜30年固定に比べて5〜10年固定なら金利上昇幅は抑えられますからね。
    それに、賃金上昇を伴わない金利上昇が5年も10年も続くわけないし。

    5年固定が6〜7%くらいになったら固定にして様子みます。
    元金の減り具合と残期間にあわせて、その基準値も7〜8%、9%と引き上げていきます。

    そう考えれば、なんら怖くないし、忍耐なんていらない。

  6. 886 匿名さん

    885みたいな人がリスク管理をいっぱしにかたっちゃうのはなあ。
    こういっちゃなんだが、一番損をする組み方だな。
    自分が固定している間だけ、都合良く「災難」が起こって収まると思っちゃうのはなんとも。

  7. 887 匿名さん

    損をするは言い過ぎたかな。損をする可能性が高い、が正確な表現。

    「リスクを避けよう」というつもりで考え出した案が、リスクを高めているって言うのはちょっとね。

  8. 888 匿名

    886さん、887さん
    どんなリスク項目があるかは、多くの人に共通だと思いますが、どれくらい影響があるか、どのくらいまで許容できるかは、人それぞれだと思います。
    885さんが、賃金上昇を伴わない金利上昇が5年も10年も続くわけないと言い切っているのは、リスクの過小評価かもしれませんが、仮に顕在化したら許容する(あきらめる)のであれば、それはそれでよいのではないでしょうか?

    リスク評価って、A:どんなリスクがあるのか、B:どれくらいの確率で発生しそうか、C:発生するとどれくらいの損害を被りそうか、D:どれくらいの発生確率もしくは損害までなら許容できるか、を個々の場合に当てはめて考えることですよね。
    BDは、個々の置かれている状況によって変わってくると思うので、Aの漏れやCの想定についての是非を指摘し合うことに意義があると思います。

  9. 889 匿名さん

    フラットSって10年固定で10年後強制的に1%金利が上がるんだから10年後景気が良くなってるか悪くなってるか
    分からないんだから有る意味一番「リスク管理をいっぱしにかたっちゃう」「損をする可能性が高い」人かもよ。
    それなら民間の10年固定のほうが遙かにマシかもね。

    フラットS以外の長期固定とか論外だけどw

    ていうか人生最大の選択ミスだなw

  10. 890 匿名さん

    フラット35Sは事実上税金が投入されているんだから、それを損するってアホだと思うw

    >>888
    おっしゃる意味はわかります。
    が、個々のリスク云々を除いても、短期を固定、長期を変動に身を任せるって、セオリーとは逆です。
    「長い先のほうが不透明=リスクは大きい」と考えるべきです。
    許容できるかどうかはたんに気分の問題で気休め程度の意味しかありません。

    短期固定にするなら、変動にして繰り上げ返済する方が遙かに計画的でリスク管理していると言えますよ。

  11. 891 匿名

    変動で0.5%にならんかな?

  12. 892 匿名さん

    ちなみに短期変動、長期固定となる商品がないのは、貸す側の都合です。
    「貸す側に不利=借りる側に有利」(逆は逆)ってことで、貸す側は貸す側のセオリー通りに
    金融商品を提供しているんですよね。

    そんな中、政策の影響を受けるフラットSが短期は金利優遇、長期は優遇無しというのは、
    借りる側が借りやすくなるよう、借りる側にとってセオリー通りにローンを組める
    ありがたい商品なんですよ。それを損って、もうね。呆れてしまいますね。

  13. 893 匿名さん

    フラット35Sの当初10年間1.51%は空前絶後の優遇ローン、個人がこんなに有利な条件で資金調達できることは二度とないのではないか?。
    しかも、10年経過時点の金利動向に合わせて、2.51%で借り続けるも繰り上げ返済(借り換え)も可能。
    ここで語っても変動派の人にはわからないだろうが・・・。

  14. 894 匿名さん

    >>892

    そうだな、10年前の住宅金融公庫のゆとりローンも当時空前絶後の優遇ってふれこみでみんな借りてたからな。
    当時もこんなありがたい商品二度と無いって言われてたわ。

  15. 895 匿名さん

    >貸す側の都合

    そうそう、民間の金融機関は貸す側の都合で変動から固定への変更は無条件でOKなのに固定から変動への
    変更は原則ダメ。まさに貸す側の都合だ。

  16. 896 匿名さん

    >>893

    でもここに書き込んでるヤツってフラットSで借りてるヤツなんていないんだろ?
    フラットS借りるようなヤツが変動スレに張り付いてるわけないもんな。
    本当は何%で借りてるんだ?3%オーバーだったら笑っちゃうがw

  17. 897 匿名さん

    >893 だからなんだい?

    俺は2.475-1.6=0.875で変動だけど・・・
    10年後にはローンは終わっているよ。


  18. 898 匿名はん

    長期の固定が喧伝されるのは

    低金利が続くことの裏返し

    今の状態で変動ではメリットがなく

    長期固定で囲ってしまえば・・・

  19. 899 匿名

    >>898
    仮にそうだとしたら、

    なんのために、金利を固定するの?w

  20. 900 匿名さん

    >>899
    素人なら不安を煽って騙しやすい・・・ってことじゃないかな
    残念ながら。
    まんまと騙され数年固定でローン支払った自分が言ってみましたが、
    このたび変動に借り換えました。どんなにがんばってもあと10年と思ってたローンが
    あと5年程度で完済も可能になりました。変動押しのみなさんありがとう。

  21. 901 匿名さん

    固定金利→変動金利で10年から5年に短縮できるって、具体的にどんな計算ではじき出されるんでしょうか?

    変動か固定化悩んでいるので、是非参考にしたいです。

  22. 902 匿名さん

    >>901
    うちの場合は今より金利が高い時点で10年固定にしてた。あくまで借り換えの話としてだよ。
    その金利-1.6%で借り換えて、月払い額はほぼ同じ、ボーナス返済はなくしたから今までボーナス払いしてた分は全て返済できる。毎月の元金返済分が万単位で増えて元金がかなり減るからさ。もちろん変動の金利次第ってことはあるけど、直近だけでもかなり減らせた。

    これから借り入れる人は別の考え方したほうがいいと思うよ。ただフラットSとかもあるけど団信別だから実質1.5%とは言えないんじゃない?団信入らなきゃ保険見直しとか必要だし。

    あと借り換えるときに会社の人間にリサーチしてみたけど、固定10年でうちみたいな高い金利払ってる人まったくいなかったからショックだった;みんな変動とか短期固定繰り返してるって言ってた。

  23. 903 匿名

    『うちみたいな高い金利』とはどのくらいですか

  24. 904 匿名さん

    900ではないが、実際に計算例を出すと、
    例えば1500万を10年ローンとして

    固定2.8%だと月々の返済は
    元金部分108,460、金利部分35,000円となります。
    総支払額143,460

    これが金利1%だと
    元金部分118,906、金利部分12,500円となります。
    総支払額131,406

    この1年後のローン残高は
    金利2.8%だと1369万
    金利1.0%だと1357万
    さらに差額14万(12000×12)を金利1%の方から引くと
    金利1.0%の1年後の残高は1343万となります。

    これを5年続けると
    金利2.8%の残高は804万
    金利1.0%の残高は1343→1186→1028→871→715万となります。

    まあ10年の固定を5年くらいはいいすぎじゃないですかね。
    実際は4年目くらいでは月々の支払いにもっと差が出てるので
    5年1%が続いて差額を繰り上げしていたとすれば残金は690万程度になってるはずです。

    ※一応がんばって計算はしたはずですが、誤りがあっても責任は負いません。

  25. 905 匿名さん

    固定で借りた人は、金融機関のカモってことでしょうね。

    ていうか変動でかりて、繰上、繰上で、10年以内に返済か、10年以内に購入住宅を転売して、借金はなしにするくらいじゃないと今の時代はだめじゃないの? 日本は、長期低成長時代なんだから。

    ローンを20年もするのはインフレ時代なら許されるけど、今はデフレだ。金利ゼロでも借金負担は重い。

    実質金利って言葉知っているかい?
    名目金利マイナス物価上昇率だよ。
    名目金利が1%でも、マイナス成長▲2%なら、1ー(ー2)で3%になってしまうのだよ。
    金利ゼロでもマイナス成長▲2%なら2%。
    2%で借りたら、4%になってしまう。

    インフレなら、5%でかりてもインフレ率5%なら実質金利はゼロになる。
    かつての日本の高度成長期がまさにこれ。どんどん借金して、不動産買うのが正解だったけど、
    今はちがう。

    変動、固定かかわらず、長い期間借金しちゃだめよん。

  26. 906 匿名さん

    元本の減りは考える意味はほとんど無いんだけど。
    まだ判らないのかな。

    それこそ「元本が早く減るから変動のほうがお得ですよ」と、無理なローンを組ませようとする
    販売会社や提携ローン会社にだまされているよ。

  27. 907 匿名さん

    借金を早く返す事に意味が無いとはこれいかに?

  28. 908 匿名

    ゆとりローンは元金減らなくて借りかえも出来なくなり身動きとれなくなって競売行きになったのに、減りが遅くとも意味はないと?

    確かにあなたの言う意味がわかりません。教えて下さい。

  29. 909 匿名さん

    >>906

    >元本の減りは考える意味はほとんど無いんだけど。
    >まだ判らないのかな。
    判らないので、もう少し分かり易く解説してもらえますか?

  30. 910 匿名さん

    >>909

    そんな根拠のないただの煽りにまともに突っ込んでも、どうせ無意味な話題そらしの返答しか
    返ってこないでしょうよ

  31. 911 匿名さん

    >>906
    >元本の減りは考える意味はほとんど無いんだけど。
    >まだ判らないのかな。

    固定を選んでいる以上、元本が早く減ろうが遅く減ろうが結局35年で
    ローンが終わるので、元本の減りを考える意味がないという意味です。
    変動さんから見れば、無駄な利息を払っていると思われるでしょうが
    (実際、会社の同僚からは頭固いね~と言われます)
    今のところ生活が苦しいわけでもないので固定続行中なだけです。
    変動スレに張りついてる私もアホなだけです。

  32. 912 匿名さん

    >>911
    まぁその場合は逆に、総支払額を物件価格として割り切ることでしょうね。

    それを金利0で分割払いしてると。

    3千万の物件を4千5百万で買ったようなものかな。
    その考え方はまぁわからなくもない。

  33. 913 匿名さん

    元本の減りで考えるのって意味ないのわからないって、そうとう数理的に考えられない人
    なんだろうな。どうであれ、返済総額で考えるべきなんだがなあ。


    元本重視派は、繰り上げ返済1000万したときに「1000万も元本減ったのはでかい」とでも
    思うのかな。1000万支払ったはすっかり忘れっちゃうんだろうなw

    繰り上げ返済は、支払総額がいくら減ったかが問題で、繰り上げ返済後の元本を見て
    にやにやするのって凄くアホなんだよなあ。

    まあ、もっと正確に言えば、1000万を預金し続けたときの金利収入も考えなきゃいけないが、
    低金利時代だからとりあえず考えなくても良いのかもな。
    #あえて極端な例を出すが、固定2%で借りていて、普通預金の金利が10%なんて
     変なケースの場合、繰り上げ返済するのは阿呆がすることw
     そんな場合でも、必死扱いて元本を減らそうと思うのかね?>元本重視の人

  34. 914 匿名さん

    >>913

    元本の減りは変動の場合は、とても重要です。
    固定の場合も、繰上げ返済をする場合は、やはり元本の減り具合はとても重要です。

    そんな当たり前のことを今更言うのもなんですが、普通は預金の金利が借金の金利を上回ることは
    ないので、やはり元本を減らすことが一番優先されます。

    元本の減りがどうでもいいなんていう思考だから、住宅ローンを固定金利で借りたりするのです。

    なんせ元本の減りはどうでもいいのでしょうから、リボ払いなら支払額も固定でお勧めですよ。

  35. 915 匿名さん

    的を射たレスに笑ったw

  36. 916 匿名さん

    返済額の低下効果に、既に繰り上げ返済なり低金利なりのメリットが反映されるんだけどなあ。
    返済額の減りに加え、元本の減りをみちゃうのは、残債に注目した馬鹿と同じ過ちを
    冒しているんだけどなあ。気分の問題だけのことに注目して
    「私の判断は正しい」と思い込みたいのはわかるけど、間違った計算は良くないよ~

  37. 917 匿名

    >>913
    繰り上げ返済の話じゃなく、通常の返済での減り具合について話してるの判らなかったのかな?

    あとリスクは何も金利だけじゃないでしょう。何かあった時に、元本が減ってるのと、全然減ってないのとじゃだいぶ違うよ。

    変動・固定関係ない金利を固定しても避けられないリスクもあるでしょうに。

    その時後悔しても競売いきだよ。

  38. 918 匿名さん

    極端な例だが、元本注目派は、繰り上げ返済2000万円で元本が1000万しか
    減らなくても「元本1000万も減ったよ!」なんて喜んじゃうんだろうなあ。

    その前に2000万を払っているんだから、そりゃ逆に損しているだろってことになる。


    これはかなり乱暴な例だが、繰り上げ返済は元本を減らすための繰り上げ返済部分が
    あるわけで、それを無視しちゃいかんだろ~

    仮に繰り上げ返済せずに元本が例えば1000万多いままだったとして、そのときは
    手元流動性+1000万があるというメリットがあるわけで、元本が減らないなんて
    嘆くなんていうのはアホ。

    繰り上げ返済をするかしないかは、手元流動性を幾ら残すかという判断と、
    繰り上げ返済による返済総額の減少を比較して、各人が繰り上げすべきかを考えるべき。

    元本重視派は、手元流動性の問題なんていうのも全く考えないアホなんですか?

  39. 919 匿名さん

    元本減らした方がが総支払額も減るのは当たり前でしょ。
    だいたい今の金利は913の言う極端な例とは間逆の状況ですけど

    >>914さんのリボ払いの理屈は、まさに固定派の理論だよね。
    リボ払いって何にも知らない人が、毎月同じ額払えばいつかは返せるから、と騙されて選択する支払い方法。
    毎月同じだけの払いだから安心なんて言ってずっと高い利息払うなんて馬鹿げてる。
    自分が経済にも興味を持って時折金利動向チェックしてれば、金利が上がるまで気づかないなんてミス起こらないよ。

  40. 920 匿名さん

    >>917

    繰り上げ返済はわかりやすいから例にしたまで。

    変動か固定かの比較は、元本の減りのスピードは全く関係ないんだけど。
    見通しとして支払総額で幾らの差があるのか。リスクはどうかという部分だけが
    判断基準なんだけどなあ。

    割引現在価値の考え方(≒キャッシュフロー)でも勉強してみそ。話はそれからだ。

  41. 921 匿名さん

    元本が減ったら支払総額が減るのは当たり前ってな。

    だから支払総額だけで見るべきで、今現在元本が幾らまで減ったかはどーでもいいわけw
    全くわからんちんなんだな。こんな馬鹿が部下だったら来月でも転勤命じるw

  42. 922 匿名さん

    >>921
    2000万繰上げして元本が1000万しか減ってないって・・・。
    その月(あるいはボーナス払い)の金利部分が1000万もあるってことですか?

    そんな高金利で借りてたら元本云々以前に全額即金で完済しないと破産するよ。

    割引現在価値を出してくるってことは、将来のインフレを大前提にしてませんか。
    言い方を変えただけで、いままでの固定さんの思考そのままですね。

    国債暴落等を期待している人は固定で借りて1.5倍の総支払額を返していけばいいのです。
    こんなところに書き込んでも元本は減っていきませんよ。

  43. 923 匿名さん

    なんだか、ばかげた例の意味すら理解できない連中がいて、このスレって偏差値60越えている奴が希少種なんじゃねえかと思ってくる。

  44. 924 匿名さん

    >>922は割引現在価値を理解していない。間違いなく。

  45. 925 匿名さん

    つまり起こり得ないようなことが現実に起こらない限り、自らの理論は通らない
    ということをご自分で説明しているだけではないでしょうか。

  46. 926 匿名さん

    元本に注目する意味がないというのが理解できないのは間違いなくあほう。

    ローンシミュレーションのローン比較や繰り上げ返済効果で支払総額を出す意味判ってないだろ。

  47. 927 匿名さん

    >>926

    元本に注目する意味がないならリボ払いでどうぞ。

    どうせ高い金利を払ってばかりでストレスが溜まってるんだろう。

    はやく返済しないと元本が増えていく一方ですよ。

  48. 928 匿名さん

    >921が部下だったら一生戻って来れない転勤を命じたい。
    家を売らなくてはならない状況になったら、今現在元本が幾ら減ったかを気にしなくてはならないのを実感するはず。

  49. 929 匿名さん

    25歳以下の人なら分かる。

    退職金とかあてにしてたらたただのバカ

  50. 930 匿名さん

    ハイパーインフレ前提で住宅ローンを組むって、バカとしか言いようがないだろ。

    日本が破綻に近づいたら、ハイパーではなくて重税とデフレで極貧生活が待っているよ、これからのギリシャのように。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸