住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

広告を掲載

  • 掲示板
太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

  1. 551 匿名

    >>550
    正直今はないな。
    あと五年後だろ
    SHARPも曇り雨の日はほとんど発電してないからな

  2. 552 匿名さん

    >551
    それ、どんだけ古い知識ですか。
    今じゃシャープも単結晶でかなり変換効率の高いパネルをつかってるの知らないの?
    以前より日照が弱くても発電する効率もよくなってるんだよ。

  3. 553 匿名

    551だけど
    知ってるよ取り付け業者だから。他のメーカーと比べると格段に下なんだよね ずーと見てたわけじゃないから条件も違うし一概には言えないかもしれないがそれでも格段に下なんだよね

  4. 554 匿名さん

    >>551
    そんな嘘書かない方がいいよ。
    某所でHITだろうがシャープだろうが余り変わらないし、発電量に殆ど影響しないのは検証されてるから。
    (曇り、雨に関してだよ)
    どかちんの人は感覚だけで物を言うからな・・・

  5. 555 匿名はん

    >551

    私も、554さんの意見に賛成派です。
    以前、多結晶、単結晶、アモルファス、CISの曇天・雨天時の発電量を検証した結果がどこかのサイトに載ってたのを見かけました。
    結果は、曇天・雨天時の光量に対する発電量の増加率は、どのメーカー、どの方式も似たり寄ったりというものだったと記憶しています。発電量もシャープが格段下ということはなく、他メーカーの多結晶と同じようなものでした。
    興味のある方は、ググればひかかってくるのではないでしょうか。

  6. 556 匿名

    551だけど
    いや信じないならいいけど俺は現場で見たことを言ってるだけで。
    数字で見て覚えてるのはSHARPで雨天0,4kw ぐらいで 三菱が1,2kwとかだったんだよ

  7. 557 匿名

    三菱は、パワーコンディショナーの性能も良いらしいですし、
    確か単結晶パネルも発売したんですよね?
    サンヨーパナソニック連合に対し、引けをとらぬ出来なのではないでしょうか。

  8. 558 匿名さん

    >556

    三菱のパワーコンディシナーは確かに変換効率が高いけど、雨天で1kw超えるには4kwクラスじゃないですよね。
    30枚以上乗せているとか、元から発電量の多い条件なのでは?
    4kw程度の枚数だと、シャープの0,4kw~よく発電できても0.8kw程度が普通なのではないかな。

  9. 559 匿名

    551だけど
    そう、条件が違うから一概には言えないけど乗せてるkwはそんなに違わなかったでも1年通すと総発電量が違ってくるからね
    その家の向きや屋根の材質、地域色々考慮して決めた方がいいと思うSHARPはコスパもいいし
    俺が自分で乗せるなら十年後を考えてメーカーを選ぶよ

  10. 560 匿名

    三菱良さげだけどモニターだっせーんだよな

  11. 561 匿名さん

    単結晶が良いと聞きますが、三菱や三洋、サンテックといったパネルは横に細長いんですよね。
    うちの屋根は傾斜面の幅が狭く、横並びで4500mm程度に納めなくてはならないので、パネル1枚で1500mm以上もあると1列当り1枚+ハーフサイズになってしまいます。
    こうした並びにするなら、京セラやシャープのパネルで3枚をちゃんと並べた方が発電力が高いと言われました。
    日当たりによる差もありますが、こうした屋根の形状に合わせた選択をする事でも、発電量に差が生じると思いますよ。

  12. 562 匿名さん

    上の訂正です。三菱や三洋のパネルだと、2枚+ハーフサイズでした。
    これだと1列当り520wだそうで、京セラやシャープのパネルを3列にした方が570wと多く発電できるそうです。

  13. 563 HIT230W

    割り込み失礼します。
    三洋HIT230W24枚5.52Kw/hアンカー方式の価格が、補助金を含まず248万円は高いか・安いかご意見をください。

  14. 564 購入検討中さん

    補助金がどれだけ出るかが分からないので少しあいまいですが、補助金が50万出ると考えると、キロワットあたり36万なので安いと思います。

    ちなみにどこに頼まれるのでしょうか?

    私もこんなに安ければぜひ頼みたいと思います。

  15. 565 匿名さん

    >563

    施工費や取り付けに伴う諸経費の全てが込みの総額としたら、かなり安いと思います。
    うちの地元では、三洋のHITだとどんなに見積りをとっても1kwあたり48万円といった金額でしたよ。

  16. 566 匿名

    三洋製は叩き売り状態なのかしら?

    ところで三洋製のメーカー保証はどうなるの?パナソニックに引き継がれるの?

  17. 567 HIT230W

    564・565さんへ
    当方は、中国地方です。補助金は国と市をあわせて30万円くらいです。
    現在の見積額は250万円ですが、営業担当が「もう少し値引きがあるような」ので248万円と記載しました。

  18. 568 住まいに詳しい人

    三洋製は今が買い時です

  19. 569 匿名

    パナソニックHIT230を検討しています。

    保証内容について
    どういった内容で契約したか教えてください

  20. 570 匿名さん

    >569 そんなもん、ここで聞くより、HPとかパンフみたらいいんじゃないの?どうせここで聞くなら、もっと具体的(懸念している)こと聞かないと。漠然とし過ぎて何答えたらいいの?

  21. 571 匿名さん

    >569

    保証ですが太陽光のパネルを発売するメーカー保証以外にも、取り付ける業者が独自で行っているサービスとしての部分があります。
    雨漏り保証とか、2年目以降の点検といった事ですね。
    これは依頼するところによっても内容が違うので、数社と合見積りをとって内容を比較するのが良いと思います。

    しいて挙げるとしたら、施工によって生じる雨漏りの保証と台風など自然災害に対しての保証は絶対に確認をした方が良いです。
    自然災害については、極端な大災害では認められない場合もあります。
    ですが雨漏りでは、特に屋根に穴を開けて固定する方法を勧められた場合など、必ず保証の確認をする事をお薦めします。

  22. 572 匿名

    新築ならせめて垂木留めだよね、野地板に留めると雨漏り必至

  23. 573 購入検討中さん

    国の補助金は残り僅かのようですが、補正予算で復活すると思いますか?個人的意見で結構です。

  24. 574 匿名さん

    >573

    年内の予算分を使い切っても、来年にまた補助金分の予算が割り当てられると思います。
    ただし、1kwあたりに支払われる額は下がるかもしれませんね。

  25. 575 匿名

    来年度は35000円/kwらしいです

  26. 576 購入検討中さん

    当方屋根が小さくて、2.73kw 7枚は南東 7枚は北西に乗せるという見積もりをもらいました。金額は込み込みの174万 メーカーはサンテック195kw 最新モデル か カナディアン 保証25年 システム保証10年 自然災害補償15年という 量販店の特別企画という業者がきてつけるかどうか迷っています。 頭金なしで売電予測を考えて、月々1000円くらいの出費ですむなんてことを言ってました。 
     まずは、屋根の構造上 北西につけなければならないということが不安のその1 南西だけでは発電量が足らないのでつけない方がいいと言われています。北東だと75%の力が発揮見込み?(本当?)  
     また、スレ見ていると、日本メーカーが結構安く載っていて、計算するとこの金額は高いということになりますが・・。どうなんでしょうかネ?  
     サンテックはあまり評判よくないみたい・・特に夏場が・・。 カナディアンは 平均的か?いかんせん信頼関係がこのスレでもわかりづらいので何か情報あったら教えてください。
     結局どれを重視するかと、売電価格が来年下がる予測らしい(36円)のでその兼ね合いも考えちゃいますし、先に行けばもっといいものがでるのは当たり前・・。いつ踏ん切るかの問題だとはわかっているんだけど・・。  
     

  27. 577 匿名さん

    >576

    うちは東に12枚、西に10枚の京セラ製のパネルで4、09kwの94%で約3、8kw程度の発電が出来る枚数と言われて乗せました。
    太陽が真上にある午前11時ころから午後2時ころまでが22枚の全てに日が当るピークですが、それでも3、5kwが最高ですので、真南に向けている屋根より1割ほど発電量が低いといった事のように思っています。

    東南向きの7枚はうちの東向きより条件が良さそうですね。午前中から午後2時過ぎまでは発電をしてくれるのではないでしょうか。
    北西の7枚は屋根の勾配にもよると思います。太陽が真上にくる昼の時間に日が当るのであれば、うちのように効率は下がっても発電をすると思います。
    ですが勾配がきつく、真昼の時間でもあまり日照が無いようですと、思ったより発電量は低いかもしれません。

    設置向きについてはメーカーに問合せるのも良いかもしれません。
    googleの航空写真から自宅の屋根の位置を知る事も出来ると思います。そうして日当たりの現状をみたり、メーカーにメールを送りシュミレーションをお願いするといった事も良いかもしれないですね。

    ちなみに、弱い日差しでもパネルの発電能力に差が出ないのはソーラーフロンティア製と聞きます。
    またソーラーフロンティアのサイトには簡易ですが、太陽光発電のシュミレーションができるようですので、活用してみるの良いかもしれません。

    金額ですが、補助金の枠内に納まるようにしている会社が多いと聞きます。
    国から補助金を受ける場合、今年は発電量1kw当りの施工費が60万円以下という決まりがあるのだそうです。
    仮にうちのようにパネルの総発電量が4、09kwであれば、太陽光発電の工事は245万円以下でないと国の補助金が受けられない、という事だそうで、この枠内に収めるのが今は一般的なそうです。

    576さんが、2、73kwで施工の総額が174万円ですと、国の補助金が受けられない場合も考えられます。
    一度その見積りを出してきた業者に、その金額で国の補助金もちゃんと受けれますか?
    と、問合せるのが良いですね。
    また補助金は国以外にも、県や市で支給している場合もあり、国+県や市の合計額の補助がうけれる場合もあります。
    お住まいの地域の市役所のホームページにそうした補助金の事が乗っているいるかもしれませんので、調べてみることをお薦めします。



  28. 578 購入検討中さん

    横スレ失礼します。
    東芝210Wで20枚、4.2KWで180万の見積もりですが、本当に超お安いのでしょうか?営業の方はとても自信ありげなのですが・・・。教えていただけたら、とてもありがたいです。

  29. 579 購入検討中さん

    578の追記ですが、補助金含まず、です。補助金等々値引きを含めれば、おそらく実質155万位にはなるようです。

  30. 580 契約済みさん

    おそらくで申し訳ないですが、もしかしたら同じ会社かもしれません。
    うちは架台で角度をつける必要があり、それを含めて同じく東芝210Wで20枚、
    4.2KWで200万の提示を受けました。
    結局はもう少しパネルを増やして最近契約したばかりです。
    4.2KWで180万の場合は1kWあたり43万。安いと思いますよ。
    同じ会社なら施工保証10年のお話があったと思います。
    前レスでもあったように保証内容を熟読された方がよいですよ。
    自分は補助金申請期限の絡みで保証内容を読まないまま契約してしまいました。
    優良会社であることを祈るのみです。

  31. 581 匿名

    東芝の240wを20枚4、8kwを考えているのですがどのくらいの値段が妥当なのか教えて下さい

  32. 582 匿名さん

    >158

    >577の話を参考にすると、4、8kwの工事で288万を超えると国の補助金がもらえる指定枠から外れてしまうので、それ以下で納めてくると考えられます。
    ですが、発売されたばかりで高出力が売りのパネルを乗せるのですよね?そうなると、総発電量を同じ条件にした他メーカーよりも少し高いと予想します。
    1kwあたり52万~55万はするかもしれませんから、250万~高くても270万以下ではないかと思います。

  33. 583 匿名さん

    上記の訂正です。>158ではなく、>581へのレスコメントとなります。失礼をいたしました。

  34. 584 匿名

    582さんありがといございます 今日業者さんが見積もり持って来るので参考になりました

    まだまだ勉強不足なので色々教えもらえるとありがたいです

  35. 585 匿名はん

    >581
    パネルの構造などメーカーによって方式は様々ですが、だいたい話を聞くと1kwあたりで48万円から高くても53、4万円ほどで、1kwあたりが45万円以下なら安い、といった認識となるみたいですね。

    仮に提示される見積りが>582番の話にある、補助金がもらえないような額だった時は、他メーカーで同じ発電量になる枚数が乗るかを確認して、再見積りをしてもらうのも良いかもしれませんよ。

  36. 586 業者です

    業者も強いメーカー弱いメーカーあります。問屋の関係で、なのでいろんな業者にお宅はどこのメーカーなら強いのか聞くのがいいと思います。

  37. 587 購入検討中さん

    >580さん、ありがとうございます。東芝は240Wがでたので、210Wはとにかく在庫処分で早く売りきりたいのでしょうね。安いような感じですし、補助金の期限も迫っていますので、うちも決定しようかな、と思っています。

  38. 588 匿名

    今商談終わりましたー

    東芝の240w、18枚、4、32kwで西、南、東各6枚づつでコミコミで約244万でした 補助金込み

    この値段はどうなんですか?

  39. 589 匿名

    588追加です

    補助金約21万です

  40. 590 購入経験者さん

    588さん

    全体で265万円の支払ということですよね?
    新型パネルなので値引は厳しいのかもしれませんが、私の感覚では安いとは思えません。
    他のメーカーも含め、あと数社から見積りをとってはいかがでしょうか。

  41. 591 匿名

    590さんやっぱ安くないですよねー 他社も見積もりしてみます

    他にオススメメーカーあったら情報お願いします

  42. 592 匿名さん

    >588

    今年の国の太陽光発電に対する国の補助金は、1kwあたりの工事費が60万円以下(税別)ということが決められています。
    588さんは4、32kwですから、税別で259万2千円までなら対象となります。
    提示された見積りに、差し引いた補助金を加えると265万円です。この額から税金分を差し引くと252万3千8百円あまりですから、確かに補助金がもらえる枠内ではあります。

    しかし今は>585さんの書くように、1kwで高くても55万円くらいでしょうから、見積りの額はなんとか国の補助金を受ける枠内に納めた、といった金額に見える高い見積りに見えますね。
    新製品という事で発電力のあるパネルなのでしょうけれど、もし東芝にコダワリが無ければ、や同等の出力で他メーカーや施工会社からも見積りをとってみると良いと思いますよ。

  43. 593 匿名さん

    >591

    パネルですが横3枚縦6枚か、横6枚縦3枚で屋根に乗せるのでしょうか?
    仮に他社製品で見積りをとるにしても、この広さで同等の発電力を考えなくてはいけないと思うのです。
    東芝の240wのパネルを調べましたが、横に長いですよね。仮に横に3枚並べるとパネルだけで4m68cmになります。
    この広さと発電量を考えてみると良いかもしれません。

    単結晶で参考に挙げると、サンヨー製の205wのパネルは1枚で横幅が1m32cm程です。これを4枚並べると5m28cmとなり、東芝より約60cm広くなります。
    縦の寸法を比べると、東芝製を6枚重ねると4m80cmで、仮にこれがサンヨー製だと5m40cmとこちらも60cmほど広くなります。
    縦横の設置寸法に1mは余裕がないと選べませんが、サンヨー製を横4枚縦6枚にすると、その発電量は4、92wと600wも増やす事が出来ます。

    また最近は設置する枚数より総発電量で見積り額を比較する傾向にあるようなので、仮に枚数が多くても発電量が近ければ金額にあまり差は無いように思います。
    もしサンヨー製が>563>565のコメントの様に安くなっているとしたら、総発電量が増えても見積りが下がる事も考えられます。
    仮に1kwで50万円以下になれば、4、92wであっても250万円程で見積りがくる事も考えられます。

    今現在の設置の仕方から、他社製品を乗せたらどうなるか?といった事も考えつつ比較されると良いと思いますよ。

  44. 594 匿名さん

    >591

    593です

    >西、南、東各6枚づつで・・・
    といった事が先にコメントであったのですね。読んでいませんでした、すみません。

    3方向で1方が6枚だと1段目が3枚2段目が2枚といったピラミッド型ではないか?と予想します。
    幅が斜めに切れていると、更に横に1m長く・・・といった広さを確保するのは難しいのかもしれませんね。

    一応シャープ製も挙げさせて頂くと、単結晶で幅が1m17cmの省スペースのパネルがあります。
    1枚の発電量は190wと東芝に比べると少ないですが、設置する幅は4枚で4m68cmは東芝の3枚と同じで、3枚で3m15cmは東芝の3枚より40cmほど広いといった具合です。
    仮にこのパネルで4枚、3枚、1枚といったピラミッド型が組めれば、1方向1,52kwと東芝の6枚時より80wほど多い数値となります。
    縦寸法は、シャープ製を3段にすると東芝製より60cmほど高くなります。
    ですが、ミラミッド型ではこうした組み方もあるという参考としてみて下さい。

  45. 595 匿名

    そういう屋根からSHARP、京セラ、三菱あたりがコーナーを無駄無く使えていいんじゃないでしょうか?

  46. 596 匿名

    皆さん色々情報ありがといございます 助かります

    ついさっき家を建てたハウスメーカーにも連絡して見積もり出してもらうことにしました
    ハウスメーカーは京セラが強いみたいです。

  47. 597 匿名さん

    >596

    >577を書きました。うちは京セラのパネルを乗せましたが、いいですよw
    パネルや発電量の10年保証はどこのメーカーでもやってますが、雷や台風、火事といった災害に対しての保証があるのは京セラだけと思います(三菱が有償で値風などの保証を付けているみたいですね)

    うちは切妻型の屋根なので普通(?)の四角いパネルですが、京セラには形状が細いSAMURAIもありますので、寄棟の屋根でも無駄なく置けると思いますよ。

  48. 598 匿名

    592さん間違えてましたすいません
    補助金29万7千3百60円でした
    274万払うことになります補助金を引いたら244万2千6百40円です

  49. 599 匿名さん

    >598

    あれ?その金額だと国の補助金は出ない計算になりますよね?
    国が定める補助金の対象は1kwあたり税別で60万ですから、4,32kwでは税別で259万2千円までが支払われる対象の額になります。これに税込みだと272万1千6百円ですね。

    見積りの補助金を引かない額ですが、以前のコメントに244万円とありましたので、これに29万7千3百60円を足すと2百73万7千360円、、、確かに書かれている274万円ほどの額になります。
    しかし、消費税分を引くと2百60万7千円と、国が定める補助金の枠からはみ出してしまいます。

    もしかしたら、補助金の申請が出来るように微妙な数字の値引きなど行ったのかもしれませんが、それにしても補助金がもらえる額ギリギリというのは、高額な見積りに見えますね。

  50. 600 購入検討中さん

    三次補正予算で太陽光の今年度の補助金はどうなりそうでしょうか。詳しい方情報宜しくお願いいたします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸