マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 20:23:55

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 1951 匿名さん

    火災保険や地震保険の支払いで家計が苦しくなってしまっている人のこと、保険貧乏っていうらしい。

  2. 1952 匿名さん

    保険に入って貧しい生活、それが保険貧乏。

  3. 1953 匿名さん

    知らんがな。

  4. 1954 匿名さん

    保険に入っていれば安心というのが、日本人の幼児的な幻想ですね。

  5. 1955 匿名さん

    むしろ保険に依存することこそが紛争の原因になる。

  6. 1956 匿名さん

    コロナで保険会社もたいへんらしい。

  7. 1957 匿名さん

    ↑生保と損保の違いを知らない人?

  8. 1958 匿名さん

    今国会で東南海トラフ大地震について質疑応答やってたよ。このところの地震微妙だよね。高級マンション保有者はぜひとも地震保険を!

  9. 1959 匿名さん

    保険会社が経営破綻すると契約も消滅らしい

  10. 1960 匿名さん

    >>1959 匿名さん
    嘘しかかけないんだ?
    ははは。気の毒に。

  11. 1962 匿名さん

    確かに。

    低所得者には、色々な保険が必要かも。特に喫煙者は低学歴で低所得でしかも健康を害しやすいから、喫煙者向けの特別な保険料の高い強制保険が必要だと思う。あと体臭が臭いから、体臭保険とかを新設するとよいだろう。


    学歴と喫煙率は反比例する!その理由とは?

    https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1516

     東京五輪を控え、さまざまな問題について討議が繰り返されています。なかでもわたしたちに身近なテーマは、たばこ問題でしょう。国際オリンピック委員会は1988年より「たばこの無いオリンピック」を掲げ、選手村や競技場を禁煙としてきました。その流れで開催都市は公共の場を原則禁煙とし、罰則を含めた法規制をしくことが慣例となっています。が、日本ではいまだに全面禁煙か分煙かをめぐって議論が戦わされています。

     愛煙家の人々にとっては、たばこも生活の一部、楽しみでしょうが、受動喫煙など喫煙者以外の人々に健康被害が及ぶことも事実です。受動喫煙により死亡している人々の数は年間15,000人…そんなたばこを嗜む人口の比率が、学歴によって著しく差があるということを御存知でしょうか。
     
    数値で見る喫煙の社会的格差
     2016年に厚生労働省より出された「たばこ白書」から、学歴による喫煙率を見ることができます。性別、年代、最終学歴でまとめられたデータによれば、もっとも喫煙率が高いのが「25~34歳」までの「男性」「中卒」の人々、68.4%とかなりの割合でたばこを吸っていることがわかります。「高卒」では55.9%、「専門卒」では49.5%と、学籍を置いている期間が長引くごとに喫煙率は低くなり、「大学院卒」では19.4%となります。

     女性においても、この構図は変わりません。トップは「中卒」の49.3%、「大学院卒」の4.8%が最低値です。また、性別を問わず、年代が上がるにつれて喫煙率は下がってゆくのは、やはり健康を意識するようになるからでしょうか。

     学歴と喫煙率の関係は、諸外国でも同様の研究データが見られています。このような構造が生み出される背景には、学歴により就きやすい「職場の喫煙環境」が要因になっていると指摘されています。もともと喫煙率が高いところは、朱に交わればなんとやら、喫煙習慣がつくのも無理なからんことです。仕事仲間と一服する時間を共有する、タバコミュニケーションで人間関係を円滑にする面があるとも言えます。しかし、そのような環境では個人で禁煙を試みても非常に難しく、仮に成功したとしても、受動喫煙にさらされる機会は多くなるでしょう。





    喫煙者建設現場など、低賃金の割に危険な肉体労働に従事することが多いが、喫煙の合間はボットしていて事故を起こしたりミスをすることが多い。そういう際のために、雇用者は、喫煙者がミスをしても補償されるような保険が必要かも知れない。

    低所得者、特に喫煙者は、色々な保険に加入した方が良いと思う。

  12. 1964 匿名さん

    異議なし。
    誰にでもニーズに合った保険が必要。

  13. 1965 匿名さん

    リスクのあるところ保険あり。

  14. 1967 匿名さん

    貧乏人のことは知らんがな。

    でも、富裕層向けの保険は、転んでもただは起きない富裕層には必須。

  15. 1969 匿名さん

    低所得者のことは知らないが、異議なし。
    誰にでもニーズに見合った保険が必要だよね。

  16. 1971 匿名さん

    >>1970 匿名さん
    理由がなくて結論だけって、おこちゃまですか?

  17. 1973 匿名さん

    >>1972 匿名さん
    理由がなくて結論だけって、おこちゃまですか?

  18. 1974 匿名さん

    富裕層に保険は不要だよ。

  19. 1975 匿名さん

    富裕層にこそ保険は必要だよ。

  20. 1976 匿名さん

    災害や事故で失うものが大きい富裕層にこそ保険は必要だよ。

  21. 1978 匿名さん

    そう、災害や事故で失うものが大きい富裕層にこそ保険は必要だよ。

  22. 1979 匿名さん

    マンションに火事は起きないから、火災保険はいらないかな。

  23. 1980 匿名さん

    そう、マンションには滅多に火事が起きないから火災保険の保険料は格安。火災の被害は大きいだけに掛け金の割安な火災保険は必要だよね。

  24. 1982 匿名さん

    >>1981 匿名さん
    そう、マンションには滅多に火事が起きないから火災保険の保険料は格安。火災の被害は大きいだけに掛け金の割安な火災保険は必要だよね。

    一方低所得低学歴の庶民は失業リスクが大だから、雇用保険は必要。また喫煙やアルコール依存症に陥り健康リスクが大だから、健康保険は必要。一般に平均余命は短いから国民年金保険は無視しても良いかも。

  25. 1983 匿名さん

    頭の悪いお金の使い道ワースト3、気になる一位は、保険!!

  26. 1984 匿名さん

    なんだ。これからのパクリか?

    ひろゆきが呆れる「頭が悪い人のお金の使い方」ワースト1
    https://diamond.jp/articles/-/294150

    ワースト1は、「あの職業への相談」
    「貯金がまったくない」と言って、「ファイナンシャルプランナーに相談しようかな?」という人がいます。

     それって、「何にどうお金を使えばいいのかをお金を払って相談する」という愚行だと思うんですよね。

    「給料などで入ってくるお金の半分から7割くらいで生活をし、残りのお金は貯金したり、iDeCoやNISAやインデックスファンドにつっこむだけです。はい、終了」というレベルの話に、わざわざお金を使うのって、頭が悪い行動だなとしか思えません。

     人に話さないとスッキリしないのであれば、友達に話せばいいじゃないですか。「毎月、貯金できてる?」「投資してる?」くらいの雑談で、他の人がどうお金を使っているかはわかるはずです。

     そもそもお金を使って解決するクセがあるから、今、お金について悩んでいると思うんですよね。だったら、ファイナンシャルプランナーに相談料を払うことが間違っていると気づけるはずです。

    簡単に「100万円」が手に入る方法
     世の中、頭の悪いお金の使い方をする例は、挙げ出したらキリがありませんよね。

    「FX自動売買ツールを買いました」とか「投資詐欺に引っかかりました」とか。

     いずれも「一発逆転しよう」という根本的な部分が間違っていると思うんですよ。

     たとえば、誰でも簡単に「100万円」が手に入る方法があります。

     それは、普通に働いて、年収300万円を稼いで、200万円で暮らすだけです。「300万円 ー 200万円 = 100万円」です。

     誰でも計算できるし、誰でもできると思います。ぜひ、それを実践してみてください。





    まずは収入を増やすことですね。

  27. 1985 匿名さん

    もちろん、それ以前にネットで暇つぶしをせずに、勉強して少しでも収入の良い定職を得ることでしょうが。

  28. 1987 匿名さん

    これかな。

    https://diamond.jp/articles/-/273506?page=2

    気になる「ベスト1」は…
     頭の悪いお金の使い道の第1位は、「保険」です。

     生命保険や医療保険は、最もムダなものです。なぜなら、日本は健康保険が充実しているからです。どんなに大きな病気になったとしても、個人が支払う金額は高額療養費制度によって数万円に収まります。

     それなのに、保険会社はCMをたくさん打ちまくって不安を煽ります。「いざというときの備え」と言って、あたかも保険が必要だと思わせるように考えを植え付けます。

     保険は今すぐ解約しましょう。あなたを守ってくれるのは「貯金」です。自分のお金は自分で守り、自分の人生を守るようにしましょう。





    こんなのを時間を費やして読むほうが無駄だと思う。

    貧しい奴は、こんなのを参考にして貧困から抜け出そうとするんだろうね。

    でも、火災保険・地震保険との違いを理解しなきゃ騙される。ひろゆきが、貧困層へのアドバイスとして言っているのは、健康保険に加入しているから、貧しい連中には生命保険は不要だと言っているだけ。

    健康保険や年金保険は強制だし、住宅を保有すればローンを組めば火災保険や地震保険は必須、大地震に遭えば、家も仕事も命もなくなる可能性があるからね。

    まあ違いがわからんやつには永久に理解できんだろうな。

  29. 1989 匿名さん

    ひろゆきファンって、2chファンってことか。まさに頭が悪そう。

  30. 1990 匿名さん

    保険は、貧乏人には必要。富裕層の方には不要。

  31. 1991 匿名さん

    ははは。2chってネット貧民の集会所じゃないの。富裕層への不満が渦巻いているよね。顔文字とかwwwとかが好きな低能なんだろう。

  32. 1992 匿名さん

    燃えないマンションに保険は不要。

  33. 1993 匿名さん

    そりゃそうだ。ないマンションは燃えない。

  34. 1995 匿名さん

    そりゃそうだ。日本に居住して届けを出しておれば、社会保険は強制加入。

  35. 1997 匿名さん

    保険は必要ってことでいいんじゃないの。ひろゆきファンさん。

  36. 1999 匿名さん

    健康保険があるから生命保険は不要とひとゆきは言ってるよね。保険がなければ、公的保険がなければ、米国のように高い医療費を支払うか、高い掛け金の民間医療保険で賄うことになる。公的な保険があるので、日本の医療は充実しているってこと。

    火災保険や地震保険がなければ、被災時に簡単に破綻してしまう。保険があるからこそ安心して暮らせる。

  37. 2000 匿名さん

    保険は、オワコン。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸