住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 07:41:29

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 22172 e戸建てファンさん

    >>22167
    狭いから。以上。

  2. 22173 e戸建てファンさん

    この冬“「異常な暖冬」今後も暖冬の可能性も” 気象庁 検討会
    2024年3月4日 21時05分 NHK

  3. 22174 匿名さん

    今年の夏も去年と同じかそれ以上になるみたいね

  4. 22175 通りがかりさん

    ホームセンターにも断熱関係のものが置いてあるけど、
    防蟻効果がある断熱材は置いてないね。
    置いて欲しいわ。

  5. 22176 通りがかりさん

    一種はやめた方がいいね。
    いいのは最初だけ。
    家の劣化に対応できない。

  6. 22177 通りがかりさん

    薪ストーブの動画はたくさんあるけど、
    給気と煙突掃除の話は全く出さないよね。
    不都合な真実か。

  7. 22178 e戸建てファンさん

    クロスの上から漆喰を塗ればいいのでは?
    クロスを全部はがすのは、さすがにやってられん。

  8. 22179 通りがかりさん

    建て替えする場合は一度返済を全て終わらせないと無理なのでしょうか?

  9. 22180 名無しさん

    >>22179
    そりゃそうよ

  10. 22181 名無しさん

    ウレタンフォームスプレーを買ってやってみたけど、
    全然うまくいかなかった。
    下から上に拭いたけど、全く定着せず全部下に落ちてきた。
    やり方が間違っているの?

  11. 22182 マンコミュファンさん

    もう一回の家作り
    妄想で終わりそうです。

  12. 22183 通りがかりさん

    >>22181
    空中にスプレーしたの?

  13. 22184 通りがかりさん

    外はちょっと寒いわね~ウレタンはいいわよ

  14. 22185 通りがかりさん

    外はちょっと寒いわね~DIYはいいわよ

  15. 22186 通りがかりさん

    このような書き込みが見られました。

    1. このような書き込みが見られました。
  16. 22187 e戸建てファンさん

    >>22186 通りがかりさん
    夜勤はきついから退職者多い。若い頃は気にならないけど健康面も心配される。

  17. 22188 検討板ユーザーさん

    >>22187 e戸建てファンさん
    それをベテラン医師に直接言ったら?

  18. 22189 匿名さん

    屋外に置いた薪ストーブの熱を屋内に持ってくることができないか考えています。
    当初は温風を考えていましたが、高気密なので簡単には入ってこないと思っています。
    基礎断熱なので温水を基礎内に循環させることも考えましたが効果は少ないですよね。
    いいアイデアは無いでしょうか?
    宅内に薪ストーブを置くことは全く考えていません。
    断熱、気密、導入コスト、火災などを考えると、薪ストーブを屋内に置くことは(自分は)考えられない。

  19. 22190 匿名さん

    屋外に置いた薪ストーブの側面に100杯のパイプをくっつけて、
    その中を通る空気を加熱して、基礎内に給気することは可能でしょうか?

  20. 22191 匿名さん

    モデルハウスで家を決めない方がいい。
    モデルハウスは見た目重視の客寄せパンダ。
    大きな窓、大きな吹き抜け、高い天井、派手なデザインなどなど。
    芸能人のステージ衣装と同じで、見るだけならいいけど、それを着て日常生活をするのは苦痛になる。

    実際に住む家は、手間要らずで快適になることが重要。
    さらに長期的なコストが安ければなおいい。

  21. 22192 匿名さん

    エコバカさんの動画を見ると、薪ストーブで温水を作って
    基礎内に持ってくるのが良さそうに思えるが・・・

  22. 22193 匿名さん

    家の価格が上がっていて大変ですが、気密断熱を最優先で。

  23. 22194 通りがかりさん

    やっぱり気密C値がはほどほどで良くて、
    1種換気ではなく3種換気が良くて、経年劣化C値2.0でOKとのこと




  24. 22195 通りがかりさん

    >>22193 匿名さん
    また上がってるんだ

  25. 22196 名無しさん

    >>22194
    再生数欲しいねぇ…

  26. 22197 e戸建てファンさん

    >>22189
    外にストーブを置くと、当然ですが薪を追加するために寒い中いちいち外に出るわけですよね。1日で嫌になりますよ。
    考えが甘い人は大人しくエアコンでも使ってください(笑)

  27. 22198 匿名さん

    いえ、外に置く薪ストーブはあくまでオマケです。
    そもそも薪を有料で買うのは意味がないので、無料で薪が入手できたときだけ煮炊きに利用するつもりです。
    排熱を有効に使いたいというだけです。

    床暖房に使うホースを基礎内に置いて高温の温水を循環させたいですね。
    ポンプも3000円くらいみたいです。

  28. 22199 住宅検討中さん

    このごろ黄色い帽子のおじさんが、でてこなくなりました。
    お元気ですか?

  29. 22200 e戸建てファンさん

    >>22198
    全く効果無いと思うよ。熱量からして足りない。

  30. 22201 e戸建てファンさん

    >>22198
    寒いのに外に出てストーブの世話すること自体ありえないわ。センスないから無駄なこと考えない方がいいよ。

  31. 22202 検討板ユーザーさん

    凄い雪が降って積もってきました。
    渋滞です。

  32. 22203 匿名さん

    薪ストーブ温水床暖房の動画がたくさんあるけどダメなの?

  33. 22204 口コミ知りたいさん

    雪は降り続けてます。
    真冬に逆戻り

  34. 22205 e戸建てファンさん

    >>22203
    じゃあやれば?

  35. 22206 匿名さん

    やりません。
    100度の温水を基礎内に2時間通したとしても効果はあまりなさそうなので。
    なかなか上手い方法はないですね。

  36. 22207 匿名さん

    日射取得は横に置いておいて一番暖房費が掛からない家つくりとはどのような躯体を言うのでしょうか?断熱材で言えばネオマフォームのボード系?
    硬質ウレタン?吹き込みグラスウール?セルロースファイバー??個人的に付加断熱でネオマで充填断熱は吹き込みグラスウールだと思うのですがどうでしょうか?吹き込みグラスウールとセルロースの他に吹き込み断熱材って何かありますか?

  37. 22208 e戸建てファンさん

    >>22207
    断熱材の僅かな差にこだわるより壁を厚くした方がいいよ。

  38. 22209 口コミ知りたいさん

    >>22208 e戸建てファンさん
    グラスウールと吹き込みグラスウールでは
    同じ厚みでも吹き込みグラスウールの方がC費は
    良いしメールがうたってる熱貫流率は出せるらしいよ
    グラスウールはどんなに厚くしてもメーカーがうたってる
    数値にならないみたいだし、セルロースファイバーは
    ホウサンの心配あるし。
    いったい何が良いのか?
    あと換気ね自然換気が良いのか機械換気が良いのか

  39. 22210 口コミ知りたいさん

    もうすぐ南海トラフで気密が無意味になるくらい傾く。

  40. 22211 匿名さん

    断熱材で悩むのはやめた方がいいよ。
    時間の無駄。
    依頼する業者に任せるのがデフォ。
    それより重要なのは、自分が建てる家の断熱性能をどこまで上げるかを考える方が千倍重要。

  41. 22212 匿名さん

    >>22211 匿名さん
    換気は何が良いと思いますか?

  42. 22213 黄色い帽子のおじさん

    >>22207
    吹き込みロックウールもありますよ
    セルロースよりグラスウールの方が軽いので性能と併せてグラスウールの方がお勧めできます

  43. 22214 匿名さん

    >>22213 黄色い帽子のおじさん
    じゃあ吹き込みグラスウールが良さそうですね。

  44. 22215 匿名さん

    >>22209
    自然換気って…

  45. 22216 匿名さん

    いやーこれは勉強になりますね。


  46. 22217 匿名さん

    UA値0.15C値0.2の
    モデルハウス見て来ました。(30坪)
    全館空調24.0℃設定、実質室温23.0℃
    一番寒い時の電気使用量は1150kwhでした
    TVを付けていたり冷蔵庫もにも使用電力は
    掛かっていました。

  47. 22218 匿名さん

    平屋は同じUA値だと総二階より冷暖房費が2割ほど増えるみたいだからな。

  48. 22219 黄色い帽子のおじさん

    >>22217
    もっと詳しく聞きたいです
    何畳用の何Vのエアコンで自動運転でしたか?
    換気システムはどこのメーカーでしたか?
    どこの室温が23度だったのでしょうか

  49. 22220 匿名さん

    寒冷地+オール電化+平屋+太陽光なしだから真冬の電気代が2万円にもなる。
    まあ前の家は6万だったからそれよりは安いけど。

  50. 22221 匿名さん

    >>22219 黄色い帽子のおじさん
    リビングが23.0℃で換気システムは
    忘れました。
    2階はそれより寒い体感でした温度計が無いので
    分かりません。
    素晴らしいUA値に憧れてモデルハウス見に行きましたが
    体感的に我が家の全館空調と変わりませんでした
    建坪も同じくらいでしたが一番寒い時期の総合電気
    使用量は50kwh低いだけでしたエコキュートを使えば
    我が家よりもう少し掛かるイメージです。 
    やはり燃費の良い家はUA値だけではないですね。

  51. 22222 黄色い帽子のおじさん

    >>22221
    タマホームでいいんじゃないですか?
    TJDも葡萄という人も快適らしいのでそちらのモデルルームもご覧になってみてはどうでしょう

  52. 22223 匿名さん

    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
    日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
    すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。

  53. 22224 匿名さん

    >>22222 黄色い帽子のおじさん
    地域が違うので見に行けませんね。

    UA値が良くても寒い家はおそらく空気循環されてない事と
    C費が悪い家だと思います。
    UA値0.15のモデルハウス
    の2階の床は暖かい箇所とそうでない
    箇所がありました、日が当たってるか当たって無いかの
    違いだと思います、それも我が家と同じでした。
    モデルハウスで人が住んでないせいだと思いますが
    絶対湿度は4.11g/?でかなり乾燥していました。



  54. 22225 名無しさん

    >>22224
    2階の床は暖かい箇所とそうでない
    箇所がありました、日が当たってるか当たって無いかの
    違いだと思います

    ↑そりゃそうやろ…
    あとC費って何?
    寒い家は空気循環出来てないってのもちょっと理屈が分からんから説明して

  55. 22226 eマンションさん

    >>22225 名無しさん
    C値の入力ミスです。
    空気循環は体感しないと分からないと思います。
    空気循環していれば少ないエネルギーで家全体を
    温められます。
    床下や階間に細工する必要があります。
    全館空調はどこの工務店も特許取ってますので
    マネは出来ません。

  56. 22227 匿名さん

    自分が借りているところの金利が上がったら他に乗り換えるとか言っている人がいるけど、大きな勘違い。
    低金利が長く続いたから思考がおかしくなっている。
    自分のところの金利が上がったら、他の最安金利に乗り換えても、
    しばらくすると乗り換え先の金利も上がっていくから大して意味がない。

  57. 22228 通りがかりさん

    ウレタンウレタン

  58. 22229 匿名さん

    うちは、寒冷地+平屋+太陽光なし+オール電化だから、冬の電気代が2万円もかかる。
    もっと断熱を強化すべきだった。
    まあ、前の家は6万だったから、かなりマシだけどね。

  59. 22230 匿名さん


    https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html

    これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。

    C値2.0で3万円

    C値1.0で2万9千円

    1000円しか変わらん

    ちなみにC値0.1で2万8千円

  60. 22231 名無しさん

    >>22229 匿名さん
    太陽無しで2万とは暖かい地域なんですね。

  61. 22232 検討板ユーザーさん

    >>22230 匿名さん
    気密悪いと空気循環悪くなるし各部屋の温度・湿度が
    一定になり難いよ。

  62. 22233 匿名さん

    C値は2.0あれば全く問題ないね

  63. 22234 マンション掲示板さん

    >>22233 匿名さん
    お宅は気密測定したの?

  64. 22235 匿名さん

    躯体の価値って築30年で0円になりますか?

  65. 22236 匿名さん

    価値と言ってもいろいろ。
    誰に対しての価値なのか?
    自分で新築で建ててしっかり管理メンテしていた住宅なら、
    その住宅を知り尽くしているという意味で、ある意味新築以上の価値がある。

  66. 22237 匿名さん

    エコキュートのタンクに、太陽熱温水器で作ったお湯を貯めればいいのでは?
    晴れていれば無料でお湯が作れるし、必要な時だけ、必要な分だけエコキュートを動かせばいいから、
    かなり節約になると思う。
    どうなの?

  67. 22238 匿名さん

    発泡スチロールをコンクリに貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか?

  68. 22239 名無しさん

    >>22238
    TJDにでも聞いてくれば?
    あいつの家の床の断熱はスカスカやろうし知ってるか分からんけど

  69. 22240 名無しさん

    EPSなら接着剤やけど発泡スチロールは密度的に使えるのか微妙

  70. 22241 マンション検討中さん

    >>22238 匿名さん 
    接着剤は溶けます。
    コンクリート流し込む時じゃないと
    厳しいと思います、何か他の方法あるかもしれませんね

  71. 22242 匿名さん

    検索したらいっぱいありました。
    発泡スチロール用ですね。

  72. 22243 匿名さん

    この冬の集計がもうすぐ終わる。
    太平洋側だけど、日射取得をしっかりできた日は週に1、2日しかなかった。
    これが現実。

  73. 22244 匿名さん

    ホームセンターでセメント買って水でドロドロにして塗っても普通にくっついた。

  74. 22245 名無しさん

    みんな何の為にそんな事してんの?

  75. 22246 匿名さん

    日本はますますインフレが進む。
    家も高くなるし、業者によるメンテ工事も高くなるのは確実。
    家を建てたらDIYでいくしかない。

  76. 22247 名無しさん

    みんな何の為にそんな事してんの?
    コンクリに貼り付けるって基礎に?

  77. 22248 評判気になるさん

    >>22243 匿名さん
    つまり地域は性能?

  78. 22249 匿名さん

    >22243 匿名さん
    普通に平均5日は出来たけど。
    太平洋がでも違うんだな。

  79. 22250 匿名さん

    ハウスドゥの売却予想金額で行けば
    いまの家を売ればプラスになりまた
    家つくり出来ます。
    しかしながらウッドショックや建材の値段が
    あがりさらに金利上昇も気になるところです。

  80. 22251 匿名さん

    焼きたての焼き魚が好きなんだけど、屋内では絶対に焼きたくない。
    だから庭にペレットストーブを置いて焼くことにした。
    薪でないのは近隣のクレームが怖いから。
    大型犬用の犬小屋を改造して、その中にペレットストーブを入れる予定。

  81. 22252 TJDさん

    外で焼くのはやめましょう。
    中国ですら環境に配慮して外で炭火などを使用して食品を調理することが禁止されています。

  82. 22253 TJDさん

    DIY質問でしたらなんでもTJD様スレにどうぞ

  83. 22254 匿名さん

    ちっさいペレットストーブ40万って高杉。

  84. 22255 通りがかりさん

    >>22253 TJDさん
    ・玄関とリビングとの温度差が2℃~3℃発生
    ・リビングの床面が冷たい
    ・友達が出来ない
    この3点について改善方法を教えて頂きたく
    投稿させて頂きましたよろしくお願いします。

  85. 22256 匿名さん

    もうすぐ夏。
    無冷房大会の海の親は?

  86. 22257 通りがかりさん

    >>22253 TJDさん
    ・玄関とリビングとの温度差が2℃~3℃発生
    ・リビングの床面が冷たい
    ・友達が出来ない
    この3点について改善方法を教えて頂きたく
    投稿させて頂きましたよろしくお願いします。

  87. 22258 匿名さん

    注文住宅と言っても、一般庶民は予算の限りがあるので、希望の家が建つことはない。
    妥協の産物になる。
    だから建てた後で追加していくしかない。
    資金がないので断熱強化は自分でやりたい。

  88. 22259 名無しさん

    >>22258
    上物で4000万くらい出せなきゃそうかもな
    自分でやるくらいならマンション住むけど

  89. 22260 匿名さん

    仕方ない、ペレットストーブを庭に置くよ。
    大型犬用の犬小屋の中に入れて。
    これで庭で魚を焼く。

  90. 22261 匿名さん

    日本は巨大地震、巨大ミサイルの被害の可能性がある国。
    高気密高断熱は当然として、窓は少なめ小さめがおすすめ。
    デザインもシンプルで平屋がおすすめ。
    設備もエアコン2台、エコキュート、三種換気がベスト。
    薪ストーブは庭に置いて。

  91. 22262 匿名さん

    いや、戸建て希望はマンションが嫌だから戸建てにしているんで、
    面倒だからとかでマンションにすることはないよ。
    マンションでいい人は最初からマンションを探している。

  92. 22263 e戸建てファンさん

    時代は北海道でも大開口が当たり前だってね
    逆行して何が楽しいの?




  93. 22264 匿名さん

    これだけ値上げや増税が続くと、家も売れなくなるだろうね。
    金利も上がってきたらローンも大変だし。
    工務店は大丈夫だろうか?

  94. 22265 名無しさん

    リンク貼るだけで実際に住んだ事ない人なんなの?
    業者?

  95. 22266 戸建て検討中さん

    北海道ってたいして寒くないみたいですよ。

  96. 22267 名無しさん

    リンク貼るだけで実際に住んだ事ない人なんなの?
    業者?

  97. 22268 匿名さん

    そろそろ無冷房大会の準備を

  98. 22269 名無しさん

    ほんとここは業者とTJDと葡萄しかいねーな

  99. 22270 匿名さん

    さて、いつまで無冷房でいけるかな?

  100. 22271 名無しさん

    >>22270 匿名さん
    無冷房大会というか
    絶対湿度我慢大会の方がいいと思うけど。
    でも室内干しの家庭はきついか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸