住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 22001 匿名さん

    玄関は、21~22度で安定します。

    書き込む理由は、何かヒントや有益な情報が得られるかもしれないと思うからです。

  2. 22002 ヘルス勤務

    >>22001 匿名さん
    室内は何度ですか

  3. 22003 戸建て検討中さん


    この人が言ってる換気扇の無いお風呂って大丈夫なの?カビそうなんだけど…

  4. 22004 匿名さん

    ただし、言い方を変えると、外気がマイナス6度でもどこの室温も18度19度以下にはならないので
    断熱気密は問題ないと思います。
    結局、結論は暖気が部屋に来ていないということになります。

  5. 22005 匿名さん

    >>22004 匿名さん
    工務店には相談されましたか?
    暖気は何で回してますか?

  6. 22006 マンション検討中さん

    >>21998 匿名さん

    家を建てる時に
    シュミレーションで
    光熱費はいくらくらいで
    室内温度は何度くらいに保てます
    みたいな説明や打ち合わせがあったと思うのですが
    その数値とかけ離れてるならば
    どんな工務店でも対応してくれるはずです。
    暖気がこないと工務店にクレーム入れるべきです
    こんなとこでグダグダ言ってても意味ありませんよ

  7. 22007 匿名さん

    >家を建てる時にシュミレーションで光熱費はいくらくらいで室内温度は何度くらいに保てますみたいな説明や打ち合わせがあったと思うのですが

    そこまでやってる業者は全体の1%もありません。

  8. 22008 名無しさん

    >>22007
    自分は似たような事やってもらったけど
    1%の数字の根拠はあるのか?
    QPEXとか使用してる所なら大体やってそうなもんだけど

  9. 22009 評判気になるさん

    >>22001 匿名さん

    今朝の室温18度。
    エアコン設定29度。
    暖気が来ない・・・。
    断熱を強化+暖気が来るようにしないと。
    何のためにスーパー工務店に頼んだのか・・・。

    外気温が何度の時に設定温度が29℃で
    実際の室温が18℃になるの?

    築50年の中古物件でも
    外気温10℃
    設定29℃
    実際の室温18℃
    とは考え難いよ

  10. 22010 口コミ知りたいさん

    >>22007 匿名さん
    1%なわけない地元工務店は知ってる範囲で3件は
    ある他にも探せばあるはず。

  11. 22011 匿名さん

    賢者「初めて聞く話じゃ。未知の情報が得られるかもしれん」

    愚者「そんな話は聞いたことがない。嘘に決まっている」

  12. 22012 黄色い帽子のおじさん

    我が家も説明ありました。
    まともに高気密高断熱を売りにしている所は最大の強みの部分の一つですしうちは嬉しそうに説明されました
    説明等ない所は本当に高高なのか疑問です
    そういえば断熱性だけ凄い推してくる所もありましたけどそこは駄目でした

  13. 22013 評判気になるさん

    逆に光熱費シュミレーション無い会社なんて
    あるのかって感じです。

  14. 22014 匿名さん

    エアコン設定温度と室内の温度が合わないと
    工務店に相談すれば良いと思いますが?
    ここに投稿してもネタとしか思えないんですが?
    本当に困ってたら普通の人普通の人は
    工務店に相談しますよ?
    29℃設定で室温18℃になるはずが無い。

  15. 22015 匿名さん

    うちは玄関が一番暖かい。
    何故だ!?

  16. 22016 通りがかりさん

    >>22015 匿名さん
    工務店に相談して下さい。
    情報が少なすぎてアドバイス出来ません

  17. 22017 通りがかりさん

    29度の人ってDIYの人かな?
    書き込む時間帯が似てるんだよね。

  18. 22018 eマンションさん

    >>22017 通りがかりさん
    どうせ嘘話だと思いますよ
    diyの人かと

  19. 22019 マーシャルさん

    >>22017
    ウレタン叩いて遊んでいる人も特徴的で

  20. 22020 匿名さん

    今朝は外気マイナス8度。
    室温19度。
    少し寒い。

  21. 22021 匿名さん

    寒冷地ですが、この冬は全く雪が降りませんでした。
    関東の方が多く降っています。
    不思議です。

  22. 22022 匿名さん-戸建て全般

    >>22013 評判気になるさん
    シミュレーションなんかしないほうが多いと思う
    シミュレーション結果にクレームを付ける施主が出てきそうだもん。
    今のネット社会だと一つクレームがあるとすぐ大事になる可能性があるし。
    できる限りクレームになりそうなことはしないものよ。

  23. 22023 名無しさん

    >>22022
    極論ですね
    クレームになりそうな事を避けるというのは理解出来るけどそれなら契約などに盛り込めばいいだけの話
    まともな所はそれなりに原理原則から外れた現象には真摯に対応してくれるよ
    勿論条件次第でその都度微妙に変わるだろうけどシミュレーションもしないなんて有り得ない
    自信があるからするんですよ

  24. 22024 マンコミュファンさん

    クルマのカタログにも燃費性能載ってる。

  25. 22025 匿名さん

    自信があるところはやってるだろうけど全体の1%以下。
    換気まで含めて計算するのは難しいからね。

  26. 22026 e戸建てファンさん

    シミュレーションって工務店側が一方的にやってるやつでしょ?
    ユーザ個別の状況を加味してやってるところは1%でも過言ではないと思う。
    XXXXホームはなんかしらんがうちの光熱費を勝手に予想してたわ。
    生活条件等知らんのにな

  27. 22027 マンション掲示板さん

    またかなり話がそれてる

  28. 22028 床下好き主婦

    エアコン設定温度と室内の温度が合わないと
    工務店に相談すれば良いと思いますが?
    ここに投稿してもネタとしか思えないんですが?
    本当に困ってたら普通の人普通の人は
    工務店に相談しますよ?
    29℃設定で室温18℃になるはずが無い。

  29. 22029 匿名さん

    素人以下の人ですか?
    エアコンが29度でも30度の設定でも、暖気が来ない部屋は室温は上がりませんよ。
    当たり前のことが理解できないのですか?

  30. 22030 名無しさん

    >>22029
    工務店に相談してからエアコンつければ解決ですね
    良かった良かった

  31. 22031 マンション検討中さん

    >>22029 匿名さん
    工務店の回答はなんて?

  32. 22032 名無しさん

    >>22031
    もう相手すんのやめな
    嘘なんだから答える訳ない
    答えてもしょうもない嘘なんだから

  33. 22033 マンコミュファンさん

    >>22032 名無しさん
    ですね。

  34. 22034 匿名さん

    これな。

    「マイホームは平屋」選ぶ若者 家事動線短くタイパ重視
    2024年2月12日 2:00 日経
    マイホームに平屋を選ぶ若者が増えている。
    共働きが一般的で、洗濯など家事に関する移動を最小限に抑えたいという「タイパ(タイムパフォーマンス)」需要をとらえ、住友林業では平屋の購入者の半数以上を20~30代が占める。
    屋根裏部分などにコンパクトなスペースを設ける「1.5階建て」も注目されている。
    「洗面所から物干し台までの距離が短く、洗濯や掃除にかかる時間を抑えられるところが気に入っている」。

  35. 22035 匿名さん

    もう完全に春ですね。
    次は無冷房のターン。

  36. 22036 評判気になるさん

    >>22035 匿名さん
    何それ?

  37. 22037 匿名さん

    外気が-7度でも室温が20度前後。
    外気が15度でも室温が20度前後。

    うーん、やはり断熱気密は問題なさそう。
    やはり暖気が部屋に来てないことが原因だと思う。
    でもうちは解決は簡単そう。
    時間ができたらやってみます。

  38. 22038 匿名さん

    >>22035 匿名さん
    また出てきたかな? 無冷房や無暖房の話をしたがるのは例の人ですね。また”私は嘘つきのTじゃ無いよ”というのかな。

  39. 22039 マンション検討中さん

    >>22037 匿名さん 
    誰に問いかけているのでしょうか?

  40. 22040 名無しさん

    >>22035 匿名さん
    いちいちTJDすんなよ。

  41. 22041 匿名さん

    真の高性能住宅は日射に頼らず1年中温度をほぼ一定に保てる家。
    日射や冷暖房はおまけ。

  42. 22042 匿名さん

    コスパなら化石燃料はおすすめしない。
    インフレや世界情勢でどんどん値上がりする。
    あと数年で格安太陽光が来る可能性が高いのでオール電化がいい。

  43. 22043 匿名さん

    ど田舎なのでFF式の薪ストーブなんかいいなぁと思ってネットで調べていたけど、
    よく考えたらストーブは冷房に使えないから、スペース的にもいらんという結論に。
    土地柄、薪が無料で手に入るからいいかと思ったけどね。
    何事もメリットデメリットを考えないと。

  44. 22044 e戸建てファンさん

    このまま温暖化が進めば冬は日射取得と夜中の暖房だけで過ごせるのでは?夏は軒を長めで日差しカット。温暖化が省エネに繋がる未来。

  45. 22045 匿名さん

    もうすっかり真夏だわ。
    断熱を強化しないと。
    借家では無理だけど、マイホームを持ったら好きなだけ時間をかけて好きなように断熱強化できるのがいい。

  46. 22046 戸建て検討中さん

    リスクを避けることは重要だけど、不燃素材に挟まれたウレタンが燃えるリスクまでは考慮しないな。
    そこが燃える頃にはもう手遅れ。
    そのリスクを考えるより先に考慮するべきことがあるでしょう。

  47. 22047 匿名さん

    ウレタンは狭い場所とか平らな面積が少ないところに使えばいい。

  48. 22048 名無しさん

    >>22044
    実際住めば分かるけど軒だけでは無理だから
    アウターシェードしても暑いものは暑い

  49. 22049 匿名さん

    軒があるのと無いのとじゃかなりの差がでるよ

  50. 22050 名無しさん



    ウレタンなんて外壁通気層から火が入りゃ一発で燃えるんちゃうかー?
    火災は内部からとは限らへんでー


  51. 22051 名無しさん

    >>22049
    それはそう
    だけど軒程度で防げる訳ではないって事
    >>22044は冗談で言ってるのかもしれないけど

  52. 22052 評判気になるさん

    >>22051 名無しさん
    地域によると思います。
    沖縄は必要ないですよね

  53. 22053 匿名さん

    >>22052
    どうしてですか?

  54. 22054 名無しさん

    感覚的な話だけだとウレタン火災みたいなパターンになるので、少し定量的に。。。

    日射の熱遮蔽率
    軒 約4割
    シェード 約8割
    ペアガラス(日射取得型) 約5割
    カーテン 約4割

    夏場の太陽熱は多いと2200Wと想定されており、軒だけのカット率だと未だストーブ1台分ぐらいの熱が窓に向かって当たってるイメージ。
    これを許容するなら軒だけでいい。

    それ以上を望むならシェードは必須。。

  55. 22055 匿名さん

    >>22054
    ありがとうございます
    詳しく記載されている所があれば教えていただきたいです

  56. 22056 匿名さん

    寒冷地なのに、この冬は全く雪が降らなかった。
    関東の方が降っている。
    温暖化で春から秋にかけては、温暖地は地獄の暑さ。
    やはり寒冷地住みがいいかも。

  57. 22057 匿名さん

    実感としては軒だけで良い(90センチ)
    どちらも知ってるがガラスとカーテンだけじゃまるで話にならない
    出どころの不明の数値に騙されないようにな

  58. 22058 匿名さん

    >>22057
    自分は実感として不足を感じてる
    西日とか軒だけでやってんの?

  59. 22059 匿名さん

    床下エアコンの場合は基礎断熱を強化しないとダメだわ。
    特に寒い地域は。

  60. 22060 匿名さん

    >>22059
    貴方の所は基礎断熱?
    何ミリ?

  61. 22061 匿名さん

    西側に窓がある時点でアウト
    南側の大窓は軒(90センチ)でほぼ完璧に防げる

  62. 22062 名無しさん

    >>22055 匿名さん
    実際の出典は野池政宏先生の本ですが、ここら辺で簡単にまとめられてます。

    https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/640

  63. 22063 マンション検討中さん

    >>22060 匿名さん
    何ミリだけじゃあまり意味無いかと‥‥‥‥‥

  64. 22064 匿名さん

    >>22063
    どういう意味ですか?
    具体的にどれくらいあれば良いのでしょうか?

  65. 22065 匿名さん

    >>22061
    窓は南だけって理想論すぎます
    採光の関係もあるし田舎の土地しか不可能です
    うちは100くらいありますが完璧ではありません
    本当に実際住まれてますか?

  66. 22066 匿名さん

    90センチの軒なら直射は入らないから南側だけで言えば日射カットは100%

  67. 22067 名無しさん

    >>22061 匿名さん
    意味を勘違いされてると思います。南面の窓でも太陽南中時の入射角は軒で防げますが、入射角が低い西日まで防ぐことはできません。

    また外観上日光の直射を防いでいても、輻射熱含めた反射までは軒では防げません。

  68. 22068 匿名さん

    南側の大窓から入る西日なんて日中に比べたら大したこた無いよ。
    大事なのは日中の直射日光を防ぐこと。
    誰でも分かると思うけど、屋外で炎天下の軒下がいかに楽か考えれば分かるよね。
    数値で考えると良くないこともあるよ。
    軒の無いトリプル+カーテンはあっついです。

  69. 22069 匿名さん

    >>22068
    恐らく何を言っても平行線になりそうな気がしますね
    まあ人それぞれ何を持って完璧かは違うのでこの際いいですが、うちは軒+トリプルでも暑いですね

  70. 22070 匿名さん

    それは別に要因があるんだな

    窓際の温度と部屋奥の温度差が重要

  71. 22071 マンション検討中さん

    いろいろなスレッドにでも現れて屁理屈こねて
    並行線に持っていき自分の都合のいいようにするやつがいるんですよ。

  72. 22072 名無しさん

    実際にプラセボ効果はあるので定量的な指標と主観が一致しないというのはよくあります。。

    その場合本人の主観は否定できませんが、その主観は他人にとっては説得力がありませんね。

  73. 22073 匿名さん

    >>22070
    測定して確認したいので詳細お願いします

  74. 22074 匿名さん

    南面の軒の出が90cmで昼の直射日光を防いで、夕方の西日は袖壁があれば南面の窓への直射日光は防げますよね。南面の東西に袖壁がある家をたまに見かけますが、いがいに有効なのではないでしょうか。

  75. 22075 e戸建てファンさん

    軒で日射をカットできるから軒が有効なのも当たり前の事実。
    軒よりもアウターシェードのカット率が高いから軒に追加したアウターシェードが有効なのも当たり前の事実。。
    一方で、日射の影響を排除したところで、熱の侵入は窓が中心となる(壁に比べると窓の断熱性能は劣る)から、アウターシェードと軒を組み合わせても窓が暑いというのも当たり前の事実。。
    そしてどんなに頑張った家でも基本的に高音多湿の夏場の日本はクーラーが必須。。

  76. 22076 買い替え検討中さん

    >>22066 匿名さん
    日射カット100%ということは家の中真っ暗なんですね!

  77. 22077 匿名さん

    100%カットするのは直射日光な

  78. 22078 買い替え検討中さん

    >>22077 匿名さん
    そうなると、正確な表現をすれば、
    太陽南中時の直射日光だけを100%カットするためには軒だけで十分 ということですね。
    因みに、流石に夏場はエアコンつけてますよね?

  79. 22079 通りがかりさん

    この窓ガラスの状況は何なんでしょうか?
    外側で結露?していてなんか三層みたくなってます

    1. この窓ガラスの状況は何なんでしょうか?外...
  80. 22080 建売住宅検討中さん

    >>22079 通りがかりさん
    ペアガラス 又は トリプルの内部で結論している場合は、サッシ不良による外気侵入が疑われますね。。 サッシ保証期間中なら見てもらって交換してもらいましょう。。

  81. 22081 通りがかりさん

    >>22080 建売住宅検討中さん
    内部では結露してません

  82. 22082 匿名さん

    土曜だってのに6時半から連投してる人凄いですね

  83. 22083 通りがかりさん

    朝から乾麺を茹でて具材無しで食べるのうまいな

  84. 22084 匿名さん

    >>22083
    銭形金太郎さん

  85. 22085 通りがかりさん

    外ガラスなんだかの影響で結露して気温が下がったから凍った。
    窓上部に軒がない場合結露が起きます

  86. 22086 名無しさん

    >>22085 通りがかりさん
    単純に気温が下がっただけでは?

  87. 22087 匿名さん

    気密だけでは足りません。
    気密+換気計画が重要です。
    全室でしっかり換気がおこなわれ、かつ暖房冷房が効くように設計する必要があります。
    断熱重視の工務店でも、気密+換気計画までしっかりやっているところは少ないでしょう。

  88. 22088 匿名さん

    昨年同月より40kwhも少ない。
    やはり今年は暖冬。

  89. 22089 匿名さん

    かつ冷暖房費のシュミレーョンを計算してくれるところに決めましょう(日射取得含む)

  90. 22090 eマンションさん

    >>22088 匿名さん
    気温が高いと暖房費は安く済みますね

  91. 22091 黄色い帽子のおじさん

    >>22087
    施主の方ですか?

  92. 22092 匿名さん

    高気密にしすぎるより
    C値は2.0程度の方がかえって良いらしい




  93. 22093 匿名さん

    鎌やんは0.5でいいと言っているけどね。

  94. 22094 通りがかりさん



    ウレタンでC値2やってさ
    換気もやけど床下からの冷気不快やろね

  95. 22095 名無しさん

    >>22094
    際や取り合いがほぼ外気温だから、対流起こりまくってて冬はかなり寒いんじゃないかな。
    夏の暑さは逆に和らぐんじゃないかとも思うけど。

    いずれにせよ資材が暴騰しまくってる今、東京都心からもそう遠くない場所で30坪で上物1600万円でこれなら上々で、これ以上望むべくもないだろ。

  96. 22096 匿名さん

    2月は真冬かと思っていたけど、すっかり真夏ですね。
    温暖地で無暖房の生みの親と言われましても・・・。

  97. 22097 匿名さん

    ペロブスカイト、はよ出して。

  98. 22098 匿名さん

    というか、隙間埋めはウレタンスプレーしかないでしょ。

  99. 22099 匿名さん

    欧州、中東ときて、アジア有事の可能性が日増しに高まっていると思います。
    これからの家は高気密高断熱は当然として、平屋で広め、開口部は少なめ小さめで。
    電気設備も少なめで。
    エアコン2台程度、3種換気もOK。

  100. 22100 評判気になるさん

    欧州、中東ときて、アジア有事の可能性が日増しに高まっていると思います。
    これからの家は高気密高断熱は当然として、平屋で広め、開口部南は大開口。
    大開口で日射取得あり電気設備も少なめでOK。
    大開口の効果でエアコン1台、1種換気必須。

  101. 22101 通りがかりさん

    >>22094
    これC値2.0で風速1m超える隙間風もそこかしこにあるのに、夜中の寝室のCO2濃度が2000ppm超えるのか
    最新住宅ってそんなに空気動かないもんなの?

  102. 22102 名無しさん

    >>22101
    計画換気とは違うからね
    2000でもまだマシな方よ
    子供がもうちょっとおっきなったりもう1人出来たらすぐ倍くらいにはなる

  103. 22103 匿名さん

    TJDのスレで黄色い帽子さん名前出されてて不憫

  104. 22104 評判気になるさん

    >>22103 匿名さん
    嘘つきTJDってまだいるの?

  105. 22105 匿名さん

    >>22104
    いるよ
    相変わらず嘘と訳のわからん事宣ってる

  106. 22106 黄色い帽子のおじさん

    スレッド覗いてきましたが確かに意味の分からない事言ってました
    自分はあの人と関わりたくないので名前も出さないで欲しいんですけどね

  107. 22107 口コミ知りたいさん

    >>22106 黄色い帽子のおじさん
    大変失礼しました。
    申し訳ございませんでした。

  108. 22108 黄色い帽子のおじさん

    >>22107
    大丈夫です
    何かすみません

  109. 22109 戸建て検討中さん

    >>22108 黄色い帽子のおじさん

    ご自宅は全館空調です?

  110. 22110 黄色い帽子のおじさん

    >>22109
    違いますよ
    全館空調はダクトやパイプ通さないと不可能だと思いますけどそれのメンテナンスや汚れの方がきになります
    排気以外のダクトは全部そうですけど

  111. 22111 黄色い帽子のおじさん

    TJDは理解してませんが子供部屋の大きさ4.5畳~7畳くらいの部屋でエアコン付けると1時間もかからず部屋が設定温度になります
    その後消しても断熱性能がしっかりあれば結構な時間室温は保持されるのであまり問題だと思いません
    うちの2階は子供が大きくなった時のプライバシーに配慮して間仕切りにロックウールのかなりいいやつを吹き込んで対策してます
    彼の家のように空洞じゃないので穴を開けたりはできないですね

  112. 22112 戸建て検討中さん

    >>22111 黄色い帽子のおじさん
    個別エアコン冷房で部屋が小さいと湿度返りが起きて低温高湿度が嫌がられてるから全館空調いれる人が多いみたいです。エアコン本体の費用もかさむのも。ロックウール良さそうですね、後付け間仕切りなのかな?

  113. 22113 黄色い帽子のおじさん

    >>22112
    それ住む前は思っていたのですが思ったより不快でもなく何も思わなかったんですよね
    まだ温湿度計設置前だったのでデータは取れてないし数字も把握は出来ていませんが…
    まぁまだ一度しか夏過ごしてないのでこれからって感じです
    もしかすると無垢材とシラス壁の調湿効果があるのかも…

  114. 22114 通りがかりさん

    ウレタンは人気あります

  115. 22115 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  116. 22117 管理担当

    [No.22116と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  117. 22118 名無しさん

    必要な壁量がまた増えるみたいですね。
    家はやはりシンプルデザインの平屋で開口部は小さめ少なめがおすすめです。

  118. 22119 匿名さん

    ネオマの家に住んでみたいな。

  119. 22120 TJDさん

    はじめましてデータの情報交換宜しくお願いしますW

  120. 22121 TJDさん

    >>22120 TJDさん
    黄色い帽子のおじさん

  121. 22122 名無しさん

    >>22120 TJD
    >>22121 TJD
    スレを荒らさないで。貴方がここに投稿出来るのは嘘を謝罪してからです。自分のスレッドで思う存分嘘を書き込んでいなさい。

  122. 22123 名無しさん

    換気扇を止めるとCO2がどんどん上がっていきますが、
    これは気密がいいということでしょうか?

  123. 22124 検討板ユーザーさん

    >>22123 名無しさん
    換気されてないのでは?

  124. 22125 名無しさん

    800万で高性能?
    信じていいの?

  125. 22126 賃貸住まいさん

    700万じゃないん?

  126. 22127 リフォーム検討中さん

    >>22120 TJDさん
    これなりすましでしょ

  127. 22128 物件比較中さん

    >>22127 リフォーム検討中さん
    貴方もTJDしてますねWW

  128. 22129 匿名さん

    ガガーン。
    今朝の室温17度。
    エアコン設定29度。
    うちを建てたスーパー工務店、なんとかしろ!

  129. 22130 黄色い帽子のおじさん

    >>22120
    今後も関わられるのが嫌なので先にお伝えしますと、「変な人には関わるな」が家訓なのでお断りします

  130. 22131 黄色い帽子のおじさん

    1/4~1/31の電気代が出ていました
    12月よりも安くなっていたのは2階のエアコンの使い方を変えたからだと思います
    住まい方で大分変わる事を実感しました
    2LDKの賃貸の時より家電は増えていますが3千円くらい安くなっているので満足です
    参考になれば幸いです

    1. 1/4~1/31の電気代が出ていました1...
  131. 22132 通りがかりさん

    >>22131 黄色い帽子のおじさん
    具体的にお願いします。人のいる部屋のみオンですか?

  132. 22133 通りがかりさん

    大幅に2000円節約となると多くの時間エアコンオフと考えられますが

  133. 22134 マンション掲示板さん

    >>22131 黄色い帽子のおじさん
    外気温は何度くらいですか

  134. 22135 黄色い帽子のおじさん

    >>22132
    以前書きましたが12月は1階はほぼ24時間エアコン稼働で2階も半月くらいはエアコンを常時稼働していました
    1月は2階のエアコンは日中の日が出て太陽光で発電している時だけ付けるようにしました
    雨の日や天気の悪い日は付けていません
    1月の太陽光の発電する時間帯が僅かな為、稼働時間は2時間くらいで設定温度は26度とかです

  135. 22136 黄色い帽子のおじさん

    >>22134
    現在はこんな感じです

    1. 現在はこんな感じです
  136. 22137 黄色い帽子のおじさん

    >>22132
    2階はトイレ含め5部屋ですが6畳用1台です

  137. 22138 マンション掲示板さん

    >>22136 黄色い帽子のおじさん
    ありがとうございます。
    外気温のグラフを見せていただきたいのですが?

  138. 22139 マンション掲示板さん

    セルロースファイバーはホウ酸の心配がありますが
    気密性は良いと思いますがどうでしょうか?

  139. 22140 名無しさん

    外気温があれなら何地域住み?

  140. 22141 黄色い帽子のおじさん

    >>22138
    これでいいですか?

    1. これでいいですか?
  141. 22142 名無しさん

    暖かい日は10度超え冷える日はマイナス。冷えてもマイナス3度程度。よくある6地域。

  142. 22143 eマンションさん

    >>22141 黄色い帽子のおじさん

    ありがとうございます!
    大まかな地域を教えていただけると
    嫌なら無理にとはいいません

  143. 22144 黄色い帽子のおじさん

    >>22143
    6地域の関西です

  144. 22145 検討板ユーザーさん

    >>22144 黄色い帽子のおじさん
    ありがとうございます

  145. 22146 匿名さん

    風が強いと換気を止めてもco2が上がらないわ。

  146. 22147 口コミ知りたいさん

    >>22144 黄色い帽子のおじさん
    ありがとうございます。
    物凄い勉強になります。
    やはりかなり外気温は重要ですね。

  147. 22148 名無しさん

    >>22131 黄色い帽子のおじさん
    太陽光ついてます?

  148. 22149 名無しさん

    奥様に頼んで発電してるか確認の上使用です?

  149. 22150 黄色い帽子のおじさん

    >>22149
    現状は2階を私以外使用してないのでエアコン稼働させなくても問題はないです
    ですが、トイレが18度以下くらいになったら次の日とかにタイマーで2時間セットしてます

  150. 22151 黄色い帽子のおじさん

    あと、毎日風呂は嫁と子供が入っていますが、浴室暖房を小1時間使用し、脱衣所は1500Wのヒーター使用してます

  151. 22152 口コミ知りたいさん

    >>22149 名無しさん
    太陽光無しだとどれくらいの
    使用電力か分かりますか?

  152. 22153 匿名さん

    ホームセンターとかでファンヒーターの前に置いて温風を離れた場所に送るパイプ、ダクトが売っているけど、
    パイプにはファンがついてないけど、温風は届くの?

  153. 22154 マンコミュファンさん

    >>22153 匿名さん
    きちんとした気密が取れていれば
    届くと思いますが?
    気密と気温と室温によりきりだと思います

  154. 22155 匿名さん

    物理的にどういう感じでしょうか?
    単にファンヒーターの風力で温風を押し出している感じでしょうか?
    それとも煙突効果みたいなものでしょうか?

  155. 22156 通りがかりさん

    >>22155
    どんな商品か知らなかったので調べて見てみたのですが、これは単にヒーターの風で押し出しているだけのように思います
    こたつの中とかをあっためたりする用途だと載っていましたが
    繋げて長くして使ったりするならホース自体に断熱材巻いたりしないと厳しいでしょうね

  156. 22157 匿名さん

    床置きエアコンは何で高いのでしょうか?

  157. 22158 匿名さん

    >>22157
    需要がないから

  158. 22159 匿名さん

    何でだろ?
    床置きが理想系のように思える。

    ・壁の高い位置に取り付けるより床上の方が安定する。
    ・壁の高い位置に取り付けるより床上の方が設置が楽。
    ・壁の高い位置に取り付けるより床上の方が掃除などのメンテも楽。
    ・室外機との接続系路が短くなるのでコストが下がる。
    ・暖房の時に床付近を効率的に温められて快適。

    何故増えないのか??

  159. 22160 名無しさん

    >>22159 匿名さん

    ド素人

  160. 22161 eマンションさん

    >>22160 名無しさん

    素人とは
    その事を職業・専門としていない人。「?とは思えぬみごとな芸」「?考え」⇔玄人?(くろうと)?。

  161. 22162 通りがかりさん

    >>22160のようなエアコン業者もみてます

  162. 22163 通りがかりさん

    >>22162 通りがかりさん
    エアコン業者の人は素人ではないと思いますが

  163. 22164 通りがかりさん

    >>22163
    意味をよく考えてね
    国語の勉強よ

  164. 22165 e戸建てファンさん

    本当くだらないことで喧嘩すんなよ。。

    床置きが普及しないのは置き場所の問題でしょ。
    床スペースが確保できないことが多い。。

    実際業務用だったら、設置が楽でメンテも楽な床置きは結構普及してるし。。

    床下エアコンや全館空調がどんどん増えたら少しは家庭用でも床置き普及するかもね。。

  165. 22166 匿名さん

    これからは3種換気+給気付きエアコンがオススメ。
    一種はいらんわ。

  166. 22167 e戸建てファンさん

    >>22159
    狭いから。以上。

  167. 22168 匿名さん

    >>22167
    本気で、考えても普及しない理由分からんの?
    床置きエアコン業者か何か?

  168. 22169 匿名さん

    そろそろ答えを教えてください。

  169. 22170 匿名さん

    >>22159

    暖房は給湯おまけの床暖房が快適だよ場所取らないしオフシーズンも片付け不要でメンテ不要(給湯側保証でok)
    無音無風で欠点無い感じ

  170. 22171 匿名さん

    検索してみたら
    建売で1583件/3904件と40%程度だった

    1. 検索してみたら建売で1583件/3904...
  171. 22172 e戸建てファンさん

    >>22167
    狭いから。以上。

  172. 22173 e戸建てファンさん

    この冬“「異常な暖冬」今後も暖冬の可能性も” 気象庁 検討会
    2024年3月4日 21時05分 NHK

  173. 22174 匿名さん

    今年の夏も去年と同じかそれ以上になるみたいね

  174. 22175 通りがかりさん

    ホームセンターにも断熱関係のものが置いてあるけど、
    防蟻効果がある断熱材は置いてないね。
    置いて欲しいわ。

  175. 22176 通りがかりさん

    一種はやめた方がいいね。
    いいのは最初だけ。
    家の劣化に対応できない。

  176. 22177 通りがかりさん

    薪ストーブの動画はたくさんあるけど、
    給気と煙突掃除の話は全く出さないよね。
    不都合な真実か。

  177. 22178 e戸建てファンさん

    クロスの上から漆喰を塗ればいいのでは?
    クロスを全部はがすのは、さすがにやってられん。

  178. 22179 通りがかりさん

    建て替えする場合は一度返済を全て終わらせないと無理なのでしょうか?

  179. 22180 名無しさん

    >>22179
    そりゃそうよ

  180. 22181 名無しさん

    ウレタンフォームスプレーを買ってやってみたけど、
    全然うまくいかなかった。
    下から上に拭いたけど、全く定着せず全部下に落ちてきた。
    やり方が間違っているの?

  181. 22182 マンコミュファンさん

    もう一回の家作り
    妄想で終わりそうです。

  182. 22183 通りがかりさん

    >>22181
    空中にスプレーしたの?

  183. 22184 通りがかりさん

    外はちょっと寒いわね~ウレタンはいいわよ

  184. 22185 通りがかりさん

    外はちょっと寒いわね~DIYはいいわよ

  185. 22186 通りがかりさん

    このような書き込みが見られました。

    1. このような書き込みが見られました。
  186. 22187 e戸建てファンさん

    >>22186 通りがかりさん
    夜勤はきついから退職者多い。若い頃は気にならないけど健康面も心配される。

  187. 22188 検討板ユーザーさん

    >>22187 e戸建てファンさん
    それをベテラン医師に直接言ったら?

  188. 22189 匿名さん

    屋外に置いた薪ストーブの熱を屋内に持ってくることができないか考えています。
    当初は温風を考えていましたが、高気密なので簡単には入ってこないと思っています。
    基礎断熱なので温水を基礎内に循環させることも考えましたが効果は少ないですよね。
    いいアイデアは無いでしょうか?
    宅内に薪ストーブを置くことは全く考えていません。
    断熱、気密、導入コスト、火災などを考えると、薪ストーブを屋内に置くことは(自分は)考えられない。

  189. 22190 匿名さん

    屋外に置いた薪ストーブの側面に100杯のパイプをくっつけて、
    その中を通る空気を加熱して、基礎内に給気することは可能でしょうか?

  190. 22191 匿名さん

    モデルハウスで家を決めない方がいい。
    モデルハウスは見た目重視の客寄せパンダ。
    大きな窓、大きな吹き抜け、高い天井、派手なデザインなどなど。
    芸能人のステージ衣装と同じで、見るだけならいいけど、それを着て日常生活をするのは苦痛になる。

    実際に住む家は、手間要らずで快適になることが重要。
    さらに長期的なコストが安ければなおいい。

  191. 22192 匿名さん

    エコバカさんの動画を見ると、薪ストーブで温水を作って
    基礎内に持ってくるのが良さそうに思えるが・・・

  192. 22193 匿名さん

    家の価格が上がっていて大変ですが、気密断熱を最優先で。

  193. 22194 通りがかりさん

    やっぱり気密C値がはほどほどで良くて、
    1種換気ではなく3種換気が良くて、経年劣化C値2.0でOKとのこと




  194. 22195 通りがかりさん

    >>22193 匿名さん
    また上がってるんだ

  195. 22196 名無しさん

    >>22194
    再生数欲しいねぇ…

  196. 22197 e戸建てファンさん

    >>22189
    外にストーブを置くと、当然ですが薪を追加するために寒い中いちいち外に出るわけですよね。1日で嫌になりますよ。
    考えが甘い人は大人しくエアコンでも使ってください(笑)

  197. 22198 匿名さん

    いえ、外に置く薪ストーブはあくまでオマケです。
    そもそも薪を有料で買うのは意味がないので、無料で薪が入手できたときだけ煮炊きに利用するつもりです。
    排熱を有効に使いたいというだけです。

    床暖房に使うホースを基礎内に置いて高温の温水を循環させたいですね。
    ポンプも3000円くらいみたいです。

  198. 22199 住宅検討中さん

    このごろ黄色い帽子のおじさんが、でてこなくなりました。
    お元気ですか?

  199. 22200 e戸建てファンさん

    >>22198
    全く効果無いと思うよ。熱量からして足りない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸