住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱暖房機はもう古い??

  1. 1201 e戸建てファンさん

    >1196が頓珍漢ということだけは分かった。

  2. 1202 購入検討中さん

    >1199ですが、蓄電の業者ではありません

    沖縄・九州電力圏内で、原発が稼動してない現状でも
    深夜電力はあるという現実を踏まえてでの発言です。

    原発がなくなれば深夜電力が余らなくなるというデマは流すべきではないと思います。

  3. 1203 ビギナーさん

    非原発だったら発電所は夜間と昼間で毎日のように出力を調整できるんですか?

    本当かなぁ。

  4. 1204 購入検討中さん

    電力関係に精通した者です。
    原発がなくなったからといって、深夜電力が余らなくなるということはありえません。
    よって、深夜割引もなくならない可能性のほうが高いでしょう。

    たとえ、原発が稼動ゼロで火力発電等にシフトし、更に蓄熱暖房機の使用率が上がったとしても、電力は余ります。
    住居での蓄熱暖房機の使用電力は全体で見ればたいしたことはないからです。

    そもそも、火力発電は発電をコントロールできるので、夜間の発電量を減らせるというのも完全なデマです。夜間の発電量を減らすようコントロールすると、余計にコストがかかります。よって電力会社は夜間の電力のみ絞るということはしないでしょう。

    そもそも、原発は火力よりも発電コストがかかっえいるという現実を知れば、おのずと結論は出るでしょう。
    アンチ蓄電の皆さま、このような事実に対してどうお考えでしょうか?
    それでも、原発がなくなれば、深夜出力は余らなくなる
    蓄熱暖房機は、原発依存のシステムで社会悪だといい続けるのですが?

  5. 1205 購入検討中さん

    深夜電力を利用した蓄熱サイコー

    原発停止すれば深夜電力がなくなるけど

    原発停止しても深夜電力はなくならないから大丈夫じゃね?

    いやいや、原発は夜間の発電出力をコントロールできないから深夜電力を安く売っているのだよ

    え?九電地域や沖縄等は原発稼動してないけど深夜電力はあるよ

    ・・・・

    火力発電に変わると夜間発電量を絞れるから、深夜電力の割引もなくなるよ

    え?火力発電だって、夜間発電量コントロールできないけどw




  6. 1206 購入検討中さん

    アンチ蓄熱のやつは
    頭悪杉。
    原発稼動していなくても深夜電力割引が続いている現実をどう捉えての発言なのかね
    何を根拠に深夜電力は余らないとか言うのかね

  7. 1207 匿名さん

    一方的な東電さんの家庭用電力料金アップ。
    そのうち、赤字コスト軽減のための、
    一方的な東電さんの深夜電力料金制度の廃止もありえるかも?
    可能性は限りなく高い。

  8. 1208 サラリーマンさん

    >>1204
    電力に精通した者って、、自分でそんな事言うかな普通。まあいいけど。恥ずかしくないですか?

    東京電力のサイトより以下引用;
    >電気の使われ方は昼夜、季節によって大きく変わります。例えば夏の一日を見てみると、電力需要は深夜>になると昼の50%以下にまで減ってしまいます。
    >火力発電はこのような需要の変化を吸収する供給電源として位置付けられています
    >Point! 火力発電は、発電する電気の量を調節しやすいのが特徴。

  9. 1209 匿名さん

    蓄暖ユーザーに強迫観念を与えようとして
    自らが強迫観念に囚われてしまっているアンチ派

  10. 1210 匿名さん

    >1209
    別にアンチでも擁護でも無いけど、ロジックで論破出来なければ何を言っても***の何とかでしょ。ここで擁護してる人って、論理的な文章が書けない人ばかりだと思ってしまうけど、これは一人が連続で書き込んでるからなんでしょうね...。

  11. 1211 匿名さん

    >夜間の発電量を減らすようコントロールすると、余計にコストがかかります。

    そう。コントロールできるのだよ。そしてコストアップについても正しい。

    すなわち

    電気を余らなくする、効率が悪くなって単位電力発電あたりの燃料消費があがる、夜間電力が高くなる



    高効率で発電単価を下げる、電気が余る、夜間電力が安くなる、余剰格安の夜間電力を効率の悪い蓄暖に使う

    と。

    いずれが良いのかという話になるのだが、限りある原油資源を考えたら後者はやはりおかしい。

  12. 1212 匿名さん

    馬鹿アンチ蓄暖の連中はスルーしましょう!
    法に触れているわけじゃなし、蓄暖は冬の節電要請には100%対応しているのに、馬鹿アンチ派は節電要請時間帯でも電気を消費しまくって何をえらそうなこと言うのか、恥を知れ!

  13. 1213 匿名さん

    >>1211さん、
    教えて下さい。
    なぜ火力発電で出力調整する事がコストアップになるのですか?仮に100%火力発電で賄っているとして、夜間の電力需要が50%になったとしても100%分の燃料をがんがん燃やして発電した方がトータルのコストは安くなるという事でしょうか?

    もう一つ。
    火力発電で出力調整しなければ、水力や原子力も事実上出来ないわけですから、電力会社は今でも常に需要のピークに合わした様な発電をする事が彼らの経済効率としては一番良いと言う事でしょうか?

  14. 1214 匿名さん

    将来の電気料金の決定権は、我々に無い

    ----
    http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51655650.html
    昼夜の電力で13%、深夜の電力で56%の値上げが敢行されるわけですから、
    ・・・
    日本でも、福島原発事故以降、オール電化、深夜電力制度については、すでに電力各社のビジネスモデルが破綻していますから、このようなことが現実にならないことを願うしか手はありません。

  15. 1215 匿名さん

    ヒートポンプ温水床蓄熱暖房を使っているけど、
    今は深夜割引があるためやむなく外気温が低い時間帯に運転させているけど、
    実は昼間に運転させた方がずっと効率がいい。
    上のリンク先の割引率ぐらいだったらまったく問題ない。

  16. 1216 e戸建てファンさん

    で、結局のところアンチは何が言いたいの?

    蓄暖は電力使用量が大きいことは周知の事実。
    当然、そこは誰も否定していない。
    仮に電気代が高くなろうが、快適性は得られるわけだし、そこは個人の判断だよね。

    それとも“日本全体の電力需給のために”とか言う大きな話をしてるの?

    蓄暖をダメだというなら、代替案を提示してくれないと建設的ではないですよね。
    アンチ=野党みたいなもんだから、議論の仕方もわからないかもしれないけど。


    で、ヒートポンプ式床暖を導入するほど予算が無く、エアコンの風が苦手な私はどの暖房器具を選べば良いでしょう?

  17. 1217 匿名さん

    >>1215
    高効率&安価で、それはうらやましい

    被害妄想が激しいのか、アンチ蓄熱はなどと、
    今も蓄暖以外の選択がないような論調で
    ここで騒いでいる人の電気バカ食いのヒーター蓄暖とは違いますね

  18. 1218 名無し

    うらやましいって?

    アンチ蓄暖の方々は夜間電力利用者と同等かそれ以上に電力需要のピークシフトに貢献し、先のブログで言う「ある一定レベルの優れた外皮の性能、躯体性能」のお住まいでお暮らしで省エネルギーに貢献しいている上で、蓄暖、夜間料金ユーザーを非難されているんですよね?

    故障やリフォームの時に参考にさせていただきたいので、お住まいの地域が次世代省エネ基準でいう地域区分の何か、住宅のQ値、C値を教えてください。

  19. 1219 購入検討中さん

    そもそも、火力発電で使う石油が限りある資源だ!って叫んでいる時点で情弱
    石油は有限だが、あと300年分位は十分にあるよ

  20. 1220 購入検討中さん

    アンチは、原発推進派だよな。
    このクズが

  21. 1221 1211

    >1213さん
    ロードを均一にすることが効率化につながるのは発電に限らず多くの産業にあてはまります。
    もっと正確に言うと「ちょうどいいロードでずっと運転する」です。
    組立工場などはそうでもないですが、発電所や化学プラントに変動は敵です。

    発電所は24時間均一のロードで発電する、ユーザーは使いたいタイミングで使う、
    その間にクッションを置く(電池ですね)、が理想なのですが蓄電技術は難しいのでしょう。
    よって、ユーザー自体がクッションになるということを考えたわけで、
    それがエコキュートや蓄暖といった夜間電力の利用なのです。

  22. 1222 ビギナーさん

    たかが蓄暖一つでいい大人がみっともないw

  23. 1223 匿名

    たかが蓄熱暖房で原発とかw

  24. 1224 購入検討中さん

    要約すると、蓄熱そのものは原始的な装置で、消費電力も高い
    でも、深夜の割引料金を踏まえるとエアコンよりも安くなるって話
    そこに、アンチが深夜電力はなくなるだとか、原発ありきのシステムだとかいって
    ウソやでまかせ言って必死になってるわけですね
    アンチってくだらないですね。

  25. 1225 匿名はん

    暇なんでしょうね

  26. 1226 ご近所さん

    >石油は有限だが、あと300年分位は十分にあるよ

    確かに十分あるけどある場所が政情不安なところだからね。

  27. 1227 購入検討中さん

    ロジックで論破できないのは、アンチの方々ですね。

  28. 1228 匿名さん

    現実問題として電気料金値上げは目の前に迫っている。
    回避する事はできない。

  29. 1229 匿名さん

    蓄熱暖房器工業会のTVコマーシャルが、東北3県で放映中!
    http://chikudan-kogyokai.com/index.html

    東北電力HPより。
    無理のない範囲での節電に、ご理解とご協力をお願いいたします。
    http://www.tohoku-epco.co.jp/
    どこにも蓄暖を控えましょうなんて書かれてないのですけど。。。
    蓄暖のネティブキャンペーンはどこでやっているのでしょうか?
    国ですか?電力会社ですか?
    ソースないの?

  30. 1230 匿名さん

    蓄暖が邪魔とか言ってる人がいましたが、東北・北海道では各部屋に暖房機を置いておくのが普通なので、シーズンオフにストーブを何台もしまうより、ユニバーサルデザインの蓄暖を据え置きしておいたほうが棚代わりのも使えるしかえって好都合ですよ。しまう場所の確保が無くていい。



  31. 1231 匿名さん

    電気代値上げも3年の時限つきで、しかも電気契約者の全てでしょう?
    蓄暖利用者だけだったらともかく、国民全員が等しく負担するんですから何の不満もないですね。

  32. 1232 匿名さん

    22時になったら電気自動車に充電開始。
    これからもっともっと電気自動車は普及するんだろうな。

  33. 1233 匿名さん

    アンチ蓄暖派って、蓄暖が増えることによって電力の消費が増えることを憂慮してるわけなのですか?
    ちなみに総電力消費に対する蓄暖の割合ってどれくらいなのかわかってて心配してるのかな。
    知らないで反蓄暖って言ってたら笑えるね。根拠がないのと一緒だからね。
    しかし、蓄暖が人々の社会生活に悪影響を及ぼすと真剣に考えてることが異常だよ。

  34. 1234 匿名さん

    アンチ蓄暖派連中はアンチ電気自動車にもなるんだろうね?
    電気自動車台数の方が圧倒的に台数は多いはずだから。 
    電気自動車は原発を促進する~~ってデモれば面白い(笑)

  35. 1235 匿名さん

    MI4でBMWの電気自動車が出てくるけどカッコいいね~~
    アンチ蓄暖=アンチ電気自動車連中は世界の自動車工業会から訴えられるね。
    正々堂々と名前を公表しましょう!

  36. 1236 購入検討中さん

    電気自動車が今後増える事はあり得ない。
    とりあえずせいぜいハイブリッドどまりだな

  37. 1237 匿名さん

    >>1224
    >そこに、アンチが深夜電力はなくなるだとか、原発ありきのシステムだとかいって
    なんでそんな嘘付くの?誰もそんな事言ってないのに。

  38. 1238 匿名さん

    何か、すごく連投している人がいるけど、病気ですか。

  39. 1239 匿名さん

    >>1233
    全体に与える影響が少なければ何でも良いのですか?じゃあ何のために皆一生懸命節電に努めてるんでしょうね。

    自分さえ良ければ良いって考えなんでしょ結局。あなたは正直者ですね。

  40. 1240 購入検討中さん

    >1237

    うそついてません
    現に、原発が停止すると深夜電力が足りなくなるって言ってたじゃん
    アンチはすぐ言葉尻を責めるよね。屁理屈ばっかりで話にならんよ
    原発止まっても電力は余るって!
    いい加減そんないい加減なデマはよしてくれよ


  41. 1241 購入検討中さん

    原発の無い沖縄、現在全ての原発が停止中の九州
    深夜電力割引は無くなっていますか?停電でもおきてますか?
    そんなことは無いでしょう。
    原発が無くともそもそも日本の電力は足りているのです。
    原発停止=電力不足=蓄熱は悪
    この考えはやめていただきたい。

  42. 1242 購入検討中さん

    アンチ蓄熱の特徴
    ・蓄熱は限りあるエネルギーの無駄使いだと言う
    ・原発が停止すれば深夜電力が足りなくなり、蓄熱暖房機が使えなくなると脅す
    ・都合が悪くなると、頭が悪いだとか、病気だとかトンチンカンな人格批判に走る
    ・そんなことは言っていないとシラをきる
    ・原発が一基もない沖縄に深夜電力割引があるのにもかかわらず、原発がなくなると深夜電力が足りなくなると言う
    ・とにかく困ったときには、蓄熱は石油を馬鹿食いする装置だと言う

  43. 1243 購入検討中さん

    アンチの特徴
    ・その他困ったら、狭小住宅には向かない等と、導入前から分かっていることを、自分の家が狭いことを棚に上げて批判する。

  44. 1244 匿名さん

    「深夜電力が足りなくなる」と言っている人なんていたっけ?
    「深夜電力を余らなくなるすることも可能だ」と言っている人はいたけど。

  45. 1245 匿名さん

    >>電気自動車が今後増える事はあり得ない。 とりあえずせいぜいハイブリッドどまりだな
    あはは、世界の趨勢を判っていない!
    ハイブリッドなんて所詮、小手先のつなぎの技術。 
    バッテリーを作るのにどれだけ電力を使うのか分かってるの?  
    一般の暖房機も目に敵にするアンチ君は寒さに耐え電気系・燃焼系暖房機は使わず、自動車は保有せず公共交通を利用してください。
    それで初めて立派なアンチ君です!


  46. 1246 匿名さん

    >>1240
    >現に、原発が停止すると深夜電力が足りなくなるって言ってたじゃん
    あなたがそんな風に解釈した、元の文書を引用してごらん。

  47. 1247 e戸建てファンさん

    このやり取り飽きた。

    もっと蓄暖の話を聞きたいのになぁ・・・

  48. 1248 匿名

    蓄暖持ちの私は、身勝手者ですが5人乗りの車にもこれからも一人で乗るし、毎朝せっせとドライヤーで髪作るし、毎日風呂に湯貯めるし、毎回おしりも念入りに拭かさせてもらいます。
    深夜料金ですが…エコキュートや電気温水器世帯、電気自動車買ったひと等々、深夜料金を売りにオール電化を推進してきた電力系列がそれらの反対を押し切る事が可能なんでしょか? まっ、仮に廃止になっても10年~20年のなんらかの措置がとられると思うけど。

  49. 1249 購入検討中さん

    >>1246
    はぁ?間違いなく原発がなくなれば深夜電力はなくなると書いてあるけど
    >>1183
    >>1193
    >>1196
    読んだら?

    これだからアンチの連中は頭が悪い
    呆れてものも言えないよ。

  50. 1250 匿名さん

    >1249さん
    それらの書き込み、ひとことも「深夜電力が足りなくなる」旨は書いていませんね。
    「余らない」と「足りない」は一見似ているようですがこの場合は大きく違いますね。

    火力発電ならロードダウン等の努力によって「余らない」状況を実現できるだろうという話でしょう。

    破綻しているんだから黙ってなさい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸