政治・時事掲示板「恐怖の子ども手当てー日本人は世界の奴隷か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 恐怖の子ども手当てー日本人は世界の奴隷か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-08 19:26:35

厚生労働省に「子供手当」について聞いてみた。有志よりの報告を以下、簡潔に記す。厚生労働省-雇用均等・児童家庭局-育児環境課-児童手当管理室の見解である。

問:該当する日本人家庭に子供一人当たり年間幾ら支給されるか?
答:22年度案によれば、月額1万3千円、年額15万6千円。
  23年度以降は、月額2万6千円、年額31万2千円。

問:該当する日本人家庭の総数はどの程度か?
答:約1700万。

問:その結果、必要とされる国税は如何ほどか?
答:22年度は2兆3千億円程度。
  23年度以降は、5兆5千億円程度。

問:該当する外国人家庭に子供一人当たり年間幾ら支給されるか?
答:22年度案によれば、月額1万3千円、年額15万6千円。
  23年度以降は、月額2万6千円、年額31万2千円。

問:該当する外国人家庭の総数はどの程度か?
答:上記約1700万の中に含まれる。約1%程度と予想。

問:「所得制限無し」というのは本当か?
答:本当である。

問:必要な条件は「住所のみ」というのは本当か?
答:基本的には住民票のみ。

問:実子でなく「養子でもよい」というのは本当か?
答:本当である。法的に養子は「実子と同等」。

問:犯罪者にまで支給する根拠は何か?
答:法の下の平等から。

問:国外の子供にも支給されるのか?
答:支給される。

問:家族関係の証明は?
答:市町村レベルで行う「養育の実態調査」による。

問:家族実態はメール等の連絡だけでもよいというのは本当か?
答:詳細は市町村レベルで。厚労省はそれにアドバイスする。

問:該当する在外子弟が激増した場合、如何なる対処をするのか?
答:現状では考えていない。

問:在外子弟を含めて、外国籍の者に手当する根拠は何か?
答:法の下の平等によるが、今後の検討課題としている。

問:国家の経済が破綻しても、なおこれを行うのか?
答:今後の検討課題。23年度の本格実施時に詳細を決定する。

問:母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか?
答:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。

問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか?
答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。

問:如何なる「歯止め」も無いのか?
答:法的には無い。ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。

問:これらの財源は何か?
答:税金である。

問:消費税に換算して何パーセントのアップになるのか?
答:数%に相当するだろう。

問:それを日本国民が負担せねばならぬ理由は何か?
答:今後の検討課題である。


http://jif.blog65.fc2.com/

中国人が子ども手当てで大喜びして戸籍のない子どもをたくさん養子にしているという噂があるが、ほんとかもな。
100人養子にすれば、年収1500万。そりゃ、やるだろ。

【スレッドを政治・時事掲示板 へ移動しました。2013.05.08 管理担当】

[スレ作成日時]2010-03-01 10:03:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

恐怖の子ども手当てー日本人は世界の奴隷か?

  1. 1 匿名さん

    年収3120万でしょ。23年度から。

    外国の貧しい子供たちを助けたいボランティアは、
    その子供たちをどんどん養子にしていけば良いのか?

  2. 2 匿名さん

    鳩山の友愛って、ほんとに外国人(特に中国・韓国)のみ対象だよね。
    いのちを守りたいって・・・。まずは日本人の命を守れ。

  3. 3 匿名さん

    将来的には
    子供手当を受け取る対象子供の人数が、外国籍子供を含めて
    日本人の人口を上回っても不思議ではない…

    その時の子供手当総額は年に31兆円。
    現在の年金支出総額並になる。

  4. 4 爺婆連合

    あたしら、そのころは死んでるからどーでもいい
    残った人たちは大変ですねえ
    冥土で応援します

  5. 5 匿名

    自演のみか…

  6. 6 匿名さん

    ↑恐怖の自演指摘厨

  7. 7 匿名さん

    自演じゃないのに、
    気に入らないスレは自演扱いかい。
    勝手なもんだ。

  8. 8 匿名さん

    徳川の埋蔵金見つかってもこれ無理だろw

    いいかげん民主支持者さん気付いてよ・・・
    長い目で見りゃ100円貰って1000円払うようなそんな制度

    国がくれるとか勘違いしないでくれ

  9. 9 匿名さん

    今の日本の借金って、一人当たり700万だっけ?(もっとか?)
    このままじゃ破産まっしぐらだってのに、海外に配ってる場合か?

    大体来年度は収入以上に借金をするんだよな。(正確な額をわすれたけど、33兆の税収見込みで52兆借金だっけ?)
    月収が33万なのに、52万借金をするってこと(一家庭なら返済不能として貸してもらえない額だけど)。

    借金が火だるま式に膨れ上がっていく。
    10年後に日本は破産宣告してるんじゃね?

  10. 10 匿名さん

    これは間違いなく、消費税率30%くらいになるな。
    子供が増えても、オトナが税金対策で外国へ脱出する国になるかも。

  11. 11 匿名さん

    デノミでもするしか道は無くなるな
    数年後には円に対する不安感が強まっていくだろうね

  12. 12 匿名さん

    >>4
    私達にも大いに関係がありますよ~。
    子供手当の恒久財源確保の為に、すでに次々と増税の話が閣僚達から出ています。
    無理に子供手当を満額支給しようとすればするほど、
    大幅増税やそれによる景気の悪化という形で私達の生活に直接跳ね返ってきます。

  13. 13 匿名さん

    沢山の人が感じていることだと思うけど、
    そこまでして民主党の言う内容の子供手当を実施する意味が分からない。

    もっと他に使い方、在り方を考えられるんじゃ無いかと言う人が多数だと思う。
    これじゃ「おねだり国民」作りをしている。日本が駄目になる。日本人の良いところがどんどん失われていく。
    と言われてもおかしくない。

    現状、義務教育費はタダ。扶養控除、児童手当あり。保育園幼稚園の負担金も自治体から出る。
    医療費も中学生までタダ。他沢山の援助がなされている。
    そしてそれらに加え、高校も実質義務教育と同じく無料になる。
    それでもまだ、タダの所得を欲しがりますか?
    何に使うも自由な大金を、生活が楽だとは言えない世帯からも搾り取って..。
    本当におかしいですよ。
    老後保障はどこへ行くんですか?北欧を手本にと言うのであれば子供・老後共に同様の手厚さがなければ
    安心とはほど遠いし、その為には実現に向けて消費税を上げなければ(負担しなければ)
    「安心」は築けないのではないでしょうか?(高負担高福祉は)
    子供手当に流れる裁量自由な大金で、もっと他の福祉や本当に困っている部分への
    確実なバックアップができるのでは無いですか?

    今のやり方では、票の取れる人を絶対的につなぎ止めたいという選挙戦略にしか見えず
    本当の国民の幸せとは程とおい気がしてならない。
    私個人としては、中負担中福祉でよいと思う。

    それより、子供に対しては、今の学校の勉強の中で、道徳教育二時間を割くいたり、
    当たり前にボランティアを経験させる時間を作ったり、
    お金の勉強を組み入れたり、社会で生きるため(考える機会)のノウハウを体験・体感
    させていくことの方が、目の前の課題としても大切なように思う。

    税金は、本当に困ったところにきちんと効果が得られるように使ってほしい。
    今言う「子供手当」では、日本や国民は駄目になってしまいそう。
    各層にも相互に遺恨を残してしまいそうな政策を国が作ってはいけない。
    子供はその親だけのものなのだ。その家族の宝であることが現状だ。
    だから、親はがんばれて生き甲斐(幸せ)なのだ。基本は親が責任を持って自分の育てたいように育てる。
    そして国がすることは、税金の控除やその時代にあった育てやすい環境のお手伝いをする事。

    もし、愛される筈の子供が、不幸にも親からの愛情がうけられないとか、止む終えぬ事情で
    当たり前の教育や、食事、医療、が受けられないことがあってはいけない。
    それこそ「子供は国の宝」だから。
    だからみんなが所得に応じて出し合った労働の対価をその子達の幸せのために使って行こうと思えるんだ。

  14. 14 匿名さん

    今は、しょ~~~がない、国民が選んだ民主くんだもの。
    最初のうちは「不慣れ」で許されたけど、そろそろ国の政治のトップとして、一般の日本人が納得する政策しないと。。。

    情けないのは、そんな民主くんの突っ込み弱い自民の古い方々....再編してほしいね。

  15. 15 匿名さん

    保育所とか託児所を増やすとか、給食費を無料にするとか、出産費用を全額国負担にするとか
    もっと有効な金の使い方があるのになぁ。

    親から月に1500万振り込まれても知らなかったといえるような人だから、金は湧いてくるものだと思ってるんだろな。

  16. 16 匿名さん

    >現状、義務教育費はタダ。扶養控除、児童手当あり。保育園幼稚園の負担金も自治体から出る。
    医療費も中学生までタダ。他沢山の援助がなされている。

    全てタダであるかのような書き方は誤解を招きますよ。
    このうち自治体や所得に関係なく、等しく恩恵を受けられるのは扶養控除のみ。
    あとは中所得くらいであればしっかり負担してる。

    これだけ援助が出てると言いながら、OECD先進国中、日本は子供や教育にかける公的負担のGDP比は最低。
    ミニマムな福祉・教育環境が十分に提供されてないということで、国際機関から勧告が出されてるんだが・・・
    子供手当があって、ようやくOECD中、普通より少し下くらいのレベルになるくらい。

    さらにだな、児童福祉も含め、日本は中低所得者層の保険・福祉負担率が飛びぬけて高いんですよ。
    その割には実は高額所得者層というのは、保健や福祉・年金の負担率が極度に低いんです。
    あのアメリカ以上にその差はある(アメリカはプラスして兆の単位の募金がある)。
    外国人とかにまで配分する子供手当のあり方がいいかどうかは別にして・・・
    おれはどちらかといえば小泉・竹中路線の自由経済主義者だが、こういう再分配政策なしでは格差に歯止めはかからなくなると思うがね。

    プラス、日本の大都市部では、中堅層以下の住宅や教育の負担は相当大きい。
    都市部でも相続や贈与が多い家庭でもなければ、いい勤め先でいい年収があったって、しんどいのが普通。
    田舎とは同列に語れない。
    塾や習い事に行かせるんでも、ローンに充てるんでも、いいんじゃないの?
    それで家計負担が減って、子育て環境が良くなるなら十分に意味はある。
    教育や技能のレベルがあがれば将来の生産性改善にも結びつくでしょ。

    かわいそうだからという理由で、地方や淘汰されるべき企業にばら撒くのとは意味が全く違うと思うがね。
    ケチ臭い料簡から、ちまちま小出しにして効果を上げられないというのが、日本人の悪い癖。
    戦争でもビジネスでも交渉でも、毎回そんな感じで失敗してんのに、「またか」って感じw

  17. 17 匿名さん

    まだ子供手当よ擁護がいるとは・・・いや恐れ入りました

    誰も子供手当が悪いとは言っていない、財源を確保できないのに無理してすることではないということだろ
    民主は選挙前は、無駄をなくして埋蔵金でと言っていたものを今になってほぼ全てを借金で賄うと言う

    それは国民が支持したものとは大きく違ってきている

    各諸国を並べているが、こんな無謀な手法をとっている国はどこもない

  18. 18 匿名さん

    どんどん赤字国債を発行して、国内外に払う子供手当の財源にすればいいんじゃない。

    そのツケを払わされるのは結局、将来の日本人、だけども。

  19. 19 匿名さん

    民主はもうボロボロだな

    新党しかないだろ・・・自民もダメだし

  20. 20 入居済み住民さん

    >>1
    まじで国外の子供の分もあげるんだ!
    おかしいだろーー。 これは少子化対策じゃないの?
    悪用されるぞ この制度
    中国人なんてガンガン養子作りそう。
    今からでもやめろ!

  21. 21 匿名さん

    答えは簡単!!
    消費税上げろ、20~30%くらいまで。
    財源問題なんていうが、消費税が低すぎんだから当然。
    金も払わず高福祉なんてありえんのだよ。

  22. 22 匿名さん

    ≫17
    そりゃ、こんだけ消費税が低くて社会福祉税もない国も珍しいからなw

  23. 23 匿名さん

    >>消費税上げろ、20~30%

    それって結局子供手当13000円貰ってどうなんだろうね

  24. 24 匿名さん

    子供手当はいいが財源確保が先だろ・・

    消費税にしても何にしてもまずそっちやって財源確保してからやりゃあいいのに・・

  25. 25 匿名さん

    子供手当て大賛成!!

  26. 26 匿名さん


    食料品は税率軽減じゃないの?
    あと教育費関係とかは免除とか
    爺婆のためにもっと使うことになるんだから、仕方あるまい

    ん?
    肝心の勤労者はいいことないね^^
    1000兆くらいある老人の資産接収でもすれば早いと思うが、これじゃ全く社会主義っぽいしな・・・
    とはいえ、そんだけ資産もってる老人層が自分で福祉・医療払わんのは変な話だね^^

  27. 27 匿名さん

    車一台買ったら飛ぶね・・・子供手当・・・
    600万で9年分?

  28. 28 匿名さん

    日本国籍の両親から生まれた日本国籍を持った子供だけでいいんじゃないの?
    財源ないんだから。

  29. 29 匿名さん

    そうなんだよな

    国民は財源ありきで支持したわけだからさ(埋蔵金と無駄削除)
    借金でやるとなるとちょっと違うよな

  30. 30 匿名さん

    こないだ堤防が無駄だと民主が騒いでいたけど、今回の津波で決壊しなくてよかったね
    してたら大変なことになってたなw

    やはり来る来ないじゃなく最悪のことを想定して必要なものは検討しなきゃダメだな

  31. 31 匿名さん

    ≫28

    だよね。
    でも民主党は前回の選挙の際に在日外国人のグループに借りがあるから、今さらNOと言えないのかもね。
    あちきはネトウヨではないが、非常に気にかかるところ。
    日本の政党なのに変な話だな~

  32. 32 匿名さん

    >>16

    >都市部でも相続や贈与が多い家庭でもなければ、いい勤め先でいい年収があったって、しんどいのが普通。
    >田舎とは同列に語れない。

    だから、一部の層に都合のいい理由をつけてお金をむしり取って良いと言うことにはならないと思う。
    要は、子育て子供に対するバックアップが抽象的な大金になっているところに問題があるんだと思う。

    自分が望んで作った子宝を育てるのに、左うちわで育てられる人がどこにいますか?
    高い塾に通わせて、幾つも習い事させて、何時もお食事に出かけ、ブランドを欲しがり..車も家も..って
    そんな暮らしをしている人の方が少ない。
    みんなそんな中で、やって来ているのですよ。
    現在ほどの、手当などまだまだ少ない時にでもです。

    子持の人でもみんながみんなこの手当を希望したりしていない。
    それなら、利便の良いところに託児所やママステなどを増やして、母親も働きやすい環境を性急にやってくれと
    言う人の方が多い。
    高校の授業料無償かもその意味ではとても有り難いという人が多いし、
    それはある意味納得も得られることだと思う。

    多くの人は、血税はお金のバラマキではいけないと思っているんだと思う。
    しかも、予算が逼迫するほどのものを、人気取りのために(たぶんにこれが含まれているでしょう?)
    無理矢理通しますか?
    疑問に思う人たちは、その「在り方」「使い方」を問うているのだと思います。

  33. 33 匿名さん

    >>29
    借金だけではなくて、既に大幅増税の案も出てるからね。
    財源もないのに、不景気なこの時期に大増税してまで現金をばら撒くなんて、本当にどうかしてるよ。

  34. 34 匿名さん

    最悪の事態を想定して全ての沿岸にテトラや防波堤でも造るのがいいの?
    やる・やらないの線引きをするのが政治じゃないの?

  35. 35 匿名さん

    >みんなそんな中で、やって来ているのですよ。
    現在ほどの、手当などまだまだ少ない時にでもです。

    こんな論法でいけば、昔も大変だったんだから、ずーっとこのままで行けって話になる。
    姑の言い分。
    で、先進国中最低レベルの子育て支援環境ね。
    社会が高度化して家庭では負担しきれない部分が出てきてるから、家庭や子供にしわ寄せがいかないようにする。
    そういう世界的トレンドのなかで、昔みたいに子どもを放ったらかしておいていいわけがない。
    相対的にレベルが下がれば生産性も下がる、そうなれば日本はもっと没落する。

    >一部の層に都合のいい理由

    というが、子供手当は全部にばら撒かれるんだから、ある意味で一番公平じゃないの?
    仮に具体的にXX支援なんてするほうが、かえって不公平だろうに。

    >子持の人でもみんながみんなこの手当を希望したりしていない。
    それなら、利便の良いところに託児所やママステなどを増やして、母親も働きやすい環境を性急にやってくれと
    言う人の方が多い

    もっともなんだけど、それはそう思う方々もいるという話。
    手当歓迎という方々だって、いくらでも居るよね。
    託児所とかを使用しない家庭だって、世の中にはいくらでもあるだろうに。
    具体的なものほど、特定の方々に便益を供給することになるんだから、公平性を欠くってことはいくらでもある。
    まあ託児所も同時に必要なわけだが。

    財源がないのにばら撒くって、じゃあ、90年代初頭までの景気が良かったとき何してたのさ???

  36. 36 匿名さん

    うちの地元では保育園の子供一人あたり4万円以上の税金が使われている。
    子供手当より遥かに高額な税金がですよ。
    しかも、保育園に子供を預けない限りその恩恵は受けられない。
    これのどこが公平で有意義なのでしょうか。

  37. 37 匿名さん


    託児所とかも一緒だよね。
    需要はあるわけだけど、使わない人以外は恩恵を受けられないんだから、ある意味、非常に不公平。

  38. 38 匿名さん

    問題を戻そうぜ。
    外国人の子ども、特に国外にいる子どもまで子ども手当てを配るなんて正気の沙汰じゃないだろ。
    ミンスは日本解体党って名前にした方がいいんじゃないか。

    そういえば連立組んでる社民党の福嶋瑞穂は日本解体したいっていってたけど、ほんとその通りに向かってるよな。

  39. 39 匿名さん

    私たち日本国民(在日のぞく)が今できることって何でしょうか?
    7月の国選で自民党にでも入れて、ねじれ国会にでもして抵抗するしか方法がないのでしょうか?

  40. 40 匿名さん

    この借金、増税したとしてもいつまで残るんだか・・・

    この政権は日本を破滅に追い込んだ歴史に残る政権になりそうだな

    それも国民の民意なんだから仕方ないか

  41. 41 匿名さん


    「この借金」を残したのは自民党でしょ?
    今更、自民党に入れてどうなるのさ。
    問題は小沢が選挙対策で計上した地方の公共事業費など。

  42. 42 匿名さん

    今民主がやろうとしていることが大問題!っていってるスレだよ。
    小沢の問題もさることながら、どうすんのよ?この異常な子供手当。

  43. 43 匿名さん

    来年度予算も子供手当を含む関連法案も年度内に成立だって。

  44. 44 匿名さん

    >>41

    今回の新たに作る借金の話ですが?
    この政策方向に本当に進めるとどんどん今までの比ではないスピードで加速しますが?

    一度始めたら辞められないしね

  45. 45 匿名さん

    なるようになります。

    65年前も一面の焼け野原で終わったでしょ。

  46. 46 匿名さん

    その時はアメリカにそばにずっといた

  47. 47 匿名さん

    今、そのアメさん、人の世話どころじゃないね。
    自分の尻に火が付いちゃてて。

  48. 48 匿名さん

    小沢さんだって借金残した自民党の、
    元大幹部だけどね。

    一度始めたら、
    子供手当てはなかなか廃止できないんじゃない?
    受けとって現金に喜ぶ人たちが、廃止に大反対するでしょう。
    税金増やすか赤字国債増やすかしかないね。

  49. 49 匿名さん

    >>41
    子ども手当の現金ばら撒きだって、民主党からしたら公共事業と同じ、立派な「選挙対策=票集め」だよ。
    民主党の利益誘導政治は、小沢幹事長一人の問題じゃない。
    こんな事まで、党の上層部が堂々と話してる↓

    子ども手当支給で内閣支持回復…民主・山岡氏
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100118-OYT1T01119.htm
    民主党の山岡賢次国会対策委員長は、同党の石川知裕衆院議員の逮捕など
    小沢幹事長の資金管理団体の土地購入を巡る一連の問題で、
    現在は民主党への風当たりが強くても、子ども手当を支給すれば支持が回復するとの見通しを示した

    「1票くらい聖徳太子で」 民主・石井氏が脱線発言
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090304/stt0903042222024-n1...
    民主党の石井一副代表(現選挙対策委員長)は、「1票くらい、聖徳太子1枚くらい出せば十分取れる」と、
    選挙買収を示唆するような「脱線発言」をした。

  50. 50 匿名さん

    自民でも新党でもどっちでもいいから民主党の暴走を止めないと日本崩壊ですね。
    アンケートで「参院選で民主党が過半数を取らない方がいいと思う」に55%が賛成したとか。
    TV局の発表でこれだから実際はもっと高いでしょう。(ちなみに「取った方がいい」は30%台)
    ねじれ国会の弊害を見てもなおこの数字。国民の怒りがわかります。
    次の衆院選で修正するためにも、今年の夏は民主に負けさせないとね。

  51. 51 匿名さん

    選挙前には言ってた議員削減に関して民主は一切触れない。
    議員削減と全く言わなくなった。

    民主には騙された

  52. 52 匿名さんえ

    >私たち日本国民(在日のぞく)が今できることって何でしょうか?
    >7月の国選で自民党にでも入れて、ねじれ国会にでもして抵抗するしか方法がないのでしょうか?

    このスレのトップを一人でも多くの人にメールして知らせる。(絶対一度でも、子ども手当てを外国人の子どもには渡してはダメだ)

    地方の議員に反対メールを送る。(外国人参政権だって、そういった地道な行動で反対決議案が各地で通ってきている)

    民主の多く、自民の一部にも帰化議員など朝鮮に縁のある議員がたくさんいて、日本ではなく、朝鮮のために働いてること、外国人参政権がどれだけ危ない法案で日本を滅ぼすかなど伝える。


    やれる事はいっぱいあるぞ。


  53. 53 匿名さん

    ここにきて民主に疑問を持ち日本国民自体がそれに対する団結がでてきた感はあるね

    誰が見て誰が聞いてもおかしなことが多すぎる
    いいことも沢山あるんだけどねぇ・・
    やはり勝ちすぎはよくない、バランスかな

  54. 54 匿名さん

    >>30
    私も津波の被害を心配していました。
    昨年民主党は、生活保護の母子加算を復活させるために、
    災害などの緊急時に備えるための予備費にまで手を付けていましたから。
    子供手当もそうですが、こういうその場凌ぎの予算の使い方や組み方は、本当に危険だと思います。

  55. 55 匿名さん

    母子加算と言えば、
    母子加算を受け取る生活保護世帯も
    更に子供手当てを丸々受け取れるのでしょうか?
    丸々受け取れるのなら、生活保護優遇ですね。

  56. 56 匿名さん

    確かに災害対策はきちんと余裕を持ってやらなければならない問題

    今回の津波予測のやりすぎも実際世論はなぜ謝罪の必要があったのか?というほど支持されている

    もちろん無駄なものをやるのはよくないがただ削るのではなくよく検討する必要はあるね
    実際本当に災害が起こった時に今の方向性だと暴徒暴動で国家の信用性を疑われ立ち直れなくなる
    災害対策は備えあればなんたらではないが、多少やりすぎるくらいでちょうどいい

    子供手当もこの先どうやって継続していくのかまるで見えてこない
    どうやっても破綻するでしょ・・・

    次の政権、変わっても、廃止は直接票につながるからうかつに手を出せないだろうし・・・
    困ったものですね

  57. 57 匿名さん

    日本を二つに分けて片方を自民、片方を民主にした場合、民主の方を選択する人いるのかな
    あっという間に破綻して昔あったどこかの二分した国のようになるだろうね

    まず金持ちは民主には行かないしな・・・

  58. 58 匿名

    鳩は金持ちだぞ?

  59. 59 匿名さん

    鳩も小沢も金の亡者だから破綻する前にきっと自民国へ走るよ

    今日の国会を見てもわかるように「お金」命だからな

    全額没収とか言われて青ざめてたなw
    必死にごまかしてるんだけど無理がありすぎて笑えた

  60. 60 匿名

    民社党政権になって国会中継が増えたね

  61. 61 匿名

    常識のある人間ならその場合民主選ばないだろうな
    今、支持してる人たちは、まわりが支えてくれるから支持してるのであって自分たちで大金払って国をよくしようとか福利厚生を充実させようとかそういうのいないからな
    どちらかというと、払った分より得する(他の人が払った税金をあてにしてる)わけだからな
    それがいないとなると支持する理由がなくなる
    苦労するだけだからな

  62. 62 匿名さん

    >>60
    たしかに見るようになったよね
    監視しておかないと何するかわからなくて怖いw

    自民も民主も共にいい所はあるんだけどなぁ
    ちょっとここ最近は偏りすぎだよね

  63. 63 匿名さん

    >>56
    昨年の事業仕分けでは、小中学校の耐震化費用を削っていましたね。
    鳩山総理に「いのちを守りたい」とか、民主党の組んだ予算の事を「いのちを守る予算」言われても、まるで説得力がありません。

  64. 64 匿名さん

    >>小中学校の耐震化費用を削っていましたね

    コンクリートから人どころかコンクリートすら守れないw

  65. 65 匿名さん

    うちの子供の学校は耐震工事は終わってるよ。
    地域の他の学校も。

  66. 66 匿名さん

    >>61
    他人のお金を充てにしないと生きていかれない人間を増やしたのは他ならぬ自民党。
    民主支持の俺は仕事上、特に不景気は感じてない。
    民主を支持しているのはそういう層だよ。

  67. 67 匿名さん

    夫婦と子供二人の家庭なら年収325万以外なら所得税がかからない。これで就業者の2割もの人が所得税を払ってないんですよ!凄い国だ!
    奥さんがパートすれば400万を超えるのに・・・。

    世帯の収入が400万を超えるってのは欧米の先進国でも中産階級でっせ!


    自民党が作った酷い税制はもっともっと改革の余地がありますね。こんなに国民を甘やかしてしまった自民党は早く解党して下さい。

  68. 68 匿名さん

    >>66
    「俺以外の奴がどうなろうと知ったこっちゃない」って層だろ?

    知ってるよ

  69. 69 匿名さんえ

    >>55
    生保も子ども手当てを受け取れるよ。
    うちの近所の生保ってみんな子沢山。
    子ども手当て大喜びだよ。
    でももらっても、パチに消えるだろうけどね。

  70. 70 匿名さん

    >>65
    良かったですね。
    学校の耐震化は、生徒の命を守るだけではなく、
    地震などの非常災害時には学校が地域住民の避難場所にもなるので、とても大事だと思います。

  71. 71 匿名さん

    >67
    その前に、年収325万以下の所得世帯からも
    民主党政権がドンドン所得税を取れば、
    あなたは満足なわけだ。

  72. 72 匿名さん

    >>66
    そういう層はほんのわずかだよ
    もっと勉強した方が良い

  73. 73 匿名さん

    >>民主を支持しているのはそういう層だよ

    常識が無いからこんなこと平気で言えちゃうってことに気付いてほしいね
    少し経済を・・・

  74. 74 匿名さん

    >>66は今大丈夫だからこれからも大丈夫だと思ってるの?
    それ、派遣切りにあう前の派遣が言ってたセリフだよw

  75. 75 匿名さん

    >>72
    不景気だと言うが、本当に困窮している人は実はわずか。
    大半は贅沢をしなければ、節約などで凌げる人ばかり。
    ローンがきついなら家や車は売却すれば良い。

  76. 76 匿名さん

    >>66はそんな受け身の雇われ人ではないでしょう。

  77. 77 匿名さん

    民主支持者の大半は子供手当にぶら下がっている層だろ

    >>75はもっと世の中を勉強した方が良い

  78. 78 匿名さん

    >>76
    今のご時世で不景気ではないと言うくらいだから余程一般社会から遠い人なんでしょう・・・
    自分のとこはどうなのだかわからないが、少なくとも一般的な常識、情報がある人でしたら世の中の状況が一般的に見てどうなのかはわかるでしょう

  79. 79 匿名さん

    >>75は自分が本当に困窮していないと不景気だと感じられない人らしい。
    自分の周りしか見られない人が政治を語るとこうなります。ってことだね

  80. 80 匿名さん

    鳩山さんも黙ってれば勝手にお金が沸いてくるもんだから、税金の使い方も危機感が無い
    毎月1500万も小遣い貰ってたら感覚ずれるわな

  81. 81 匿名さん

    >>75みたいな事言ってるのが他スレにいたな。
    言い返しているうちに最初言ってた事と逆のこと言い出して、それを突っ込まれて逃げた奴w
    同じ人かな?

  82. 82 匿名

    まあ、この危機的状況で不景気に気づかない人は少ないだろうから可能性は高いね

  83. 83 匿名はん

    そうは言っても貿易黒字は増えつつあるし、3月は海外からの送金もある。
    稼いだストックがうまくフローしていないのが、今の日本。

  84. 84 匿名さん


    貿易黒字というより、所得収支の黒字ね^^
    貿易とかもの作りとかいうが、もはや所得収支のほうが多いんだよ
    海外から周ってきたお金を国内で使いましょう

    そういうお金を稼げない低生産性セクターは日干しになっても仕方あるまい
    こういう連中の乞食まがいの財政出動要請なぞ、受け付けてはいかんな~
    低レベルのとこで飲み食いして終わりだからな

  85. 85 匿名さん

    節約しなければ凌げないような経済状況を不景気って呼ぶんだよ。
    >>75は経済以前に日本語を勉強した方がいい。
    それに「このままでは日本崩壊だ」とこれから先の話をしているのに「今困ってないから問題ない」とか
    やっぱどこかおかしいんだろうねこの人。

    「民主を支持しているのはそういう層だよ。」か、なるほど。

  86. 86 匿名さん

    もう民主のバカどもは全員駆逐するしかないかもな?

    まだ糞自民の方がましだったわ・・

  87. 87 匿名さん

    >>84
    お金を国内で使うためには、まずこの子供手当とか外国人参政権とかCO2を25%削減とか、
    お金を国外へ垂れ流す政策ばかりの民主党を潰さないといくら稼いでも意味がないよね。

  88. 88 匿名さん

    >>84
    まさにその通り激しく同意

    >>87
    んだんだ

    民主も社民もなんか世の中とずれてるんだよな・・・
    保護と言えばかっこいいが、企業イジメばかりで経済崩壊で結局保護にも何にもならないで終わる

  89. 89 匿名さん

    日本の法人税所得が 5兆円。

    この全てを子供手当てにばら撒く あほども!

    全ての企業の 納めた税金が 泡と消えていく 不条理さに気がつかんのかね??

  90. 90 匿名さん


    日本はもとから家計分配率が低いんだから、こんくらいの再分配はあってもおかしくないだろ
    もっとも法人税は減税すべきだし、派遣の正規雇用化なんて愚策は不要
    子供手当とか福祉や社会の再生産のための原資は、やっぱ消費税だろ

  91. 91 匿名さん

    心配御無用。
    参院選で大勝して一党独裁体制固めたら、消費税は20%ぐらいになっから。

  92. 92 匿名さん

    大体、派遣法改正なんて望んでるヤツいるのか?

  93. 93 匿名さん

    20万人職にあぶれて、企業も困る
    誰が喜ぶんだろうね

  94. 94 匿名さん

    いるから民主がやろうとしてるんでは?

  95. 95 匿名さん

    民主は派遣村対策が票につながると勘違いしてるからなんじゃないの?
    今更って感じだけど・・・

    失業者が大量に出るだろうからまた税金必要になるな

  96. 96 匿名さん

    う~ん、やっぱピンとずれてるな
    ピンとずれてるのに気づいてなさそうなのが怖い
    民主と社民、参院選で惨敗させて気づかせてあげませう

  97. 97 匿名さん

    期間社員、契約社員とどこが違うのか意味がわからないね
    どうせなら期間社員、契約社員など正規雇用以外は全面禁止しないと名前と雇用主が変わるだけで雇用保障自体は何も変わらない現実

    それに加え、企業に国のお達しだからと強引な契約解除リストラの印籠を渡すようなもの

    猶予期間設けるらしいが、製造派遣に伴う抵触日の時(派遣切りの時)と同じようにまた大量に失業者がでること必至

  98. 98 匿名さん

    >>96
    全く同意

    本人が希望すればずっと働けるように明記すべしとか・・・福島さんマジですか?w
    仕事が無くても切れない、やる気が無い働かない社員でも首が切れないってどんなのよw


    なんか世間とズレてるんだよね

    小遣い1500万の時点で 糸 冬 w

  99. 99 匿名さん

    話戻すけど・・・

    子供手当は外人にもやるのか?

  100. 100 匿名さん

    サヨクの発想はいつもこんなもん
    頭でっかちな理念だけあって、現実的な実態把握・対応は皆無
    だからメカニズムもわからずに、小手先の余計な事をして事態をさらに悪化させる

    議員には、一度、基本的な教科書&ケーススタディをじっくり叩きこんだほうがいいな
    リカレント教育ね

  101. 101 匿名さん

    人知には限界があるのだが、この秀才くんぞろいの政党はそんなことも分からんようだ。
    なまじっか秀才くんだから、おれたちの言う通りやれば間違いないと、錯覚してるフシがある。
    こんなのに日本を預けたのが間違いかも。
    どうせ大きく変えるなら、もっと現実的な洞察力や構想力が優れてる連中に任せたほうがいい。
    民主はフェイクみたいなもんだw

  102. 102 匿名さん

    >99

    やる予定だそうです・・・

  103. 103 匿名

    小手先という表現はまさに的を得てるな

    とりあえず、やればいいみたいなとこあるしね
    やったら、どうなるかは考えてないんだよね

  104. 104 匿名

    秀才かあ

    お勉強はできたかもしれんが常識は知らないようだな

  105. 105 匿名

    派遣法改正なんていらない

    職業選択の自由、イヤなら派遣を選ばなきゃいいだけ
    そこでしか生きられない人もいる
    そういうひとの雇用の機会を奪っている

  106. 106 匿名さん

    点とるだけのお勉強ね。
    常識とか思考力とか発想のセンスとは別問題なんだよな・・・
    基本的なお勉強はできたほうがいいんだが、もう一歩踏み込んで考えてからやれよ、何でも。

  107. 107 匿名

    106

    んだんだ
    誰かいってやってくれ

  108. 108 匿名

    >>106の言いまわしがなんか好きw

  109. 109 匿名さん

    仕事のない連中に仕事を与えるために税金使うくらいなら、同じ金額を直接くれてやるほうがマシ。
    仕事が出来なくてリストラにあったか、潰れるような会社に勤めていたか知らないが、自業自得。
    そういう連中が同じ職場にいたら迷惑なだけ。
    子供手当も税金をちゃんと納めている世帯だけに支給すれば十分。

  110. 110 匿名さん


    こんなことされたら困るのは、社員より、構造不況業種の社長とかだと思う。
    だって元々のバラマキって、社員に直接金をやるんじゃなくて、そういう業種の企業にバラマイてたんだもの。
    直接金を上げたら、上前とってた会社の経営者は困るだろうな~

  111. 111 匿名さん

    企業献金を本当に禁止したら、キックバックも貰えないわけだから、そういう業界よりのばら蒔きは価値がなくなる。
    これからは個人にばら蒔いて、個人献金を集める方法でも考えるんじゃない。

  112. 112 匿名さん

    学歴なくてもスキルのある有能な人材は沢山いる
    しかし学歴社会の今現在、一流企業が直接雇用する場合学歴は必須となる

    派遣はそういう意味でも必要

  113. 113 匿名さん

    >>109
    派遣法改正したらその人たちに対して莫大な税金が必要になるけど?


    それとは別に通常の景気対策は当然必要だろ

  114. 114 匿名さん

    日本の失業率なんて欧米に比べたらまだまだ低い水準。
    慌て、雇用確保のための政策をうつような段階ではない。
    長期的な視点にたった経済政策を腰を据えて考えて欲しいね。

  115. 115 匿名さん

    >>112
    労働者側に貴方の言う「一流」の企業に雇用して貰う必要はあるの?

    企業側がその人を必要とするなら、学歴の条件を緩めれば良い。

    中途半端な人には辛いかも知れませんが、本当に能力のある人に学歴は壁にはなりません。

  116. 116 匿名さん

    >>115
    >>企業側がその人を必要とするなら、学歴の条件を緩めれば良い

    中小企業なら可能性あるが・・・

    世の中あなたが言うような易しいものではありません
    事実、中途採用においては余程のことが無い限り直接いきなりの採用は今現在ほとんどされていないのが現状
    紹介予定や一般派遣からのスキルを見定めたうえでの採用が主流になりつつある

  117. 117 匿名さん

    >>114
    まさに言うとおり
    派遣法なんてわざわざ莫大な税金を投入してまで介入するほどの問題でもない
    法で規制しなくても選ぶのは本人の問題



    まずは先に景気対策

  118. 118 匿名

    >>115
    言いたいこともなんとなくわかるが、わざわざ国が税金を投入してまで規制するような問題ではないんでないか?
    それによって仕事にあぶれる20万人の失業者達のことも考えてあげられないかな?
    景気の良い時期にやるならまだわかるが、今はその時期ではないだろ
    そんな世の中とずれたこと堂々と発言する議員はおかしいな

  119. 119 匿名さん

    今の政権が世の中とズレてるのはよくわかった所でそろそろ話を「子供手当」にもどさんかね?

    ここ見てる人で「今の子供手当の方針」で賛成の人っているんかいな?

  120. 120 匿名さん

    そんな人は、在日か生活保護者ぐらいでしょ。
    普通の人は、霞のような手当よりも 所得税減税 してもらいたい。

    税金払ってない連中に ばら撒いて どうするんや!

  121. 121 匿名さん

    まぁまぁ、落ち着け

    俺も同意見だが、賛成する人には賛成する人なりの言い分ってあるんじゃない?
    ちょっとそこに興味がある

    どう見てもなんか勘違いしてるんじゃないのかな?って思っちゃうんだよね

  122. 122 匿名さん

    単純に
    毎月2万6千円/1人、貰えて嬉しいな
    としか思ってないんじゃない?

  123. 123 匿名さん

    >>116
    だから、112の言うところの「一流」でなくて、中小でも良いんじゃない。

  124. 124 匿名さん

    それで良いと思う人もいれば、そうでない人もいる
    人ぞれぞれ

    それはそれでいいが、そういう人たちの「雇用の機会を奪う」ことをわざわざ国がすることはないという話
    選ぶのは本人で、国が決めることではない

  125. 125 匿名さん

    >>122
    その先は考えてないってこと?

    貰って終わり?
    怖いなその考え方

  126. 126 匿名さん

    日本に借金がどれだけあるか知らない奴も多いよ。
    子ども達に借金(いや、子どもどころか自分の老後にも関わるのに)を残すことなんて全く考えてないもん。

  127. 127 匿名さん

    要はそれは自分たちが返していかなきゃならないことを理解していないと?w

    まぁ誰かも書いていたけど、自分が払った税金以上の見返りがある人が賛成してるんだろうね

  128. 128 匿名さん

    民主って本当に韓国や朝鮮寄りだよね・・・

    いいことばかり言って結局、あっちに税金を流すことが結局の目的だった気がする

  129. 129 匿名さん

    年収350万の人が、900万の出費を計画し、住宅ローンが9500万 残ってる。

    これが日本の国家予算だ。

    これで、さらに貸してくれる銀行があれば お目にかかりたい!

    人に施しをする余裕が どこにあるのだい?

  130. 130 匿名さん

    子供手当や議論も尽くさなく在日の外国人に選挙権..
    民主党がこんなことをしようとしていたとはがっかりする。
    自身、特別な宗教や支持政党は無いけれど、「在り方」いかばかりか?と首を傾げるし
    この先の、日本や国民を真剣に考えているのか?と思う。

    他国の人と仲良くするのは賛成。だけどそこには国々の決まりがある。
    国益も基本きちんと考えなければ、どうしても一部にいい顔をして新たな票の開拓行為にしか見えない。

    小泉政権の頃から、赤字国債を減らす、天下り先外郭団体の適正化(無駄な大金が流れるシステムの見直し)など、
    大きな課題を本格的に国民の意思で実行しようとしていたものが、
    結局は、真の内容が伴うとは思えない「子供手当」でなお大借金を抱える。

    とにかく白紙にして、子育て(働く親のために第一に何が必要か?)の速攻、為になる代案を考えてほしい。
    そうすれば、誰もが納得する、資金を必要としている他のものにきちんと救済がなされる資金源となる。
    そしてそれは皆、一時救済することで、社会に還元できる戦略が無ければ国民のためにもならない。
    全ては血税。湯水のように涌いてくるお金ではない。
    政治家や官僚公務員(全ての人がそうとは思わないけど)、皆自分の身銭でない大金を扱うのでこんな使い方
    になるのかと思ったりする。
    次の選挙は、絶対にこんな馬鹿げた制度が実行されないよう望みたい。

  131. 131 匿名さん

    どうして「働く親のため」なんでしょうか?

    子供手当なんかより保育所を増やせと言う意見を良く聞きますが、
    どうして共働き世帯だけに手厚くする必要があるのでしょうか?

    専業主婦世帯はどうでも良いと言うことでしょうか?
    非常に偏った意見に思われます。

  132. 132 匿名さん

    >>131
    「働かなければいけない親のため」と言えば理解できますか?
    働かなくていい専業主婦は保育所に子供を預ける必要があまりないからです。
    困ってる人に援助を。困ってない人には援助なし。単純な話です。
    それでも不公平感を感じるなら働けばいいんです。

  133. 133 匿名さん

    意味が解りませんね。
    保育所に子供預けているお宅が=働かないと生計が成り立たないお宅ではありませんよ。
    そういうお宅を支援したいならば、子供手当に所得制限を付けるべきです。

  134. 134 匿名さん

    本当は子供の小さい内は働かなくていい社会システムに出来ればいいんだよな。
    保育所を増やすための予算つけたって、厚労省とか保育士の団体とかが喜ぶだけだよ。

  135. 135 匿名さん

    >>133
    だから「それでも不公平だと思うなら働けばいい」って言ってるじゃないですかw
    働かなくてはいけない世帯は、100%ではなくても多く存在してるんだから同じこと。
    専業主婦世帯でも子育てについて困っていることがあったら、その改善策の要望を出せばいいんですよ。
    何もないのにただ不公平だと騒ぐのは、病気がちで医者にかかることが多い人に対して健康な人が
    「あなたの医療費に多く税金が使われているけど私には何もない。不公平だ」と言うようなもの。
    人格疑われますよ~?

  136. 136 匿名さん

    働く事情、働かない事情、人それぞれ事情があるでしょう。
    しかし第三者的に見て、直接的に社会(経済活動に)貢献している「働く主婦」が
    「専業主婦」より優遇されることには、特に矛盾を感じませんが・・・。

  137. 137 匿名さん

    >>135
    何そんなに必死になってるの?
    スレタイから脱線してるよ

  138. 138 匿名さん

    >>135

    馬鹿じゃないか?
    今まで専業だった主婦を雇うところなんて無いよ。
    雇用促進のための補助金みたいなものを中小企業に対して支給する羽目になる。
    あっちもこっちも無駄なばら撒きだらけ。
    お金が無いのだから、子供手当ても保育所も保育料の補助のやめればいい。

  139. 139 匿名さん

    >働かなくてはいけない世帯は、100%ではなくても多く存在してるんだから同じこと。

    世間知らずも甚だしいね。
    本当に子供を預けて働かないと生活できない世帯なんて少数派。
    大半は、贅沢のため。
    住宅ローン、子供の習い事、旅行、洋服、化粧品・・・。
    国が補助してやる必要などない。

  140. 140 匿名さん

    質問に答えただけで何で必死扱いされるのかわかりませんがw
    スレタイから脱線してますか?
    問題だらけの子供手当てをやるくらいだったら保育所の補助をした方が「まし」だという話ですが。
    どっちもやるな、ならまだわかりますが>>131さんの書き方見ると「私にもよこせ」に見えたので。
    違ったのなら謝ります。

  141. 141 匿名さん

    正直、専業なら幼稚園、働くなら保育園って、棲み分けして欲しい。
    幼稚園に通わせておきながら、仕事を理由に、保護者会の役員や、園バスの時間を融通しろとごねる人が多すぎで、うんざり。
    子ども手当てなくてもいいから、保育園に補助をしっかりして、幼稚園と保育園の利用資格を厳格に分けて欲しい。

  142. 142 匿名さん

    >>138
    別にパートとか保険勧誘とか、選ばなければいくらでも雇ってくれるところはあると思うが。
    そもそも仕事って別に正社員だけではなかろう。

  143. 143 匿名さん

    実際のところ少子化対策には子供手当なんて無駄で、子供を育てやすくする環境の方が大事。
    子供手当をもらえるからって、じゃあもう一人子供作って育てようって人がどれくらいいるかは疑問。

    保育所を増やすのは、働きながら子供を作るのはしづらい家庭への考慮になっているわけだから、そういう家庭が子供を作る訳なので一理ある。

    要は費用対効果が得られればいい。必ずしも公平である必要はないと思う。

  144. 144 匿名さん

    実は、幼稚園家庭の方に、もう一人子どもがいてもいいなあ、と考えてる時間もお金にも余裕のある親は多かったりして。
    保育園より、幼稚園に補助だしたら、子ども増えるかも。

  145. 145 匿名さん

    高校無償化するくらいなら

    子供手当てもやめて、幼稚園・保育園無償化したほうが
    よっぽどいい。

  146. 146 匿名さん

    託児所、保育所の設置と無償化。
    給食費の無償化。
    制服の無償化。(制服の廃止は多くの私服が必要になるので金かかる)
    出産分娩費用の無償化。

    これらのほうが費用対効果が高いように思えるのだが・・・

    こども内閣にはもっと社会勉強をしてほしい。

  147. 147 匿名さん

    食費ぐらい、自腹にしようよ。
    未納問題もある給食費。

  148. 148 匿名

    現金配って未納がなくなるならいいけど、なくならないでしょ。

  149. 149 匿名さん

    なくならないと思います。
    虐待も変わらないでしょう。
    子供を部屋に閉じ込め生きているとして貰い続ける親がでてくるのでしょうね。

  150. 150 匿名さん

    給食費。本当に払えない人は別として、払えるのに払わない、給食費も税金で見ろタダにしろって
    そんなにも親のレベルが下がっているのかと落胆する。酷い情けないと思う。

  151. 151 匿名さん


    意味解らん。
    給料費の無料化と親のレベルは関係ないだれろ?
    うちはちゃんと払っているけど、給料費は無料なのが正しいと思うよ。

  152. 152 匿名さん

    所得税ゼロにして、すべて消費税にしろ!

    一番 公平だわ!893や在日からも税金が取れる・・

  153. 153 匿名さん

    意味わからんに同意。
    払えるのに払わない人にこども手当と称して現金を配っても、子供のために使わないと想像できるでしょ?
    だったら給食費を無料にしたほうがいいでしょってことを言ってます。
    レベルとかほんと意味わからん。



    すべて消費税の方が公平w
    確かに公平かもしれんが格差拡大するんじゃないかな。

  154. 154 匿名さん

    153=146

    レベル下げないでくれ

  155. 155 匿名さん

    あらあら・・・

  156. 156 匿名さん

    納税額が多い家庭だけ無償化するのが正しい。寄生虫根性蔓延の日本。

  157. 157 匿名

    赤字国債発行しながら子供手当だすの止めてくれ!

    国の借金を減らす方が子供たちの為だと思う。

  158. 158 匿名さん

    >>131

    「働く親のため」とうのは、まさに132さんが言っている内容に近いです。
    とりあえず健康はある、けれど自分が働かなければ生活費が足りない..けれど子供の面倒を見てほしいと
    思う人は多いと思いますし、何より先ず、「生活のために」とか「お稽古させたいので」とか自分で産んだ子に
    今よりよい生活にと思って労働をしようとしている訳ですから、
    予算を逼迫させるほどのタダガネをバラマクのではなく、こういう環境作りシステム構築を急いであげれば、
    この先母親父親になる人にも子育てしやすい環境ができるのだと思います。
    ここで言っているのは専業主婦の子供より共働きをしている子供を優遇するとかそんな狭い見地ではありません。
    専業主婦の方でも、いつ働きたいと思うか、また働かなければいけない状況になるか分かりません。
    その場合でも、受け皿となるシステムができているのと出来ていないのとでは全く違うと思うからです。

    それに連動して、働く意志のある人にちゃんと職が紹介できなければならないとか、
    専業主婦だけど体の事情、家庭の事情(看病介護等)で働くことが出来ない主婦も多いでしょうから
    その人たちから、増税と言う形で現在より搾り取る形となってはいけないとか..様々な思いもあるのです。
    要は、限りある税金の使い方を沢山の人が問うている訳です。
    これで本当に良いのですかと。なんかおかしいでしょ?ということなのです。

  159. 159 匿名さん

    >>151

    親の「考え方」のレベルでしょう。モラルとかマナーとかを身につけていない親が実際多い見たいですよ。
    今の学校の先生はほんとうに大変なのだと思いますよ。

    私達が育ってきた時もちゃんと親は払いました。
    子供手当を実施するかは別として、現状で給食費は別途払うことになっている訳です。
    別に裕福でもなかったけれど、ご飯代な訳ですからちゃんと経費として考えやりくりして払っていました。
    それが当たり前だから。

    今回の子供手当が実施されるかどうかは別として、現状給食費は個人負担である以上は払わなければいけません。
    しかもちゃんと払っている人が大方いて、本当に生活が苦しい人には免除などの方策もありますよね?
    けれど今十分生活出来ていて払う資力も十分あるのに、それを払わないと言う人はやはりちゃんと払うべきだと
    思います。

  160. 160 匿名さん

    だって子ども手当てにしたらミンスの大好きな中韓に金も配れる。
    馬鹿な親がパチンコにつぎ込んで、それがミンスの支持母体民潭にながれる。

    ミンスは日本国民のことなんて、これぽっちも考えてないんだよ。
    CO2 25パーセント削減だって、日本の企業の力をそぎ落とす+排出権購入で中国に金を落とすのが目的なんだから。

    民主の多くが旧社会党の反日議員。中韓に縁のある議員ばかり。こんな事は選挙前からわかってたんだから。
    投票した日本国民が馬鹿すぎる。

  161. 161 匿名さん

    >>160
    自民よりはましかと思って投票した人が多いのでしょうね。
    しかし、どうも自民と同じくらいのどーしょうもなさという情勢になってきましたね。

  162. 162 匿名はん

    恐怖の頭脳改革
    友愛政治に洗脳された
    おろかな国民

  163. 163 匿名さん

    >>158
    今でも保育所は十分にあるよ。
    預けたい子供の数以上の枠を予め確保しておくなんて、
    予算や人員配置から考えて非現実的なのだから、
    一定の待機児童がいるのは普通だと思う。
    今は不景気で子供を預けて働きたい母親が増えて、
    預け入れ枠に比較的余裕のあった地域でも、
    待機児童が溢れているようだけど、
    現状に併せて保育所を増やしたら将来沢山余るだけ。

  164. 164 匿名さん

    163です。
    子供手当に賛成している者ではありません。
    子供手当より保育所の拡充という意見は?
    なだけです。

  165. 165 匿名さん

    >>161
    どう考えても、民主の方がひどい。
    自民は腐敗してたが、まともな議員もたくさんいる。

    民主は明らかに国を売ろうとしている。
    外国人参政権や人権擁護法案とか、正気の沙汰じゃないだろ。

  166. 166 匿名さん

    子供手当をもらう外国人は、住民税を納めているのか?

  167. 167 匿名さん

    外人の子供は日本いるが必要はない。
    本国に10人子供がいるといって現地の住民票などを添付すれば
    10人分のこども手当て、毎月26万円がもらえる。
    地方自治体が本当にその外人に子供がいるかなんて判断できる
    わけない、書類なんていくらでも作れる。

    自分の選挙区の民主党議員に徹底的に抗議と質問をすべき。

  168. 169 匿名さん

    私も期待して民主党に入れましたが、後悔してます。まだ自民の方がよかったかも。民主でよかったのは、ダム中止くらいか。

    今の政策は、国益を損なう事ばっかりですね。

  169. 170 匿名さん

    やってほしいことはやらなくて、やらなくてもよいこと、及び、やらないほうがよいことをやろうとしている。
    そんな感じですね。

  170. 171 匿名さん

    子供手当てで、らち問題を解決する気だろうか?

    それよりも、子供手当で、児童虐待が少なくなると良いが..
    お金があると余裕が生まれるから、効果がありそうには思う。
    児童を虐待する貧しい心が、児童手当で緩和されることを願っている。
    毎日のように報道される児童虐待は、聞くのも辛い。

  171. 172 匿名さん

    税金を国民のために使ってほしいね

    自分や外人のためではなく・・・

  172. 173 匿名さん

    児童虐待するような親が金をもらったから子どもにやるか?
    パチンコだのギャンブルにつぎ込んで終わりだろ。
    まあ、殺さないようにはするか、殺しても届け出ないかもな。

    その上、子ども手当てをあてにして、次々に産むだけ産んで**を大量生産するんじゃね?

    保育園、うちの地域では全く足りていない。
    うちの地域で子沢山は保育園の方が多いよ。
    育児ノイローゼになりにくいから、育てる楽しさが勝るらしい。

    まあ、民主の子ども手当ては票集めのためだけだから、子どもを増やすことなんて全く考えてないだろうけどね。

  173. 175 匿名さん

    まぁ、選挙でお世話になってるから今更切り捨てはできないだろうな・・・

  174. 176 匿名さん

    >選挙でお世話になってる

    冗談言うな!
    勝たしてやったのは浮薄票、もとい、浮動票を投じた日本人だ!

  175. 177 匿名さん

    得体の知れない怪しい団体が主でしょう・・・

  176. 178 匿名さん

    民主党の選挙は韓国民団がビラ配りやポスター貼り、電話作戦まで、組織的に選挙支援をしてるからね。
    なぜ、外国人がわざわざ応援をしてるのか。それは、自分達に利益を誘導するため。
    ちなみに民主党の党員やサポーターは、日本人同様に金を払えば在日外国人でもなれる。
    こんな政党が一国の与党になっているという事の恐ろしさ。
    このスレのタイトルにも通じるものがあるんじゃない?

    「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100113/stt1001130124000-n1...
    赤松氏は、民団の支援は、外国人地方参政権獲得のためで、永住外国人への地方参政権(選挙権)法案の成立は民団への公約だと強調した。
    「鄭進団長をはじめ民団の皆さまには昨年、特にお世話になった。
    投票はしてもらえないが全国各地でいろんな形でご支援いただき、308議席、政権交代につながった」と語った。

  177. 179 匿名さん

    >>163

    163さんが述べているようなこと158は言っていないと思うけど..
    闇雲に保育園保育園!待機児童絶対ゼロ!なんて事を語っているのでは無いですね。
    各地域でも状態が違うから。

    けれど、子を持つ(特に手が放せない目が離せない年頃の)お母さんから「子供手当」よりも熱望されている事は
    「預かってくれる場所」がダントツの様。
    箱ものを安易に作れと言う訳ではなく、今ある施設を有効活用して、各自治体や親などの意見参加機会も作り
    色んなやり方を模索する余地がまだあるのだと思う。
    これだけの予算金額で、どんな使い方が出来るか?とか「預かってくれる場所」は保育園だけでは無い筈。
    勤め先、学校、既にある施設...枠組みを変えたらまだ確保できそうな所とか..
    男女参画を目指して、と言いながら働き先、働き方、子供のこと..そんなことをバシバシ議論出来ていないのだと
    思う。
    「高校無償化」も子を持つ親には、これぞ子育て支援と感じると言う親も多い。(近しい周りでも)
    制度は自民党政権の時のまま、「預けられる場所」「高校授業料も義務教育と同じく無料」これだけでも良いと
    感じている人は、案外多い。
    民主党の言う「子供手当」で、財政がどんどん赤字になっていく不安の方が大きいから。

    介護、虐待児童の受け入れ施設、学力もありもっと勉強したい人が勉学に励める奨学金の議論など..まだ他にも
    全てが100%満足行くお金は無いかも知れないけれど、年々少しづつ何か進歩は出来る「資金」には使えるだろう
    いま言われている「子供手当」の使い方を変えれば。
    そう思っている人が多いのだと思う。

  178. 180 匿名さん

    というか、子供手当より預けられる施設充実とかを望む方々は、そっちを選択して子供手当不要届を出すのはどう?
    それだけ需要が多いなら、不要になった子供手当分で施設の充実は図れるんでないの?

    もしそれほど不要の子供手当分のお金が出ないようなら、実は声の大きい一部の方々言ってるだけの話
    ならば、不要子供手当+自己負担(便益を受けるのはご本人たちだから)で預けられる場所を作ればいい

    もちろん共働きを否定してるわけではないが・・・
    子供手当は子供手当であっていいと思うよ
    いろんな家庭、いろんなライフスタイルに合いやすいという点で、公平だと思うから

    共働きだからということで当然の権利のごとく、学校や保育関係の役職なんて一切やらないなんてのもいる
    でもそれじゃ多くの学校や保育施設は回らんから、専業の人が引き受けてたりする
    ある意味で、共働きというこでフリーライドしてるわけだ
    共働きなのはその家庭と奥さんの都合なんだから、それをさらに優遇するのはな・・・
    それはそれで変だろ?

    それに、男女共同参画だから共働きするもので、だから優遇するという図式はちょっと違和感を感じるね
    人生「こういう風に生きろ」という感じがして、画一的なんだよ~
    仮に奥さんが働けなくなった場合の選択肢だってあったほうがいい
    豊かというのは経済的にだけでなく、選択肢の面でも豊かでないとな・・・

  179. 181 匿名さん

    共働きというこでフリーライド・・・
    預けっきりが当たり前だと思ってるのかな?
    こういう発想はある意味(メンタル面での)育児放棄に近い気がする。

  180. 182 匿名さん

    共働きしないと生計が成り立たない家庭は支援しても良いが、プラスアルファの贅沢のためとか、女性の生き甲斐みたいな理由で母親が働きに出ている家庭は支援する必要なし。

  181. 183 匿名さん

    ほとんどの人が遊びたくて働きにでてるんじゃないの?
    気分転換みたいなもん?

  182. 184 匿名さん

    じゃあ、保育園なんて増やす必要ない。

  183. 185 匿名さん

    ほとんどの人が…って事なら
    ほとんどの人が、お金をもらって単純に嬉しがるだけの子供手当て。もらえるほとんどの人が。

    後はどーなときゃーなろたい。

  184. 186 匿名さん

    公平は公平なんだけど。
    薄く広くか、所得制限をつけて重点的に支給するかだな。

    でも、保育園よりはまし。
    住宅ローンが払えないなら家を買うな、手離せ。
    子供の塾代がないなら家で勉強させろ。
    無理して旅行など行くな。

  185. 187 匿名さん

    結局子供手当支持層はほとんどいなくなってきたね
    国民も思ったほど馬鹿ばかりじゃないね

  186. 188 匿名さん

    >>171
    下手をすると、施設に預けていた子どもを、まともに育てる気もないのに子供手当目当てに、
    自宅に連れ戻そうとする親が出てくると思うよ。
    虐待で施設に預けた場合には、親には子ども手当は支給されないからね(その場合、施設に子ども手当と同額が支払われる)。
    そういう意味でも、親への現金ばら撒きは非常に危険だと思う。

    昨夜のTVタックルでも、虐待親と子ども手当の問題が取り上げられていた。
    そういう親にいくら現金を渡しても、パチンコ代や酒代に化けるだけで、子どもには還元されないと。

  187. 189 匿名さん

    施設から他人の子を何人も、養子にしようとする里親も出てくるのか?
    施設の子供たちはいっぺんに減るだろうな。
    受給対象年齢の子供たちだけ。

  188. 190 匿名さん

    >>180

    あなたのような方法論も含めて、そのような色んな意見を親たち同士でも出し合っていくことが
    今回の民主党のいう「子供手当」には考えられていないと感じるから、老いも若きも子持も子無しにも
    在り方やり方を突っ込まれているんですよね。

    取り合えず、子供の「預け場所」に特化して語るとするなら、
    確かに「子供手当」要らないから施設使わせて!と言う親もいるでしょう。
    生活に困って共働きの人、潤沢な稼ぎのある共働き、そこがどちらも預け料ゼロがおかしい
    と言う議論もあるでしょう。

    潤沢な稼ぎある共働きの人たちが、その分税負担を沢山しているのだから、社会サービスは同等ゼロで使わせて
    くれという議論もあるかと思います。
    では、決まった税収、政策予算のなかから「預ける場所」についてどの位の事がその中で実際賄われて
    また、賄われない部分がある場合、生活困窮の為に共働きの人以外の人が、自己負担を少額でも段階的に支払い
    出来るなら、どの位の金額ならば妥当と思えるのか?など・・

    沢山の議論が活発に行われ、落としどころがある程度納得を得られるものかどうかと言う事をもっと深く考えて、
    単なるバラマキで終わらないでくださいよ。と言う多数の国民先を憂うのメッセージを真剣に考えてくれ!
    ということなのでしょうね。(赤字国債増やすのはもうもっての他と思っているのだから)
    一人26000円、「何になった?」「何に使った?」「もらったお金無くなったからもっと無いと子育てできません」とならないようしてほしいものです。
    政策は、血税をどう効かせることが出来て、救済がなされるか?また長期展望と使いどころの感覚は重要だから。

  189. 191 匿名さん

    子供手当は増税のための印籠ですよ

    子供手当の分の不足分だけの増税に終わるわけない

    いいわけときっかけ作りです

  190. 192 匿名さん

    とはいえ、消費税アップは必要w
    それか富裕な老齢層への給付削減や課税強化

    子供手当以上に、福祉・医療・年金と老人にはお金がかかる
    老人には金を出して、若いこれからの世代に金は出さんというのも、何か変だねw
    しかも1千兆円以上の資産の多くは老人が保有しているという・・・
    金持ってるのが払わず、持ってないのが負担するというのは、さらにおかしな話
    所得制限より、資産ある程度以上の老人は医療社会保障給付減額とか、課税強化でもいいんじゃないかね~
    まあ、票とりに忙しい議員さんは、数の多い老人は敵に回したくないだろうけどさw

  191. 193 匿名さん

    それは危険な考え方だな

    余計にその1千兆円が動かなくなるだろ
    更に中年齢層に対して不安感を与え余計に財布の紐が・・・

    富裕な層はそれだけ税金を納めているのも事実
    いわば、高度成長を支えた功績者だろ

    まぁ、消費税の早々なUPには大賛成、平等だしね
    早くしないと手遅れになる

  192. 194 匿名さん

    消費税の大幅アップは「贅沢品」にしてほしいな

    そしたら変な差別しなくても金持ちほど沢山払う形になるだろうし・・・

  193. 195 匿名さん

    子供手当はいらん
    子を思うなら、
    幼稚園の2年を義務教育にしたれ高校の3年間も義務教育や
    でもって、公立のみ無料な

  194. 196 匿名さん

    少なくとも、授業妨害や万引きなどの問題を起こす子供には、子供手当は渡さないで下さい。

  195. 197 匿名さん

    >高度成長を支えた功績者

    とはいえ、お手盛り年金・社会保障の枠組みとか、ダメな部分をつくったり放置してきたのも彼らなんだよな・・・

  196. 198 匿名さん

    私たちの税金でなんで外人に子供手当が支払われる?
    鳩山総理の狙いは?

  197. 199 匿名さん

    だって民主は韓国、中国、朝鮮よりだもの・・・

    わかっていてみんな投票したんじゃないの?

  198. 200 匿名さん

    民主党の支持団体を知らないで、投票した人ばかりなんじゃない?
    もし知っていたら、一般の日本人は一気に引いてしまうと思うけど。

    まだ知らない人は、どうぞ↓
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/384.html
    「知らなかった」では済まされない、民主党の支持団体

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸