住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 355 匿名さん

    >>354 e戸建てファンさん
    一条なら20万で蓄電池導入できるよ。

  2. 356 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    二重窓DIYをバカにしていた
    たかだか数万で超高性能の四重窓にできるんですね
    坪単価50万代ローコスト住宅建造DIY界隈は頭いいなあ
    初期UA値が悪くても、C値不明な状態でも
    簡単に誰もが羨む超高性能にできるんですね!

    https://item.rakuten.co.jp/mazken/10007939/?scid=af_sp_etc&sc2id=a...

  3. 357 検討者さん

    窓はできるけど、ローコストは壁、床、屋根の断熱に不安があるからね。
    快適性は、窓だけじゃない。
    壁の断熱、気流止め、気密なども重要。

  4. 358 検討者さん

    生涯、一条養分になる覚悟があるなら一条でもいいけど、
    嫌な人は一条は洗濯外。

  5. 359 TJDさん

    >>357 検討者さん
    DIYで窓床天井できるんだけどねー壁は難しいかな。建てたあとからでも断熱補強は可能。天井の気流止めもチェックできる。

  6. 360 匿名さん

    >>358 検討者さん

    窓、キッチン、水回り、換気系統と一条オリジナル。
    サイズさえ特殊でなければ互換性あるものもあるだろうけど基本は一条ブランドの中で生きていく事になるわよね。

  7. 361 戸建て検討中さん

    建築youtuberとコラボしてた素人の人で、自分で2液のウレタン吹いて床下の配線などの気密処理をしたり、気密ボックスを施主支給したりして、気密上げてた猛者いたなぁ。ラクジュと家のサプリで両方でコラボしてた人。
    やろうと思えば結構いけるんだなと思ったけど、自分じゃ絶対無理。

  8. 362 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    耐震&制震(坪単価+5万くらい)や、壁内などどうしようもない部分の施工&外壁等家全体を高耐久部材にする(坪単価+10万くらい)からこその坪単価計+15万。

    そして+150万くらいの差は低耐久部材1回の外壁&屋根等のメンテですぐ埋まる。
    うまく1回分の費用は抑えても、2回目以降は論じるまでない。

    最もノーメンテで30年後に建て替える計画だから問題ないようですけど。
    DIYまでした家を最初から建て替える計画であるのも感覚が違いすぎるから平行線なんだよな。
    "凄い"という表現のみ。
    ノーメンテで建て替え前提、DIYをする努力と我慢も必要、仮住まい費等含めて30年目時点で浮く金は一体何十万なのだろう。
    方や2.5世代の計画(3世代目で建て替え)に対しての寿命30年の時点で高性能住宅?とは思うけど。

  9. 363 TJDさん

    >>361 戸建て検討中さん

    ゆきさんでしたっけチャンネル登録してませんが時々お勧めに出てきたら見てます。
    確か建て売りをDIYしてましたよね。
    1つ気になったところとして、ほぼHM全社床下は湿気をあまり吸わないポリスチレンフォーム使ってますが、主さんの家は建て売りなのでグラスウールだったのが気になりました。床下は夏外気温に比べて気温が低いが絶対湿度はあまり変わらないので、相対湿度がかなり上がります。梅雨や真夏湿度が80超えて90%になることもあります。湿度があまりに高いときなんかは大引きなんかは結露してることもあります。
    床下は湿気に強い断熱材を使うのがベストなのにグラウスールを2重に貼り付けていたのを見て湿気が溜まりにたまってカビ生えるだろうなと思いました・・・。

    床下と比べて天井なら気温も高く相対湿度も比較的年間通して低いが、床下のグラスウール2重はやばい。

  10. 364 TJDさん

    >>偏屈

    タマホームの標準は

    屋根材:瓦  改質アスファルトルーフィング

    壁:サイディング ニチハフュージェ、四方あいじゃくりでシーリング出隅入隅のみ


    ローコストでありながら高耐久の物を使用しているのでメンテ費用は安い。偏屈は想像だけで話すからなw

    瓦屋根は水漏れしない限りノーメンテ。

    壁のシーリング交換は一般的サイディング使用の住宅に比べて数分の1

    塗装はサイディングなので必要。

  11. 365 TJDさん

    素人さん曰く
    >>家全体を高耐久部材にする(坪単価+10万くらい)からこその坪単価計+15万

    タマホームでは標準プラス0ww
    それで坪50万。41坪2030万激安プラスDIY。その家に断熱性能でかなわないやつがまだグチグチ言ってるw

    おやすみ

  12. 366 TJDさん

    太陽光も付いてだよ。ついでに言うとゼッチ使用なw
    プラス200万のDIYでヒート20G2レベル。

  13. 367 TJDさん

    太陽光屋根貸しなんて貧乏っぽいことしないでタマホームなら坪50万で付いちゃうのよ

  14. 368 名無しさん

    ほんと、安い家を建てて内窓つければあっという間に超高性能な家になるなぁって思います。
    120角の柱にウレタン吹付断熱(できればA1種)、ダイライトやモイス等、樹脂窓、 これだけでいいです。

    超高気密高断熱をうたう工務店はそれに加えて、漆喰やら無垢床やら高価な外壁やらの素材感を押し付けて価格上げるんだわ。
    口では「高気密高断熱を広めたい」とか「すべての住宅が高気密高断熱を求めるべき」とか言うけど、実際は一般庶民が手が出せない価格で売り出すとかほんと偽善者。

    ローコストの高高住宅をラインナップに入れた工務店ってのは無いものなのか?

  15. 369 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ニチハフュージェねぇ
    ニチハフュージェプレミアムではないんだね
    改質アスファルトルーフィング
    次世代ガルバニウム鋼板等ではないのか
    中耐久vs高耐久の10年、15年のメンテ周期差も30年、35年、40年スパンで考えれば逆転してしまうのよね

    耐震→構造計算なし、樹種は桧や米松等ではない

    施工品質→DIYさんから雨漏りの言及があって調べたのだけれど、気密施工云々の前に雨漏りの例もあるようですね
    墨入れ、刻み等も出来る技のある大工に頼めば、そんな心配も不要でしょうに

    その他、キッチン、風呂、トイレ、洗面台のランクetc…



    キッチン、風呂、トイレ、洗面台のランクだけでもかなり浮かせるのに
    それに加えて外壁、屋根どころか
    構造や施工品質、人件費まで削れば
    最終的に数百万浮くのは当たり前じゃないですか^^

  16. 370 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    取り分け安いわけでもなく、ぼったくりもしていないTHE坪55万円の家でしょう(価格変動分を補正)

    ところで、坪70万の家は高性能住宅の補助金で坪60-65万になってしまいます(寒冷地の方が補助金が多いため変動)

    ローコスト(プレミアムモデル)住宅vs高性能住宅
    実質坪15万円の差として
    死ぬまでにどうなるのかは論じるまでもありませんし
    品質差は埋まる訳ではないですね

  17. 371 TJDさん

    ほんまなんにも知らんやつがローコストをイメージだけで喋ってる。
    タマホームの木材は国産使用7か8割。土台は桧、柱は杉。

  18. 372 匿名さん

    >>371 TJDさん
    おっしゃる通り
    相変わらずの妄想ペッパーおじさんですね(笑)

  19. 373 TJDさん

    55万の家ではない。勝手に話を作って価格差を埋めているw
    オプション抜いたら坪45万以下。タマホームが安いため予算余ったから最後の最後までオプション入れまくった。バルコニーの壁を全部ガラスにして50万、太陽光75万、ほか諸々。
    薄利多売で適正価格で売るのがタマホームのやり方。

    工務店からうちは補助金取れますよーと言われて、補助金分上乗せされた金額をあたかもお得だと思い込んでボッタクられてる施主もいるとかいないとかw適正価格でない金額を得だと思い込んでるのかなw
    そういう人、偏屈おじさんの周りにいませんか?いたら教えてあげたほうがいいですよ。ボッタクられてるって。

  20. 374 TJDさん

    ついでに言うと選べるオプションってのがあって金額的に約50万、我が家はキッチンを選んだ。

    リクシルのペニンシュラキッチン。センサーで水の出し止めできるやつ。
    やすいもの使ってるイメージばかりなのかな?
    トイレもタンクレスね。
    風呂もホッカラリ床になってたな
    ローコスト住宅だが設備に不満はないな

    何も知らないんだよなー

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸