管理組合・管理会社・理事会「管理人の給料を上げるには管理組合が管理委託費の値上げに応じる必要がある。 大所高所に立って管理委託費値上げに応じるべきだ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理人の給料を上げるには管理組合が管理委託費の値上げに応じる必要がある。 大所高所に立って管理委託費値上げに応じるべきだ。

広告を掲載

  • 掲示板
マンション管理士試験上位合格者 [更新日時] 2023-04-08 12:36:09

自分の給料を上げるには日本全体のマインドの変革が必要がある。
大所高所に立って管理委託費値上げに応じましょう。

[スレ作成日時]2023-02-16 14:37:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理人の給料を上げるには管理組合が管理委託費の値上げに応じる必要がある。 大所高所に立って管理委託費値上げに応じるべきだ。

  1. 1 マンション管理士試験上位合格者

    活発な議論を期待する

  2. 2 マンション検討中さん

    春闘ですからね

  3. 3 匿名さん

    管理会社に寛容になるべきだ。
    ラーメンの原価は80円程度です。
    いちいち原価に拘るなら自宅でラーメン作れば良い。
    マンション管理の原価も安いものらだろうが、
    委託して儲けさせるのが嫌なら自分で共用部分の清掃すれば良い。

  4. 4 匿名さん

    管理会社への感謝を表すために管理委託費1割値上げに応じるべきでしょう。

  5. 5 匿名さん

    その管理委託費が高いのか安いのかをまず知るべきだよ。
    相場も知らずにただ値上げはだめ。

  6. 6 元フロント

    >>1 マンション管理士試験上位合格者さん
    お久しぶりです。
    バカバカしいスレを立ち上げましたね。
    そうでなくても、最近の投稿は低レベルで、返答する気にもなれないのに、
    意図は何かな?

    唯一の方法は、最低賃金を¥1200くらいにする法律の制定でしょうね。

  7. 7 マンション掲示板さん

    >>6 元フロントさん
    とんでもない。それでは管理会社からの解約が進むでしょう。あほ

  8. 8 口コミ知りたいさん

    >>4 匿名さん
    管理人の値上げを一年前から理事会に臭わしている。
    しかし、管理人の業務等は、共用部の証明はLED化による電球交換は必要無くなっている事、水道増圧直結化した事による緊急出動が殆ど無くなり、管理業務費は業務委託管理契約書に契約された長期修繕計画が出来ていない事、管理費等の滞納者に対する対応は書類で済ませる、銀行の合理化に対応するとの理由だと言う、電子化等による申し入れに対応している等に付いては 逆に値下げを申し入れたい。
    管理会社も値上げを言うなら、値上げを言うなら、これ等の事を良く調べてからにするべきでは無いか???

  9. 9 匿名さん

    >>8 口コミ知りたいさん
    個別の話をされても…

  10. 10 匿名さん

    管理委託費の値上げには応じる必要があるが組合員からの管理費等は値下げをした方がいいよ。組合幹部は努力してください。特にマンション管理士上位合格者はアドバイスをしてくださいよね。

  11. 11 評判気になるさん

    >>10 匿名さん
    考えられる方法
    共用部分へのLED照明導入による電気料金削減
    エレベーター保守料金値下げ
    駐車場料金値上げ
    植栽管理費削減
    定期清掃回数削減
    消防点検を平日に行うことによる委託料金値下げ
    携帯基地局の誘致による賃貸借料金獲得
    大規模修繕の間隔を長くすることによる修繕積立金値下げ
    など


  12. 12 匿名さん

    >>11 評判気になるさん
    うちの規約では駐車場使用料は管理費等に含まれる。管理の質を落とせば組合員の管理費等の負担減少はできるが、それはいけませんよ。あくまで管理の質を今までよりも向上させての組合員の管理費等の負担を減少させる方法を勉強したい。分譲マンションの所有者は一戸建ての所有者よりも固定資産税等は割安とはいったものの管理費等といった余計な支出を強制徴収されている。負担はしようがないがせめてこのインフレに備えて管理費等の負担を少なくしてもらいたい。

  13. 13 匿名さん

    管理費を下げるには、住民もそれなりの犠牲を
    払わなければならないよ。
    サービス&サクリファイズではないけど、犠牲は
    必要だよね。

  14. 14 名無しさん

    >>4 匿名さん
    あんたは管理会社、又は管理業務主任者が??

  15. 15 名無しさん

    >>4 匿名さん
    あんたは管理会社、又は管理業務主任者か??
    キチッと管理委託契約書が守られてばな~~

  16. 16 名無しさん

    >>9 匿名さん
    個別出はない??
    管理会社との総合的契約の話し。
    内容を理解していないな??

  17. 17 名無しさん

    >>4 匿名さん
    あんたは管理会社、又は管理業務主任者か??
    キチッと管理委託契約書が守られてばな~~

  18. 18 口コミ知りたいさん

    >>11 評判気になるさん
    管理会社の合理化には管理組合は理解を示してもこれか?
    テメエの合理化は押し付けても、その合理化による経費削減はテメエのもの阿保か???

  19. 19 匿名さん

    おれはマンション管理士だよ。

  20. 20 匿名さん

    >>7 マンション掲示板さん
    なんで解約が進むのかな?
    やはり低レベルですね。

  21. 21 名無しさん

    >>20 匿名さん
    コストを転嫁できずに不採算となっている管理組合を切り捨てた住友不動産建物サービスの事例を知らないアホ

  22. 22 マンション掲示板さん

    >>19 匿名さん
        ↑マンション管理士を名乗ると登録証を提示する法的義務が生じることを知らないあほ

  23. 23 匿名さん

    >>22 マンション掲示板さん
    マンション管理士を名乗ると登録証を提示する法的義務が生じることを知らないあほ

    おい、おい、おい、

  24. 24 匿名さん

    おいおい、それは管理業務主任者の義務じゃないのか。

  25. 25 評判気になるさん

    >>7 マンション掲示板さん
    進めば管理組合に取っては朗報かも??
    組合員の意識も変わり自主管理、管理費等は管理する会社、清掃は其を主業とする会社に委託。
    そうなれば、管理認定制度の認定は進む。管理会社は成り立たない??
    どうする??

  26. 26 匿名さん

    >>25 評判気になるさん
    しかし、マンション管理士は管理と言うからには、管理規約、関係法規等を守り、仕事をする管理組合に寄与する立派な資格と思っていたが、管理業務主任者同様に
    クソだ??

  27. 27 匿名さん

    >>25 評判気になるさん
    しかし、マンション管理士は管理と言うからには、管理規約、関係法規等を守り、仕事をする管理組合に寄与する立派な資格と思っていたが、管理業務主任者同様に
    クソだ??

  28. 28 匿名さん

    >>25 評判気になるさん
    しかし、マンション管理士は管理と言うからには、管理規約、関係法規等を守り、仕事をする管理組合に寄与する立派な資格と思っていたが、管理業務主任者同様に
    クソだ??

  29. 29 匿名さん

    マンション管理士は合格率8%の難関資格だからね。

  30. 30 口コミ知りたいさん

    >>25 評判気になるさん
    住友不動産建物サービスがすでにやっていて騒ぎになりましたよ。小規模マンションは不採算で大量に切り捨てられました。しらんのか?

  31. 31 評判気になるさん

    >>6 元フロント さんがいうように最低賃金を常識的な水準に上げれば、管理員・清掃員業務にAI・ロボット等を導入せざるを得なくなり、長期のトータルではコストが下がると思われる。

    しかし、中小の管理会社は資金も能力もないから、大手の寡占が一層進むのかもしれない。


    〇日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に
    2015年12月2日
    株式会社野村総合研究所

    ・人工知能やロボット等による代替可能性が高い 100 種の職業
    ・・・
    寄宿舎・寮・マンション管理人
    ・・・
    ビル清掃員
    ・・・


    〇マンション管理トレンド調査2022
    令和4年7月21日
    一般社団法人 マンション管理業協会

    (2) AI・IoT等先進技術の導入において、課題と思われるものについてお尋ねします。
    ※複数回答
    226 A 導入コストが高い
    185 B 組合のインフラ整備
    118 C 技術動向を見極めている
    113 D IT導入の旗振り役を担う人材がいない
    106 E 従業員がITを使いこなせない
    100 F 導入効果が見えない
    56 G 業務内容に合ったIT技術や製品がない
    22 H その他
    8 I 課題は特にない

    <H その他>
     ・導入コストの負担について管理組合の承認が取りづらい
     ・区分所有者に高齢者が多く、先進技術の導入が必ずしもサービス向上となるとは限らないから
     ・顧客ニーズが低い、利用環境がない

  32. 33 マンション掲示板さん

    タワマンの管理人とかは月給22万出していたりするからね。

  33. 35 匿名さん

    >>28 匿名さん
    >26 ~ >28 同文 なぜ投稿する?

  34. 36 匿名さん

    >>25 評判気になるさん
    しかし、マンション管理士は管理と言うからには、管理規約、関係法規等を守り、仕事をする管理組合に寄与する立派な資格と思っていたが、管理業務主任者同様に
    クソだ??

  35. 37 匿名さん

    >>25 評判気になるさん
    しかし、マンション管理士は管理と言うからには、管理規約、関係法規等を守り、仕事をする管理組合に寄与する立派な資格と思っていたが、管理業務主任者同様に
    クソだ??

  36. 38 通りがかりさん

    >>37 匿名さん
        ↑法令、規約遵守は当たり前だが、
    恣意的な解釈をして管理組合を操る管理会社に対抗させるために議員立法でできた資格だ。管理会社の管理業務主任者に対峙させるために、合格率を管理業務主任者試験の半分にしてある。マンション管理士試験の合格率は10%未満となっているのはそのため。勉強すれば誰でも受かるという認識は間違いで
    試験場に来た人の1割未満しか絶対にうからないよ。管理会社と戦える人を選ぶためだ。

  37. 39 匿名さん

    プロのマン管士団体会長の方針によると、プロのマン管士が闘う相手は、管理会社ではないようだ。
    組合員のマン管士が一縷(いちる)の望み?


    ●副会長10年 ついに大役 日管連第3代の会長に就任 瀬下義浩さん 新陳代謝出来る組織を 管理士業法道筋づくりも ☆この人 マンション管理新聞第1115号より 2019年09月
    https://www.h-fukui.com/news/2955.html

     管理会社との「共闘」も打ち出す。管理組合にとって何がプラスかを突き詰めると「管理会社とマンション管理士が両輪となるのがベスト」だと確信しているからだ。

     大手管理会社のフロントとしてマンション管理の世界に足を踏み入れて今年で30年。「最後の奉公」との思いで臨む。58歳。

  38. 40 匿名さん

    第3回 今後のマンション政策のあり方に関する検討会 議事要旨より。

    ・マンション管理士試験に合格してマンション管理士として登録しただけでは、法令の知識はあるが、実務の知識は不足しているため、やり方は難しいかもしれないが、実務に直結した研修を充実化する必要があるのではないか。

  39. 41 口コミ知りたいさん

    >>39 匿名さん

    合人社とかと何を共闘するのかな?

  40. 42 匿名さん

    >>40さん
    マン管の資格を取ったら、自分がすんでいるマンションの
    いろんな役員をやることです。
    管理規約・各種細則の全面改正、大規模修繕工事専門委員、
    長期修繕計画の洗い直し、理事長、専門委員長の経験をすることです。

  41. 43 マンション検討中さん

    >>31 評判気になるさん
    大手も同じ、M何かも変わりは無い??
    フロントの管理業務主任者、以前のマンション管理士も真面目に勉強して、マンション管理組合の為に関わっている人の方が知識も数段上だ??

  42. 44 マンション検討中さん

    元フロントのハンドル名の人は自分の担当の仕事を減らすために給料もらっている勤務先の管理会社の物件のリプレースを推進したクズみたいな人だよねw

  43. 45 匿名さん

    >>40 匿名さん
    実務を積むにはどうするの、
    管理士会の実務講習などでは無理、
    実務とは実際のマンションの管理に携わらないと無理だと思うけどね。であれば管理会社のフロント

  44. 46 匿名さん

    自分が住んでいるマンションのいろいな専門委員とか
    理事の経験を積めばいい。

  45. 47 匿名さん

    >>45さん
    管理会社のフロントでも実務を積んでいる者は少ないですよ。
    特に工事関係(大規模修繕工事)には弱いですよ。

  46. 48 口コミ知りたいさん

    >>47 匿名さん
    実務とはなんぞや、

  47. 49 マンション掲示板さん

    フロントは管理業務主任者で住宅管理部、
    大規模修繕は一級建築士がいる営繕部って部署がやる。
    マンション管理士試験の範囲が広すぎるかな。

  48. 50 匿名さん

    マンション管理士の試験の中で、建物設備に関するものは範囲が
    広すぎると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸