住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 601 匿名さん

    >>600 賃貸住まいさん

    >だから大手の原価には下請け工務店の粗利益も工場経費入っている

    工務店や地場ビルダーも基礎工事、設備工事、電気工事、内装仕上げ等下請け外注すれば、下請けの利益が乗ることになりますよ。


    >大手の粗利は展示場や広告、もちろん設計営業インテリアショールームの女の子の人件費諸々になる

    そうです、これらは建物原価には含まれません、なので営業利益が圧迫されます。

  2. 602 匿名さん

    >>600 賃貸住まいさん
    一点だけ否定しておくと、
    「資材は言い値で大手からオリジナル部材を工務店が買って作る」は違います
    基本的に資材はHMが買って現場にいれます
    (釘とか垂木とか汎用品は除く)
    HMはメーカーと金額を取り決めているので、工務店にバラバラに買われて後で金額請求されても管理できないからだと思いますが
    部品の数もHMが決めて送ってくることがほとんどなので、金額を絞ろうとするHMは余裕が全くない発注で困ったりはします

  3. 603 口コミ知りたいさん

    大手でも工務店でも良いけどさ
    高性能とか言うならまずは基礎は一体打ちが最低基本だな

    2度打ちはその時点で問題外
    とてもじゃないが、高性能からは除外



  4. 604 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>598 匿名さん
    大手鉄骨でUA値0.2Xはおろか、UA値0.3Xすら見たことがないのだけど。
    某大手鉄骨はUA値0.6だし、拘っているどころか、あまり拘ってない工務店より酷いよ。

  5. 605 匿名さん

    >>604 フリック入力できない他称ペッパーくん

    見たことないだけでしょう。
    何故あなたが見たことある、が基準でしょうか、、

    そこそここだわってる、の定義が違うかもしれませんが、私の言ってる鉄骨商品は
    UA値で言えば0.3Xはいけますよ。

    それなり窓の大きさを確保してUA値0.2Xを達成できる工務店は「そこそこ」では無く「こだわってる」と思いましたので敢えて「そこそこ」と書きました。

  6. 606 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>594 匿名さん
    うちは
    設計は設計事務所に
    代々大工の一族である会社の匠の大工に建てて貰ったから
    大量生産品の利点を語られても
    何も響きません

    それに大量生産品を作り、下請け、孫請けに建てさせている時点で
    実体は建材生産&支給業、請負契約成約業=サービス業ですよ。

  7. 607 匿名さん

    >>606 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >実体は建材生産&支給業、請負契約成約業=サービス業ですよ。

    違いますよ。
    誹謗中傷はいけません。
    大手ハウスメーカーは建設業です。

    >大量生産品の利点を語られても
    何も響きません

    別に利点を語ってるつもりはありません。


    >下請け、孫請けに建てさせている時点

    工務店も下請け外注をするのが当たり前です。
    あなたの家を建てた大工さんは自ら
    基礎工事、設備工事、電気工事もされるのでしょうが。
    でも、そこまでやる大工さんが設計はされないのですね。

  8. 608 検討者さん

    大手鉄骨で、断熱気密がいいところはどこですか?
    異世界の話でしょうか?

  9. 609 賃貸住まいさん

    >>602 匿名さん

    それでは資材が工務店が買っていないと粗利益大変なことなります

  10. 610 匿名さん

    >>608 検討者さん

    >異世界の話でしょうか?

    断熱は0.3X程度で良いと言うのなら、
    日本のハウスメーカーの話ですよ。

  11. 611 賃貸住まいさん

    すみりんは 住友林業ホームエンジニアリングが子会社工務店
    ですね、協力工務店もあります
    積水は積和建設です
    本体では直接していません
    大手であったら教えて下さい

  12. 612 匿名さん

    >>609 賃貸住まいさん
    どういうことでしょうか?
    こちらは事実として、部材はHMがメーカーから買っていたという話をしただけです
    そもそもお施主様からHMがお金貰ってるのに、なんでこちらがHMから部材買うんですか
    お金の流れが意味不明になりませんか

  13. 613 匿名さん

    >>612 匿名さん
    途中ででてきた「こちら」は下請け、に読み替えて下さい
    自分の立場が下請けなもんで

  14. 614 フリック入力できない他称ペッパーくん

    設計は設計事務所
    建築は匠に任せたと書いているのに
    なぜ、大工が設計したのか?と聞いているんだろうw

    >>工務店も電気工事等を下請けさせている

    工務店に頼んだら
    工務店→電気屋だけど

    ハウスメーカーに頼んだら
    ハウスメーカー→工務店→電気屋となり

    間が増えれば増えるほど中抜きの金が増えるという話を皆さんされているのですよ
    で、ハウスメーカーが莫大な利益を得ているという事は・・・
    分かってて書いているな、この人

  15. 615 匿名さん

    >>614 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >ハウスメーカー→工務店→電気屋となり

    そうでもないですよ。
    何か勘違いされてますね。
    ハウスメーカー→基礎屋
    ハウスメーカー→建方工務店
    ハウスメーカー→木工事工務店
    などの流れも普通にありますよ。
    それと大手メーカーは大半が自社工場での
    施工になりますので、現場施工費用は削減されます。

    >ハウスメーカーが莫大な利益を得ている

    そうではないと思いますが。
    あなたの希望なのでしょうか。

    大手ハウスメーカー
    粗利20%程

    工務店
    粗利25%程度

    いっぱに粗利益が大きいのは工務店の方ですよ。
    営業利益は大手メーカーは割合で言うとさらに健全な経営の工務店よりか少ないですよ。

    もう何回も繰り返しています、このやり取り。

  16. 616 賃貸住まいさん

    >>612 匿名さん

    お客の流れ
    お客様のお金→大手→下請け工務店→孫請大工等
    (全てを工務店に投げない(悪名高い丸投げに)にならないようにメーカーでは設備は分離発注をしますが基本手配の絡むところは工務店です

    資材の流れ
    大手より発注された下請けはそのお金で資材を買います
    資材メーカー売→買工務店 ではありません
    資材メーカー売→買大手→買下請け工務店
    そこで大手は利益を得ます

    おっしゃるように
    ハウスメーカー→基礎屋
    ハウスメーカー→建方工務店
    ハウスメーカー→木工事工務店
    フレーマーと大工の工務店ですよね
    簡単な分離発注です

    きちんとした分離発注なら大手から足場、ガードマン、仮設、基礎屋、フレーマー、大工、サッシ屋、建具屋、タイル屋、クロス屋、屋根屋、さいでぃんぐ、左官、等々に直接発注しているところを教えてください
    (工務店に頼んだ場合、工務店が彼ら発注するのも仕事です)
    そこと大手の利益率を比較しましょう

  17. 617 賃貸住まいさん

    >>616 賃貸住まいさん
    すみません
    最後の比較は完全に分離発注している大手と
    工務店の粗利益比較です
    間違えました
    少なくとも積水ハウスやすむりんは違います

  18. 618 賃貸住まいさん

    資材益も大手の粗利益パーセントには入っていません

    右から左で儲かる大手が仕組みです

  19. 619 匿名さん

    >>618 賃貸住まいさん
    >資材益も大手の粗利益パーセントには入っていません

    粗利に入らない?

    通常は
    売上総利益から建物原価を引いたものが粗利になりますよね。
    では、
    あなたの言う「資材益」は会社の決算上はどこに計上されるのですか?

  20. 620 匿名さん

    >>616 賃貸住まいさん
    お金の流れに注目した場合、
    例えば、ある部材の材料費として500万お客様から貰った場合、
    経費として100万HMが抜き、400万工務店に渡し、
    300万で買った部材を400万で工務店に売って資材益とやらを得ている、というイメージでしょうか?
    意味ありますかねそれ?
    どこのHMがそんな面倒なことやってるんでしょう

    もちろん下請けからすると元請けが経費でガッポリいってんのかなぁ、と思うことはありますが、
    ご指摘のような謎のお金のロンダリングは経験がありません

  21. 621 匿名さん

    そんなにハウスメーカーの利益率とか気になるもんかね。
    2000万の価値があると思えば2000万だして買えば良いだけの話では?

  22. 622 通りすがり

    >>621 匿名さん
    2000万円の価値の根拠を探しているんじゃないですかね。

  23. 623 フリック入力できない他称ペッパーくん

    ここまでの話の流れは
    ハウスメーカーは2000万のものを3000万で売っている(値引きの時期であれば2800万くらいか)
    工務店やビルダーは2000万のものを2400万で売っているという話ですよ

    勿論、ハウスメーカーには足を使って時間をかけ調べ周らないでも、それなりのものを建てれるというメリットがあるから大多数の人には最適解
    どちらが良いか悪いかという話でもありません

  24. 624 匿名さん

    >>623 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そんな話の流れじゃないでしょうに
    むしろ話の流れは大手と工務店が逆

    すぐバレる嘘つきのペッパーは黙っていなさい


  25. 625 フリック入力できない他称ペッパーくん

    ここで強弁したら大手=キナ臭いと思われるだけですよ

    せっかく、
    ハウスメーカーには足を使って時間をかけ調べ周らないでも、それなりのものを建てれるというメリットがあるから大多数の人には最適解と華を持たせたのに

  26. 626 匿名さん

    金額の大小は別として、2000万のものを3000万で売るって営利活動として何の問題があるの?
    2000万のものを2000万で売るってボランティアでしょ。

    2000万の根拠が知りたかったら積算資料見ながら計算すればいいんじゃない?

  27. 627 匿名さん

    >>625 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >ここで強弁したら大手=キナ臭いと思われるだけですよ

    あんたがキナ臭くしたいだけだろ(笑)

    嘘を通せると思ってるのか?厚かましい
    嘘つきペッパーの嘘はハッキリ嘘と指摘するよ

  28. 628 フリック入力できない他称ペッパーくん

    はいはい
    Aハウスメーカー→B工務店→C電気屋等
    B工務店→C電気屋等

    後者はA→Bがなく、Aの莫大な利益の省略があるのに
    前者の方がより多く施主のお金が家に反映されているという主張を頑張ってしてね

    ハウスメーカーは直接施工がなく、実態は請負契約成約業、建築委託業、建築資材支給業のようにサービス業化しているため他業種より利益率が悪くなること
    皆さん当たり前だけど仕事しているから分かってしまうよ

  29. 629 匿名さん

    >>628 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >後者はA→Bがなく、Aの莫大な利益の省略があるのに

    莫大な利益にしたいだけですよね。
    利益は大手ハウスメーカーは開示されていると言うのに(笑)

    大手ハウスメーカーも、基礎、建て方等、直接発注部分の施工もありますよ。

    大手ハウスメーカーの方が実は割安と言えることは理解して頂けたと思ったのですが。

  30. 630 匿名さん

    >>618 賃貸住まいさん

    「資材益」の仕組みに対する質問と


    「資材益」が粗利でないとしたらいったい何処に計上される利益なのかの質問に対する回答をお願いします。

  31. 631 フリック入力できない他称ペッパーくん

    大手ハウスメーカーの中抜き分が消えるマジックを披露し続けるようですね

    せっかく華を持たせたのにはっきり書くか

    鉄骨推しさんの敵は地場の会社なんですよね

    SDGsの流れで地場工務店の技術力向上に寄与した新宅協を無視できなくなっているんでしょう

    NTTのガラゲーをガラパゴスにしてしまったのと同じ戦略ミス(Googleのようにオープンにしていれば、今頃ネオガラゲーの時代だったかもしれない)

    大手ハウスメーカーは鎌田紀彦教授らを囲っておけば、こうはならなかったかもね

    いまさら喚くなんて見苦しいし、もうNTTのように下請けを搾り取るしか道はないんじゃないのかな

  32. 632 匿名さん

    >>631 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >大手ハウスメーカーの中抜き分が消えるマジック

    大手ハウスメーカーの情報は開示されは逃げも隠れもできません(笑)

    >せっかく華を持たせたのにはっきり書くか

    べつに華をもたせてもらう必要はありません。
    ところで何をハッキリ書いたのですか?

    >大手ハウスメーカーは鎌田紀彦教授らを囲っておけば、こうはならなかったかもね

    あなたは自分の価値観だけが正義であり全てなのだと感じました。


  33. 633 フリック入力できない他称ペッパーくん

    マジシャンに華を持たせようとする優しさをご理解頂けなかったようですね。引き際を間違え過ぎ。

    なお、以下の方が出してくれた内容もSDGsの流れ。
    特に断熱気密のノウハウのないハウスメーカーは必死に抵抗して2020年制定を阻止したが
    阻止したらパワーアップして帰ってきたという流れ。

    >>588:口コミ知りたいさん
    [2021-11-06 06:53:59]

    これでもう、うちは最高等級とは言わせない!

    国交省、G2・G3の性能を等級6・7として設定へ
    2021年11月5日
    国土交通省、経済産業省、環境省は11月4日、住宅・建築物の省エネ性に関する基準整備を進めるため、合同会議を開催した。
    住宅性能表示制度において、ZEH水準の外皮性能を等級5とする案は既に検討されているが、新たにZEH水準を上回る性能を、等級6、7として設定する方向で検討を進める

  34. 634 匿名さん

    >>633 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >マジシャンに華を持たせようとする優しさをご理解頂けなかったようですね。引き際を間違え過ぎ。

    本当に意味がわかりません。

    >ハウスメーカーは必死に抵抗

    そうでしょうか?邪推です、考え過ぎですね

    ただ、ハウスメーカーは工場のラインもあるし、商品開発は品質を確保し形になるまでが大変でしょうから、そう簡単には最高等級に対応出来ないのではないでしょうか。

    >新たにZEH水準を上回る性能を、等級6、7として設定する方向で検討を進める

    良いと思いますよ。
    断熱等級4って性能低いですからね。

  35. 635 匿名さん

    研究開発に莫大な金かけてる大手と、研究開発してない工務店で家の金額が同じなわけないでしょ。

  36. 636 匿名さん

    >>635 匿名さん
    まぁ売上も莫大だけどね
    積水ハウス
    年間売上
    2500000000000円

  37. 637 匿名さん

    >>636 匿名さん
    社員一人あたりいくらなん?

  38. 638 名無しさん

    耐震に金かけようが断熱気密に金かけようがつまらない家は買いたくないや

    30坪前後の二階建てで駐車スペースすぐに掃き出し窓があってリビングでカーテン開くことがほぼないような家とかね

  39. 639 フリック入力できない他称ペッパーくん

    http://shinjukyo.gr.jp/?page_id=6
    たしかに工務店は、独自で研究開発をしていないが
    新住協は木造建築権威の鎌田教授が理事であり大学や公共(国、県)の研究開発が反映されている。
    林業大学校もこの動きの一つですよね。

    上場落ち、大合併した某社など、こんな掲示板で裏工作しないといけないくらい数年遅れになっている大手もあるからなあ。
    夏季に室温を27度に出来ますと宣伝している某社も。

    大手が鎌田教授らを囲っていれば、大手傘下で自分の技術に出来たかもしれないのにね。

    それはそうと高級感ではなく工務店より安いと売り出すのは新しい。
    ローコスト化への舵きりを画策しているメーカーもあるのかな?

  40. 640 匿名さん

    >>639 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >大手傘下で自分の技術に出来たかもしれないのにね。

    どんな技術でしょうか?
    また、大手の研究所や研究員を見くびってはないでしょうか?

    >それはそうと高級感ではなく工務店より安いと売り出すのは新しい。

    安いではなく割安だとの話なのですが。

  41. 641 検討者さん

    キタアアアアアアアアアアアアアア

    【家づくりの知識②】
    断熱等級7発表!!
    これからの家づくり大事なこと!
    家の断熱性能の未来!
    2021/11/08
    ラクジュ建築と不動産

  42. 642 フリック入力できない他称ペッパーくん

    いやいや、大手含めて使っている今では当たり前となっている様々な工法を造りあげたのは鎌田教授でしょうに

    大手の技術は凄いよ
    たださすがに官民(国、県、大学、企業)連合の技術と比べれば分が悪いというだけの話

    NTTの失態ガラゲーのガラパゴス化を地で行っているよね
    i-moda i-アプリは確かに凄かったよ
    数年間は間違いなく世界一"だった"

  43. 643 検討者さん

    >>642 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>いやいや、大手含めて使っている今では当たり前となっている様々な工法を造りあげたのは鎌田教授でしょうに 

    ちがうよ?
    工法はメーカーが作業を効率化するために研究してるだけだよ。むしろ鉄骨メーカーは海外からの技術でしょ。
    ちなみに鎌田某はどんな素晴らしい工法を発見したの?
    壁勝ち工法?

  44. 644 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>643 検討者さん
    鎌田教授が生み出したのは高断熱化工法です。
    http://shinjukyo.gr.jp/?page_id=653

  45. 645 匿名さん

    そもそも出発点が違うので比較しようがないですね。

    鎌田先生は寒冷地において広く断熱性向上を図るため、地場の工務店でも使用できるように在来を発展させる必要がありました。
    日本の新築住宅は8割が地場の工務店施工で、その多くが在来工法(できてツーバイ)しか施工できないためです。

    しかしながら、在来工法は現場に品質が依存するため、工業化住宅を目指すハウスメーカーでは採用しづらい工法です。
    (他にも耐火・耐震の点で、都市部の狭小地のシェアを取るには木造は難しいというのもあります)
    そうすると自社で構造から検討する必要があり、
    各社海外の工業化住宅の耐震性を高めたり、ビルの制振構造をダウンサイジングするなどで独自の構造にたどり着いたわけです。
    (もちろんこの過程で構造や工法の分野における第一人者に各社助言を頂いてます)

    もちろん開発段階で鎌田先生がいれば他社に先んじて高断熱住宅に踏み切れた可能性はありますが、
    上記の通り在来が採用できないので独自の構造・工法にならざるを得ず、高断熱住宅を広く一般化したい鎌田先生の思いと反することになります。

    そのため、鎌田先生を「囲っておく」という提案は最初から不可能だったでしょうね。

  46. 646 匿名さん

    オープンな工法の鎌田氏
    クローズドな工法の大手メーカー
    そもそも工法の方向性が違うので、大手メーカーにとっては、知識として知っとく分にはいいけどわざわざ囲うまでもないってところですかね。

  47. 647 賃貸住まいさん

    >>630 匿名さん
    HMは請負業だけでなく建材の製造や売買をしています
    工務店がHMの元受けから建材の供給を受けるということは
    元受けから建材を購入してるのです
    製造者認証に絡む部分とか町の建材屋に売ってないでしょ

  48. 648 フリック入力できない他称ペッパーくん

    理屈としては分かるけど
    クローズドのガラケーしかも当時は世界一だったのに
    オープンのAndroidに駆逐されたのと
    全く同じ様相なんですよね

    ハードは得意だけどソフト(産業システム含む)は苦手なTHE日本という感じ

  49. 649 匿名さん

    日本において、
    オープンは一般的に汎用性がある(鎌田氏)
    クローズドは専用品で独占的(大手)

    ガラケーとAndroidではなく、Androidとiosで比べないと。
    Appleは駆逐されてますか?

  50. 650 匿名さん

    >>647 賃貸住まいさん
    それはディーラー制のハウスメーカーですね。
    その場合はハウスメーカーは販社に下ろすのが商売です。
    話の流れは直営のハウスメーカーでした。
    ディーラー制の場合は施主が代金を支払いするのはハウスメーカーではなく販売会社になります。

  51. 651 賃貸住まいさん

    はて、それでは契約金額の8割の発注を受けた下請け工務店さんは建材をどこから買うのでしょうか?

  52. 652 検討者さん

    ついにきたか。

    【家づくりの知識②】
    断熱等級7発表!!
    これからの家づくり大事なこと!
    家の断熱性能の未来!
    2021/11/08
    ラクジュ建築と不動産

  53. 653 フリック入力できない他称ペッパーくん

    鎌田教授らの官民連合に押されているハウスメーカー群がiosの立場だって?

    ハウスメーカーのうち一社が他クローズド即ち他ハウスメーカーを全て駆逐しオープンの鎌田教授らの新在来工法と勢力を二分するまて行ってからものを言うべきだな

    ちなみにiosは日本でのシェアが高いだけで国際的にはAndroid一強

  54. 654 匿名さん

    >>651 賃貸住まいさん
    あなたの言う「資材益」でメーカーの生産側としての利益を出しますが、生産拠点はそれを変動費、固定費などの支払いにあてる必要がありますのでさしたる数字にはなりません。

    それと営業拠点である、
    県域にある支店の粗利と合わせ、ハウスメーカーの会社としての粗利は20%程度になるわけです。

    当たり前ですが粗利の他に「資材益」なる項目が計上される訳じゃないんですよ。

  55. 655 賃貸住まいさん

    >>654 匿名さん
    下請け工務店の大手からの建材購入はおみとめになるんですね

    下請けが建材をどこで買おうが元請けの請負業としての粗利は変わりません 工務店がどこの町建材屋で買っても同じです
    町の建材屋は仕入れて自社の利益を載せて下請け工務店に販売する

    販売棟数大手はがあるところは建材部門が大口で仕入れることができます
    元請けが建材供給することは元請けの建材部門(建材屋機能)の販売売上、利益になります 
    建築請負部門とは別に建材部門のコスト、利益が必要になっています


  56. 656 検討者さん

    これからは、気密も断熱も0.3未満が標準になるね。

  57. 657 匿名さん

    >>652 検討者さん
    松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    と言ってますよね

  58. 658 賃貸住まいさん

    ついでに言えば施工を伴わないインテリアの契約などは請負契約でなく販売契約です
    家具とかカーテンとか
    (インテリアのコンサルタント料金ではありません)
    どこの会社も同じです自社又は資本関係のある会社に利益を残そうとします

  59. 659 匿名さん

    >>653 フリック入力できない他称ペッパーくん

    なんか話が噛み合わんなと思ったら考え方の根本が違うのか。

    日本国内の新築の大手のシェアは20%程度だよ。大手を10社として平均して1社あたり2%しかない。これが住宅業界の特殊性。たった2%のシェアでも大手って言われるんだよ。
    なので住宅業界において二大勢力の構図になるなんてあり得ない。これはいわゆるハウスメーカー台頭してきて数十年変わってない。ほんのちょっとずつ大手がシェアを増やしてきた程度。

    高いシェア率(大手以外として80%)を誇る鎌田氏の工法が押してるって考えのあなたと、シェア率としては別に普通と考えてる私とでは話が合わないですわ。
    そこを合わすべきでしたね、ごめんなさいね。

  60. 660 戸建て検討中さん

    松尾先生の気密1割というのは、前提が0.5未満だからね
    気密が0.3未満になって初めて気密1割という話になる

  61. 661 口コミ知りたいさん

    https://diamond.jp/articles/-/286713
    当り前のことなんだけどね

  62. 662 匿名さん

    >>660 戸建て検討中さん
    違うね
    嘘はいけません
    松尾は数値の前提は言ってない。
    動画見ればわかる話だから、嘘をついても無駄だよ

  63. 663 匿名さん

    c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
    「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
    c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html

  64. 664 通りすがり

    >>663 匿名さん
    換気システムの熱交換を無視してないか?

  65. 665 口コミ知りたいさん

    熱交換式の換気システムも寒冷地位の外気温でないと導入メリットがないと聞きますがいかがでしょうか

    結局動力の必要が倍になる分電気代もかかるわけだし

  66. 666 検討者さん

    その「ある気密性能」というのが、まさに0.5未満なんだよね。
    だから松尾先生は、0.5未満を絶対死守するとまで明言している。

  67. 667 フリック入力できない他称ペッパーくん


    この動画の26分より
    要約すると
    最低限C値1.0以下くらいにする必要がある
    松尾設計室は0.5未満を死守している
    と述べている

    松尾氏はじめ新住協がC値2.0という低性能を認めているとか笑えないギャグだから

  68. 668 匿名さん

    >>666 検討者さん
    だから、それは間違い
    妄想
    松尾は数値の前提は言ってない。
    動画見ればわかる話だから、嘘をついても無駄

  69. 669 フリック入力できない他称ペッパーくん

    松尾氏が最低限C値1.0以下くらいは必要、自身は0.5未満を死守していると述べている動画リンクまで示されたのに、間違いだの、妄想だの、動画を見ろなど言い出したぞ

  70. 670 匿名さん

    >>669 フリック入力できない他称ペッパーくん
    違う動画の話
    動画の趣旨が違うから
    分からない奴だねぇ
    いくら騒いでも無駄だって

  71. 671 フリック入力できない他称ペッパーくん

    お、リンク先の動画も松尾氏の動画であり発言者は松尾氏であるのに
    違う動画だからという理由で
    松尾氏は最低限C値1.0以下くらいは必要と認識していない、C値0.5未満を死守してない
    と言い出した。

    松尾氏の発言であるのに、動画が違えば松尾氏の発言ではなくなると本当に認識しているならば
    解離性障碍、昔で言う所の分裂症ですよ・・・

    自分を下げる書き込みは止めましょう

  72. 672 匿名さん

    >>671 フリック入力できない他称ペッパーくん
    松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    と言っている

    この動画観たことないだろ?
    それとも観たこと無いふりをしてるのかな

    なんとか気密は1割をごまかしたいんだねぇ

  73. 673 フリック入力できない他称ペッパーくん

    匿名さんの中では松尾氏の発言であって松尾氏の発言でないものが存在するようだ
    松尾氏が分裂している
    これはヤバいぞ・・・

  74. 674 口コミ知りたいさん

    じゃあ仮にC値が2.0だったとして気密は何割になるの?

  75. 675 匿名さん

    >>674 口コミ知りたいさん
    だから1割だよ
    動画観た方が早いよ

  76. 676 フリック入力できない他称ペッパーくん



    動画見た方が早いですね。

    この動画の26分より松尾氏は
    要約すると
    最低限C値1.0以下くらいにする必要がある
    松尾設計室は0.5未満を死守している
    と述べている。

  77. 677 匿名さん

    >>676 フリック入力できない他称ペッパーくん

    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    と言っている動画はそれじゃない

  78. 678 匿名さん

    >>676 フリック入力できない他称ペッパーくん
    気密が暖房負荷に与える影響は1割だけども、手は抜かないってことなだけだろ

  79. 679 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そんな事は述べてませんね。
    例えばC値2.0はいくら高性能な熱交換器をつけても
    実質熱交換率は劣悪になると名指しでの批判対象になってますよ。

  80. 680 匿名さん

    c値が1と0.5と0.2の家があったとして、体感的に変わるの?

  81. 681 検討者さん

    しかも問題は冷暖房負荷だけじゃないんだよ。
    気密が悪いと壁内結露が発生し、壁内がカビだらけになり、腐朽菌で木が腐り家の性能が下がり寿命が短くなる。
    暖房負荷より、実はこっちの方が重大な問題なんだ。

  82. 682 名無しさん

    ペッパーさんは松尾さんの関係者のような気がします。
    youtubeの再生回数を増やそうとして必死に活動していると感じます。そういうのはあまり良くないと思います。

  83. 683 フリック入力できない他称ペッパーくん

    おいおい
    気密無関係論を松尾氏が唱えていたとご近所さんがもう何ヵ月も書き込むから
    対象動画を探して来て貼ったに過ぎない

    探し当てられたからといって言いがかりはやめてくれよ

  84. 684 口コミ知りたいさん

    >>682:名無しさん
    関係者にしては知識無さ過ぎ間違え過ぎですが演技でしょうか?

    気密を重要視する方に聞きたいのですが、仮にC値が2.0として寒冷地以外では気密の要素は何割になるのでしょうか?

  85. 685 検討者さん

    気密が重要なのは、壁内結露と換気計画だよ。
    気密が0.5未満でなければ、換気計画が正常に機能しない。
    ここまミスリードマンが暗躍しているようですが、だまされないように。

  86. 686 検討者さん

    >>615 匿名さん
    なんで大手ハウスの方が現場施工費が安くなるんだ?
    大手も直発注あるとか書いてるが工務店は基本が直発注、だとすれば工務店の方が現場施工費が安くなるのでは?

  87. 687 フリック入力できない他称ペッパーくん

    ミスリードマンはご近所さん
    もう半年以上、松尾氏の発言をねじ曲げてC値2.0を推している
    その松尾氏のC値に関して述べている動画を貼ったら関係者だとか言い出した
    検証されてしまうので貼らないで下さいということのようだね

    元発言は松尾氏(の発言を捻じ曲げたご近所さん論)なのだから、リンク先動画で松尾氏がC値2.0をどう酷評しているのかを見ればいいだけの話

  88. 688 名無しさん

    >>686 検討者さん
    ただ大手は下請けをたたくからなぁ

  89. 689 戸建て検討中さん

    大手の現場は高いよ。
    工務店が職人使うより多くのマージンを取っている。
    大手の大量発注で建材が多少安くなっても意味がない。

  90. 690 匿名さん

    >>689 戸建て検討中さん
    嘘。
    大手は全然高くない。
    やっていけるなら自前でやっていた方が良い。

  91. 691 匿名さん

    むしろ大手は安いよ。
    仕事いっぱい出すから安くするってことだからね。
    高くて不安定より安くて安定を取ってる。

  92. 692 戸建て検討中さん

    いやいや、高い安いは、職人から見て高いのか、施主から見て安いのかと言うこと。
    ・大手=職人10万円+マージン5万=15万
    ・工務店=職人10万円+マージン2万=12万

  93. 693 匿名さん

    >>692 戸建て検討中さん
    だからそのマージンの根拠はどこから?

  94. 694 匿名さん

    >>692 戸建て検討中さん
    大手が直で職人を持つことは珍しいので、計算としては

    大手=工務店10万円+マージン5万=15万
    工務店=職人10万円+マージン2万=12万
    数字はコピペ
    現実的ではないです。

  95. 695 匿名さん

    >>694 匿名さん
    なのでマージンの根拠はどこから?
    何故、大手の方が高いの?

  96. 696 戸建て検討中さん

    そりゃ、大手は営業コストが莫大だから、全てにおいてマージンを多く取っている。
    当然のこと。
    2000万の家を3000万で売らなければ、莫大な営業コストを回収できない。

  97. 697 匿名さん

    >>696 戸建て検討中さん
    あれ?
    問い詰められるとすぐ適当なこと喚けば済むと思ってる(笑)

    その逃げの態度は逆効果だよ、愚かだねぇ

  98. 698 匿名さん

    これね。

    【家づくりの知識③】
    UA値だけでは失敗する!!
    誰でもできる一次エネルギー計算!
    家づくりは冷暖房費で比較しよう!
    2021/11/13
    ラクジュ建築と不動産

  99. 699 フリック入力できない他称ペッパーくん

    お金の流れは

    施主→大手→下請け工務店→孫請

    施主→工務店やビルダー→下請け

    大手の利益は、施主-(下請け工務店+孫請)
    であり
    工務店やビルダーの利益は施主-下請け

    注文に対する利益率は企業の業態により変わるため、
    利益率が低い即ち施主の支払う金額が少ない
    とはならない

    割安か割高という概念で見るべきなのは
    会社の利益率ではなく、本体価格に対する施主支払い金額率

    現場監督の来る頻度によっても変えなければならないから算出は難しいけど(二週に一回、一週に三回の場合後者の方が施主の支払った金額がより反映されていると考えるべき)
    本体価格に対する施主支払い金額率では、工務店やビルダーの方が明らかに割安ということ。

  100. 700 匿名さん

    >>686 検討者さん
    ・仮に大手ハウスメーカーが一括で一社の下請けに任せてさらにそこから孫請に発注し施工する場合と
    ・工務店の場合との比較

    現場で施工する職人がひと月100万円の人件費を必要とした場合

    大手ハウスメーカーの場合

    施主(173万)→大手ハウスメーカー(144万)→下請け工務店(120万)→職人(100万)

    となります。施主は173万円を支払う必要があります。

    工務店の場合

    施主(144万)→工務店(120万)→職人(100万)

    となり。施主は144万円で済みます。

    単純に計算すると173万-144万円=29万の差が出ることになり、やはり工務店の方が安く見えます。

    が、、

    これは最初に書いた通り1か月の人件費でしかないのです。

    大手ハウメーカーでは3か月程度で完成できると言われてます。

    一方、工務店は6か月程度だと言われてます。

    この工期を加味して計算すると

    施主が支払う現場施工の人件費は

    大手ハウスメーカー

    173万円×3か月=519万円

    工務店

    144万円×6か月=864万円

    345万円の差がでます。

    工期を含めて考えると、現場施工の人件費だけをみても大手ハウスメーカーの方がだいぶ安く済むことが分かります。

    なお、大手ハウスメーカーも直接発注部分の施工もありますのでその施工の人件費は中間の会社の利益が無い分安くなります。

    そしてあくまでこれは現場施工費の説明です。
    大手ハウスメーカーのプレハブ住宅は工業製品です。
    その大半を自社工場で作り上げます。(サッシや外壁や断熱材などはもとから組み込まれていることが多いですね)
    当然、現場施工で作るより工場生産部分の方が安上がりです。

    また建設資材や住宅設備等も大手は大量一括仕入れで安く仕入れることが出来ます。

    以上を踏まえて

    『結論①』
    「家一棟を建設するための建設費用、つまり建物原価が工務店より大手ハウスメーカーの方が割高だと言うことはないでしょう。
    むしろ実はその逆だと言えます。」

    大手ハウスメーカーのような企業は競争が激しく常にコスト削減、業務の高効率化を図ることが
    命題となっているのは言うまでもありません。
    (ちなみに工務店で大手ハウスメーカーのように業務効率化、無駄を省くこと、コスト管理を徹底して行っている割合はどれくらいでしょうか?)

    ただ、コストを削減してその分利益が確保できているのかというとそうではなく、大手の粗利は20%程しかありません。

    住友林業 粗利益率22%

    積水ハウス 粗利益率20%

    大和ハウス 粗利益率20%

    パナソニックホームズ 粗利益率21%

    ミサワホーム 粗利益率21%

    以上のように大手ハウスメーカーは粗利益が20%前後

    一方の工務店は粗利益が25%前後と言われています。

    では上記粗利率からそれぞれ建物の原価を計算するとどうなるか?

    施主が3000万円を払った場合のそれぞれの建物原価は

    大手ハウスメーカー 2400万円

    工務店 2250万円

    ・建物原価を見ても大手の方が割安と分かります。

    ・加えて『結論①』に鑑みれば大手の方がさらに割安に住宅を作れていることが分かります。
    建物原価以上に大手ハウスメーカーの方が割安と言うことになります。

    ・もう一点、大手ハウスメーカーのメンテナンスやアフターや保証と言った建築費以外のサービスも含めて考えたらここからさらに差は開きます。


    なお、大手ハウスメーカーは
    約20%の粗利益から、販売管理費、CM等広告費や展示場維持費等は引かれます。
    なので営業利益はほんの数%程度になります。
    5%もあれば良い方ではないでしょうか。
    そして純利益は赤字になる場合もあります。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸