住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:14:05
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/

[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)

  1. 873 匿名さん

    それと、不動産ばかりに重点投資している人はいませんよ。外貨とか株に分散しているのが
    普通ですよ。
    思うけど、地震のリスクなんて建築学科の最初の授業でさんざん教えられたことと最新の
    ニュースと中身は少しも変わっていませんよ。
    今はコンピュータ解析で複雑な形状の建物でも振動解析が容易になったかわりに構造計算が
    ソフトウエア使ってやるから完璧にブラックボックス化している。

    マンションは何を基準に選ぶか・・・これはもうスーパーゼネコンの設計施工とかのブランド
    信用力しかなくなってます。
    それと、免震や制震の導入の有無でなく、シンプルな構造の建物が結局は地震に強い。

    シンプルすなわち偏心がない平面形でかつ制震という建物が一番だがマンションでは少ない。
    だから単純な構造で耐震設計で十分なのですよ。

    免震構造の固有周期は 4秒程度に設定しているのが多いようだが、関東の平野の地盤の
    固い層までの距離80mから100mの場合、長周期は8秒程度の周期になるといわれ
    東海・東南海の長周期地震波に共鳴するのは200m以上の超高層オフィスだと言われて
    いる。すでに霞が関ビルも新宿三井ビルも初期の超高層ビルの多くは制震壁の導入などで
    長周期対策は完了している。

    都内のマンションでもし震度6以上の地震が来た場合倒壊するのは1980年以前の
    旧耐震設計のマンションだ。これは正直いって住みたくないし買いたくもない。

    投資家のなかには、築30年くらいのボロビル、ボロマンションを安く買ってリフォーム
    して貸すのが好きな人がいるが、少し建築のわかる人間からみたら、危ない橋をわたって
    いるなぁと思う。
    利回りだけで考えすぎないほうがいい。

    それと地方・・・今後極端に空室率が上がりそう。実際にデータ見ればわかる。
    まぁそのなかから確実な物件みつけて安く買うのがだいご味化もしれないけど。

  2. 874 匿名さん

    いや、しかし本当に一冊の本読んだだけでここまで悲観論にはまれる君は面白い子だね。

    高齢化なんて20年前からわかっていたことだし、20年後も明確な話。
    さっき上げたニッセイ基礎研の資料にもはっきり書いてある。

    なにもあなた私を説得したりしてくれなくていいんだよ。ただ間違った説を流布するのは
    気になるから反論している。

    もう、やめだ。俺も相手するのは疲れた。議論していてカネがたまるならお好きにどうぞ。

  3. 875 匿名

    なんだかまるで自分が発見したかのように地震によるリスクをくどくど述べてる基地がいるね。
    そんなの周知の事実だよ。
    欧米の投資家 投資期間は地震によるリスクを避けるために日本のマンションには投資しない。
    常識的なことを知ったかぶりしてて恥ずかしい奴。

  4. 876 匿名

    いやいやさっきの本なんて関係ないよ。
    あなたを説得するつもりもない。
    ただ地震リスクを知らずに投資する危険性を伝えたかっただけ。
    あなたはシンプルな建物が強いとか基本はわかってるね。
    うちは自営業で経費抜いた月収は200万程度だから
    あなたみないにリスクは犯せないよ。
    木造建築業者のはずないでしょ。
    木造なんてマンションよりはるかに危険

    もしなにに投資してるか教えて欲しいなら教えてあげるよ。

  5. 877 匿名さん

    誰か、訊いてやれよ。
    訊いてくれってさw
    オレはいいよ ここ住宅板だし金だの原油だの外国株だの
    新エネ系のSPCだのインドのインフラの投信だの聞いてもわからんから

  6. 878 匿名さん

    それにしてもアパマンローンのりそなの金利優遇はすごいね。みずほのセカンドハウスローンを
    借り換えたいくらいだな。

  7. 879 サラリーマンさん

    安定的に利益を出しているのなら教えて欲しいな。

    まあ、いろいろあるんだろうね。
    世の中にはタイの天然ゴムに実物投資している人もいるくらいだから。

  8. 880 匿名さん

    建築と不動産に詳しい人はマンション投資すればいいし天然ゴムに詳しい人は
    ゴムに投資するんでしょ。だけど地震に詳しい人が投資するのはちょっと思い浮かばない。
    建設株かな、底値だし。てかリスク大杉。
    自分に投資、とか子供の教育とか言いそうで、かなり怖いんですけど。この人>876

  9. 881 匿名さん

    >>876
    防災グッズの通信販売やってる人?

  10. 882 匿名さん

    それでもって、ナマズの養殖に投資していたりとか。

  11. 883 匿名

    マンション購入考えてたけどやめた。
    たしかに地震で被害受けたら共有部分の話し合いはまとまらないだろうな。
    気になって地震とマンションについて自分でも調べてみたら危険すぎる。
    買う前に教えてくれてありがとう

  12. 884 匿名さん

    >883
    さん。保有しないで賃貸でじゅうぶんですよね。そうやって次第に賃貸希望者が
    増えることを期待しています。

  13. 885 匿名さん

    世田谷の246沿線の中層マンションに住んでいた友人が、目の前に広がる戸建て
    密集地が地震で火の海になったら、避難場所までに行き着けないだろうと気が付いて
    豊洲タワマンに引っ越しましたね。液状化とか言われてますが火事よりは心配
    なにだろうと。
    買う前にしつこく相談されましたよw
    タワーマンションは共用部の耐震性能が売りなんだと説明してあげました。

  14. 886 匿名さん

    今頃、地震とマンションの話題に気が付くのはそうとう世情に疎い人ですね。
    そもそも耐震偽装問題は2005年だし、東京都の防災マップも4年近くの
    あいだ更新されていないhttp://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_bousai/
    ほど話題は下火になっているよ。

    災害時の帰宅、週日での被災を考えてみなさん通勤距離を近づけ、歩いてでも
    きたくできるように考えてきたのが昨今の「防災意識」
    だとしたら、通勤1時間以上の郊外建売を勧めてもムダだと思うけど
    どうなんだろう。そこまで売れないで困っているのかね。



  15. 887 匿名さん

    >883
    所得の減る時代に無理しないほうがいいよ。カネがない人にとっては呼吸するのも風邪ひいて
    医療費がかかるリスクなんだから、なるべく家にこもってじっとしているのがいいよ。
    その家も、八王子からバスで10分くらいの丘の上の地盤のいいところの平屋建てが
    安全です。

  16. 888 匿名さん

    大地震のリスクを語るなら、壊れたマンションなんかよりまず自分の命だろう。
    あんなすごい地下鉄網で通勤時に大地震に襲われたら助かる見込みゼロだろう。
    火災でも起きた日にはどうなる。

    東京に通勤していること自体大きなリスクなんじゃないの?

  17. 889 匿名

    自宅用マンションと投資のために何軒もマンション買うのではリスクは大きく異なる。
    住む分には木造よりマンションが安全
    だけど投資としてはマンションは不適格。

  18. 890 匿名さん

    投資って・・あんた、さっきの人自己資金1000万しかいれてませんでしたよ。
    地震で回収費用がいくらかかるか、空室率がいくらになるか試算してから批判して
    みようよ。

  19. 891 匿名さん

    改修費用な。

  20. 892 匿名さん

    大みそかにこどもの相手するほど暇じゃないけど

    50戸、80戸の区分所有だから自分一人で回収するわけじゃないですよ。
    ひび割れ、破損、設備のオーバーホールなら5000万もかからない。
    50戸で100万円の負担だけどみんな収益物件だから払うだろうし、管理会社が儲けるネタだから臨時総会開いて支払決議きめちゃいますよ。
    分譲賃貸と違って、管理会社の独裁政権みたいなものだから。
    一方大型マンションの分譲賃貸なら、修繕積立金が膨大にあるから破損の改修はまず行うでしょう。行わないようなら自分が理事に立候補してまとめるまで。
    知らないから臆病になるのは結構だけどそれで人の不安煽るとしたら目的は何なのかだいたい察しはつきますけど。

    空室は1年くらいでるかもしれないけど3物件持っていてすべてが空きというのは考えにくいですね。だって倒壊したなら別だけどエレベータも動いていて上下水道・ガスが復旧したら生活するでしょう、普通は。
    周辺が焦土と化すのは木造密集地。
    心配すべきは周辺の老朽ビルの倒壊くらいかな。
    ただ、何度も言うように東京湾北部直下型が30年確率で70%というのは科学的根拠がないというのは学者もみとめた事実ですよ。政府があまり声高にいうものだから外資系の資金が日本の不動産から一気に撤退したので、あわてて政府は精査した。
    「すみません、どうしても誇張して数字つくれっていわれて・・」
    そのへんが本音みたいですよ。

    代わりに出てきたのが南海東南海で、わるいけどそれって私の子供のころから25年以内に確実といわれてもう50年過ぎたよw
    代わりに宮城県沖や阪神淡路、新潟県中越沖地震がおきたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸