なんでも雑談「※ 老人たちの小部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ※ 老人たちの小部屋

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-06-01 23:17:01

一人暮らしの、年金生活老人です。
一般的な家事・食事・掃除などで、教えてくれる人がいません。
お知恵を 貸してください。

[スレ作成日時]2021-10-23 23:36:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

※ 老人たちの小部屋

  1. 21 匿名さん

    >>20
    じきに死ぬのに、寂しいも糞もなかろう

  2. 22 匿名

    間違って 長生きしちゃったら、やっぱ、寂しいぜ

  3. 23 匿名さん

    長生きって何才から?

  4. 24 匿名

    80歳過ぎると、みんな先に逝くよね・・でも、おひとり様は、ずーとだよ。

  5. 25 匿名さん

    老いては子に従え

    って いつからなんだろ?

  6. 26 匿名さん

    定年退職後の年金暮らしになってから?

  7. 27 匿名さん

    年金いくらもらってる?

  8. 28 匿名

    厚生年金 32年、国民年金20年・・70歳まで加入して・・105000円/月

  9. 29 匿名さん

    ↑まじで?
    それじゃ、生保より少なくないかい?
    お先真っ暗やー
    でもホントだったら日本はどうなるや!

  10. 30 匿名さん

    これからますます老人ばかり増えてくのに
    どうなるんでしょうね?  日本は…

  11. 31 名無しさん

    親の面倒看なきゃだけどストレスで
    先に逝きそう

  12. 32 匿名さん

    >>31 名無しさん

    自宅で看取るまで介護するのは、どんなに大変か。
    やはり、いずれは施設ですよね?

  13. 33 シコ店長

    >>28 匿名さん
    楽勝ですから

  14. 34 匿名さん

    金の無い老後ほど怖ろしいものはない

    でも日本は何も持ってない老人も手厚く守られる。必要ないのに!

  15. 35 匿名

    >>29 匿名さん
    政府の考え方は、企業重視で厚生年金優遇です
    個人事業主は、商売で儲けているんだろう的な、差別があるようです。

  16. 36 匿名さん

    国民年金だと月五万位?

    低年金ばかりの老人にならない?

    五万でどうやって生活するの?

  17. 37 匿名

    だから、虫歯になっても歯医者にいけない、お腹が痛くてもガマンしてる人は多い

  18. 38 匿名さん

    日本の10年後、20年後の老人達、
    どーなってるんですかね?

  19. 39 匿名さん

    >>37 匿名さん

    生保は病院行き放題なのが腹立つ!

  20. 40 匿名さん

    ニコニコ穏やかに笑ってる老人に憧れる

  21. 41 匿名さん

    どこ行っても年寄りばかり

  22. 42 匿名

    三回目のワクチン接種、医療従事者と、肺に疾患のある人は早期に、市の発表でしたので、市に問い合わせてみましたら、どうやら疾患のある人は関係ないようです。
    それなら、言わなければいいのに。

  23. 43 匿名さん

    健康と自由が1番大事。
    いつまでも健康でいるために
    してる事ありますか?

  24. 44 匿名さん

    足腰鍛える

  25. 45 匿名さん

    家事の仕方なんかそれこそネットで調べろ

  26. 46 匿名さん

    老人はネット見ない

    料理はワタミの宅食とかでいいんじゃない?

  27. 47 匿名

    キライな食材がある
    弁当ばっかだと野菜不足
    外食は飽きたし金が続かん
    やっぱ暇だし自炊だなー

  28. 48 匿名さん

    自炊できるならやればいいじゃん

  29. 49 匿名

    >>43 匿名さん
    一日一食、あとはおやつ程度、一か月くらいで、血圧上が150台から、120台へ
    少しフラフラするので、二食にするつもり。

  30. 50 匿名さん

    >>49 匿名さん

    その一食は、どんな感じ?
    バランス良く栄養満点?

  31. 51 匿名

    はじめの頃は栄養を考えていましたが、今では結構単品が多いです、昨日は肉とコメを食べたら、今日は野菜ナベとコメ、明日は残りのナベに魚を入れてコメとか・・。
    一か月過ぎたころには、5Kgほど痩せましたが、血液検査は良好でした。
    血圧は最近110台になってしまったので、菓子をやめて、ほかのものを食べます。

  32. 52 匿名さん

    確かに栄養的に足りてませんね。
    鍋はいいけど やはり肉や魚と豆腐に野菜タップリがいいですね。
    一食って辛くないのですか?
    お酒も飲まないのですか?

  33. 53 匿名

    口がさびしくなるので、菓子をポリポリしてましたが、もう少し食べるようにします。
    酒は、今はダメです・・一食+菓子でも、慣れると辛くはないですが、逆に食べれなくなってしまうので、がんばって食べるようにします。
    今日は残りナベにうどんと卵をいれて、あと、コンビニの冷凍カルビ・・です。

  34. 54 匿名さん

    老人は、たんぱく質が足りてない人が多いそうですよ。
    長生きしてる人ってよく肉を食べますよね。

    あと腸活してます?
    ヨーグルトや納豆を食べてますか?
    私は腸活も意識してやってます。

    骨粗しょう症も怖いのでカルシウムも取らないといけない。
    そんな感じで私はアレもコレも食べてたら太ってきたのでマズいです。
    本末転倒ですね。2食にします。

  35. 55 匿名

    あっ、ははは
    づぼらな性格なので、あまり考えてません、・・やっぱ、納豆は必食ですかねー
    スーパーでの買い物コースを変更して、見るようにします。

  36. 56 匿名さん

    やっぱり足腰鍛えておかないとマズいかなぁ。

    自分の足でどこにでも好きに行きたいから
    今は1番気になるとこ。
    健康寿命は何才だろ。

  37. 57 匿名

    そうだね、多少息が苦しくても、歩けないほうが、不便だ

  38. 58 匿名さん

    自分で歩けなくなったら
    自分で食べられなくなったら
    施設だね

    今日、初めて知ったんだけど
    緑内障から失明することあるんだって
    怖いね

  39. 59 匿名さん

    もし全く目が見えなくなったら
    どこで生活するんだろう?
    一人暮らしはできないよね
    老人になってから
    失明したらどうなるんだろう

  40. 60 匿名さん

    緑内障も白内障もある人は?

  41. 61 匿名

    豆知識
    一円、五円、十円 硬貨は、貯めておいてスーパーのセルフレジで、まとめて投入しています。
    先に紙幣を入れると、小銭の投入ができなくなるから、先に小銭を投入
    わたしは、200枚くらい入れることがあります。・・それでも、400円くらい。

  42. 62 匿名さん

    老後は子供に世話にならないって親が増えてるけど疎遠や絶縁なんて人いる?

  43. 63 匿名さん

    コロナで失業でも親には頼れず帰る家なし

  44. 64 匿名

    子供の世話にならない、ではなく、なれない。
    子どもたちは全員転勤族なので、わしは帰省場所の管理人みたいなもんだ。
    盆と正月は、疲れる。

  45. 65 匿名さん

    >>64 匿名さん

    幸せな事です。
    盆と正月は忙しくても嬉しい疲れです。
    帰れる実家があること、
    帰ってきてくれる子供がいること、
    当たり前ではない大切な時間ですね。

  46. 66 匿名さん

    歳を取れば体が冷えるので冬は気をつけて下さいね。
    暖かい恰好で寝て下さい

  47. 67 匿名さん

    毎晩、電器敷毛布と電器アンカで朝までポカポカです。
    お風呂入る時のヒートショックが心配。
    脱衣所はカーボンヒーターで暖かいけど風呂場が寒いです。

  48. 68 匿名

    風呂の扉をあけておけば、あったかまるよ・・湯舟のフタは開けておくと、ビシャビシャになるから やんないほうがいいよ。

  49. 69 匿名さん

    一部屋と考えて暖めとけばいいですね。

    湯船のフタとったら湯気の湿気でお風呂以外の場所がぬれちゃいますものね。

  50. 70 匿名

    大分 暖かくなってきたので 徘徊したいけど 散歩だけなら いいかな ?

  51. 71 匿名さん

    ドンドン歩きましょう!
    足腰鍛えておかないとダメみたいですよ。
    私は散歩も同じルートでなく
    これからは変化をつけたいと思ってます。

  52. 72 匿名さん

    高齢者は足が弱ると、人生終わるからね。
    散歩大事。

  53. 73 匿名さん

    個人差大きいですよね。
    90過ぎても元気一杯で歩いてる人もいるし。
    散歩大事なのは分かるけど真冬とか真夏は正直きつい。
    元気に長生きしたいから
    無理してでも歩いた方がいいのかな。。。

  54. 74 匿名さん

    お互い100歳まで頑張りましょうね(笑)

  55. 75 匿名さん

    自分の足で歩いて
    自分で食べて
    元気な100才になりましょう!

  56. 76 匿名さん

    たまにだけど 将来が不安になったり 孤独を感じる
    子供がいてもそう思う時がある
    配偶者も子供もいない人はどうなんだろう・・・

  57. 77 匿名さん

    心療内科へ行ったほうがいいのでは。

  58. 78 匿名さん

    それは絶対不要。行かない。
    鬱とかなる気がしないし、薬なんて絶対飲まない。

  59. 79 匿名

    最近やたらと、心の病って言う病名が多い気がする。
    俺なんか病院に行ったら、三つぐらい病名をつけられそうだよ。

  60. 80 匿名

    心の病と書くが、実際は脳の病気。

  61. 81 匿名

    うそも方便
    ボロボロの我が家を見て、リフォームや外壁の営業がひんぱんに来たり
    電気やガスの営業の電話が多いので、「借家だから大家さんに聞かないとわからない」と、返事をするようにしたら、めっきり少なくなりました。

  62. 82 匿名さん

    断捨離してますか?
    まだ元気なうちに断捨離しといた方がいいですよね?
    最近は家具はもちろん物を買わなくなりました。
    衝動買いもしなくなり、コレ本当にいる?と考えて買うのやめます。

  63. 83 匿名

    断捨離しようと、押し入れから引きずり出して、一つ一つ見ていたら、そのままです。

  64. 84 匿名さん

    親戚付き合い、してますか?

    自分や配偶者のきょうだい。

    年取れば色々あるだろうし、
    距離とった方がサッパリする。
    煩わしい人間関係はもういらない。

  65. 85 匿名

    冠婚葬祭のときだけかな ? 久しぶり過ぎて 顔が老けているので、わかんない人もいる。

  66. 86 匿名

    わたしはCOPD患者初心者です
    去年の夏にあれほど苦しかった呼吸が、この冬には大分楽に感じ、改善したのかなと思っていましたら、この数日暖かくなったら、また苦しくなりました。
    考えてみたら冬は空気が濃くなるので一回の呼吸での酸素の取入れが増えたことです
    気体は21℃のとき22.4リットル、酸素は32g・・一呼吸が大体で500ccとすると、酸素は8gくらい取り込み・・気体は1℃変化すると1/273体積が変化するので、-7℃で27℃低くなると、10%空気は濃くなる。
    と、言うことは9g取り込んでいることになるので、楽なわけだ。
    でも実際にはマスクの中や、気道の空気は入れ替わらないので、500cc全部が有効になっているわけではないので、・・・次回、調べて、書きます。

  67. 87 匿名さん

    火葬場、今、待ちが出てるらしい。
    そうとう混んでるんだって。

  68. 88 匿名

    毎年 この時期は 多いよね 桜 見れない人がいる

  69. 89 匿名さん

    火葬場待ってる間、ドライアイス代だけでも相当かかるらしいよ

  70. 90 匿名さん

    最近、自分には健康寿命がどれ位残ってるのか?
    考えてしまいます、、、

  71. 91 匿名

    最近はドライアイスは使わないで、棺桶型の冷蔵庫なので、一泊3万円ぐらい
    かかるらしいです。
    友人は火葬場が混んでいるとのことで、一週間ほど祭場で お泊りしてました。

  72. 92 匿名さん

    >友人は火葬場が混んでいるとのことで、一週間ほど祭場で お泊りしてました。

    昔は亡くなって すぐ通夜、告別式だったのに 1週間先って
    なんか納得できなかったよ。
    その分の費用もかなりかかって。

  73. 93 匿名さん

    「人生百年時代」って一体誰が決めたの?寿命が長くなるような治療法が確立されたわけでもないし、認知症が治る薬があるわけでもないのに・・・

    政府が「死ぬまで働いて欲しいから作った言葉」に左右されるのはバカ。自分の寿命なんて誰も知らないし、75歳まで働けなんて企業も迷惑する。

  74. 94 匿名さん

    生活保護みんなが長生きしたら
    どうなるんでしょ?

  75. 95 匿名さん

    せめて生活保護の医療費の負担を1割にして欲しい!
    無駄に長生きしてもらうと困る。
    逝って困る人いないから
    生保

  76. 96 匿名

    >>86 匿名さん
    続き
    少々調べましたが よくわかりませんでした。
    結論としては、夏と冬では、空気中の酸素濃度は 10%ほど変わります。
    夏場に息苦しくなったら、冷凍庫に顔を入れて、ハァーハァーすればよいかと。

  77. 97 匿名さん

    >>96 匿名さん

    >結論としては、夏と冬では、空気中の酸素濃度は 10%ほど変わります。

    変わりませんよ.

    温度が変化すると空気とその成分(窒素,酸素,二酸化炭素,その他)の体積も同じように変化するので,酸素の比率は変わりませんよ.

  78. 98 匿名

    >>97 匿名さん
    仰るとうり、酸素(約21%)や窒素の比率は変わりません、しかし圧縮された空気の重さは変わるので、薄い空気と濃い空気では同じ体積なら酸素(21%)の濃度は変わりますので、一呼吸する肺活量500ccに含まれる酸素の量も増えるものと解釈しています。
    圧縮というのは、温度変化による気体の体積変化によるものです。
    自分は弱電屋なので化学のほうは得意ではありません、間違っていましたら堪忍。

  79. 99 匿名さん

    子供や孫にお金使いますか?

  80. 100 匿名さん

    自分のためにお金を使おうと思っていたけど 物欲もなくなり
    お金を使うところがない。
    子供や孫にケチケチする必要もないし、有意義なのかも?と思うようになった。
    どうなんだろ…

  81. 101 匿名

    不自由はさせたくないけど、わがままになっても困るし、金目で来るのもイヤだし
    難しいよー。

  82. 102 匿名さん

    孫より限られた自分の時間を後悔ないように楽しむ方が大切なのではないだろうか?
    足腰弱ってきてどこにも行けなくなった頃には孫も大きくなって遊びにも来ない。
    その時になって後悔するくらいなら今から自分第一でいた方がいい。
    孫は老後の面倒もみてくれないし、
    孫のデキもどうでもいい。
    どんな大人になってもその頃はきっと自分の事だけで精一杯。孫どころではない。

  83. 103 匿名

    年金暮らしのわたしは、パンやうどんが値上がったら、コメになるのかな ?
    原材料が上がるのだから、商店や企業の利益は増えないから、悪いインフレ ?
    そうなると、日本の金は海外に流出するばっかになるのかな ?
    なんにしろ・・節約しないと・・。

  84. 104 匿名さん

    値上げラッシュと言われていても
    特売日に買うから実感ないな。

  85. 105 匿名さん

    独り暮らしでも自炊するの?
    総菜や弁当ばかりになりそう

  86. 106 匿名

    弁当や外食は飽きた、油っこいものも食えなくなってきたし、量も減ってきた。
    ごはん炊くときに、もち米を少し入れるとおいしい。

  87. 107 匿名さん

    スーパーやコンビニの
    トンカツやカラアゲの弁当とか絶対買わない。
    煮物は味濃くて不味い。
    でも作るのも面倒。
    みんな家なら何食べてるのかな?

  88. 108 匿名

    今日は 竹の子の炊き込みご飯にした・・あと、塩しゃけ

  89. 109 匿名さん

    野菜は?
    トン汁とか具沢山の味噌汁もつけるといいね。

  90. 110 匿名

    一週間に一日、野菜だけの日があるので、OK
    どーしても単品食いになってしまう・・・歩かないと(心の叫び)

  91. 111 匿名さん

    毎日カップ麺、でもいいの。

  92. 112 匿名さん

    老人には、たんぱく質が特に大事なんだって。
    もちろんバランス良く、なんだけど

  93. 113 匿名

    年金暮らしだと、三食食べるのは大変、一日一食+おやつで生きてます。
    また、年金が下がるとか言ってるけど、おやつも食べられなくなるのかなぁー。

  94. 114 匿名さん

    一回は茶碗に一杯、一日一合で間に合う
    若いころは、一回にどんぶり飯二杯軽く食ってたんだが
    今は思っただけで胸やけがする

  95. 115 匿名さん

    >>113 匿名さん

    年金生活って そんな生活苦しいのか…

  96. 116 匿名

    貯金を崩せばいいのですが、あと何年生活するかを考えるとできるだけ年金だけで収めようとしてるので、大変です。
    わたしなんかはまだいいほうなんですが、個人事業だった方は年金も少ないので、
    生活保護のほうがいいなんて言ってます。

  97. 117 匿名さん

    確かに国民年金だけの自営の人は生活できませんよね。

    今後、介護が必要になった時のために預貯金は残しておかないといけないのも分かります。

    まだ年金額わからないけど
    厚生年金でも大変なんですね。

  98. 118 匿名さん

    これから年金も減らされるのは自明の理。

  99. 119 匿名さん

    足腰鍛えるために何かしてますか?

    歩けなくなったら
    自宅には一人で住めないからね

  100. 120 匿名さん

    叔母が施設に入った。
    月20万。これは安いの?高いの?
    自分ならいくら払えるか…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸