マンションなんでも質問「ベランダ喫煙は自由だと叫ぶ階下の住民どうすれば良いでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ベランダ喫煙は自由だと叫ぶ階下の住民どうすれば良いでしょうか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 17:38:05

台東区の3階縦マンションの最上階に住んで7年になりますが、最近2階に越して来た住人がヘビースモーカーのようで、毎日朝から晩まで、ベランダで仁王立ちになって喫煙しています。冬場はそれほど気にならなかったのですが、お天気の良い日に布団や洗濯物を干していたら、布団や洗濯物がタバコ臭くなって大変でした。おまけに年老いた母親が喘息気味で、お天気が良いので窓を開けていたら、煙が入り込んで、発作を起こしてしまいました。

たまりかねて、ベランダ喫煙は止めて、近くの喫煙所で喫煙していただけませんかとお願いしたところ、すぐにキレてしまい、「何かもんくのあんのか?」「喫煙は国民の自由じゃ」「どこにでも売ってる合法的なもんじゃ」と凄い剣幕でまくし立てます。

で、この前買い物に部屋に戻ってくる途中でそいつを見かけたので、こりゃチャンスと思って窓を開けたら、やっぱり煙がもくもく。どうやらそいつのガキの中学生が吸っているようでした。

こんな喫煙一家、相手にせずにマンションを変わった方がいいでしょうか?それとも管理人さんにお願いして注意してもらった方がいいでしょうか。

よろしくアドバイスをお願いいたします。

[スレ作成日時]2023-02-19 00:31:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙は自由だと叫ぶ階下の住民どうすれば良いでしょうか。

  1. 1 マンション比較中さん

    いるんですよね、そう言う喫煙中毒者が。
    名古屋地裁での迷惑喫煙者敗訴判決で罰金5万円と言うのは、
    公になり有名ですが、実際にかかる費用は莫大な金額でしたからね。
    その他に公になっていないだけで迷惑喫煙訴訟は事実沢山あるんですよ。
    まずは受動喫煙被害者と言う所の会員になるのをお勧め致します。
    議員さん、弁護士さんなどいらっしゃいますので、
    その旨を全てお話して活動してみてはいかがでしょうか。
    酷い場合は訴える事が出来ます。
    その方法などを全て教えて頂けるので良いと思います。
    それと、厚生労働省の問い合わせのメールにも詳しく書いて
    被害の旨を報告することもお勧めします。
    やはり喫煙被害が一件でも多く有る方が訴えるのには良いですからね。
    頑張ってください 応援しています。

    1. いるんですよね、そう言う喫煙中毒者が。名...
  2. 2 マンコミュファンさん

    臭い汚いキレ味抜群の喫煙者には、どこでも手を焼いているようですね。

    不法行為は合法と訳のわからないことを言われても困りますよね。

  3. 3  

    分譲マンションなら管理規約あるやろ。それに従え。
    あと喫煙トラブルはたくさんスレたってるんだから新しく立たずにそっちで質問しろ。このスレは立てた人が削除依頼して。

  4. 4 評判気になるさん

    管理規約で禁止されていなくても喫煙が不法行為になることがあるようよ。

    管理規約で禁止されていなくても、不法行為になる喫煙は自由ではないよね。

  5. 5 評判気になるさん

    喘息の咳が聞こえればまともな人間ならばさすがに控えそうなものだが・・・。

  6. 6 匿名さん

    >で、この前買い物に部屋に戻ってくる途中でそいつを見かけたので、こりゃチャンスと思って窓を開けたら、やっぱり煙がもくもく。どうやらそいつのガキの中学生が吸っているようでした。

    遺伝子異常の家系だと、ほとんどゴジラの世界。どんだけの異常者が生まれるか恐怖映画なみ。

    防衛費ちょっとくらい負担してもらっただけでは割に合わない。入隊すれば恩賜のタバコ無料供与とかで、自衛隊で公募して、有事にはニコチンカス元人間の盾として最前線に立つだけのゴミ兵士になってもらおう。

    \(^o^)/タバコ、\(^o^)/タバコ、\(^o^)/タバコ、って喜んで逝ってくれるだろう。

  7. 7 ご近所さん

    不法行為が合法な訳がない。

  8. 8 匿名さん

    うちも階下に共用部でも吸う喫煙者がいます。
    一人だけだったのが、最近喫煙者が増えたようで、
    一年位前から、うちの中で誰かが吸っているかのような強烈なタバコ臭がします。
    頻繁に煙たくなるので、咳き込む事もよくあります。

    ある日、二重窓の内側のサッシを拭いたらヤニがベットリとまっ茶色。
    一番タバコ臭いリビングで臭いを嗅いだ所、カーペットもテレビも家具もヤ二臭くなってて驚きました。
    うちは新築入居以来、ここでは誰も吸った事はありませんし、家族に喫煙者はいません。

    管理規約では共用部でも禁煙ではない物件ですが、
    これだけ実害が出ていれば損害賠償できるか、一度弁護士に相談してみようかな。

  9. 9 マンション比較中さん

    健康被害があれば警察に告訴すると、暴行罪や傷害罪で家宅捜索してくれるそうです。

    診断書を取って、訴えましょう。

    ビン坊のように知恵遅れの場合は、責任能力なしということで、国選弁護人が無罪放免してくれると本人が書いていましたから、その点だけは確かめておいた方が良いかも知れませんが。

    いずれにしろ、知恵遅れや臭い汚いキレやすい掃除が大変な喫煙者住民が近くに住むと大変ですね。

  10. 10 匿名さん

    お見合いの向かいのカンカンアパートの住人、冬でもパンツ一丁で、仁王立ちになって喫煙していてオモロイ。まるで見世物小屋。

  11. 11 販売関係者さん

    隣人トラブル!ベランダ喫煙への法的対処法とは? 【弁護士法律解説】


  12. 12 購入経験者さん

    >>6 匿名さん
    家族が可哀想。

    父親の顔をネットで晒すと良いかも。

  13. 13 マンコミュファンさん

    先ず管理規約をよく読んでみてください。ベランダは共用部分なので、賛同が得られれば禁煙にするのは簡単です。

  14. 14 マンション比較中さん

    何と言っても喫煙者の口は虫が腐敗した臭いがする。自分では気が付いていないようだが家族は大迷惑で近隣の方にも恥ずかしい・・・あそこのご主人はいつも口臭がもの凄くてママ友仲間で有名人。エレベータで息してるだけで口臭が充満してしまう。
    あれは口の中の病気と内臓の病気ですよ。本当に気持ち悪い喫煙者。

  15. 15 口コミ知りたいさん

    迷惑行為や犯罪行為を平気でする奴は、生まれた境遇に問題があり、性格が歪んでしまったのだろう。気の毒だが、親も喫煙者だったとか、因果があるんだろう。

    マンションや集合住宅内で喫煙禁止なんて、常識だと思う。

  16. 16 マンション比較中さん

    https://stoptabaco.info/iiwake.html

    喫煙者がタバコを吸うために作るよくある言い訳の真実を公開

    喫煙者は真実に目を向けず、都合の悪いことには目をつぶって自分自身を騙して吸うための屁理屈や理由づけの一部をあげてみました。客観的に見てみましょう

    タパコを吸い続けるための言い訳と真実
    どんなにタバコの効用をあげたてる人であっても、身体にまったく害がないと思っている人はいないでしょう。どのような病気で病院に行ったとしても、だいたい共通して注意されることは、喫煙習慣とお酒の飲みすぎです。どんなに耳を塞ごうとしても「医者からタバコをやめろと言われてやめた」という話は耳に入ってきます。

    タパコをやめることは容易でやめることを考えるだけで人生終わりになるように感じれば、とりあえずはこのままタバコを吸い続けようと思うかもしれません。

    しかし喫煙者は真実に目を向けず、都合の悪いことには目をつぶって自分自身を騙して吸うわけですから、そのためには自分を納得させるだけの理由づけが必要です。客観的には屁理屈にしかすぎないのですが、理由づけの一部をあげてみましょう。

    屁理屈はもっとありますが、ここでは代表的なものだけあげてみました。気がつかれたでしょうが、言い訳のいくつかはタバコの害を正面から見るのではなく、タバコの問題を大気汚染や税金などの別の問題にすりかえています。この「問題点のすりかえ」はよくみられます。

    タバコの害はまだ証明されていない
    タバコの害をよく知っている人にとっては、ちょっと信じ難いかもしれませんが、喫煙者の中にはタバコの害が十分に証明されていないと言い張る人がまだいます。1本吸ってすぐにその場で死ぬのでなければ害がないといえると考えているのでしょうか?

    タバコを吸うことは、戦争に行ったり、交通の激しい大通りを信号無視して渡ることにたとえられます。戦争に行っても生き残る人もいますが、だからといって戦争は安全だなどとはいえません。運よく車をよけて大通りを渡れたとしても、何度も渡ればそれだけ事にひかれる確率が高くなります。 タバコは人類最大の欠陥商品という人もいるくらい、さまざまな害がわかってきました。

    自分のおじいさんはタバコを吸っていたが90歳まで元気で長生きだった
    タバコを吸っていても、ガンにならない人、心筋梗塞にも肺気腫にもならない人は確かにいます。しかしタバコを吸って命を短くし、病気になって苦しむ人の方が圧倒的に多いのです。

    しかも、おじいさんの時代と今の時代とでは、タバコを吸い始める年齢も、吸う本数も、吸う状況も違ってきています。食生活も、家族構成も、空気も、住宅環境も何もかもが変化し、慢性的なストレスも加わって、今の生活環境は喫煙関連の病気が発症しやすい状況になっています。

    近年、遺伝子研究の進歩により、病気と遺伝子の関係がだんだんわかってきました。今後さらに研究が進むにつれさまざまなことが解明されてくるでしょう。

    特定の病気にかかりやすい体質、かかりにくい体質について、もっとわかってくるでしょう。しかし仮にいろいろな病気にかかりにくい体質だということがわかったとしても、受動喫煙を考慮しなければならないという難しさがあります。

    病気にかかりやすい体質であれば、自分がタバコを吸わなくても他人のタバコで命が短くなったり、病気になって苦しまされるわけです。喫煙問題はもはや喫煙者本人の問題にとどまらない、社会問題なのです

    今さらやめてももう遅いし
    そんなことはありません。5年ほど前に人間ドックを受診した63歳の男性は、以前は1日40本も吸うヘビースモーカーだったということでした。 60歳ごろに「タバコをやめて10年すると肺ガンにかかる危険度がタバコを吸わない人とほぼ同じになる」と聞きましたが、「10年かかって吸わない人と同じになるなら、このまま吸い続けた方がよい」と思い、タバコを吸い続けていました。

    それから1年たったある晩、呼吸困難を起こして病院にかつぎこまれて肺気腫と診断され、以後病院通いが始まりました。肺気腫は大変苦しい病気です。「タバコが肺気腫の原因になることを御存知でしたか?」と私がきいたところ、「知りませんでした。肺気腫について知っていたら、そのときに絶対にやめていましたよ。本当に辛いんです」と悲しそうに答えられました。

    タバコの害より、タバコをやめるストレスの方が健康に悪い
    京都大学の1997年の研究によると、喫煙歴を持つ男性がタバコを1本吸うと、吸う前には1分間に平均70回であった心拍数は吸い終わった直後に85回に急上昇し、心拍数・血圧などを低下させる副交感神経の働きが急に低下し、心臓・血管を緊張させる交感神経の活動が高まりました。

    脳波も心電図も緊張状態でみられる波形となりました。このように、タバコは身体にとって明らかなストレスです。 それでは心に対してはどうなのでしょうか。

    実はタバコを吸うと、かえってストレスに耐える力を弱めてしまうようです。日本大学板橋病院の1998年の調査では、男性の場合、喫煙本数が増えるに従いストレス耐性度(ストレスに耐える力)が低くなり、女性でも20本前後の人が最も低かったという結果でした。

    喫煙者に「なぜタバコを吸うのか?」と聞くと、まず返ってくる答えが「ストレスが多いから」です。その喫煙者に向かって真っ向から「あなたのいろいろな症状はタバコが原因になっている可能性があるからやめてみてはどうか」とでも言おうものなら、「ストレスを解消するために吸っているのだから、タバコをやめるなど、とんでもない話だ」と言われるのがおちです。

    しかし、実際にはタバコを吸うことでストレスを多くしているのです。それが証拠に、禁煙後には「タバコがストレスの原因になっていたことがようやくわかった」と言われる方がほとんどです。「ストレスがあるから吸う」の ではなく、「吸うからストレス」なのです。ストレスが多いと悩む喫煙者はまずその点を考えなおす必要があります。

    知禁断症状の辛さを考えるだけでストレスを感じてしまうと思われる方もおられるでしょうが、実際のところ禁煙で苦しい思いをするのは、禁煙して最初の3日間です。5日たてば相当楽になりますし、長くかかる人でも2~4週間もすれば、禁煙の苦しさは完全に過去のものとなります。これからまだ続く人生のうちの5日間辛い思いをするのと、タバコの害におびえ、タバコに支配された人生を送るのとではどちらがよいでしょうか。

    誰でもいつかはタバコをやめるのです。要は今やめるか、病気になってからやめるかです。 幸い、禁煙補助剤を使えば、最初の3日間であっても、それほど辛さを感じずに過ごすことができます。問題なのは、タバコに完全に支配されているその考え方です。まずは、目をそむけずにタバコの真実を知ることです。

    タバコを吸うと仕事がはかどる
    タバコは集中力を高め、仕事の内容によってはタバコが効果的だったり、パフォーマンスを向上させるという報告があります。「タバコ=アイデア」とか「仕事=元気」と感じる方もおられるでしょう。

    しかし、ポジトロンCTで脳の血流を調べてみると、タバコを吸うと脳の血流は低下し、そのために脳全体の活動は低下するようです。 また、タバコを吸うと手指は細かく震えますので、仕事の内容によってはタバコを吸うとミスが多くなります。

    タバコを吸う人は、タバコを吸わないでいるとニコチンの離脱症状のために、もはや正常な思考を保つことが不可能になり、通常の業務を果たすこともできなくなる可能性もあります。こうなるとタバコを吸わないと仕事ができないことになります。

    自分はタバコを吸うというより単にふかしているだけだ
    吸った空気を肺に入れずに口から吐き出すという行為は、相当な芸当に近いものです。簡単にできるならば、アルコールの検問など意味がありません。訓練すればそのような呼吸ができるという人がいたとしても、タバコを吸うためだけに特別な訓練をするとは思えません。

    その人がタバコをやめないでいることこそ、結局はタバコの成分が確実に脳に届き、精神的依存状態になっている証拠です。深く吸い込むことはない、というのが正確な表現でしょう。深く吸わなくても害は出てきます。タバコの成分が唾液に溶けて胃に行きますので、胃ガンは増えますし、タバコが直接ふれたところ、たとえば口唇・舌などのガンにかかりやすくなります。

    タバコを吸うと太らない
    タバコのメリットとして「太りにくい」ことをあげる人がいます。 確かにニコチンには食欲を抑え、代謝を高め、交感神経末端からカアコランというホルモンを介して血糖値を上昇させることにより、空腹感を抑え、脂肪組織に脂肪が貯蔵されにくい、太りにくい状況を作ります。

    しかし喫煙により身体に取り込まれるのは、ニコチンだけではありません。200種類近い有害物質も同時に取り込まれるわけですから、太らないためにタバコを吸うというのは愚かで短絡的な行動です。 タバコを吸う人の中には、それほど食事に興味を示さなかったり、体重が少なくて当然という生活を送っている人もいます。タバコで胃は荒れ、味覚も嗅覚も鈍感になっていますので、食事に興味が持てなくなっても不思議ではありません。

    タパコを吸えば朝食はいらないし、昼食もいらない。人によっては、食事の最高の楽しみは食後の一服だから、その一服を一刻も早く吸うために、食事を早く終わらせるという人もいます。こうしたことがむしろ太らないでいる理由の多くを占めるのではないかと思うことがあります。

    おもしろいことに、タバコを吸う人の方が吸わない人より体重は少なくて もウエストとヒップの比率が大きいというフィンランドの研究があります。 タバコはインスリン抵抗性をおこします。インスリン抵抗性とは、骨格筋や 肝臓におけるインスリンの効きめが悪くなるために、インスリンをたくさん 必要とする状態で、そのために糖尿病や高脂血症・高血圧などの代謝異常を もたらします。

    インスリン抵抗性は、腹部の脂肪、とくに内臓のまわりにある脂肪(内臓脂肪)の量と関係があります。内臓の脂肪が多くなると、ウエストは太くなりますので、ウエストとヒップの比率も大きくなります。つまりタバコを吸う人は、同じ体重のタパコを吸わない人に比べて、肥満に関係した生活習慣病にかかりやすいということになります。

    禁煙すると、インスリン抵抗性が解消されますので、血液中の脂質の値も改善します。そしてたとえ禁煙で体重が増えたとしても、ウエストとヒップの比率は減少します。禁煙後に喫煙を再開すると、比率は再び増加し、糖尿 病や心臓病・脳卒中などの危険が再び高くなります。

    ところで、以前はタバコを吸う人の方が吸わない人より体重が数キロ低い 傾向がありましたが、最近の若い人たちの間では、むしろタバコを吸う人の 方が体重が多いという報告が増えています。これは我が国でも、他の先進国 でも認められており、先に述べた喫煙以外の生活習慣と関係があるようです。

    大気汚染の方がタバコより害がある
    大気汚染は現代社会における重大な社会問題ですが、タバコとどちらが害があるかと比べてみるのはナンセンスです。大気汚染と密接な関係のある慢性気管支炎を調べてみると、明らかにタバコも大気汚染も慢性気管支炎と関係がありました。どちらかだけでも病気をおこしてきますが、両方が重なったときに気管支炎にかかる危険性が最も高くなります。

    大気汚染が問題となる現代だからこそ、なおさらタバコによる毒ガスを吸わない、というのが理性ある者の考え方ではないでしょうか。真実を見つめることには辛いものがあります。喫煙者にとってタバコの真実は、特に重くのしかかってきます。しかしタバコの真実を知ったあとは、これまでの屁理屈を追い払って禁煙に取り組む、これこそが真の勇気というものでしょう。

    その他の理由
    タバコには古い歴史があり、ひとつの文化である
    タバコは嗜好品であるのだから、他人からとやかく言われる筋合いはない
    タバコに害があるのだったら、タバコはすでに禁止されているはすだ
    国に税金をおさめているのだから、何が悪い







    要はニコチン依存症で脳が完璧にやられているようですね。

  17. 17 匿名さん

    時たま仁王立ちになって、恥ずかしい体を晒すベランダ喫煙者がいるとか聞きました。

    こういうのが住民にいると最悪ですね。資産価値がだだ下がりになりますね。

  18. 18 ご近所さん

    お隣の旦那さん、喫煙者で奥さんに止めなさいと何度も言われていたにも関わらず
    毎日喫煙していました。
    本日早朝に心筋梗塞で亡くなりました。
    肺炎も患っていたようで、血を吐きながら倒れて
    よほど苦しんだようで爪で床をギーギーやったようで
    爪が血だらけで削れてしまってました。

    喫煙者は自業自得ですがマンションの価値の方が心配ですね。

  19. 19 マンション比較中さん

    >>18 ご近所さん

    やりましたね おめでとーございまーす
    その調子で嫌われ者の迷惑喫煙者はどんどん苦しんで痛いおもいをして無駄金使って亡くなる事を心からお祝い申し上げます
    我が家の近隣の迷惑口臭喫煙者は喫煙しながら覗きするからねー呆れて気持ち悪くて臭ーい  何で喫煙者は覗きをするんだか こいつら喫煙者はどっかよそでも覗きに盗撮とか間違いなくしてるだろ おい!そこの喫煙者!覗きに盗撮は犯罪だぞ! いい加減に止めろ!マンションに大迷惑かけすぎです

  20. 20 販売関係者さん

    仁王立ちのバカ、そのまま心筋梗塞だって。救急車来てパンツ一丁で毛布にくるまれて運ばれて行ってワロタ。

  21. 21 周辺住民さん

    喫煙者=心筋梗塞、脳梗塞、癌、口臭菌病、COPD、大好物ですからね(笑)
    たばこは病気の大好物の餌ですからね。
    毎日吸って病気に餌を沢山与えましょー~
    喫煙しているあのアホ面見てると笑いが止まりませ~ん(笑)


  22. 22 検討板ユーザーさん

    >>21 周辺住民さん

    確かに。あのなーーーーんも考えていない毒ガスをさも美味そうに吸うアホ顔、滑稽そのものですね。

  23. 24 評判気になるさん

    火のついた吸殻を放りこみたくなりますが抑えましょう。

    タバコシバンムシとやらを仕込んだタバコを贈呈しましょう。喫煙者がしぬとその体を食い尽くすそうです。

  24. 25 職人さん

    うちの会社に顔がデカくて顔が汚い喫煙者がいるんだが、口がくせ―のなんの!びっくりするでー!隣で一緒に仕事してると吐きそうになるんだわ。自分じゃ気付いてないみたく俺たちに話しかけてくるんだが、止めて欲しい話しかけて来るなや!気持ち悪いんだよな!車の中なんか汗とたばこと汚れ菌とウイルスが充満して乗れたもんじゃねーよ。家では家族がなんも言わずにグルになってたばこを吸ってないことになっているらしくアホだな、お前も家族も近隣からは生ゴミ扱いされてるだろ、それに気が付かないあのアホ。どんどん吸いまくって病気になるのは勝手だが話しかけて来るな!マジ気持ち悪くて臭くて吐くからマスク3重にして口で息するな!というか会社に来るなやくせーから!

  25. 26 匿名さん

    世の中には色々な人がいるものですね。でも、自由だと叫ぶ人は自由でないことを知っているから自由だと叫ぶのでしょう。本当に自由だと信じている人は何も言わないものです。

  26. 27 匿名さん

    >>26 匿名さん
    そういうことですね。どこかにありましたが、仁王立ちで喫煙するというのも、迷惑行為と本人はわかっているのでしょう。まさに犯罪者が凄むのと同じですね。

  27. 28 匿名さん

    喫煙者って臭い汚い怖い、排除が大変と言われるとおりですね。集合住宅の大敵です。

  28. 29 名無しさん

    仁王立ちのキチガイって、怖いね。新しいマンションにそんなのが近くにいたら、最悪。

  29. 32 匿名さん


    喫煙者の暴力性についてはこれが参考になる。

    なぜ「タバコ」は「暴力」を生み出すのか

    石田雅彦ライター、編集者
    2022/1/26(水) 9:33

    https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20220126-00278997

     先日、栃木県の電車内で喫煙を注意された28歳の男性容疑者が、注意した高校2年生の男子生徒に暴行を加え、逮捕された。喫煙に対する批判の声の高まりとともに、タバコをやめられない喫煙者が注意されて逆上し、事件を起こすケースがある。もちろん、全ての喫煙者が暴力をふるうなどと書くつもりはないが、果たして悪いのは喫煙者だけなのだろうか。

    喫煙を注意されて暴行
     2020年4月1日に全面施行された改正健康増進法では、鉄道や船舶を含む多数の者が利用する施設で屋内禁煙となり、受動喫煙防止設備が整った専用喫煙号車を除き、鉄道車両内でタバコを吸うことはできない。

     加熱式タバコもニコチンが入ったタバコ製品であり、JR東日本では喫煙号車のあるサンライズ瀬戸・出雲などの一部を除き、新幹線を含む全ての電車内で禁煙となっていて加熱式タバコでも規則違反となる。

     男子高校生に重症を負わせたこの28歳の容疑者は、JRの電車内の優先席に寝そべって加熱式タバコを吸っていたと報じられている。報道によれば、男子高校生には喘息の持病があり、勇気を振り絞って喫煙をやめるように注意したのだろう。

     これまでの報道をみると、同じような事件は枚挙にいとまがないくらい起きている。

     この数年でも、例えば2015年4月には、高知県で喫煙を注意された中学校3年生の男子生徒が近所の男性を殴って怪我をさせているし、2016年3月には兵庫県でタバコのポイ捨てを注意された75歳の男性が、注意した小学校1年生の男児の首を絞めて逮捕されている。この兵庫県で起きた事件は、高齢者が男児の首を絞めたことでネット上でも大きな話題になった。

     また、2016年12月には、埼玉県で駅のホームでの喫煙を注意された男性が注意した男性駅員に暴行を加えて逮捕されているし、最近でも2021年7月、禁煙の飲食店内での喫煙を注意された男性が、従業員の顔を殴って現行犯逮捕されるという事件が起きている。さらに、2021年10月31日に京王線の電車内で乗客をナイフで刺し、放火した25歳の犯人も車内でタバコを吸う様子がネット上に拡散したのも記憶に新しい。

     筆者も喫煙者だったからわかるが、ニコチンが切れるとストレスを感じ、イライラしてしまう。そんなときに喫煙を注意されれば、カチンとくることがあるかもしれない。

     栃木県の事件のように、真っ昼間に電車内でタバコを吸うような人間に直接、注意すれば逆上される危険性が高い。法律を無視する喫煙者は、他の違法薬物を使用しているかもしれず(※1)、見かけたら駅員や警察官などに通報したほうがいいだろう。

     ちなみに、タバコを吸ってストレスが軽減されることはない。単に切れていたニコチンが補充され、それを勘違いしているだけだ。

    ニコチンは脳へ作用する
     傷害事件は日常的にたくさん起きている。その動機は様々で、もちろん全てがタバコが原因ではない。

     だが、これまでの研究を探ってみると、タバコに含まれるニコチンなどの有害物質が、喫煙者の脳、喫煙者が女性の場合、出産前の子どもの脳へ作用し、認知機能に悪影響をおよぼしたり、衝動的な言動に走らせてしまうなどが起きるようだ。

     こうしたタバコの悪影響を考えれば、喫煙やポイ捨てを注意されただけで逆上し、注意した相手を殴ったり首を絞めたりする行動との関係も無視できない。喫煙者の多くは穏やかで非暴力的な人間だが、加熱式タバコなどの新型タバコにも含まれているニコチンという物質が何らかの悪さをしている危険性がある。

     妊娠中や出産時の状況、出産直後に母体から受けた影響が、犯罪行為を含めたその子の行動に大きな影響をおよぼすことはよく知られている。

     例えば、母親の喫煙は低体重児出産や乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクなど、胎児の健康や命に悪影響をおよぼし、また妊娠中に喫煙した母親を持つ子は犯罪を犯すリスクが高い傾向がある(※2)。

     なぜなら、タバコに含まれる多種多様な有害物質が作用し、母親の喫煙によってそれらの有害物質が胎児へ影響するからだ。中でも、ニコチンによる脳への影響は大きく、それは出産前後から成長していく課程でも強く作用する(※3)。

     本来、ニコチンは否定的な感情より肯定的な感情を呼び起こし、怒りや恐れ、恥などを抑える作用があると考えられてきた(※4)。

     だが、思春期や青年期の脳が高度に発達する時期にニコチンが供給されると、報酬系などをつかさどるドーパミン受容体に影響をおよぼし、情動反応などの成熟度を変化させ、その結果、学習能力の成長を阻害したり、社会的な不適合などを引き起こす恐れのあることがわかっている(※5)。

     また、喫煙は衝動的な行動や注意力の低下に関係し、うつや不安など、成人になってからの脳の機能に影響をおよぼすようだ。こうしたニコチンによる影響は、女性より男性で強く出てくるとされ、ニコチンが紙巻きタバコと同じくらい入っている加熱式タバコなどの新型タバコにも同じような作用があるという(※6)。

     また、最近の米国の高校生のリスク行動調査による研究では、喫煙本数が増えてニコチン摂取量が多くなるほど、悲しみや絶望を感じたり自殺未遂をするリスクが高くなる傾向があったという(※7)。この報告をした研究者は、喫煙が身体の健康のみならず、精神的な健康にも悪影響をおよぼし、特に青少年期のヘビースモーカーに対して禁煙サポートなどの支援が必要と強調している。

    タバコ会社や国の責任は
    ・・・

    1. 喫煙者の暴力性についてはこれが参考になる...
  30. 33 匿名さん

    げげ。こりゃすごい。

    ドーパミンだ。

  31. 34 匿名さん

    >>15 口コミ知りたいさん

    常識と非常識の垣根が壊れてゆきます。

  32. 35 匿名さん

    確かに。

    >たまりかねて、ベランダ喫煙は止めて、近くの喫煙所で喫煙していただけませんかとお願いしたところ、すぐにキレてしまい、「何かもんくのあんのか?」「喫煙は国民の自由じゃ」「どこにでも売ってる合法的なもんじゃ」と凄い剣幕でまくし立てます。

    喫煙者って非常識そのものですね。

  33. 36 匿名さん

    どこにでも喫煙異常者はいるものですね。今時、喫煙なんて自由ではないのに、バカですかね?

  34. 37 口コミ知りたいさん

    喫煙すると脳に異変が起こるので困ったものですね。

    「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた

    https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366

     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

    タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる
     喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。

     タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。

     タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。

     喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。

     一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。

     ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。

     人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。

     タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。

     カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。

    タバコを吸うと認知機能が落ちる
     別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。

     米国のカリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者らによると、中高年の喫煙者で認知機能が低下していることがわかっている(※6)。調査対象者の少ない研究(タバコを吸わない者27人、喫煙者30人)だが、年齢や教育、職業などの要素を排除した後に比べても言語や視覚、記憶力、空間認知、手足の器用さなどの点で喫煙者の機能は低かった。

     タバコを吸うと頭がすっきりするという喫煙者がいるが、それはニコチンが補給されていない状態で脳機能が落ちているため、吸うことでやっと正常に近い状態に戻っているだけだ。ニコチンは脳神経疾患を予防するという人もいるが、仮にそうだとしても肺がんなどの病気にかかっては元も子もない。タバコの害には「閾値はない」のだから、受動喫煙はもちろん加熱式タバコに逃げるのも止めたほうがいい。

    1. 喫煙すると脳に異変が起こるので困ったもの...
  35. 38 匿名さん

    どうしようもないので放置しましょう。

  36. 39 eマンションさん

    >>37 口コミ知りたいさん

    >年齢や教育、職業などの要素を排除した後に比べても言語や視覚、記憶力、空間認知、手足の器用さなどの点で喫煙者の機能は低かった。

    やっぱりですか。一度ペラペラになった大脳皮質は、治療しようがないようですね。

  37. 42 匿名さん

    >>24 評判気になるさん

    明日に向かって明るい気持ちで生きましょう。

  38. 43 買い替え検討中さん

    >>42 匿名さん

    無理でしょう。

    >この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。

  39. 44 マンション検討中さん

    >>37 口コミ知りたいさん


    >「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた

    やはりなんですね。

  40. 45 名無しさん

    >どうやらそいつのガキの中学生が吸っているようでした。

    低能一家?

  41. 46 匿名さん

    階下の住民は放置です。

  42. 47 匿名さん

    喫煙者が禁煙出来るほど根性があって
    頭の賢い人はいませんよね。
    禁煙出来ないから麻薬中毒者と
    同じなんです。
    そんな麻薬中毒者が家族にいたら
    追い出した方が良いですよ。

  43. 48 マンション検討中さん

    多分責任能力のない人でしょう。何をやっても無罪放免。事件事故の起きる前に転居しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸