住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

広告を掲載

  • 掲示板
太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

  1. 3630 匿名

    そう。
    メーカーからしたら国産 輸入品 とにかく有利な方は?
    って判断なだけ


    流れからして、円安になってくる以上、パネルについてはもう輸入品になっていくだろというのは浅はかというより情勢をつかめてないバカな考え

  2. 3631 匿名さん

    そう。
    ユーザーからしたら国産 輸入品 初期費用対効果が有利な方は?
    って判断なだけ


    流れが、円安になってくるだけで、パネルについても国産有利になっていくだろというのは浅はかというより情勢をつかめてないバカな考え

  3. 3632 匿名さん

    心情的には国内メーカーに頑張ってほしいのだがねぇ。
    やはりSFかな。

  4. 3633 匿名

    またもやでたなバカな自称アドバイザー
    10年間は住宅ローン控除があるから10年で元とれる内容なら金利分は控除で返ってくるからチャラ
    しかも24年度までの条件なら費用交渉次第で東西でも充分元とれるくらいだった
    つまり
    南向きだったらローンでも元とれるどころか収益性あるくらいだ。

    他の懸念や費用についても他スレでこれに対する論拠に全く根拠ある反論できず完膚なきまでに負け消えたのに…

    相変わらず懲りんな。
    バカなもどきさんよ(笑)。

  5. 3634 匿名さん

    SFは変換効率次第でしょ。

    化合物・薄膜系はコスト面でシリコン系と比べてまだ余地が多いし将来性はある。
    事実将来的なシェア見込みではメインになっていくと見られている

    だが、それでもやはり面積あたりの効率の悪さはイタい。

    特に狭小住宅の多い日本ではつらい面も否めないだろう

  6. 3635 匿名さん

    >>3627 アドバイザーさんへ

    >太陽光が得するわけないでしょう。儲かるなら電力会社が全部しますよ。

    電力会社が買い取らされているので出来ないんですよ。
    電力会社から見たら、こんなもの買い取りたくないのです。

    あなたは、もう少しアンテナを広げて世間の流れを読み取るべきですね。

    方角と総kw数さえ間違わなければ(光熱費ゼロが最低基準)、機器故障リスクを織り込んでも収益を生むのです。
    その分を住宅ローン返済に回し、返済リスクを軽減させられるのです。

    ただし、“方角(南)と総kw数(できるだけ多く載せる)さえ間違わなければ”です。

    皆様におかれましても、そこのところお忘れなきよう…

  7. 3636 匿名さん

    釣り針おっきいね。

  8. 3637 匿名さん

    >>3627
    >太陽光が得するわけないでしょう。儲かるなら電力会社が全部しますよ。

    確かにア ホやな~。
    今の政策は一般住宅や大きな屋根を持っている工場、土地を余らしている人などを対象に補助や優遇をしてるんだよ。
    電力会社は不安定な太陽光が増えると電力品質に問題がでるって言ってる立場なんだから、多少利益が出るのが分かってもホイホイ作れないのさ。

  9. 3638 匿名さん

    お金に縁のなさそうなアドバイザーさん。この時期に太陽光を売り込まないなんて。

  10. 3639 匿名

    他スレで判明してるが、この自称アドバイザーは、賃貸住まいで設置できない人間で単なる僻み発言なんで。

  11. 3640 計画以上に買電中

    電力会社もメガソーラーをあちこちに建設してるよ。
    無条件で20年間も高価買い取りしてくれるので、いい商売です。
    ドイツの二の舞になるリスクはあるけど。

  12. 3641 計画中です

    シャープ(サンパワー製)245wのパネル25枚 6125kw
    パワコン5.5kw 1台
    15年丸ごと保証
    消費税込 補助金控除前で2,320,000円の見積りをもらいました。

    新年度に突入して、相場が変動するかもしれないですが、
    皆様のお見たてはいかがでしょうか?

  13. 3642 匿名

    高い! あと2ヶ月まて。

  14. 3643 販売関係者さん

    今時1kwあたり40万円とか30万後半とかはぼったくりですよ。
    今の段階でも1kwあたり20万後半がごく普通の価格になってますよ。

    経産省のHPをみて勉強してください。
    1kwあたりの算出根拠がでてますが大型の野立てですと
    コストは28万でみてます。

    住宅に関すると屋根があるぶん部材が安くつくので
    さらにコストは下がります。

    基本いま儲からない太陽光発電はないです。
    もし儲からないとすればただ単に詐欺またはだまされているだけです。

  15. 3644 匿名さん

    >3643

    >今の段階でも1kwあたり20万後半がごく普通の価格になってますよ。

    中・韓の製品を多く入れて、安値で取り付けている業者の価格でしょう。
    国内メーカーで対抗しているのはフロンティアくらいで、シャープ、三菱、パナ、長州といったメーカーでは補助金を引いてやっと追いつけるか・・・と言うところ。
    その価格帯は普通と言うほどなっていないですよ。

  16. 3645 購入経験者さん

    現在、平成24年度の余剰・全量買取制度の影響で各メーカーの平成25年度上半期(6か月分程度)の出荷予定分が既にバックオーダーとなっており、取扱(設置)店においても工事予定がかなり先まで埋まっている、もしくは製品の入荷の目途がたちにくい状態となっているところが多いみたいですので、平成25年度上半期は導入価格(部品・工事費含む)の値引きはあまり期待できないのではと私は予測しております。加えて、円安傾向やインフレ方向への政策方針が出ておりますので、ここ数年のような価格の低下は期待できないのではないでしょうか。

    >3643

    >今の段階でも1kwあたり20万後半がごく普通の価格になってますよ。

    3644さんも申し上げておられますが、国産メーカーは頑張って海外メーカーの価格に対抗しようと価格が下がってきたのは事実ですが、それでも民主政権時の円高を利用した海外メーカーの価格とは開きがあったと認識しております。
    ただし、海外メーカー(特に中国)は慢性的な赤字状態に陥っており、価格競争に関してはそろそろ限界なのかも…というのが私の予想です。
    今後は、海外メーカーの価格が国産メーカーの価格に近づく(値上がり傾向?)とも考えられますので、家庭用程度の導入規模で補助金適用前価格が30万円を切るというのは、難しいんじゃないのかなぁ。と思います。
    (国産メーカーであるソーラーフロンティアについても、導入件数は好調みたいですが、企業としての業績では赤字が続いてたような…)
    現在の太陽光メーカーは、国内外問わず潰しあいの様な状態だと思いますよ。

  17. 3646 匿名さん

    サンテックの破綻で特に中韓メーカーは個人で手を出すの怖いね。

  18. 3647 購入経験者さん

    >3646

    >サンテックの破綻で特に中韓メーカーは個人で手を出すの怖いね。

    3645で書き込んだものです。
    3646さんのご指摘のとおり、中韓メーカーの危険性は予測しておりましたが、価格安かったので手を出してしまいました…(政権交代前の、超円高の状態の時でしたが…)
    パワコンは国産メーカーのものにしておりますが、パネルは機能低下(PID等)が発生しない事を祈るのみです…

  19. 3648 匿名さん

    >3647

    仮に中国製だとしても、過剰に心配する事はないと考えます。
    太陽光でいえば、日立や大手の住宅設備メーカーでトリナやサンテックといった品を採用しています。それ等に問題が起きれば、製造メーカーだけの責任には出来ないでしょう。
    採用販売をする国内大手メーカーも何らかの責任を問わる事を考えて、生産体制や品質は調べていると思うのです。
    依頼した会社が大量仕入れで安く工事をする所だとしても製品は同じでしょう。だとすれば、雨漏りの無い工事や定期メンテ、長期保証を気にされる方が良いと思いますよ。

  20. 3649 匿名

    中韓パネルの信頼性

    こればかりはなってみないとわからない…ね

    バイパスダイオード…ホットスポット問題での火災騒ぎも、PID問題での長期稼働における出力大幅低下問題も、結局のところこれらに対しては公式で大丈夫だとの発表はなかったはずだし


    だからこそ価格差が小さいならば断然日本製のがいいよと他の人にもすすめてたし。

    個人的に
    中韓製品に対して、特に中国製にはこれらについての信用はできないと思ってるもん。

    実際に製造業の現場で中国人労働者使うと、呆れるほどの国民性の違いを痛感するもんね。

    まあ、現場レベルの話だがね。


    アメリカ人もそうだけど、中国人は特に同じ設備や管理しても、日本製と同様な品質は絶対無理

  21. 3650 匿名さん

    家電ではなく住設ですからな。

  22. 3651 匿名さん

    >>3650

    いやいや、太陽光のパネルといっても、製造の難易度が凄く高いというのは昔の事。
    既に液晶テレビの画面製造と大差ないでしょう。

  23. 3652 匿名さん

    テレビ製造の方が数段難易度高いよ

  24. 3653 匿名さん

    ジャンルが違うと言いたかっただけ。
    耐用年数と導入費用、発電装置としての性格から住設と規定したんだが。
    技術的難易度はシリコンならライン丸ごと金出せば買えるし、高度か否かはわからんが陳腐化してるのは確か。

  25. 3654 匿名さん

    >3653

    >ジャンルが違うと言いたかっただけ。

    それもどうかなぁ、最近は大手家電店でも買えるしね。。。
    「設置について専門の工事が必要となる、家庭電化品」といった具合かな。

  26. 3655 匿名さん

    任せるわ。

  27. 3656 匿名

    ハハ、大変だね。
    設置について専門の工事が必要となる住宅設備で、家電量販店が代理店名乗って参入しただけなんだけど。

    個人が勝手にコンセント挿して使うものとは全く別物だしね。

  28. 3657 購入経験者さん

    おまえらはあほか?
    そんなどうでも良いことでぐだぐだ言うな
    終わり

  29. 3658 匿名さん

    ほんまに。

  30. 3659 設置済み

    おすすめの太陽光発電個人ブログありませんか??

  31. 3660 匿名さん

    >3659

    ソーラーフロンティアとサンテックパワーを付けた方で、メーカー名で検索をしても直ぐ出てくる有名(?)なブログがあります。
    他にも京セラを乗せた方や、去年ココにコメントをしてくれた方の中に、サニックスの発電状況をブログに書いている方がいます。
    個人のブログなのでリンクは載せませんが「ソーラーフロンティア ブログ」のように検索をすれば見つかる筈です。

    それぞれに、なぜそのメーカーにされたのか?といった事や、見積もりから工事、実際の発電といった内容は、太陽光発電を載せたいと思う人にとっては貴重な体験談ですので、今後も続けて頂きたいです。

  32. 3661 匿名さん

    3656

    エディオンとか屋内配線までやってるぜ。商業店舗系や住居系ビルダー下請けもやってたり。他も普通にやってるだろ。

  33. 3662 匿名

    だから
    それは家電量販店が施工会社に委託してるんだってばwww

  34. 3663 匿名さん

    工事部門がやってるとさ。中抜きならビルダーが直で使わないだろう。

  35. 3664 でんきや

     最近の太陽光は、安くなってますね! まだまだ、下がりますが・・・

    大陸パネルも性能はいいですね。25年保障とか・・・!世界最大のパネル

    メーカサンテックが逝ってしまった事はホントにショックです。

     私は、電気屋さんですが大陸・アメリカパネルの支持者です。実は元値が

    国産の1/2以下です。国産メーカいわく、品質は国産が一番と言ってますが、

    パナ・キョウセラなど結局、製造工場は大陸です、それで2倍の額で売るの?

    って感じです。FITによる買い取り制度が産業用に拡大したことで、今の

    日本は太陽光バブルの真っ最中!です。日本メーカの悪い癖で、売れてるときは

    絶値に値段を下げません。世界的にみるとヨーロツパ向けの大陸パネルはだぶつき

    がひどい(ギリシャ危機以降)ので世界の需要は日本しかないんです、今は。

  36. 3665 匿名

    パナと京セラの生産は円高対策で最近になって海外移管を始めて国内+海外になったんだよ。

    全海外じゃない。

    あと仕切りが半値はウソ
    パネルは確かに海外製のが安かったがここにきて円安
    レートからしてこれから為替の影響で2割は高くなるし。

    更にシステムとしてみたら他のものまで絡む


    ずいぶんな書き込みやねwww

  37. 3666 匿名さん

    宣伝にしても露骨過ぎて引く。余計に買いたく無くなる。
    逆効果だな。

  38. 3667 匿名

    こんなバカで露骨な宣伝…
    こりゃまたサニックスかなw

    懲りねえな相変わらずwww

  39. 3668 匿名さん

    シロアリ屋さんでしょ

  40. 3669 匿名

    要するに中国製産業用の宣伝でしょ

    どこかバレバレ


    どうしてサニックスってここまでバカで露骨で懲りないんだろうねw

    さすがバカ社長と有名なブラック企業だけあるな。

    つかここの掲示板での前科からして、またそのド素人バカ社長ご本人様なんだろうなwww

    部下が泣くぜ

  41. 3670 匿名さん

    サニックス太陽光発電新聞広告みました。サニックスは売電価格下がっても償却期間を延ばさせませんでしたっけ?
    Kw26万でした?サニックスひとり勝ちなの?

  42. 3671 匿名

    輸入品は1$\100近くになってきたから為替レートのせいで1$\80の頃から2~3割コスト増。

    サニックスのなりすまし営業規約違反道義違反は昔からだけど、今回のはどうみても苦し紛れっしょw
    いっつも
    純粋な設置者や検討者と比べて明らかに自分の都合のいい話にしたいという意図が見え隠れするから、少し勉強してわかる人にはバレバレなんだがね

    ほっっと、バカにつける薬はないねw
    シロアリ事件の頃とトップの思考回路は変わってないんだろうな

  43. 3672 契約済みさん

    これだけ釣れれば釣り人も満足でしょうな。

  44. 3673 匿名

    まあ大漁だなw

    サニックスなんて、道義も倫理もクソもない、素人集団のブラック企業
    円安になってきたしほっとけばいずれ潰れる可能性大でしょ

    せめてここ見てく人は騙されないようにねって思うよ。

    個人のブログを調べていけばわかるが、製品も怪しいし、施工も対応も地域や担当者次第。
    まさにギャンブル。 円安になって選ぶ価値は更になくなっていく…

    だから、苦し紛れにまたこんなバカな釣り宣伝書き込みしたんだろ
    度々登場してきたバカ社長が。

    自分の会社を守りたいって気持ちはわかるが、昔は許されても今時こんな営業アカンぞw

    …って、何度周りが諭してもやるのが、年配のバカ経営者の決定的な傾向なんだよなwww

  45. 3674 購入検討中さん

    太陽光パネルの見積りが適正かどうか教えてください。

    太陽光パネルの見積りが適正かどうか教えてください。
    パナソニックHIT240 42枚 10.08kw(6*6+3+3)
    パワーコンディショナー 5.5kw 2台
    支持瓦工法
    南西一面に取り付けます
    HIT240でないと10kw超えできませんでした。
    余剰20年契約でシミュレーションですと10.5年で償却です。
    どうなんでしょう?


    (見積内容)
    1 発電シミュレーション
    (1)年間予想発電量 11,676kWh
    (2)年間買電金額 441352円

    2 部品・工賃等
    ①パネル(パナソニックHit 240W) 42枚
    ②パワコン(5.5kw) 2台
    ③接続箱(4回路) 2台
    ④20mコネクタ付ケーブル
    ⑤支持瓦C 架台セット フレーム3(N)
    支持瓦C 架台セット フレーム4(N)
    ⑥NKHスレートカバーA 1578mm
    ⑦ドリルねじ NB共通
    ⑧モニター7インチ(有線LAN)
    ⑨送信ユニット
    ⑩余剰電力用計量メーター
    ⑪太陽光取付工賃 部材代含む 294,000円(42枚×7000円)
    太陽光電気工事 部材代含む 100,000円(一式)
    パワコン増設工事 部材代含む 30,000円(一式)
    ⑫幹線増強工事費 部材代含む 35,000円(一式)
    ⑬諸経費(東京電力申請、書類作成代行) 40,000円(一式)

    ①~⑦の合計 8,841,780円(定価)-5,017,280円(値引)=3,824,500円
    ⑧~⑩の合計 111,000円(定価)-54,500円(値引)=56,500円
    ⑪~⑬の合計 499,000円

    合計 4,380,000円
    消費税 219,000円
    税込み価格 4,599,000円

    1kwあたり46万円(税込)

  46. 3675 匿名

    たけ。

  47. 3676 匿名希望

    せめて40万/kW以下でないと・・・・

  48. 3677 匿名さん

    >>3674
    まぁこのスレ的には高いとか言われるだろうけど、世間一般的にはHITなら妥当ラインでしょう。
    ここでは最安値でないとすべてボッタクリ扱いされるから・・・

    確認項目としては保障関係かな。保障年数と補償範囲をしっかり確認しておいたほうが良いです。
    パネルとパワコンとコントローラーで違ったりしますから。
    あと万が一雨漏りした時の対処関係ね。

  49. 3678 匿名

    たけーよ。最安以前の問題。

  50. 3679 匿名

    10kwのっけてそれかよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸