政治・時事掲示板「恐怖の子ども手当てー日本人は世界の奴隷か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 恐怖の子ども手当てー日本人は世界の奴隷か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-08 19:26:35

厚生労働省に「子供手当」について聞いてみた。有志よりの報告を以下、簡潔に記す。厚生労働省-雇用均等・児童家庭局-育児環境課-児童手当管理室の見解である。

問:該当する日本人家庭に子供一人当たり年間幾ら支給されるか?
答:22年度案によれば、月額1万3千円、年額15万6千円。
  23年度以降は、月額2万6千円、年額31万2千円。

問:該当する日本人家庭の総数はどの程度か?
答:約1700万。

問:その結果、必要とされる国税は如何ほどか?
答:22年度は2兆3千億円程度。
  23年度以降は、5兆5千億円程度。

問:該当する外国人家庭に子供一人当たり年間幾ら支給されるか?
答:22年度案によれば、月額1万3千円、年額15万6千円。
  23年度以降は、月額2万6千円、年額31万2千円。

問:該当する外国人家庭の総数はどの程度か?
答:上記約1700万の中に含まれる。約1%程度と予想。

問:「所得制限無し」というのは本当か?
答:本当である。

問:必要な条件は「住所のみ」というのは本当か?
答:基本的には住民票のみ。

問:実子でなく「養子でもよい」というのは本当か?
答:本当である。法的に養子は「実子と同等」。

問:犯罪者にまで支給する根拠は何か?
答:法の下の平等から。

問:国外の子供にも支給されるのか?
答:支給される。

問:家族関係の証明は?
答:市町村レベルで行う「養育の実態調査」による。

問:家族実態はメール等の連絡だけでもよいというのは本当か?
答:詳細は市町村レベルで。厚労省はそれにアドバイスする。

問:該当する在外子弟が激増した場合、如何なる対処をするのか?
答:現状では考えていない。

問:在外子弟を含めて、外国籍の者に手当する根拠は何か?
答:法の下の平等によるが、今後の検討課題としている。

問:国家の経済が破綻しても、なおこれを行うのか?
答:今後の検討課題。23年度の本格実施時に詳細を決定する。

問:母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか?
答:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。

問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか?
答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。

問:如何なる「歯止め」も無いのか?
答:法的には無い。ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。

問:これらの財源は何か?
答:税金である。

問:消費税に換算して何パーセントのアップになるのか?
答:数%に相当するだろう。

問:それを日本国民が負担せねばならぬ理由は何か?
答:今後の検討課題である。


http://jif.blog65.fc2.com/

中国人が子ども手当てで大喜びして戸籍のない子どもをたくさん養子にしているという噂があるが、ほんとかもな。
100人養子にすれば、年収1500万。そりゃ、やるだろ。

【スレッドを政治・時事掲示板 へ移動しました。2013.05.08 管理担当】

[スレ作成日時]2010-03-01 10:03:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

恐怖の子ども手当てー日本人は世界の奴隷か?

  1. 1 匿名さん

    年収3120万でしょ。23年度から。

    外国の貧しい子供たちを助けたいボランティアは、
    その子供たちをどんどん養子にしていけば良いのか?

  2. 2 匿名さん

    鳩山の友愛って、ほんとに外国人(特に中国・韓国)のみ対象だよね。
    いのちを守りたいって・・・。まずは日本人の命を守れ。

  3. 3 匿名さん

    将来的には
    子供手当を受け取る対象子供の人数が、外国籍子供を含めて
    日本人の人口を上回っても不思議ではない…

    その時の子供手当総額は年に31兆円。
    現在の年金支出総額並になる。

  4. 4 爺婆連合

    あたしら、そのころは死んでるからどーでもいい
    残った人たちは大変ですねえ
    冥土で応援します

  5. 5 匿名

    自演のみか…

  6. 6 匿名さん

    ↑恐怖の自演指摘厨

  7. 7 匿名さん

    自演じゃないのに、
    気に入らないスレは自演扱いかい。
    勝手なもんだ。

  8. 8 匿名さん

    徳川の埋蔵金見つかってもこれ無理だろw

    いいかげん民主支持者さん気付いてよ・・・
    長い目で見りゃ100円貰って1000円払うようなそんな制度

    国がくれるとか勘違いしないでくれ

  9. 9 匿名さん

    今の日本の借金って、一人当たり700万だっけ?(もっとか?)
    このままじゃ破産まっしぐらだってのに、海外に配ってる場合か?

    大体来年度は収入以上に借金をするんだよな。(正確な額をわすれたけど、33兆の税収見込みで52兆借金だっけ?)
    月収が33万なのに、52万借金をするってこと(一家庭なら返済不能として貸してもらえない額だけど)。

    借金が火だるま式に膨れ上がっていく。
    10年後に日本は破産宣告してるんじゃね?

  10. 10 匿名さん

    これは間違いなく、消費税率30%くらいになるな。
    子供が増えても、オトナが税金対策で外国へ脱出する国になるかも。

  11. 11 匿名さん

    デノミでもするしか道は無くなるな
    数年後には円に対する不安感が強まっていくだろうね

  12. 12 匿名さん

    >>4
    私達にも大いに関係がありますよ~。
    子供手当の恒久財源確保の為に、すでに次々と増税の話が閣僚達から出ています。
    無理に子供手当を満額支給しようとすればするほど、
    大幅増税やそれによる景気の悪化という形で私達の生活に直接跳ね返ってきます。

  13. 13 匿名さん

    沢山の人が感じていることだと思うけど、
    そこまでして民主党の言う内容の子供手当を実施する意味が分からない。

    もっと他に使い方、在り方を考えられるんじゃ無いかと言う人が多数だと思う。
    これじゃ「おねだり国民」作りをしている。日本が駄目になる。日本人の良いところがどんどん失われていく。
    と言われてもおかしくない。

    現状、義務教育費はタダ。扶養控除、児童手当あり。保育園幼稚園の負担金も自治体から出る。
    医療費も中学生までタダ。他沢山の援助がなされている。
    そしてそれらに加え、高校も実質義務教育と同じく無料になる。
    それでもまだ、タダの所得を欲しがりますか?
    何に使うも自由な大金を、生活が楽だとは言えない世帯からも搾り取って..。
    本当におかしいですよ。
    老後保障はどこへ行くんですか?北欧を手本にと言うのであれば子供・老後共に同様の手厚さがなければ
    安心とはほど遠いし、その為には実現に向けて消費税を上げなければ(負担しなければ)
    「安心」は築けないのではないでしょうか?(高負担高福祉は)
    子供手当に流れる裁量自由な大金で、もっと他の福祉や本当に困っている部分への
    確実なバックアップができるのでは無いですか?

    今のやり方では、票の取れる人を絶対的につなぎ止めたいという選挙戦略にしか見えず
    本当の国民の幸せとは程とおい気がしてならない。
    私個人としては、中負担中福祉でよいと思う。

    それより、子供に対しては、今の学校の勉強の中で、道徳教育二時間を割くいたり、
    当たり前にボランティアを経験させる時間を作ったり、
    お金の勉強を組み入れたり、社会で生きるため(考える機会)のノウハウを体験・体感
    させていくことの方が、目の前の課題としても大切なように思う。

    税金は、本当に困ったところにきちんと効果が得られるように使ってほしい。
    今言う「子供手当」では、日本や国民は駄目になってしまいそう。
    各層にも相互に遺恨を残してしまいそうな政策を国が作ってはいけない。
    子供はその親だけのものなのだ。その家族の宝であることが現状だ。
    だから、親はがんばれて生き甲斐(幸せ)なのだ。基本は親が責任を持って自分の育てたいように育てる。
    そして国がすることは、税金の控除やその時代にあった育てやすい環境のお手伝いをする事。

    もし、愛される筈の子供が、不幸にも親からの愛情がうけられないとか、止む終えぬ事情で
    当たり前の教育や、食事、医療、が受けられないことがあってはいけない。
    それこそ「子供は国の宝」だから。
    だからみんなが所得に応じて出し合った労働の対価をその子達の幸せのために使って行こうと思えるんだ。

  14. 14 匿名さん

    今は、しょ~~~がない、国民が選んだ民主くんだもの。
    最初のうちは「不慣れ」で許されたけど、そろそろ国の政治のトップとして、一般の日本人が納得する政策しないと。。。

    情けないのは、そんな民主くんの突っ込み弱い自民の古い方々....再編してほしいね。

  15. 15 匿名さん

    保育所とか託児所を増やすとか、給食費を無料にするとか、出産費用を全額国負担にするとか
    もっと有効な金の使い方があるのになぁ。

    親から月に1500万振り込まれても知らなかったといえるような人だから、金は湧いてくるものだと思ってるんだろな。

  16. 16 匿名さん

    >現状、義務教育費はタダ。扶養控除、児童手当あり。保育園幼稚園の負担金も自治体から出る。
    医療費も中学生までタダ。他沢山の援助がなされている。

    全てタダであるかのような書き方は誤解を招きますよ。
    このうち自治体や所得に関係なく、等しく恩恵を受けられるのは扶養控除のみ。
    あとは中所得くらいであればしっかり負担してる。

    これだけ援助が出てると言いながら、OECD先進国中、日本は子供や教育にかける公的負担のGDP比は最低。
    ミニマムな福祉・教育環境が十分に提供されてないということで、国際機関から勧告が出されてるんだが・・・
    子供手当があって、ようやくOECD中、普通より少し下くらいのレベルになるくらい。

    さらにだな、児童福祉も含め、日本は中低所得者層の保険・福祉負担率が飛びぬけて高いんですよ。
    その割には実は高額所得者層というのは、保健や福祉・年金の負担率が極度に低いんです。
    あのアメリカ以上にその差はある(アメリカはプラスして兆の単位の募金がある)。
    外国人とかにまで配分する子供手当のあり方がいいかどうかは別にして・・・
    おれはどちらかといえば小泉・竹中路線の自由経済主義者だが、こういう再分配政策なしでは格差に歯止めはかからなくなると思うがね。

    プラス、日本の大都市部では、中堅層以下の住宅や教育の負担は相当大きい。
    都市部でも相続や贈与が多い家庭でもなければ、いい勤め先でいい年収があったって、しんどいのが普通。
    田舎とは同列に語れない。
    塾や習い事に行かせるんでも、ローンに充てるんでも、いいんじゃないの?
    それで家計負担が減って、子育て環境が良くなるなら十分に意味はある。
    教育や技能のレベルがあがれば将来の生産性改善にも結びつくでしょ。

    かわいそうだからという理由で、地方や淘汰されるべき企業にばら撒くのとは意味が全く違うと思うがね。
    ケチ臭い料簡から、ちまちま小出しにして効果を上げられないというのが、日本人の悪い癖。
    戦争でもビジネスでも交渉でも、毎回そんな感じで失敗してんのに、「またか」って感じw

  17. 17 匿名さん

    まだ子供手当よ擁護がいるとは・・・いや恐れ入りました

    誰も子供手当が悪いとは言っていない、財源を確保できないのに無理してすることではないということだろ
    民主は選挙前は、無駄をなくして埋蔵金でと言っていたものを今になってほぼ全てを借金で賄うと言う

    それは国民が支持したものとは大きく違ってきている

    各諸国を並べているが、こんな無謀な手法をとっている国はどこもない

  18. 18 匿名さん

    どんどん赤字国債を発行して、国内外に払う子供手当の財源にすればいいんじゃない。

    そのツケを払わされるのは結局、将来の日本人、だけども。

  19. 19 匿名さん

    民主はもうボロボロだな

    新党しかないだろ・・・自民もダメだし

  20. 20 入居済み住民さん

    >>1
    まじで国外の子供の分もあげるんだ!
    おかしいだろーー。 これは少子化対策じゃないの?
    悪用されるぞ この制度
    中国人なんてガンガン養子作りそう。
    今からでもやめろ!

  21. 21 匿名さん

    答えは簡単!!
    消費税上げろ、20~30%くらいまで。
    財源問題なんていうが、消費税が低すぎんだから当然。
    金も払わず高福祉なんてありえんのだよ。

  22. 22 匿名さん

    ≫17
    そりゃ、こんだけ消費税が低くて社会福祉税もない国も珍しいからなw

  23. 23 匿名さん

    >>消費税上げろ、20~30%

    それって結局子供手当13000円貰ってどうなんだろうね

  24. 24 匿名さん

    子供手当はいいが財源確保が先だろ・・

    消費税にしても何にしてもまずそっちやって財源確保してからやりゃあいいのに・・

  25. 25 匿名さん

    子供手当て大賛成!!

  26. 26 匿名さん


    食料品は税率軽減じゃないの?
    あと教育費関係とかは免除とか
    爺婆のためにもっと使うことになるんだから、仕方あるまい

    ん?
    肝心の勤労者はいいことないね^^
    1000兆くらいある老人の資産接収でもすれば早いと思うが、これじゃ全く社会主義っぽいしな・・・
    とはいえ、そんだけ資産もってる老人層が自分で福祉・医療払わんのは変な話だね^^

  27. 27 匿名さん

    車一台買ったら飛ぶね・・・子供手当・・・
    600万で9年分?

  28. 28 匿名さん

    日本国籍の両親から生まれた日本国籍を持った子供だけでいいんじゃないの?
    財源ないんだから。

  29. 29 匿名さん

    そうなんだよな

    国民は財源ありきで支持したわけだからさ(埋蔵金と無駄削除)
    借金でやるとなるとちょっと違うよな

  30. 30 匿名さん

    こないだ堤防が無駄だと民主が騒いでいたけど、今回の津波で決壊しなくてよかったね
    してたら大変なことになってたなw

    やはり来る来ないじゃなく最悪のことを想定して必要なものは検討しなきゃダメだな

  31. 31 匿名さん

    ≫28

    だよね。
    でも民主党は前回の選挙の際に在日外国人のグループに借りがあるから、今さらNOと言えないのかもね。
    あちきはネトウヨではないが、非常に気にかかるところ。
    日本の政党なのに変な話だな~

  32. 32 匿名さん

    >>16

    >都市部でも相続や贈与が多い家庭でもなければ、いい勤め先でいい年収があったって、しんどいのが普通。
    >田舎とは同列に語れない。

    だから、一部の層に都合のいい理由をつけてお金をむしり取って良いと言うことにはならないと思う。
    要は、子育て子供に対するバックアップが抽象的な大金になっているところに問題があるんだと思う。

    自分が望んで作った子宝を育てるのに、左うちわで育てられる人がどこにいますか?
    高い塾に通わせて、幾つも習い事させて、何時もお食事に出かけ、ブランドを欲しがり..車も家も..って
    そんな暮らしをしている人の方が少ない。
    みんなそんな中で、やって来ているのですよ。
    現在ほどの、手当などまだまだ少ない時にでもです。

    子持の人でもみんながみんなこの手当を希望したりしていない。
    それなら、利便の良いところに託児所やママステなどを増やして、母親も働きやすい環境を性急にやってくれと
    言う人の方が多い。
    高校の授業料無償かもその意味ではとても有り難いという人が多いし、
    それはある意味納得も得られることだと思う。

    多くの人は、血税はお金のバラマキではいけないと思っているんだと思う。
    しかも、予算が逼迫するほどのものを、人気取りのために(たぶんにこれが含まれているでしょう?)
    無理矢理通しますか?
    疑問に思う人たちは、その「在り方」「使い方」を問うているのだと思います。

  33. 33 匿名さん

    >>29
    借金だけではなくて、既に大幅増税の案も出てるからね。
    財源もないのに、不景気なこの時期に大増税してまで現金をばら撒くなんて、本当にどうかしてるよ。

  34. 34 匿名さん

    最悪の事態を想定して全ての沿岸にテトラや防波堤でも造るのがいいの?
    やる・やらないの線引きをするのが政治じゃないの?

  35. 35 匿名さん

    >みんなそんな中で、やって来ているのですよ。
    現在ほどの、手当などまだまだ少ない時にでもです。

    こんな論法でいけば、昔も大変だったんだから、ずーっとこのままで行けって話になる。
    姑の言い分。
    で、先進国中最低レベルの子育て支援環境ね。
    社会が高度化して家庭では負担しきれない部分が出てきてるから、家庭や子供にしわ寄せがいかないようにする。
    そういう世界的トレンドのなかで、昔みたいに子どもを放ったらかしておいていいわけがない。
    相対的にレベルが下がれば生産性も下がる、そうなれば日本はもっと没落する。

    >一部の層に都合のいい理由

    というが、子供手当は全部にばら撒かれるんだから、ある意味で一番公平じゃないの?
    仮に具体的にXX支援なんてするほうが、かえって不公平だろうに。

    >子持の人でもみんながみんなこの手当を希望したりしていない。
    それなら、利便の良いところに託児所やママステなどを増やして、母親も働きやすい環境を性急にやってくれと
    言う人の方が多い

    もっともなんだけど、それはそう思う方々もいるという話。
    手当歓迎という方々だって、いくらでも居るよね。
    託児所とかを使用しない家庭だって、世の中にはいくらでもあるだろうに。
    具体的なものほど、特定の方々に便益を供給することになるんだから、公平性を欠くってことはいくらでもある。
    まあ託児所も同時に必要なわけだが。

    財源がないのにばら撒くって、じゃあ、90年代初頭までの景気が良かったとき何してたのさ???

  36. 36 匿名さん

    うちの地元では保育園の子供一人あたり4万円以上の税金が使われている。
    子供手当より遥かに高額な税金がですよ。
    しかも、保育園に子供を預けない限りその恩恵は受けられない。
    これのどこが公平で有意義なのでしょうか。

  37. 37 匿名さん


    託児所とかも一緒だよね。
    需要はあるわけだけど、使わない人以外は恩恵を受けられないんだから、ある意味、非常に不公平。

  38. 38 匿名さん

    問題を戻そうぜ。
    外国人の子ども、特に国外にいる子どもまで子ども手当てを配るなんて正気の沙汰じゃないだろ。
    ミンスは日本解体党って名前にした方がいいんじゃないか。

    そういえば連立組んでる社民党の福嶋瑞穂は日本解体したいっていってたけど、ほんとその通りに向かってるよな。

  39. 39 匿名さん

    私たち日本国民(在日のぞく)が今できることって何でしょうか?
    7月の国選で自民党にでも入れて、ねじれ国会にでもして抵抗するしか方法がないのでしょうか?

  40. 40 匿名さん

    この借金、増税したとしてもいつまで残るんだか・・・

    この政権は日本を破滅に追い込んだ歴史に残る政権になりそうだな

    それも国民の民意なんだから仕方ないか

  41. 41 匿名さん


    「この借金」を残したのは自民党でしょ?
    今更、自民党に入れてどうなるのさ。
    問題は小沢が選挙対策で計上した地方の公共事業費など。

  42. 42 匿名さん

    今民主がやろうとしていることが大問題!っていってるスレだよ。
    小沢の問題もさることながら、どうすんのよ?この異常な子供手当。

  43. 43 匿名さん

    来年度予算も子供手当を含む関連法案も年度内に成立だって。

  44. 44 匿名さん

    >>41

    今回の新たに作る借金の話ですが?
    この政策方向に本当に進めるとどんどん今までの比ではないスピードで加速しますが?

    一度始めたら辞められないしね

  45. 45 匿名さん

    なるようになります。

    65年前も一面の焼け野原で終わったでしょ。

  46. 46 匿名さん

    その時はアメリカにそばにずっといた

  47. 47 匿名さん

    今、そのアメさん、人の世話どころじゃないね。
    自分の尻に火が付いちゃてて。

  48. 48 匿名さん

    小沢さんだって借金残した自民党の、
    元大幹部だけどね。

    一度始めたら、
    子供手当てはなかなか廃止できないんじゃない?
    受けとって現金に喜ぶ人たちが、廃止に大反対するでしょう。
    税金増やすか赤字国債増やすかしかないね。

  49. 49 匿名さん

    >>41
    子ども手当の現金ばら撒きだって、民主党からしたら公共事業と同じ、立派な「選挙対策=票集め」だよ。
    民主党の利益誘導政治は、小沢幹事長一人の問題じゃない。
    こんな事まで、党の上層部が堂々と話してる↓

    子ども手当支給で内閣支持回復…民主・山岡氏
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100118-OYT1T01119.htm
    民主党の山岡賢次国会対策委員長は、同党の石川知裕衆院議員の逮捕など
    小沢幹事長の資金管理団体の土地購入を巡る一連の問題で、
    現在は民主党への風当たりが強くても、子ども手当を支給すれば支持が回復するとの見通しを示した

    「1票くらい聖徳太子で」 民主・石井氏が脱線発言
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090304/stt0903042222024-n1...
    民主党の石井一副代表(現選挙対策委員長)は、「1票くらい、聖徳太子1枚くらい出せば十分取れる」と、
    選挙買収を示唆するような「脱線発言」をした。

  50. 50 匿名さん

    自民でも新党でもどっちでもいいから民主党の暴走を止めないと日本崩壊ですね。
    アンケートで「参院選で民主党が過半数を取らない方がいいと思う」に55%が賛成したとか。
    TV局の発表でこれだから実際はもっと高いでしょう。(ちなみに「取った方がいい」は30%台)
    ねじれ国会の弊害を見てもなおこの数字。国民の怒りがわかります。
    次の衆院選で修正するためにも、今年の夏は民主に負けさせないとね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸