住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 21201 匿名さん

    ロールカーテンを投げ捨てろ

  2. 21202 戸建て検討中さん

    ロールカーテン外せばよい

  3. 21203 eマンションさん

    それこそ
    ニトリに売ってるハニカムスクリーンって
    少しは断熱性あがります?

  4. 21204 戸建て検討中さん

    無いよりは少しだけ上がるけど少しだけ。
    微々たるもの。
    そもそも隙間だらけなんだから。

  5. 21205 黄色い帽子のおじさん

    予算があればPVソーラーハウス協会の商品が良いと思います

  6. 21206 マンション掲示板さん

    >>21204 戸建て検討中さん
    そーですよね。

  7. 21207 通りがかりさん

    探し求めていたものをついに発見した!
    内窓嫌いな私が探していたのがコレ。

    三協アルミの外付カバーサッシ「アルメイク」

  8. 21208 検討板ユーザーさん

    >>21207 通りがかりさん
    なるほどです
    ありがとうございます

  9. 21209 戸建て検討中さん

    断熱ラインの外に、DIYでの取付が難しそうな製品・・
    コスパ悪そう

  10. 21210 通りがかりさん

    断熱ラインと言っても、そもそも窓は境界にあるんで。
    言うまでも無く屋外と接しているし。
    何より、本窓の保護になるのと、結露防止になるのがデカいよ。
    ここが内窓との大きな違い。

  11. 21211 通りがかりさん

    内窓でも結露防止効果めちゃ高いじゃん。

    なんでわざわざ外側につける?内窓が設置できない人向けのニッチな製品なのか?
    本窓の保護を考えるならシャッター設置とか、もういっそ壁にしてしまっては?

  12. 21212 通りがかりさん

    内窓が結露に効果があるかは物理的に微妙なところ。
    やっぱりトリプル超断熱の樹脂窓を大切にしたいしね。

  13. 21213 通りがかりさん

    >>21212
    トリプルが良いってのは同意。
    私も新築時に導入しておけばよかったと後悔しています。

    で、内窓が結露に効果があるか物理的に微妙というのはなぜ?
    実際拙宅では内窓は全く結露しない。
    一方でペア+ハニカムは結露しまくり。
    なぜ内窓微妙なのでしょう?
    あと本窓の外に設置する窓についてはどう思われますか?

  14. 21214 通りがかりさん

    新築2年目。
    新築時から基礎断熱の強化から始める予定だったけど忙しくて暇がない。
    世の中うまくいかない。

  15. 21215 匿名さん

    今日も真夏。
    温暖地で無暖房無暖房と言われましても・・・。

  16. 21216 匿名さん

    床断熱仕様の住宅に基礎断熱をプラスって出来るのかな?

  17. 21217 黄色い帽子のおじさん

    >>21216
    床断熱だと通気パッキンでしょうし意味ないと思いますよ

  18. 21218 通りがかりさん

    ペア+ハニカム全然結露しないけどな。。
    APW330

    日射取得考えて南窓は日射取得タイプのペア
    その他は日射遮蔽タイプのトリプルにした。

  19. 21219 匿名さん

    >21217 黄色い帽子のおじさん
    そこを塞ぐこと出来ませんか?

  20. 21220 マンション検討中さん

    >>21218 通りがかりさん
    外気温何度くらい?

  21. 21221 匿名さん‐評判気になる

    >>21219 匿名さん
    できるかできないかで言ったらできるけど、
    なんのために?どの程度?

  22. 21222 匿名さん

    大きな窓ほど冬の夜の熱損失が膨大になるからね。

  23. 21223 匿名さん

    だからハニカムスクリーン下ろすんだよ

  24. 21224 匿名さん

    気持ちは分かるがハニカムの効果は微々たるもの。

  25. 21225 匿名さん

    トリプルは超えるでしょ

  26. 21226 匿名さん

    結局、冬は雨が少ない=日射取得ができるじゃないからね。
    冬でも明確に日射取得できるのは週に1、2日しかない。

  27. 21227 黄色い帽子のおじさん

    >>21219
    出来るのは出来ますがそうなると換気経路の確保が必要だと思います
    換気扇を付けるか換気用のダクトを通すなどしないといけないと思います
    床断熱で寒いからですか?

  28. 21228 名無しさん

    毎日日射取得出来るなら南側の窓だけペアにするってのは理解出来る
    けど天気悪い日続いたらそこからずっと損失しないの?
    なら最初からトリプルでよくない?と思ってしまいます
    あと、夏はペアの場合庇やアウターシェードがあったとしてもやはりトリプルより損してるのではないのでしょうか

  29. 21229 坪単価比較中さん

    >>21226 匿名さん
    日本海側ならそうかもね。。
    太平洋側は冬の晴天率はとても高いよ。。

  30. 21230 名無しさん

    >>21229
    日射取得が満足に出来るって田舎の証明でもある

  31. 21231 通りがかりさん

    >>21228 名無しさん
    あくまで計算上は天候考慮してもほとんどの地域で南側ペアの方が熱収支としてはメリットがある。でも実際は天気が良い日はハニカム上げて日射取得、天気が悪い日はハニカム下げたまま みたいな小まめな運用はなかなか難しい。。だからどっちでもいいような気はするけど、、冬場に家に帰って日射取得で部屋がポカポカだと気持ちはいいよ。。まぁ自己満の世界だけど。

  32. 21232 名無しさん

    >>21231
    日射取得はトリプルでも出来るのでちゃんと日射取得が出来る立地であればトリプルでもポカポカすると思うのですが…
    まぁ自分は毎日上げたり下げたりやってられないです
    それなら子供に構います

  33. 21233 匿名さん‐評判気になる

    ペアのほうが日射取得量多いってシミュレーションしてるけど、
    あれも車の燃費で同じで 特定の平均的な温度がすっと続いているような前提なんでしょ?
    朝晩の温度変化や天気なんかもそんなに詳しく考慮されていないでしよ。
    だから実際はそれがどの程度違って、どれほど影響でているかなんてわからんよね
    ましてや光熱費換算なんかも分からんよな

    体感的に快適なのは絶対にトリプル
    南だけペアなんて夜冷気くるから嫌だ

  34. 21235 匿名さん‐評判気になる

    床ポカポカがいいなら床暖房いれるべきだよ
    日射取得無い日もポカポカ
    えてして寒いと感じるのは夜や早朝
    そんなときに日射を期待しちゃダメだぞ

  35. 21236 匿名さん

    >21233 匿名さん
    だからハニカムスクリーンとペアが良いって言ってるんだが。

  36. 21237 買い替え検討中さん

    >>21236 匿名さん
    ハニカムとペアなんて結露大会でもする気ですか?

  37. 21238 マンコミュファンさん

    >>21237 買い替え検討中さん
    何でも大会に持って行かないで
    誰も参加なんてしてないんだから
    虫の大会ってどうなったんだろ?

  38. 21239 名無しさん

    >>21236
    いいえ、トリプルとハニカムの方がいいです

  39. 21240 通りがかりさん

    >>21236
    どちらのハニカムを使われていますか?
    冬場加湿器を使われていますか?
    シャッターとかついていませんか?

  40. 21241 検討者さん

    いえ、うちはモロ太平洋側です。
    毎日の実体験です。

  41. 21242 マンコミュファンさん

    12月1日の表彰式の嘘についての回答願います

  42. 21243 匿名さん

    >21239 名無しさん
    だからトリプルじゃ日射取得が落ちるから駄目なんだってば、、

  43. 21244 マンコミュファンさん

    TJDが12月1日の表彰式は
    ジョークだったと口を開きました。
    やはり嘘だったようです。
    これまでにどれだけの嘘をついてきたのか
    想像するだけで怖いです

  44. 21245 匿名さん

    >21232 名無しさん
    トリプルでもダブルLow-Eガラスじゃないとペアと変わらんし、
    ダブルLow-Eガラスだと日射取得落ちるでしょ

  45. 21246 名無しさん

    >>21243
    落ちるっていってもたかがガラス一枚ですよ
    日射の力はもの凄いので誤差です
    それよりも日射ない時のデメリットの方が嫌です

  46. 21248 黄色い帽子のおじさん

    うちの窓はAPW430とAPW431だけなのですが、日射が当たってる部屋はそれなりに温度上がります
    ペアだとどのくらいなのか分からないのですけど普通に窓も部屋の壁や床もあったかくなりますよ?

  47. 21249 名無しさん

    >>21248 黄色い帽子のおじさん
    普通の家は床も玄関の床も暖かいです。
    わざわざクッションマットや絨毯等必要ありません
    外気温が氷点下でも必要ありませんよ。

  48. 21250 黄色い帽子のおじさん

    トリプルだと出来ないみたいな言い方されてる方が多かったものですので
    無垢ですし何にもひいていません
    フロアタイルはひんやりしてますけどね

  49. 21251 通りがかりさん

    拙宅は南面に16522の掃き出しが2枚あります。
    どちらもAPW330オール樹脂で断熱クリアタイプで、そのうち1枚に遮熱ブルーの内窓をつけました。
    2枚を比較すると雲泥の差があります。

    内窓をつけたほうは冬場も全く結露しない。一方で内窓無しのほうは結露する。(冬場は加湿器フル稼働しています。加湿器なしだと結露しないことが多いです。)
    冬場の冷気は、内窓無しのほうはとても冷気を感じますが、内窓アリのほうは、それに比べるとぜんぜん感じない。
    日射取得については、内窓無しのほうが日射取得多い気がしますが、内窓があってもそこそこ日射を感じます。
    総合的に考えて、完全に内窓アリ=トリプルのほうが快適です。

    あとハニカムの件ね。APW330+ハニカムの窓や勝手口もあるので語りたいですが、また今度。

  50. 21252 物件比較中さん

    >>21247 TJD本人
    表彰式のことは、嘘ですの一言が言えないTJDです。

  51. 21253 匿名さん

    冬の窓からの熱損失は膨大だからね。
    大きい窓ほど。

  52. 21254 匿名さん

    今日も真夏。
    温暖地で無暖房と発表するのは禁止したほうがいいかも。

  53. 21255 匿名さん

    >21251 通りがかりさん
    内窓は既設の窓との間に空気層が厚くとれるからトリプルなんかとは全く性能が違うぞ(笑)

  54. 21256 通りがかりさん

    やはり内窓最強か
    日射取得したければ内窓開ければ良いし

  55. 21257 匿名さん

    >>21256 通りがかりさん
    吹き抜けの手が届かない場所は?

  56. 21258 匿名さん

    今日も真夏。
    無暖房とは・・・。

  57. 21259 匿名さん

    つまり季節は関係無く外気温が暖かい時に太陽さん出ていると日射取得して無暖房になる、日射取得した熱を朝まで逃さない事が出来る家を高性能住宅と呼ぶ。

  58. 21260 e戸建てファンさん

    内窓とかダサくて却下。建てる前に勉強しなさいよ。

  59. 21261 マンコミュファンさん

    またTJD自作自演で自分で自分の家の坪単価聞いてるアホだ

    1. またTJD自作自演で自分で自分の家の坪単...
  60. 21262 匿名さん

    日射取得を有効活用はわかるけど、無暖房のために日中の室温を必要以上に上げるのは嫌よ。
    不快だから。
    24時間365日お手軽全自動で快適温度を保てる家がいい。

  61. 21263 通りがかりさん

    南側引き違いはきだしAPW330、ハニカムはニチベイ、除湿機炊いてるけど結露はしないな。
    6地域で冬場最低気温0℃くらい。。

    5地域とかだとペアで結露するのかな?

  62. 21264 主婦さん

    除湿機だと乾燥しそうですね。結露しないかもしれませんね。
    冬場の湿度が気になります
    結露に地域は関係ありません
    外気温0度なら6地域でも5地域でも結露する可能性あると思います

  63. 21265 通りがかりさん

    ハニカムも窓枠内に設置するのと
    窓枠外に設置するのとでも変わりそう

  64. 21266 口コミ知りたいさん

    >>21264 主婦さん
    結露に地域は関係ありません
    外気温と室内の絶対湿度と躯体性能・ガラスの性能によって発生します。

  65. 21267 通りがかりさん

    外気温が何度だから結露する!ってわけでもない。
    一瞬マイナス気温になったからと言ってすぐ結露するわけではなくて、
    外気温が低い時間が一定時間続いて、それに釣られて徐々にサッシが冷やされてきて、室内側の窓が冷えてくると徐々に結露する条件に近付くわけだ。

    拙宅は冬場24度40%ぐらいを保っているので、露点温度は9.6度。窓がその温度になると結露が始まります。
    で、ハニカムを設置していなければ室内温度が温かいので窓が冷えるまでに時間がかかり、結露しにくいといえます。
    しかし、ハニカムをしてしまうと、室内温度が窓に届かず、窓はむしろ冷えやすくなってしまいます。
    そうなると結露しやすくなると言えるわけです。

    ハニカムは結露しやすくなります。断言します。

  66. 21268 入居済みさん

    >>21266 口コミ知りたいさん
    躯体性能・ガラスの性能は結露に関係はどう関係しますか??
    マイホームはタマホームですか?

  67. 21269 通りがかりさん

    >>21264 主婦さん
    すいません。除湿機じゃなくて加湿器の間違いです。。

  68. 21270 評判気になるさん

    >>21268 入居済みさん
    窓ガラスが外気温によって冷やされるか冷やされないかです。躯体性能や窓ガラスの性能が良いと外気温が低くてても窓ガラスが露点温度に達ない為に結露は発生しません。

  69. 21271 通りがかりさん

    >>21266
    >>21270
    今ハニカム設置で結露するしないを議論していた中で、
    突然、純粋な結露の話をするのはちょっと違うかな。

  70. 21272 匿名さん

    おすすめは、「トリプル樹脂」+「三協アルミ 外付カバーサッシ アルメイク」+「内窓」
    これで完璧。

  71. 21273 匿名さん

    うちは冬の夜はパッシブ換気だよ。

  72. 21274 名無しさん

    >>21272
    7地域なら絶対に結露しなさそうですね。

  73. 21275 入居済みさん

    >>21261 マンコミュファンさん
    自分の事ばかり考えてるのですね。

  74. 21276 サラリーマンさん

    >>21272 匿名さん
    そこまでするなら、もはや窓である必然性がよく分からん。。壁でよくねー?

  75. 21277 名無しさん

    >>21272
    ジョークですよね

  76. 21278 匿名さん

    窓、床、天井の断熱は後から(大掛かりな工事なしで)追加できるけど、壁もなんとかできないの?
    壁も後から(大掛かりな工事なしで)断熱強化できるならしたい。
    通気層の外側を断熱しても意味ないし、室内側の壁に断熱材を貼り付けるのもね。

  77. 21279 名無しさん

    >>21278
    暖かい服を着れば良い。

  78. 21280 名無しさん

    >>21278 匿名さん
    ジョークでしょ

  79. 21281 名無しさん

    >>21278
    床って大掛かりなの無しでどうすんの?

  80. 21282 検討板ユーザーさん

    >>21278 匿名さん

    温度計をさらに誤魔化して暖かい気分になればいい。

  81. 21283 匿名さん

    >>21278 さん

    足場組んで、外壁撤去して付加断熱すれば良いかとでもその時に側面の断熱材の施工の雑さに気付くと思います。

  82. 21284 名無しさん

    >>21278
    というかそんな事する前に開口部全部潰した方がいいよ

  83. 21285 検討板ユーザーさん

    >>21278 匿名さん
    玄関周辺の断熱は大変だしかなり丁寧にやるように手掛けているはずだよ素人では無理だよ。

  84. 21286 タマホーム営業マンさん

    >>21278 匿名さん
    タマホームの担当者に連絡する事をオススメします。

  85. 21287 名無しさん

    タマホームかい

  86. 21288 通りがかりさん

    まあ、効果は少ないだろうが、劣化補修と防水強化のために、
    屋外、屋内ともに断熱塗装をやりまくるのがいいかな。
    DIYならマイペース+低コストでできるし。

  87. 21289 坪単価比較中さん

    >>21288
    表彰式は???

  88. 21290 マンション掲示板さん

    今、外気温?1.0℃(晴れ)病院の窓ペアガラス
    窓際にいますがはっきり言って寒いです。
    どんなに日射取得してもこの程度の寒さで
    室内がこんなに寒いのは無理です。
    ペアガラスを推す人の心情が分かりません。

  89. 21291 サラリーマンさん

    >>21290 マンション掲示板さん
    サッシの素材はなんでしょう?
    ガラス間のスペーサーは金属的なものですか?

  90. 21292 マンション掲示板さん

    >>21291 サラリーマンさん
    そこまで分かるはずないですよ
    暖房エアコンは天井から出てました。
    スペーサなんて細かいとこまで見てません
    樹脂サッシペアです。

  91. 21293 ビギナーさん

    今日はめちゃめちゃ暖かい
    ペアで激寒って北海道にでもいるのでしょうか?
    ちょっと参考にならないかな

  92. 21294 ビギナーさん

    ベアなことがわかってスペーサーを見ていないってのも初心者だ。
    もしかしたらトリプルだったのかもよ?
    スペーサーを見なきゃペアかトリプルかは上級者じゃないと分からないと思うよ

  93. 21295 通りがかりさん

    高気密高断熱が重要視されてますが、C値って劣化しないんですか?最初気密性高くても築年数経つごとに劣化するなら意味ないのでは?と思ってしまうのですが

  94. 21296 評判気になるさん

    >>21293 ビギナーさん
    外気温は?1.0℃って書いてあるから北海道とか関係なくね?

  95. 21297 評判気になるさん

    >>21288
    表彰式は???

  96. 21298 リフォーム検討中さん

    >>21296 評判気になるさん
    全国的に外気温1度なんて北海道ぐらいしかなさそうです

    1. 全国的に外気温1度なんて北海道ぐらいしか...
  97. 21299 匿名さん

    >>21298 リフォーム検討中さん
    >>21288
    表彰式は???

  98. 21300 匿名さん

    北海道のやつしつこい。レアなエリアだし参考になんない。間違いなく一番誰よりも役に立ってない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸