マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 20:23:55

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 2135 匿名さん

    保険には長い歴史があるけれど、大数の法則とやらで、適切な保険料で大きな補償が得られるようになったので、便利。リスク軽減に保険を利用しない手はない。

  2. 2137 匿名さん

    保険証書は耐火金庫に入れておく必要があります。
    証書が燃えてなくなったら、契約もパアですからね。

  3. 2138 匿名さん

    入りましたよ。父親の一括払で購入したマンションですが。デベ任せ。

  4. 2139 匿名さん

    だよね。マンションは燃えない。ので。火災保険はいらない。。

  5. 2140 匿名さん

    庶民は保険が必要じゃなかったっけ?

    保険と姿見は全国民に必要だったんじゃないの?

  6. 2141 匿名さん

    最近の若いひとたちは賢いので、保険にほとんど入らないですね。
    保険の無意味さが、周知されてきたのでしょう。

  7. 2142 匿名さん

    それに、若くない人も全然入らないですね。

  8. 2143 匿名さん

    ははは。頑張れよ。

  9. 2144 匿名さん

    保険証書は耐火金庫に入れておく必要があります。
    証書が燃えてなくなったら、契約もパアですからね。

  10. 2145 匿名さん

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・

    調査はインチキ投稿より真実なり。

  11. 2146 匿名さん

    頭の悪いお金の使い道ワースト3、気になる一位は、保険。

  12. 2147 匿名さん

    世の中頭の悪い人ばかり?

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    嘘つきは失業の始まり。

  13. 2149 匿名さん

    住宅購入者って庶民ばかり?

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    嘘つきは早期退職の始まり。

  14. 2151 匿名さん

    火災保険に入る住宅購入者って庶民ばかり?

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    嘘つきは投資で大損の始まり。

  15. 2153 匿名さん

    定収入の人は住宅を購入しないと思うが?

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    嘘つきは時間を無駄にして人生没落の始まり。

  16. 2155 匿名さん

    災害や事故の心配をする人のための保険だよね。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    保険は必要。その通り。

  17. 2157 匿名さん

    収入の多寡に関わらず保険は必要。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    保険で皆さん少しは安心、その通り。

  18. 2159 匿名さん

    収入の多寡に関わらず被災時や事故の際にありがたい保険は必要。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    保険で皆さん少しは安心。

  19. 2161 匿名さん

    収入の多寡に関わらず被災時や事故の際に保険を皆さんありがたいと思うようです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    そりゃそうですよ。失うものが大きいのですから。





  20. 2163 匿名さん

    マンションが燃えるわけないので、保険は不要。

  21. 2164 匿名さん

    頭の悪いお金の使い道ワースト3、気になる一位は、保険。

  22. 2165 匿名さん

    マンション火災は毎日のように起こっていますが、確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    ひろゆきファンにとって生命保険は賢くないかも知れないけれど、富裕層には相続税圧縮ができて良いとか。地震保険はお勧めらしい。情弱にならにようにしましょうね。

  23. 2166 匿名さん

    頭の悪いお金の使い道ベスト3、気になる一位は。。やっぱり、保険。

  24. 2167 匿名さん

    んだんだ。

    マンション火災は毎日のように起こっていますが、確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    ひろゆきファンにとって生命保険は賢くないかも知れないけれど、富裕層には相続税圧縮ができて良いとか。地震保険はお勧めらしい。情弱にならにようにしましょうね。

  25. 2168 匿名さん

    マンションが燃えるわけないので、保険は不要。

  26. 2169 匿名さん

    燃えるはずのないマンション火災は毎日のように起こっていますが、確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    家財は燃えるからね。

  27. 2170 匿名さん

    燃えないマンションは火事にならない。

  28. 2171 匿名さん

    燃えるはずのないマンションだけれど、家電製品もあれば調理もするから、火災は毎日のように起こっていますが、確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・



    まったく火災や地震がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  29. 2172 匿名さん

    火事にならないし地震で壊れない。

  30. 2173 匿名はん

    火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・



    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  31. 2174 匿名さん

    燃えないマンションに保険は不要。

  32. 2175 匿名はん

    確かに燃えないマンションに火災保険は不要。でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  33. 2176 匿名さん

    火事にならないマンションに保険を掛けるのは、あたまの悪い人。

  34. 2177 匿名はん

    火事に絶対ならないマンションだったら誰も保険をかけませんよね。

    確かに燃えないマンションに火災保険は不要。でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  35. 2178 匿名さん

    あたまの悪い人が、火事にならないマンションに保険を掛ける。

  36. 2179 匿名さん

    そうそう絶対火事にならないマンションに火災保険をかけるのはバカ。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  37. 2180 匿名さん

    意味のない保険に入るのは、あたまの悪い人。

  38. 2181 匿名さん

    確かに意味のない保険に入るのは意味がないですよね。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  39. 2182 匿名さん

    火事にならないマンションに保険を掛ける人がいる。

  40. 2183 匿名さん

    >>2180 匿名さん
    ははは。当たり前じゃん。

  41. 2184 匿名さん

    >>2182 匿名さん

    さすがに火事にならないマンションに保険をかけるバカはいないでしょう。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  42. 2185 匿名さん

    火事にならないマンションに保険を掛ける。それって頭が悪い。

  43. 2186 匿名さん

    マンションは燃えないので火事になることはないらしい。

  44. 2187 匿名さん

    さすがに絶対火事にならないマンションに保険をかけるバカはいないでしょう。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  45. 2188 匿名さん

    火事にならないので保険はいらないらしい。

  46. 2189 匿名さん

    さすがに絶対火事にならないマンションに保険をかけるバカはいないでしょう。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかはある程度の知能があればわかるよね。

  47. 2190 匿名さん

    火事にならないマンションに保険を掛ける。

  48. 2191 匿名さん

    それってあたまわるい。

  49. 2192 匿名さん

    さすがに絶対火事にならないマンションに保険をかけるバカはいないでしょう。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  50. 2193 匿名さん

    燃えないマンションに保険は不要。

  51. 2194 匿名はん

    その通り。さすがに絶対火事にならないマンションに保険をかけるバカはいないでしょう。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  52. 2195 匿名さん

    保険証書は耐火金庫に入れておく必要があります。
    証書が燃えてなくなったら、契約もパアですからね。

  53. 2196 匿名はん

    保険証書がなくても契約が有効なことくらいバカでもわかりますよね。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  54. 2197 匿名さん

    保険会社が破綻したら、契約なかったことになるらしい。。

  55. 2198 匿名さん

    銀行と同じで保険会社が破綻しても大丈夫なように国が仕組みを作っているけれど常識がなりと理解できないようね。

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  56. 2199 匿名さん

    保険証書は大切、燃えないように耐火金庫に。

  57. 2200 匿名さん

    保険証書を亡くしても契約は有効。再発行できるのは当然のこと。預金や他の保険と同じ。常識があればわかりそうなものだが?

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  58. 2201 匿名さん

    証書が燃えてなくなったら、契約もなかったことになるらしい。

  59. 2202 匿名さん

    保険証書を亡くしても燃えても契約は有効。再発行できるのは当然のこと。預金や他の保険と同じ。常識があればわかりそうなものだが?

    でも隣の敷地の火事が延焼したりするからね。北海道のスプレー缶爆発事故のようなのがあるからね。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  60. 2203 匿名さん

    保険会社がつぶれたら、支払い続けたものが全部無駄になるので怖い。

  61. 2204 匿名さん

    頭のおかしい人がいるようですが、損害保険会社も生命保険会社も銀行や証券会社と同じで国が破綻しても国民に大きな被害が起こらないような仕組みを作っています。社会経験がないとそんなことも理解できないようですね。

    火災は隣の敷地の火事が延焼したりするから、北海道のスプレー缶爆発事故のようなのもあるから起こりえます。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  62. 2205 匿名さん

    保険は意味ないらしい。先生が言ってた。

  63. 2206 匿名さん

    まともな大人は先生を盲信することはありません。自分で調べて理解してから投稿しましょうね。バカでなければ。

    火災は隣の敷地の火事が延焼したりするから、北海道のスプレー缶爆発事故のようなのもあるから起こりえます。火事にならないし地震で壊れないはずのないマンションだけれど、実際は違うよね。確率的にほんとんど起こらないので大数の法則を用いて火災保険料が計算されているので保険料が安いようですね。地震は大数の法則でも計算不能なので、政府の援助があり、一旦地震が起これば格安だそうです。

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・


    火事にならなく地震で被害がなければ当然火災保険も地震保険もいらないんだけれどね・・・。なぜそういった保険があるかは頭が悪くなければわかるはずなんですが・・・。

  64. 2208 評判気になるさん

    [No.2207と本レスを、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  65. 2209 匿名さん

    マンションは丈夫だから地震でも壊れないから、保険に入る必要ないらしい。

  66. 2210 匿名さん

    もちろんマンションは燃えないから、火災保険は不要です。あたりまえ。

  67. 2211 匿名さん

    そういう考え方もあるのですね。

  68. 2212 匿名さん

    ないない。

  69. 2213 匿名さん

    人間の多様性にはいつも驚かされます。人生っていいですね。

  70. 2214 匿名さん

    んだんだ。
    保険の多様性にびっくりさせられるよね。色んな保険があるよね。

  71. 2215 匿名さん

    マンションが燃えるわけないので保険は不要。
    燃えるのは木造団地。

  72. 2216 匿名はん

    >>2214 匿名さん
    相続税の圧縮には生命保険が使えるんだって。

  73. 2217 匿名さん

    コンクリの建物が燃えたり壊れたりするわけないので、保険は不要です。

  74. 2218 匿名さん

    でも内装や家財は燃えるからなあ。燃えない食用油や食品なんてないだろう。

    コンクリートの建物だから火事にならないって、確かに、刑務所や拘置所ならば、まず大丈夫だろうね。

  75. 2219 匿名さん

    昔の人は火災保険に入っていたらしい。

  76. 2220 匿名さん

    >>2219 匿名さん

    今の人も入っているよ。

  77. 2221 匿名さん

    健康保険に入っていない日本人はいないと思います。健康保険がないのは社会主義とか共産主義の国の人でしょうか。

  78. 2222 匿名さん

    火災保険は昭和時代にみんな入ってたらしいよ。寝タバコが火災原因第一位だったから。もうタバコ吸う人いないね。

  79. 2223 匿名さん

    今も皆さん入っていると上にあったよ。入っていないって情報元よろしく。嘘じゃなければ。







    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新
    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage
    ・・・
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
    ・・・




    情報元よろしく!

  80. 2224 匿名さん

    保険は意味ないらしい。先生が言ってた。

  81. 2225 匿名さん

    >>2224 匿名さん
    高校の社会科の先生か、大学の経済学部の先生に聞いてみましょうね。

  82. 2226 匿名さん

    マンションは燃えないから火事はない。

  83. 2227 匿名さん

    >>2226 匿名さん
    家財や家電製品は燃えるよ。調理油もね。

  84. 2228 匿名さん

    ERMとかRMとか知らない?

  85. 2229 匿名さん

    言われてみれば、昔の人と違って、最近の若いひとたちは賢いので、保険にほとんど入らないですね。

  86. 2230 匿名さん

    誰に何を言われたん?大丈夫でないよね?

  87. 2231 匿名さん

    マンションが火事なんて聞いたことないから、保険に入らない人が増えてるね。

  88. 2232 匿名さん

    IT系の会社で社員研修を担当しています。プロジェクト・マネージメントの研修でリスク・マネージメントに触れますが、リスク対応には、回避、軽減、転嫁、受容あるというのがポイントですが、自然災害は回避も受容もできないので、データについては、バックアップを分散して遠隔地にも持つ、建物や機器については保険をかける。などの例を教えます。

    最近はサイバーセキュリティー保険などもあり、IT関連のマネージャーには保険の知識は必須です。

  89. 2233 匿名さん

    昔の人は火災保険に入っていたって歴史の先生が言ってた。

  90. 2234 匿名さん

    住宅を買ったら火災保険に入るのは昔も今も当たり前ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸